X



トップページ将棋・チェス
1002コメント1157KB

有冠棋士 豊島将之 応援スレPart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ eb5f-on1e)
垢版 |
2021/05/31(月) 06:03:47.83ID:AnKOotio0
!extend:on:vvvvv:
豊島 竜王叡王 二冠になった(2021年5月現在)。
タイトル防衛も果たした。
今年は、A級優勝から名人挑戦と獲得、渡辺三冠へのリベンジを、お願いします。

<スレの趣旨>
・豊島先生が、タイトルを獲得
・これを機に、スレタイを“豊島将之”(無冠の帝王)から“有冠 棋士豊島将之 応援スレ”に変更しました
(なお、戴冠は国王などほんとうに”えら〜い人”に使うことばです。 将棋のタイトル程度では使わないのが普通ですので)
よって、将棋のタイトルには「戴冠」を使わないことにして、無冠の帝王との対比から「有冠」としました。(後述)

・このスレは、豊島将之先生のさらなるタイトル獲得を、生暖かく応援するスレです
・豊島は、将棋界の発展のために、さらにタイトルを奪取するべ〜し!(^^;
・このスレは、主に将棋の内容と勝負を扱います
(よって豊島のライバル棋士たち等も扱います)
(それが、某“芸能系”豊島スレとの違いです)
将棋の解説動画や、棋譜など、その他もろもろもを、アップしていきます。(^^

<有用リンク棋戦情報など>
・豊島のレーティングと2019年度対局結果と予定 http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
(これすごく便利です。“名前”や“棋戦”にリンクが張ってあって、飛べます。“対戦”のリンクから、過去の相手との対戦成績が分ります)
・豊島先生の今期棋戦別状況 http://kishibetsu.com/konki/1264.html (このページの後半部分です。)
・将棋連盟 週間対局予定 https://www.shogi.or.jp/game/schedule/ 配信情報など (各行に棋戦へのリンクあり)
・アベマTV将棋サイト https://abema.tv/now-on-air/shogi
・ニコニコマイナビ将棋チャンネル https://ch.nicovideo.jp/mynavi-shogi
<過去スレと、連携兄弟スレ>
・有冠棋士 豊島将之 応援スレPart8 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1596947396/
※関連スレ: 豊島将之 Part54 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1616248152/
連携兄弟スレ:澤田真吾六段応援スレ 4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1609502881/
次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を二行重ねて立てて下さい(一行は見えなくなるため)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0610名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/14(日) 16:03:13.95ID:RVZ4uDRO0
>>609

余談だが
豊島先生以外のだれが竜王持っていても

藤井聡太さんが挑戦してきたら、殆ど4タテで敗退でしょう
やっと一勝できるかどうかでしょう

豊島先生には、1勝してほしかったが、結果は結果
次頑張ってほしいです
0611名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:16:31.84ID:RVZ4uDRO0
ALSOK杯王将戦
藤井さんの挑戦で決まりかな
挑戦したら、奪取確定
あとは、渡辺先生が、1勝できるかどうか
それしか、思い浮かばない

第71期ALSOK杯王将戦 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1636772297/1
11/15 近藤誠也七段−永瀬拓矢王座
11/19 藤井聡太三冠−近藤誠也七段
最終局一斉対局
11/24 藤井聡太三冠−永瀬拓矢王座
11/24 羽生善治九段−糸谷哲郎八段
11/24 近藤誠也七段−豊島将之竜王

【第71期ALSOK王将戦】 ◎挑戦1名 ▲降級3名
位 棋  士  名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
05 藤井  聡太 4−0 ○糸谷 ○広瀬 ○豊島 ─── ○羽生 先近藤 _永瀬
01 永瀬  拓矢 3−1 ○羽生 ●豊島 ○広瀬 ○糸谷 _近藤 ─── 先藤井
03 羽生  善治 3−2 ●永瀬 ─── ○近藤 ○広瀬 ○豊島 ●藤井 先糸谷
05 近藤  誠也 2−1 ─── ●羽生 ○糸谷 ○広瀬 先永瀬 _藤井 先豊島
02 豊島  将之 2−3 ●広瀬 ○糸谷 ●羽生 ○永瀬 ─── ●藤井 _近藤
04 広瀬  章人 2−4 ○豊島 ●藤井 ●羽生 ●近藤 ○糸谷 ●永瀬 ─── ▲降級
05 糸谷  哲郎 0−5 ●藤井 ●豊島 ─── ●近藤 ●広瀬 ●永瀬 _羽生 ▲降級
0612名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:25:09.96ID:RVZ4uDRO0
今年度5冠の可能性大だね

http://kishibetsu.com/index.html
各棋戦の状況

王座戦 永瀬王座

棋王戦 渡辺明棋王

王将戦 渡辺明王将

名人戦 渡辺明名人
0616名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:23:56.97ID:WMVZZ6po0
>>592
これいいね

https://www.youtube.com/watch?v=E4umu7AZSUI
AI超えの真相【将棋】豊島将之竜王vs藤井聡太三冠(王位・叡王・棋聖)【棋譜並べ】四冠!名局!竜王!最年少!
51,741 回視聴22 時間 前に公開済み
nanami mizuki

ポテトプリン
19 時間前(編集済み)
22:02 豊島前竜王を称える言葉があり、素晴らしい解説かと思う。 1:13 ここからの難解極まる局面は、後世に語り継がれるでしょう。それほどまでに、両者が死力を尽くした「名局」だったと思う。感動しました。

紀州梅の香
22 時間前
いつも名解説ありがとうございます。特にこの解説は凄いです。AYUMUさんの解説と併せて問題場面の疑いが全て払拭されました。要するに藤井三冠飛成の時点で勝負は決したということですね。驚き・・・。

大屋康昭
22 時間前
再度の動画アップ、ありがとうございます。
AIの盲点。そして、対戦されたお二人のレベルの高さ。
知ることが出来ました
0617名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:27:39.77ID:WMVZZ6po0
>>613-615
みんな、ありがとう
豊島先生には、JT杯と順位戦を頑張って欲しい
頑張れ、豊島先生!
0618名無し名人 (ワッチョイ c533-FDGb)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:43:26.06ID:mrBcB6mQ0
序盤中盤終盤スキがないとよぴー
しかし奴は
序盤強い、中盤ムチャ強い、終盤鬼のように強い
でもまだまだだ
棋王名人王座は取れるぞ
0619名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/16(火) 11:54:44.29ID:U0M8EbOp0
>>618
同意です
将棋は二人でするもの
強いライバル必要だよ
頑張れ、豊島先生
0620名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/16(火) 11:56:38.73ID:U0M8EbOp0
これいいね
”集中力が常人離れしていて、それも才能だと感じる。考え続けると疲れてしまうこともある自分は並の棋士だと思わされた」と吐露する”だって

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20211115-OYT1T50209/
読売新聞
常人離れの「全集中」…新聞・小説「考える力」に[藤井時代 19歳四冠]<中>
2021/11/15 22:32

 棋士も参考にするAIの形勢判断について藤井竜王は、「うのみにしません」と、自分の頭で局面を徹底的に考え抜く。対局中に前傾姿勢になったら「全集中」で熟考に入る合図だと、ファンには知られている。

 今期の竜王戦七番勝負を戦った豊島将之九段(31)は「藤井さんは2日間、ずっと盤をにらんで考えている。集中力が常人離れしていて、それも才能だと感じる。考え続けると疲れてしまうこともある自分は並の棋士だと思わされた」と吐露する。藤井竜王は「対局中、相手のしぐさを見たり、表情を気にしたりすることはありません」と話しており、豊島九段の観察と合致する。
0621名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:02:05.56ID:U0M8EbOp0
これいいね
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20211115-OYT8T50210/
読売新聞
「芸術家」升田 「勝負師」大山…藤井は盤上に真理追う
2021/11/16

