>>466
(dlshogiと水匠の対局は後日8月15日におこなわれ、渡辺明名人も特別ゲストとして登場。dlshogiが2勝1敗という成績を残した)
https://youtu.be/GuDs2rTJ6Wo?t=130

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210816-00253501
渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(2) 松本博文将棋ライター 8/16(月) 15:11
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/matsumotohirofumi/00253501/title-1629090707452.jpeg 2006年、竜王位を防衛した渡辺明現名人(撮影:筆者)

松本 今までの名人のパソコンで最新版の水匠を動かして、どれぐらいNPS出るか拝見していいですか?(Nodes Per Second=1秒間に何局面を読むか)
渡辺 どうぞどうぞ。

松本 えーと、300万と少しですね。こっちの新しいマシンだとそれが6000万とかになるわけでしょ? 十数倍か・・・。
杉村 そうですね。

渡辺 これ、計算能力でいうと、何倍みたいな言い方をするんですか?
杉村 ちょっと失礼します。スペックを見ると・・・。これ(古いパソコン)だとインテルのCore i7の6コア12スレッドで動くソフトなんですけど、こっち(新しいマシン)はCPUがRyzen Threadripper 3990Xで64コア128スレッドなので、そうすると128÷12だから・・・10倍ぐらいの頭脳があるってことですね。

松本 私はコンピュータに全然詳しくないんですけど「スレッドリッパー」という名はよく耳にするようになりました。主に藤井聡太現二冠との関連ですね。
松本 なるほど。

杉村 えーと・・・(ソフトのパラメータ設定をしている)
渡辺 なんかそのへんの設定って、まったくわかんなくて。

杉村 はい、そのへんも説明させてください。
渡辺 これって、プロ棋士もみんないじってるんですかね。

杉村 いじろうとして「どういう設定ですか?」と聞かれることはあります。
渡辺 これだって、触って悪化することもあるんですよね?

杉村 あります。ただ初期設定のままだと、たぶん使いこなせてないですね。いや、面白いんですよ、いろいろな設定があって。
渡辺 ちんぷんかんぷんだな(笑)。そもそも日本語で書いてないからわからないよ(笑)