>>469
杉村 仮にこれで普通に動き始めたら、今後プロ棋士の先生にお問い合わせいただいたら、この設定を広めていこうと思います(笑)
大局観がめちゃくちゃいいDL系
渡辺 杉村さん、本職は弁護士さんなんですよね。

杉村 そうですね。
渡辺 完全に趣味で、仕事にしようとかではなく。
杉村 ええ。「技巧」開発者の出村(洋介)さんなんかは「なんでプログラマにならないの?」という詳しさなんで。
杉村 あっちは弁護士よりプログラミングの方が詳しくてもおかしくないレベルです。私の方は弁護士の方が全然詳しいです。

渡辺 頭のいい人はなんでもできるんだな・・・。
松本 将棋の名人がそれを言うと味わい深い(笑)。出村さんはいま、北海道なんですよね。
渡辺 大学とかですか?
杉村 いえ、法律事務所で。

松本 北海道の最北に近いところ、オホーツク海に面してる町で活動されてるんですよね。尊い。
杉村 ひまわり公設事務所といって。
松本 あっ、動いた!
杉村 ああ、よかった。素晴らしい。ええとですね、これがdlshogiです。これなんですけど、見ていただくとわかる通り、NPSは5万しかございません。

渡辺 はいはいはい。
松本 ほんとだ。ひえー。ほんとだ。
杉村 これで強さは水匠とほぼ互角なんです。
渡辺 なんでだろ?

杉村 大局観がめちゃくちゃいいからです。
松本 すげえ・・・。一般的に将棋は大局観が優れていれば、それほど多くの手を読む必要がない、と言われますね。羽生現九段が若き日に、キャリア終盤の大山15世名人と対戦したことをしばしば振り返って、全然読んでるように見えないんだけど、それでもめちゃくちゃ強かった、みたいなことを語っています。
杉村 いままでは大局観を読みでカバーみたいな感じだったんですけど。
渡辺 概念が全然違うんですか?