谷川浩司九段 最年少四冠を語る

 私は以前、昭和時代の偉大な棋士、大山康晴十五世名人(1923〜92年、通算タイトル80期)や升田幸三実力制第四代名人(18〜91年、同7期)について勝負師/芸術家/研究者という三つの側面から考えてみたことがあります。

対局する升田幸三・実力制第四代名人(左)と大山康晴十五世名人(右)(1962年、東京・将棋会館で)
 相手の性格を含めた特徴を見抜くことに優れ、相手の研究を外す、相手の苦手な形に持ち込む、若手は早いうちに倒して苦手意識を植え付けるというふうにして勝ち続けた大山先生は、勝負師として圧倒的な力を持った棋士でした。一方、創造性豊かで、序盤作戦で突出していた升田先生は芸術家の側面が強い棋士でした。

 現代の将棋はさらに進んでおり、こうした三つの側面で語りきるのは難しくなってきましたが、藤井竜王については、盤上の真理を求める研究者の側面を指摘できると思います。

棋士が真剣勝負を重ねて研ぎ澄まされていくと、まれに「ゾーンに入る」とでもいうべき状態になり、妙手がひらめくことがあります。私の場合、羽生さんに挑戦した96年の竜王戦で経験しました。盤上のマス目が本当に光って見え、勝ちを引き寄せる一手を発見したのです。藤井竜王にも同じことが起きているのではないでしょうか。

 例えば、渡辺名人を挑戦者に迎えて棋聖位を防衛した今年夏の棋聖戦第3局の終盤、1分将棋(残り1分の秒読み)の中、飛車をただで捨てる驚きの一手(△7一飛)を指し、決め手になりました。「ゾーン」に入ったのだと推察します。

 戦後の将棋界は、大山先生や升田先生ら剣豪のような棋士たちの活躍の後、優雅な棋風の中原誠十六世名人(74)(通算タイトル64期)、知的でスマートな羽生さんらが登場し、ファンを魅了しました。そして今、「高度なマインドスポーツを展開する頭脳集団」というイメージに変わっている途上だと思います。体力作りや食事、メンタル・トレーニングも含めて24時間将棋のことを考え、技術を磨き上げる集団であり、その真ん中にいるのが藤井竜王なのです。(聞き手・大阪文化部編集委員 渡辺達治)
0622名無し名人 (ワッチョイ 4ba7-D258)
垢版 |
2021/11/17(水) 17:45:44.55ID:oyFwVodf0
無冠になったことで有冠な豊島が好きだったにわかファンたちは離れていきそう
0624名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/18(木) 07:02:06.10ID:k8x2Dtil0
これ、いいね
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/kansenki/20211117-OYT8T50098/
藤井竜王「強くなりたい」理由…将棋の真理に近づくため
2021/11/18 05:00
[読者会員限定]
竜王戦七番勝負 芦沢央さん観戦記
緊迫の対局室
 第34期竜王戦七番勝負は11月13日、山口県宇部市で行われた第4局で決着し、藤井聡太新竜王が誕生した。

こみ上げる感情
 たった一手で崩れてしまうようなギリギリの均衡を保った終盤戦では、対局者以外の棋士や取材陣が詰める控室においても熱量が膨らみ続けていた。「AIが示す最善手は、断崖絶壁を命綱なしで登るような道であることも多い」と福崎文吾九段からうかがった。たとえそれが最短であっても人間には選べない。だからAIの形勢判断と人間の形勢判断は違うのだ、と。

 では、人間の形勢判断ではどうなっているのか――しかし、あまりに難解で高度な局面に、なかなか結論が出ない。形勢はどちらかに大きく傾いていそうに感じる局面だが、どちらに振れているのかがわからない、しかもここでAIがほぼ互角だと示しているなんて、と驚く声がいくつも上がった。局面検討用の将棋盤で鳴らされる駒音も重くこもる。抑制された興奮が室内を満たしていく。やがて、はっきりした詰みに向かって局面が進んでいるとわかり、控室の空気が慌ただしく動き始めたとき、自分でも正体が 掴つか めない感情がこみ上げてくるのを感じた。棋士の方々の歩んできた道のりや背負っているものを知れば知るほど、どちらにも勝ってほしくなってしまう。そうならないからこそ、これほどまでに胸が熱くなるのだとはわかっているのに。
0625名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/18(木) 07:02:27.92ID:k8x2Dtil0
>>616
同じ言葉聞く
 終局後、藤井竜王と豊島将之九段が「難しい将棋に出合えたときが楽しい」とまったく同じ言葉を別々のタイミングで口にされるのを聞き、身が震えた。

 だからこそ、藤井竜王は「強くなりたい」のではないか、とふいに思った。強くなれば、強い相手と長い時間をかけて一局に向き合う機会を得られる。力が 拮抗きっこう し、均衡が絶妙に保たれた戦いだからこそ、見える景色がある。藤井竜王にとってタイトル戦は、目的ではなく将棋の真理に近づくための「手段」なのではないか――。

 畠山鎮八段が藤井竜王について「将棋で食べているのではなく、将棋を食べている」と表現されていたこと、脇謙二九段と大橋貴洸六段が「相手の得意戦法から逃げずに強さを吸収する」と話されていたことが脳裏に 蘇よみがえ った。そして、豊島九段が感想戦で一つ一つの分岐を 咀嚼そしゃく するように駒を動かし、終了を告げられると名残惜しそうにされていた姿が。どんなときでも将棋への情熱を失わず、むしろ将棋から新たなエネルギーを取り込んで進化を続けるこのお二人だからこその名局だったのだ、と改めて感じた。

 お二人がこれからも、何度でも、新しい景色に出合えることを、心から祈っているし、確信している。(小説家)
0626名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/18(木) 07:04:35.36ID:k8x2Dtil0
>>622-623

" お二人がこれからも、何度でも、新しい景色に出合えることを、心から祈っているし、確信している。(小説家)" 芦沢央さん観戦記
0628名無し名人 (ワッチョイ ed5f-J0PM)
垢版 |
2021/11/18(木) 11:17:03.03ID:lLPhfXau0
>>627
面と向かっていう人はいないだろうけどねw

まあ、しようがないよ

誰を責めるわけにもいかない

将棋だもの。負けたら、全部自分の責任です

無冠がいやなら、自分でタイトルを奪わないと

豊島先生には、将棋星人からタイトルを取る 大事な使命があるのです

その前に、トレーニングとして、取りやすいところから、取って良いよww

頑張れ、豊島先生!
0631名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:33:49.79ID:CDq1m4a50
>>629-630
みんな、ありがとう
まあ、次の豊島先生のタイトル奪取を祈る
このスレが終わる前に
0632名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:38:59.22ID:CDq1m4a50
やっぱりな
藤井先生、挑戦おめ
近藤先生、お疲れさまです

第71期ALSOK杯王将戦 Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1637315542/776
776 名前:名無し名人 (ワッチョイ 62b1-+VBe)[sage] 投稿日:2021/11/19(金) 20:23:30.37 ID:LuZrRui/0
藤井竜王、王将初挑戦決定!渡辺王将との7番勝負は来年1・9に静岡県掛川市で開幕 第71期ALSOK杯王将戦
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/11/19/kiji/20211119b00041003022000c.html
>現行の7人によって争われる王将リーグの制度になった第31期(1981年)以降、最終一斉対局を前に挑戦権を獲得した例は
>第32期の米長邦雄棋王、第38期の島朗竜王、第50期の谷川浩司九段、第63期の羽生善治3冠(肩書はそれぞれ当時)に続いて5人目。
0633名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:44:31.75ID:CDq1m4a50
順位戦は、携帯棋譜中継見ているけど
なんか、数値が互角に戻っているね
さて、どうなることか
齋藤勝ちそうだから、頑張ってほしい
0634名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 07:29:24.65ID:T2383mOQ0
豊島先生負けたか
佐藤会長、勝利おめ

第80期順位戦 part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1637334799/5
5 名前:名無し名人 (ワッチョイ cf5f-Yb4d)[sage] 投稿日:2021/11/20(土) 00:19:55.58 ID:drvMiqPM0 [1/9]
豊島抜け殻みたいになっとるな

9 名前:名無し名人 (ワッチョイ 6202-1Cp8)[sage] 投稿日:2021/11/20(土) 00:20:10.74 ID:vjirVVKD0 [1/3]
豊島ぁ……

10 名前:名無し名人 (スップ Sd02-fWJb)[sage] 投稿日:2021/11/20(土) 00:20:12.33 ID:QfmwP7ted [1/2]
とよぴ「負けました…」
さいたろう「やったぜ!」
なべ「やったぜ!」

12 名前:名無し名人 (ワッチョイ 12bd-QTmv)[sage] 投稿日:2021/11/20(土) 00:20:20.99 ID:K1gxqKK+0 [1/2]
豊島竜王戦よりがっくしきてるな
0635名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 07:31:51.39ID:T2383mOQ0
厳しいが、まだ諦めちゃいけない
可能性が少しでもあるうちは
0636名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 07:35:23.02ID:T2383mOQ0
最後までがんばろう
一番でも多く勝とう
なにが起こるか分からないし
仮に今年逃しても、来年 藤井聡太氏がA級だが、順位戦は一発勝負
来年も可能性あるよね
0638名無し名人 (アウアウウー Sa3b-kJ8F)
垢版 |
2021/11/20(土) 13:32:01.64ID:mzUmCjVma
やっぱとよぴっぴは無冠が堪えてるんかな、藤井竜王とタイトルかけて戦ってたときよりだいぶ調子悪そうに見える
0639名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:44:46.13ID:T2383mOQ0
先手61手目▲77桂疑問手
先手73手目▲36同銀疑問手
先手75手目▲36同飛悪手

https://www.youtube.com/watch?v=ENZCh48WwgM
将棋3分解析▲豊島将之竜王 対 △佐藤康光九段 第79期順位戦A級8回戦
5,355 回視聴2021/02/06

評価値グラフ https://youtu.be/ENZCh48WwgM?t=439

徹底解説!将棋の定跡
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
0640名無し名人 (ワッチョイ cf5f-iAR7)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:52:18.20ID:d4X204720
相撲だけど 豊昇竜 がんがれー
0641名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:08:39.75ID:T2383mOQ0
>>639
そうか、これは昨年度のか
昨年度も負けたんだ

今年の分はこれ
先手63手目▲11角成り 悪手
先手65手目▲88玉 疑問手

https://www.youtube.com/watch?v=E2kOZjgVKck
将棋対局速報▲豊島将之九段(3勝1敗)−△佐藤康光九段(2勝2敗) 第80期順位戦A級5回戦[ダイレクト向かい飛車]
20,442 回視聴2021/11/20

評価値グラフ https://youtu.be/E2kOZjgVKck?t=360

徹底解説!将棋の定跡
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24

なんだかなぁー浮世観察
7 時間前
終盤の見切りのすごさと受けの強靭さ、まるで大山15世名人を彷彿させます。流石会長、

gn kyrios
17 時間前
会長の伝家の宝刀である「ダイレクト向かい飛車」が決まった一局でした。
また50代である会長や森内さんが「まだまだ強くなれる自信がある」「最盛期はこれから」と仰っていた事などから、
向上心が人生には欠かせないのだという事を再認識しました
0642名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:12:54.94ID:T2383mOQ0
>>640 ありがとう
>>637-638 ありがとう

早く立ち直ってほしいね
まだまだチャンスあるよ
0643名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:54:07.93ID:T2383mOQ0
第34期竜王戦 Part143 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1636867367/489 489 名前:名無し名人 (テテンテンテン MM4b-8Xap)[sage] 投稿日:2021/11/14(日) 19:22:06.59 ID:DTfcYu09M
第34期竜王戦七番勝負第4局 ☗豊島将之竜王vs☖藤井聡太三冠
水匠4改/YO6.50深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果
水匠4改/YO6.50深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析と全く違った評価値グラフになった
正直なところ深さ30でもどれだけ信用できるか分からない
この後に 水匠4改/YO6.50深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析を試す予定
さらに 水匠4改/YO6.50深さ35(1手最大100億ノード)での逆順棋譜解析も試みるが
複雑さが通常より高すぎるのでハッシュ99%(メモリの限界)に達した場合は自分のヘボいPCでは無理と考えて諦める

122手 角換わり腰掛け銀 後手勝ち
初手から
☗69%(42/61) 悪手2 疑問手1
☖79%(48/61) 悪手1 疑問手1

41手目以降
☗73%(30/41) 悪手2 疑問手1
☖83%(34/41) 悪手1 疑問手1

42〜82手目
☗80%(16/20) 悪手1 疑問手1
☖90%(19/21) 悪手0 疑問手1

83〜122手目(各ラスト20手)
☗65%(13/20) 悪手2 疑問手1
☖75%(15/20) 悪手1 疑問手1

この解析もどこまで信用していいのか分からないぐらい難解な中盤戦から超難解な終盤戦だった
豊島竜王も藤井三冠相手でなければ普通に勝っているぐらいの一致率だった
終盤では豊島竜王の勝ち筋もあったようだが人間がそれを辿るのは難解すぎた

水匠4改/YO6.50深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果評価値グラフ https://i.imgur.com/dQ0qlDQ.jpg
水匠4改/YO6.50深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果評価値グラフ https://i.imgur.com/WftZuUs.jpg
0644名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:00:38.82ID:T2383mOQ0
>>643

第34期竜王戦 Part143 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1636867367/494
494 名前:名無し名人 (テテンテンテン MM4b-8Xap)[sage] 投稿日:2021/11/14(日) 19:24:57.07 ID:DTfcYu09M
>>489

ピックアップ

68手目☖7五歩 -3→325 先手有利 最善☖9四歩
疑問手?判定 藤井三冠から攻め合いを促した手 疑問手?判定されたがこれを咎めるのは簡単ではなかった

73手目☗4五銀 433→-356 後手有利 最善☗3九飛
悪手?判定 棋譜コメでも挙げられていた手だが後手ペースになっていく

104手目☖8七飛成 -626→1310 先手優勢 最善☖7七歩成
悪手?判定 ここで評価値が逆転するが深さ25の解析では逆に「好手判定」されここで互角から後手優勢になっていた

109手目☗3五桂 698→-2238 後手勝勢 最善☗同銀
悪手?判定 本局の敗着 三浦解説によると先手玉が詰まない変化になると錯覚したのではないかと思われる 逆に先手玉が詰みやすい変化になってしまった

やっと異常な速さの過去ログに追いついたが藤井の射程が40手先ってマジかよ……そんなん解析するの無理やん
0645名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:03:16.31ID:T2383mOQ0
>>643-644
いつも、詳細な解析ありがとうございます。
参考になる
大変な難局だったんだ
スマホ棋譜中継のAIも混乱していたね
0647!ninja (ワッチョイ e7c2-uzV3)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:21:54.95ID:BkQ/Ffno0
泡の帝王
0648名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/21(日) 20:13:57.50ID:bDYGLpIl0
豊島先生 JT杯勝利おめ、良かった
藤井聡太先生、お疲れ

第42回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1637486601/682
682 名前:名無し名人 (ワッチョイ a27c-+VBe)[sage] 投稿日:2021/11/21(日) 18:45:45.12 ID:UK6aWO/10
>>643
まあ筋は筋でしょ、普通の手だよ
失敗反省して5四桂なら良かったんだろうけど
8八歩を打った手前顔立てたくて成ったのが敗着だな
その後はもう豊島が全く間違えずに指しきった
0649名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/21(日) 20:15:09.63ID:bDYGLpIl0
>>646-647
ありがと
みんなで、この勝利を喜びましょう
0650名無し名人 (ワッチョイ 5701-l1+Y)
垢版 |
2021/11/21(日) 21:39:39.82ID:la3YB9nl0
ホント、よかったー。
少しは自信を取り戻してくれるといいな。
0653名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:26:02.28ID:zjxI4NkB0
JT杯勝ってよかった
勝率5割超えたし
これで、気持ちの立て直しもできる

http://kishibetsu.com/2021R/1264.html
豊島将之 九段
2021 年度 レーティング
37 戦 19 勝 18 敗 (0.514)

35 11月12日 1929 -5 1924 ● 先 藤井聡太 2086 2091 第34期竜王戦 タイトル戦 第4局 対戦 ●●●●○
36 11月16日 1924 5 1929 ○ 後 糸谷哲郎 1790 1785 第47期棋王戦 本戦 準々決勝 対戦 ○○●○○
37 11月19日 1929 -12 1917 ● 先 佐藤康光 1764 1776 第80期順位戦 A級 5回戦 対戦 ○○○●●
38 11月21日 1917 12 1929 ○ 先 藤井聡太 2094 2082 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 対戦 ●●●●○
39 11月24日 1929 69% 後 近藤誠也 1794 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 対戦 ●
40 11月28日 1929 73% 丸山忠久 1757 第71回NHK杯戦 本戦 3回戦 対戦 ○○○●○
41 2月4日 1929 60% 後 斎藤慎太郎 1858 第80期順位戦 A級 8回戦 対戦 ●○●○○
42 3月3日 1929 69% 先 菅井竜也 1792 第80期順位戦 A級 9回戦 対戦 ●○○●○
0654名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:28:05.50ID:zjxI4NkB0
>>650-652
みんな、ありがとう
0655名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:31:49.61ID:zjxI4NkB0
スナップショット
4強中2位キープです

http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング
2021/11/21 現在

順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移
1 藤井聡太竜王 2082 64 100 推移
2 豊島将之九段 1929 -16 -18 推移
3 渡辺明名人 1923 -20 -8 推移
4 永瀬拓矢王座 1879 -45 -63 推移
5 斎藤慎太郎八段 1858 38 24 推移
6 佐々木勇気七段 1797 46 83 推移
7 近藤誠也七段 1794 30 29 推移
8 糸谷哲郎八段 1793 4 -21 推移
9 菅井竜也八段 1792 -13 -8 推移
10 佐々木大地五段 1788 15 21 推移
11 広瀬章人八段 1782 -39 -38 推移
12 羽生善治九段 1780 -51 -61 推移
13 千田翔太七段 1780 27 -40 推移
14 八代弥七段 1777 36 59 推移
15 佐藤康光九段 1776 64 63 推移
16 佐藤天彦九段 1763 -1 -5 推移
17 稲葉陽八段 1763 4 26 推移
18 丸山忠久九段 1757 30 8 推移
19 木村一基九段 1757 -42 -11 推移
20 澤田真吾七段 1753 1 45 推移
21 山崎隆之八段 1751 -39 -1 推移
22 久保利明九段 1748 -37 -15 推移
23 郷田真隆九段 1741 23 37 推移
0656名無し名人 (ワッチョイ e2e8-5Cs5)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:53:30.95ID:PlSjb/j70
次スレはJT覇者棋士になるのかな?
0657名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:20.56ID:GdUGjBxt0
>>656
レスありがとう
個人的には、名人はまだ諦めていないし
他のタイトルの可能性もあるよね
0658名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:38:53.95ID:GdUGjBxt0
とにかく、JT杯勝ってくれて、ほっとしたよ
豊島先生も、はやく立ち直って、頑張って欲しいです
頑張れ、豊島先生
0660名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/24(水) 16:08:13.72ID:Qv/E6eZz0
佐藤康光会長、後手番だからな
普通に指すのは、相手に主導権を握られて
研究負けすると思っているのかも
会長職は、研究時間取れない
大山先生が、会長のときも、振り飛車多かった

https://news.yahoo.co.jp/articles/f20bb00b44afbfe476ee11d60165d928c60f5167
まさに独創的 佐藤康光九段、序盤から銀が“一人旅”郷田真隆九段と対局中/将棋・棋王戦挑決T
11/24(水) 12:16 ABEMA TIMES

 将棋の棋王戦挑戦者決定トーナメントが11月24日に行われ、佐藤康光九段(52)と郷田真隆九段(50)が現在対局中だ。両者の対戦は本局で62局目を数えたが、序盤から佐藤九段が独創的な指し回しを披露。名勝負を生み出してきた2人の対局は、今回もまた見たことのない世界に突入している。

 独特な指し回しでも知られる佐藤九段だが、角交換からダイレクト向かい飛車を選択すると、ここから見たこともないような攻めを展開。守りに使うと思われた銀を5手連続で郷田陣に向けて進める奇襲。これに郷田九段がどう対応するかが、序盤から中盤にかけての大きなポイントとなりそうだ。
0661名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:43:16.56ID:QFwrwHEH0
豊島先生負けたか、お疲れさま
近藤先生、勝利おめ

将棋星人も負けた、おつかれ
永瀬先生勝、利おめ

第71期ALSOK杯王将戦 Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1637746669/
700 名前:名無し名人 (ワッチョイ 5233-QgJh)[sage] 投稿日:2021/11/24(水) 20:28:25.43 ID:CBx8F9Bl0 [7/7]
藤井 竜王奪取、順位戦取りこぼしなし、王将挑戦
永瀬 挑戦者決定戦で悉く藤井に負け、消化試合で勝ち、順位戦不調
羽生 1期で復帰できる王将リーグで残留し、落ちたら1期では復帰できない順位戦不調
近藤 王将リーグ残留したが、順位戦不調
豊島 竜王取られ、覇者は防衛したが失った賞金は大きく、王将リーグ降級し、順位戦も不調
広瀬 全体的に不調
糸谷 全体的に不調
0662名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:46:56.52ID:QFwrwHEH0
>>660

佐藤会長、勝った。勝利おめ
郷田先生、お疲れさま

第47期棋王戦 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1637750872/12
12 名前:名無し名人 (オッペケ Srdf-nW7Q)[sage] 投稿日:2021/11/24(水) 19:59:57.21 ID:62yPPdGVr
怪鳥つええな

13 名前:名無し名人 (ワッチョイ ef36-Rafp)[sage] 投稿日:2021/11/24(水) 19:59:57.33 ID:X+z8MAAh0
郷田おつ
会長おめ

序盤から終盤までめっちゃ楽しい将棋だった

14 名前:名無し名人 (ワッチョイ 067b-B09t)[sage] 投稿日:2021/11/24(水) 20:00:03.02 ID:t63JCVo60
あそこから勝つんかよ
変態にもほどがある
0663名無し名人 (ワッチョイ e205-xJqS)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:48:37.18ID:DHRGgJDH0
タイトル全部取られて、タイトル挑戦にも失敗して、王将戦リーグから陥落とは、踏んだり蹴ったりの一年だったな。
0665名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-frtw)
垢版 |
2021/11/25(木) 23:38:40.16ID:echwHgXA0
>>663-664
みんなレスありがとう

私としては、タイトル挑戦者に藤井聡太氏が来た以上、タイトルを取られることはある程度は予想の範囲
かつ、藤井聡太氏のタイトルに挑戦しても、簡単に取れないことも想定内

「藤井聡太のいる時代」(朝日新聞)、それが現実になったってこと
それは、始まったばかりで、これから20年以上続くだろう

豊島先生には、諦めずに、
頑張ってほしいです

https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=215&;iref=pc_rensai_article_long_215_below_bn
朝日新聞デジタル 連載 大志 藤井聡太のいる時代 1?10件目/145件中

https://digital.asahi.com/articles/DA3S15103577.html?pn=2&;unlock=1#continuehere
(大志 藤井聡太のいる時代)試練編:8 二冠同士、豊島との激突は逆転負け
会員記事
2021年11月7日 5時00分

 「三冠を目指す二冠同士の激突」と注目されたのが2020年10月5日、関西将棋会館(大阪市)での藤井聡太(19)と豊島将之(31)の一戦。王将の渡辺明(37)への挑戦権を争う第70期王将戦の挑戦者決定リーグ戦(通称・王将リーグ)。勝者は王位・棋聖の藤井か、竜王・叡王の豊島か。

 戦型は「相懸(あいが)かり」に。先手の豊島が序盤で工夫した指し方を披露。その後、リードを奪った藤井が豊島玉を追い詰めたが、明快な勝ち筋を逃し、混戦に。対局開始から約11時間後、勝ったのは粘り強く指した豊島だった。逆転負けした藤井は「(挑戦には)厳しいスコアになってしまいました」と話した。

 公式戦での対戦成績が豊島6連勝(=藤井6連敗)となったことも話題だった。過去5局は(1)棋王戦(17年8月対局)(2)銀河戦(19年5月)(3)竜王戦(19年7月)(4)王将戦(19年10月)(5)日本シリーズ(20年9月)。

 藤井にこれほど大きく勝ち越した棋士はこの時点では豊島だけ。藤井戦6連勝の感想を後日、記者が尋ねると、豊島は、しばし沈黙した後、「たまたまだと思います」。

 実は、非公式戦だが、18年12月の新人王戦の記念対局では藤井が豊島に勝っている。終局直後の対局室内は公式戦同様の真剣な気配だった。こうした事情に加え、本局も大逆転勝ち。6勝0敗という数字ほどの差は無いと豊島は感じていたのだろう。=敬称略(佐藤圭司)
0667名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/26(金) 08:17:41.68ID:PdN/Gl6y0
ありがとう
個人的には、有冠が、次に間に合うことを期待します
0668名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 08:55:13.14ID:zLeE4U3l0
やれやれ
5割切ったか
頑張って欲しいね

http://kishibetsu.com/2021R/1264.html
2021 年度 レーティング
39 戦 19 勝 20 敗 (0.487)

37 11月19日 1923 -11 1912 ● 先 佐藤康光 1764 1775 第80期順位戦 A級 5回戦 対戦 ○○○●●
38 11月21日 1912 12 1924 ○ 先 藤井聡太 2092 2080 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 対戦 ●●●●○
39 11月24日 1924 -11 1913 ● 後 近藤誠也 1794 1805 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 対戦 ●●
40 11月28日 1913 71% 丸山忠久 1757 第71回NHK杯戦 本戦 3回戦 対戦 ○○○●○
41 12月2日 1913 53% 永瀬拓矢 1891 第47期棋王戦 本戦 準決勝 対戦 ●○●○○
42 12月17日 1913 68% 先 糸谷哲郎 1785 第80期順位戦 A級 6回戦 対戦 ○○●○○
0669名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 08:58:51.13ID:zLeE4U3l0
コンちゃんに負けて、3位か
頑張れ豊島先生

http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング 2021/11/26 現在
順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移 期待勝率
1 藤井聡太竜王 2068 50 86 推移 期待勝率
2 渡辺明名人 1922 -21 -9 推移 期待勝率
3 豊島将之九段 1913 -32 -34 推移 期待勝率
4 永瀬拓矢王座 1891 -33 -51 推移 期待勝率
5 斎藤慎太郎八段 1858 38 24 推移 期待勝率
6 近藤誠也七段 1805 41 40 推移 期待勝率
7 佐々木勇気七段 1797 46 83 推移 期待勝率
8 菅井竜也八段 1795 -10 -5 推移 期待勝率
9 八代弥七段 1790 49 72 推移 期待勝率
10 羽生善治九段 1788 -43 -53 推移 期待勝率
11 佐々木大地五段 1788 15 21 推移 期待勝率
12 広瀬章人八段 1786 -35 -34 推移 期待勝率
13 糸谷哲郎八段 1785 -4 -29 推移 期待勝率
14 佐藤康光九段 1782 70 69 推移 期待勝率
15 千田翔太七段 1772 19 -48 推移 期待勝率
16 佐藤天彦九段 1763 -1 -5 推移 期待勝率
17 木村一基九段 1763 -36 -5 推移 期待勝率
18 稲葉陽八段 1763 4 26 推移 期待勝率
19 丸山忠久九段 1757 30 8 推移 期待勝率
20 澤田真吾七段 1753 1 45 推移 期待勝率
21 山崎隆之八段 1751 -39 -1 推移 期待勝率
22 久保利明九段 1748 -37 -15 推移 期待勝率
23 郷田真隆九段 1734 16 30 推移 期待勝率
24 三浦弘行九段 1733 3 -31 推移 期待勝率
0670名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 09:40:47.34ID:zLeE4U3l0
プロになってから、三連敗がない藤井聡太先生
12月2日にコンちゃんが、一発入れれば、初の三連敗だね
さて、どうなるか

http://kishibetsu.com/2021R/1307.html
藤井聡太 竜王・王位・棋聖・叡王
2021 年度 レーティング
52 戦 43 勝 9 敗 (0.827)

49 11月12日 2085 4 2089 ○ 後 豊島将之 1922 1918 第34期竜王戦 タイトル戦 第4局 対戦 ○○○○●
50 11月16日 2089 1 2090 ○ 先 松尾歩 1680 1679 第80期順位戦 B級1組 8回戦 対戦 ○○○
51 11月19日 2090 2 2092 ○ 先 近藤誠也 1796 1794 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦 対戦 ○●○○○
52 11月21日 2092 -12 2080 ● 後 豊島将之 1912 1924 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 対戦 ○○○○●
53 11月24日 2080 -12 2068 ● 後 永瀬拓矢 1879 1891 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 対戦 ○○○○●
54 12月2日 2068 82% 後 近藤誠也 1805 第80期順位戦 B級1組 9回戦 対戦 ○●○○○
55 1月9日 2068 70% 渡辺明 1922 第71期王将戦 タイトル戦 第1局 対戦 ○○○○○
0671名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 09:47:37.10ID:zLeE4U3l0
連勝ランキング 1  藤井聡太 19 は、昨年度からの貯金だね
まあ、はっきり言って、強いよ

https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2021_ranking.html
日本将棋連盟TOP 対局予定・結果、記録 年度別成績・ランキング 今年度棋士成績・記録

連勝ランキング
位 棋士名   数
1  藤井聡太 19
2  西田拓也 12
2  斎藤明日斗 12
4  八代弥  11
4  本田奎  11
6  三枚堂達也 10
0673名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:49:55.91ID:zLeE4U3l0
>>672
>なんでゴキゲンコンちゃん先生が関係あるの?

http://kishibetsu.com/ranking2.html >>669
棋士ランキング 2021/11/26 現在
順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移 期待勝率
1 藤井聡太竜王 2068 50 86 推移 期待勝率
2 渡辺明名人 1922 -21 -9 推移 期待勝率
3 豊島将之九段 1913 -32 -34 推移 期待勝率
4 永瀬拓矢王座 1891 -33 -51 推移 期待勝率
5 斎藤慎太郎八段 1858 38 24 推移 期待勝率
6 近藤誠也七段 1805 41 40 推移 期待勝率
7 佐々木勇気七段 1797 46 83 推移 期待勝率

 近藤誠也先生強いし、 12月2日 2068 82% 後 近藤誠也 1805 第80期順位戦 B級1組 9回戦 対戦 ○●○○○
で、対藤井聡太戦勝つかもって、思ってるんよ

もし、勝ったら、藤井聡太先生は、プロになって初の三連敗で、歴史的な出来事になる
そもそも、「プロになって未だ三連敗無し」とか、珍記録もいいところです

普通じゃない。昨年度、プロになって、4年連続勝率8割超えだったけど
今年も、勝率8割はまず確実。むしろ、いつ勝率8割切るんだろう って思う

もう、化け物を通り越しているよね
”藤井聡太のいる時代” 将棋界は、今後20年は「藤井聡太を中心に展開される」

だれが、藤井聡太の対抗馬になれるのか?
豊島先生がその筆頭だが、近藤誠也先生も有力な対抗勢力の一人なのです
0675名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:06:16.81ID:zLeE4U3l0
http://kishibetsu.com/index.html
将棋連盟 棋士別成績一覧
2021/11/26 現在

各棋戦の状況
順位戦
A級
5勝0敗 斎藤慎八段(1)
3勝2敗 豊島九段(2) 糸谷八段(4) 佐藤康九段(6) 佐藤天九段(7)
2勝3敗 広瀬八段(3) 菅井八段(5) 永瀬王座(9)
1勝4敗 羽生九段(8) 山崎八段(10)

6人POを経験しているから、
まだ何が起こるか分からないのは、経験済みでしょ

棋王戦 渡辺明棋王
本戦準決勝 佐藤康九段 ○−● 郷田九段 11月24日
永瀬王座 − 豊島九段 12月2日
本戦決勝 佐藤康九段 − 永瀬か豊島

あと、2回勝てば挑戦です

なお、棋聖戦が、来年5月ころにある
王位戦は、リーグからだが、相性は悪くない
叡王戦は、シードで、
ここらは再挑戦の可能性あるよ

まだまだ、タイトル挑戦に向けて
頑張って欲しい
0676名無し名人 (ワッチョイ d75f-Qzdr)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:12:15.36ID:3AihmkuQ0
20代でタイトル10期くらいは取れるくらいの強さはないと藤井の対抗馬にはなれないと思う。
0678名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:22:15.96ID:zLeE4U3l0
>>675
これからの豊島先生の課題は
”藤井聡太のいる時代”が始まって
どう、モチベを維持するかですね

早く結婚した方が良いと思う
過去の将棋界は
木村時代-大山時代-中原時代-羽生時代が終わって
もう、藤井聡太時代が始まってしまった

大山時代-中原時代-羽生時代
みんな、打倒! 大山、中原、羽生で頑張ったんだ

もう、打倒! 藤井聡太の時代になってしまった
幸い、過去と違うのは、将棋ソフトの発達。これをうまく生かして、対抗策を練るしかない
0679名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:29:06.04ID:zLeE4U3l0
>>676-677
ありがとう

>20代でタイトル10期くらいは取れるくらいの強さはないと藤井の対抗馬にはなれないと思う。

タイトルは、対戦相手があってのこと
藤井聡太時代には、「20代でタイトル10期」は、藤井聡太氏が40歳近くにならないと
実現できないのでは?

それに、豊島先生が対抗馬ダメなら、他に居ない

>コンちゃんは近藤正和七段のことなのに

いいんじゃね? 近藤誠也、強いよ
コンちゃんでも、コンちゃん二世でも
0680名無し名人 (ワッチョイ d7d8-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:51:58.00ID:ttZSrp6y0
豊島じゃハッキリ言ってもう遅いってことじゃね
今からじゃあどんだけ頑張っても藤井に追いつけるほど強くはなれんよ
次代の天才の出現に期待しよう
0681名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:00:37.75ID:zLeE4U3l0
>>680
>豊島じゃハッキリ言ってもう遅いってことじゃね

そうは言っては居ないが、それは一面の真実ではある
ハッキリ言って、聡太は強い
それは、豊島先生が一番身にしみて分かっていると思うよ
だが、繰り返すが、将棋は二人いないとできないんだ
だから、藤井聡太に匹敵する対戦相手が必要なんだよ
そして、手に汗握る熱戦をしてこそ、将棋は面白いってこと

>今からじゃあどんだけ頑張っても藤井に追いつけるほど強くはなれんよ

それは分からない
けど、努力はしないと
そして、勝負は別だよ
レーティングで全てが決まるならば、タイトルなど必要ない
つまりは、レーティングが下だからと言って、勝負はやってみないと分からないってこと
豊島先生にも、頑張りしろある。というか、頑張らんといかんでしょ、プロだもの。勝ってなんぼの世界だから

>次代の天才の出現に期待しよう

だから、いまそれが居ないんだから
豊島先生が、対抗馬として頑張らないとね
0682名無し名人 (ワッチョイ d7d8-ZQOw)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:21:15.83ID:ttZSrp6y0
NHKで特集されたりするほど期待されたのに、竜王戦でスイープを許してしまった時点で
もうそこまで豊島に対抗馬の役割を期待する気にはなれんな
なぜか唐突にレーティングの話を出してるけど
むしろ見かけ上のレーティング以上に棋力差があると思うし、その差は今後も開く一方だろう
なにせ才能の桁が圧倒的に違う上に、向こうのほうがずっと若いんだから
0683名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/27(土) 23:22:24.99ID:zLeE4U3l0
>>682
ありがと
・おれが一番好きなのは、木村先生なんだ。努力の人。折れない。諦めない。将棋の才能は、他の人より劣るかもだがね
・二番目に好きなのが、豊島先生なんだ。木村先生は好きだけど、なかなかタイトル戦に出てこれないし、タイトルもなかなか取れないだろう。その点、豊島先生は応援しがいがある
・永瀬先生は、その次に好きなんだ。努力を実行している。それに、対藤井聡太(タイトル奪取)も諦めていないと思う
 渡辺明先生も、良いと思う。人生観がね。将棋だけが人生じゃないみたいな。永瀬先生とは違うけど
・藤井聡太先生は、好き嫌いを超越する存在だよ。応援とか、超越している。ラノベとかマンガとか、フィクションを超えている
・ところで、先崎先生が「うつ病九段」という本を書いたよね。読んだよ。三浦事件があって、ソフトが強くなって、プロ棋士の存在意義が問われた。先崎先生が、挽回しようと頑張りすぎの過労でうつ病になった
 入院中に、例の29連勝で聡太ブームで、プロ将棋は完全に盛り返した
 藤井聡太先生は、将棋界の救世主であり、神の子です。人を超越した存在です

豊島先生には、過去にお手本になる棋士がいると思う
古くは、山田道美先生とか、谷川浩司先生とか。森下先生も、6度タイトル挑戦して成功しなかったけど努力の人だ

豊島先生は、まだ強くなれるし、
タイトルも取れるよ。そう思って応援している
0685名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:40:49.11ID:kFJaBNIW0
>>684
ありがとう
確かにな

だから、羽生さんに対する、高橋 道雄先生みたいな感じか
10歳違う

羽生さんの時代は、いわゆる羽生世代で、同年代のライバルが沢山いた
藤井聡太時代は、同年代にライバルがいない

だから、一回り上が頑張るしかない
そして、頑張りしろはあると思う
0686名無し名人 (ワッチョイ 5701-8eAe)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:34:18.48ID:osL6CjQ10
よっしゃ、勝つぞ
0689名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-w26N)
垢版 |
2021/11/28(日) 13:51:32.23ID:9cPdCrM1M
6冠棋士 豊島将之 応援スレPart9
九段(6冠) 豊島将之 応援スレPart9
6/16冠 豊島将之 応援スレPart9
0690名無し名人 (ワッチョイ 5701-8eAe)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:58:08.13ID:osL6CjQ10
それを言うならタイトル6期
0692名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:33:21.57ID:oqqnROj60
>>691
>【悲報】実質的な次スレが既に立ってた。。
>無冠棋士 豊島将之 応援スレ

下記の期待勝率が、参考になるけど、来年は、全員無冠かも。名人位を除いてね
そして、再来年は、本当に全員無冠になりかねない
ただ一人を除いて。そういう時代が来たってことです

スレタイは、どうするかは、そのときの情勢次第です

http://kishibetsu.com/kakuritsu/1307.html
期待勝率/番勝負期待勝率勝利時
順  棋士名   レート 勝率 レート増減 三番 五番 七番勝負

1 藤井聡太竜王  2068 
2 渡辺明名人    1922 70% 5 -11  78%  84%  87%
3 豊島将之九段  1918 70% 5 -11  79%  84%  88%
4 永瀬拓矢王座  1891 73% 4 -12  83%  88%  91%
5 斎藤慎太郎八段 1858 77% 4 -12  87%  92%  95%
6 近藤誠也七段  1805 82% 3 -13  91%  96%  98%
7 佐々木勇気七段 1797 83% 3 -13  92%  96%  98%
8 菅井竜也八段  1795 83% 3 -13  92%  96%  98%
9 八代弥七段    1790 83% 3 -13  92%  96%  98%
10 佐々木大地五段1788 83% 3 -13  93%  96%  98%
11 羽生善治九段  1788 83% 3 -13  93%  96%  98%
12 広瀬章人八段  1786 84% 3 -13  93%  97%  98%
13 糸谷哲郎八段  1785 84% 3 -13  93%  97%  98%
14 佐藤康光九段  1782 84% 3 -13  93%  97%  98%
15 千田翔太七段  1772 85% 2 -14  94%  97%  99%
16 稲葉陽八段   1763 85% 2 -14  94%  97%  99%
17 佐藤天彦九段  1763 85% 2 -14  94%  97%  99%
18 木村一基九段  1763 85% 2 -14  94%  97%  99%
0693名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:47:45.64ID:oqqnROj60
>>692

藤井聡太9 敗中、先手で負けたのは、
”6月29日 2032 -10 2022 ● 先 豊島将之 1943 1953”
一局のみ
つまりは、先番は鉄板
番勝負は、期待勝率の数字以上に厳しい
要するに、挑戦者は先番を全部勝って、最後の振り駒で先手を貰うしか、タイトル奪取を思いつかない
あとは、たまたま後手で拾い勝ちできるかですよね。それでも、先手番は絶対勝つ条件でね

http://kishibetsu.com/2021R/1307.html
藤井聡太 竜王・王位・棋聖・叡王
2021 年度 レーティング
52 戦 43 勝 9 敗 (0.827)

3  5月 6日 2024 -14 2010 ● 後 深浦康市 1709 1723 第69期王座戦 本戦 1回戦
8  6月 3日 2024 -13 2011 ● 後 稲葉陽  1744 1757 第80期順位戦 B級1組 2回戦
14  6月29日 2032 -10 2022 ● 先 豊島将之 1943 1953 第62期王位戦 タイトル戦 第1局
23  8月 3日 2054 -11 2043 ● 後 豊島将之 1913 1924 第6期叡王戦 タイトル戦 第2局
29  8月22日 2064 -11 2053 ● 後 豊島将之 1917 1928 第6期叡王戦 タイトル戦 第4局
35  9月17日 2070 -12 2058 ● 後 斎藤慎太郎1861 1873 第47期棋王戦 本戦 3回戦
45 10月31日 2089 -15 2074 ● 後 深浦康市 1669 1684 第71回NHK杯戦 本戦 2回戦
52 11月21日 2092 -12 2080 ● 後 豊島将之 1912 1924 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 
53 11月24日 2080 -12 2068 ● 後 永瀬拓矢 1879 1891 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 
0694名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/30(火) 07:49:16.80ID:TFMf8e5M0
旧聞ですが、永瀬先生さすがです

https://www.youtube.com/watch?v=49vufaRKXrM
藤井聡太竜王 VS 永瀬拓矢王座  第80期王将戦リーグ最終局ハイライト(主催:毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社)
元奨励会員アユムの将棋実況 20211125

Youtubeアレックス
5 日前
ライブお疲れ様です!
藤井竜王が公式戦連敗するのは珍しいですね!普通は連敗くらい日常茶飯事だと思うのですがそれが普通じゃないのが凄い
永瀬王座の受けは相変わらず強い!

水上アキ
5 日前(編集済み)
今日の川崎家は受けの妙技を連発しましたね!48玉の早逃げから39金という激渋のかわしと言い、元祖負けない将棋の本領発揮でした。藤井くんも挑戦を決めて少しホッとしたとこがあったのかな、それにしても素晴らしい指し回しでした!
0695名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/11/30(火) 08:04:27.57ID:TFMf8e5M0
>>694

関連
藤井聡太先生攻略のお手本ですね

https://www.youtube.com/watch?v=ss81j3nuiVs
最終熱戦!決着! 王将戦 藤井聡太竜王 vs 永瀬拓矢王座 将棋解説 【棋譜並べ】主催:毎日新聞社、スポーツニッポン
【観る将】将棋チャンネル

aoki noriaki
5 日前
藤井四冠の飛車が封じ込められてしまって破壊力出せなかったのかな。次回に期待しましょう。いつも解説ありがとうございます。
0696名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/12/01(水) 16:52:19.35ID:YIwvOfrj0
永瀬王座「前期挑戦者の久保九段や木村九段は長年第一線で活躍されており、40代でタイトルを争えるのは理想の棋士像。来年の王座戦の時にちょうど30歳を迎える。さらに成長した姿をお見せできるよう精進したい」

永瀬は頑張る
豊島先生も、頑張って

https://www.youtube.com/watch?v=EfzbT9pTIt4
#将棋 #永瀬拓矢
永瀬拓矢王座「精進して参りたい」〜佐藤康光会長が「AI時代に個性放つ存在」〜【第69期王座就位式】=村瀬信也撮影
2,991 回視聴2021/12/01

囲碁将棋TV -朝日新聞社-

将棋の永瀬拓矢王座の就位式が行われました。永瀬王座は「前期挑戦者の久保九段や木村九段は長年第一線で活躍されており、40代でタイトルを争えるのは理想の棋士像。来年の王座戦の時にちょうど30歳を迎える。さらに成長した姿をお見せできるよう精進したい」とあいさつしました。

式では日本将棋連盟の佐藤康光会長もあいさつ。山口恵梨子女流二段が花束を贈呈しました。
0697名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/12/01(水) 17:17:58.76ID:YIwvOfrj0
前にも紹介したかもだが
https://www.youtube.com/watch?v=kO_NB9AaYEI
#渡辺明 #名人戦 #定跡講座
渡辺明名人の将棋講座【現代トップ棋士の研究とは】 戸辺チャンネル

今回は特別編として渡辺明名人による定跡講座をお届け。
第79期名人戦七番勝負で現れたある局面をテーマ図に、
そこからの指し手の考え方、
そしてそれを踏まえた上での日々の研究について
赤裸々に語ります。

AIの登場によりトップ棋士の研究がどのように変わったのか…
定跡講座としても、棋士という生き方を知る上でも
非常に聞きごたえのある大盤講座となっています。

00:00 オープニング
02:21 基本図とそこからの指し手
07:41 △5四歩からの急戦を掘り下げる
13:00 テーマ図からの△1四歩
15:30 矢倉戦における端歩の歴史
18:57 AIの影響
20:00 テーマ図から△1四歩以降の流れ
22:03 AIと研究
25:55 現代のプロ棋士の研究
29:04 エンディング
講座を見てから棋譜を見たらまた違った見え方が!
「名人戦棋譜速報」 http://www.meijinsen.jp/

55 Sheryy 4 か月前
現役名人がここまで解説してくれるなんて凄い時代
鈴木貫太郎 4 か月前
30分全く飛ばさず勉強させて頂きました。ありがとうございます。
0700名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:12:42.97ID:SSJ2ktak0
豊島先生負けたか
勝っていたのに、残ねんです
永瀬先生、おめ

まあ、次がんばろう

http://kishibetsu.com/2021R/1264.html
豊島将之 九段
(とよしままさゆき)
2021 年度 レーティング
41 戦 20 勝 21 敗 (0.488)

38 11月21日 1912 12 1924 ○ 先 藤井聡太 2092 2080 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 対戦 ●●●●○
39 11月24日 1924 -11 1913 ● 後 近藤誠也 1794 1805 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 対戦 ●●
40 11月28日 1913 5 1918 ○ 先 丸山忠久 1757 1752 第71回NHK杯戦 本戦 3回戦 対戦 ○○●○○
41 12月2日 1918 -9 1909 ● 後 永瀬拓矢 1891 1900 第47期棋王戦 本戦 準決勝 対戦 ○●○○●
42 12月6日 1909 73% 郷田真隆 1740 第47期棋王戦 敗者復活戦 1回戦 対戦 ○●○○○
43 12月17日 1909 65% 先 糸谷哲郎 1798 第80期順位戦 A級 6回戦 sim 対戦 ○○●○○
0701名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:15:56.16ID:SSJ2ktak0
藤井聡太先生、勝ったか
おめ。
あわや三連敗のニュースを期待したけど、ダメだった
近藤先生、お疲れです

http://kishibetsu.com/2021R/1307.html
藤井聡太 竜王・王位・棋聖・叡王
2021 年度 レーティング
53 戦 44 勝 9 敗 (0.830)

51 11月19日 2090 2 2092 ○ 先 近藤誠也 1796 1794 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦 対戦 ●○○○○
52 11月21日 2092 -12 2080 ● 後 豊島将之 1912 1924 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 対戦 ○○○○●
53 11月24日 2080 -12 2068 ● 後 永瀬拓矢 1879 1891 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 対戦 ○○○○●
54 12月2日 2068 3 2071 ○ 後 近藤誠也 1805 1802 第80期順位戦 B級1組 9回戦 対戦 ●○○○○
55 1月9日 2071 70% 渡辺明 1925 第71期王将戦 タイトル戦 第1局 sim 対戦 ○○○○○
0702名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:28:39.76ID:99+8//oHd
藤井がB1で勝とうが勝つまいがもはや豊島とは特に関係ないだろうに
どうして藤井の三連敗を期待するのか理解に苦しむんだが
0703名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 13:14:02.07ID:SSJ2ktak0
あわや三連敗の

ひょっとして三連敗の
だな

しかし、あと何年も、三連敗がないかもしれない
と思ってしまう

さらに、
いつ勝率8割りを切るんだとか

豊島先生
がんばって
0704名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 13:28:50.64ID:SSJ2ktak0
>>702
ありがと
おれは、別に豊島先生という人間をみているのではなく
将棋の中の豊島先生という人をみている

将棋自身の面白さとか
いま話題の藤井聡太先生とかもね
いま、将棋界は藤井聡太時代になった

その現実を無視しては、何も語れないよ
これからは、豊島先生が、藤井聡太のいないところで、どうタイトルをとるか
あるいは、藤井聡太と当たったときどうなるか?

”藤井聡太と当たったときどうなるか?”を楽しむためには
藤井聡太の将棋を知らないと
何も語れないし、面白くないだろ? 将棋のルールさえ知らないニワカ見る将がどうかは知らないけどね
0705名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:03:58.01ID:NhjlDgncd
今ひとつ答えになってない気がするんだが
というか本スレから放逐された哀れな老人の隔離スレのくせに
なーにを偉そうなこと言ってんのお前
0706名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:44:17.60ID:SSJ2ktak0
>>705
>なーにを偉そうなこと言ってんのお前

まあ、そういう見方も否定はしないが
なにが本スレだとか5chでは関係ないと思うよ
おれは、いまでも、本スレに書こうと思えば書けるけどね

それは、こちらのチョイスではある
で、いまの豊島(本)スレ見て楽しいと思う人もいるんだろうね、
それはそれで否定しないけど

おれの見方は、常に現実的であって、幻想は持たない
豊島先生は強いし、名人竜王も実現したし、まだ幸せな方だよ
多分、豊島先生より年下で、藤井聡太先生の下5年くらいまでは、タイトル厳しいでしょうね
斎藤先生なんかは、今回名人挑戦で名人になれないと、藤井聡太先生に追いつかれるよね

そういう覚めた目でしか見ないから、豊島(本)スレのカキコは面白くないし
意見も合わないし
ここは豊島先生応援スレだけど、
はっきり言って、いまは羽生さんが7冠達成の前後の状況に似ている気がする

しょうがないよね
藤井聡太先生が強すぎる
羽生さんが「強い、勝ちまくっている」というときでも、勝率7割8分とかそういう感じだった
7冠達成の前後で、やっと8割だった気がする
藤井聡太先生は、ずっと8割キープで、いつ8割切るんだ状態
掴んだタイトルは離さない
挑戦したタイトルで、奪取に失敗した番勝負の棋戦無しだよ

えらい時代になりました
わたしゃ、藤井聡太先生の対抗馬として、豊島先生を応援しています
そういう覚めた態度なので、豊島(本)スレのカキコは面白くないし、最近ほどんど見ていない
0707名無し名人 (ワッチョイ df63-DC+5)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:59:35.64ID:mIah2s4M0
完全同意
本スレは女性ファンが多いから感情的になるし、感傷的にもなりやすい

豊島九段には藤井一強の時代をうまく生きてほしい
竜王名人獲得だってうまくやったと思う
タイミングに恵まれた棋士だよ
0708名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 21:00:01.56ID:KGxMqKD40
>>707
ありがとう

>豊島九段には藤井一強の時代をうまく生きてほしい

そうそう
まだ、強くなれるよ
藤井さんも強くなるだろうけどね
でも精進の余地ありと思うし
何より、まだ工夫の余地あるんじゃないですか?

>竜王名人獲得だってうまくやったと思う
>タイミングに恵まれた棋士だよ

同意。そう思う
贅沢を言えばきりがない
もっとタイトル取れたとかね
でも、プロ棋士はだれのせいにもできない
竜王だって、個人的には昨年藤井さんに取られるシナリオも考えていたんだ
幸い、昨年は丸山先生が奇跡的に(と言っては失礼だが)、千日手に持ち込んで、短時間決戦で、藤井さんの壁になってくれた
結果、羽生先生が挑戦者で、竜王を防衛できて、「タイトル防衛できて一人前」を達成できた
名人竜王に対して、「タイトル防衛できて一人前」もないと思うが、谷川先生がいうから反論できないよねw

なので、本当は昨年名人を防衛して欲しかった
でも、渡辺先生に老練といっていい作戦にやられた
第一局だったと思うけど、渡辺先生が後手の序盤で、ひょいと「92香」と一つずらす手を指して、手を渡した
将棋世界の渡辺先生の観戦記で「92香は惑わす手で、研究を外して相手に時価をつかわせる手」みたく書いていた
それにまんまと乗せられて、そのあと4対2で名人取られた。第一局に勝っていたら、どうなっていたか
0709名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 21:01:30.92ID:KGxMqKD40
>>708 自己レス追加

でも、贅沢を言えばきりがない
竜王名人になって、竜王を防衛して一人前wになって、一時は将棋界の頂点にも立った
いまは、現実を見つめて、藤井一強の時代をうまく生きてほしい

羽生時代よりまし。チャイルドブランドは、タナトラ先生の命名だったが、羽生が軍団で来たから、すぐ上の世代は挑戦さえできなくなった
いまは、一強だから、頑張れば挑戦まではいけるし、5番勝負なら先番を2局入れて最後振り駒で先番もらって勝てば、タイトル奪取になるよ。前向きに考えようよ
頑張れ豊島先生。応援しています

https://shogidb2.com/games/1dac22270358f62f5af66bff3897bf4f2b037f90#1r4knl%2Fl2g2g2%2Fp1n1ppsp1%2F2pps1p1p%2FPp3P1P1%2F2P3P1P%2F1PSPPSN2%2F2GK1G3%2FLN5RL%20b%201B1b%2041
将棋DB2
名人戦
2020-06-10
豊島将之 名人 vs. 渡辺 明 三冠 第78期名人戦七番勝負第1局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況