X



トップページ将棋・チェス
1002コメント1157KB

有冠棋士 豊島将之 応援スレPart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ eb5f-on1e)
垢版 |
2021/05/31(月) 06:03:47.83ID:AnKOotio0
!extend:on:vvvvv:
豊島 竜王叡王 二冠になった(2021年5月現在)。
タイトル防衛も果たした。
今年は、A級優勝から名人挑戦と獲得、渡辺三冠へのリベンジを、お願いします。

<スレの趣旨>
・豊島先生が、タイトルを獲得
・これを機に、スレタイを“豊島将之”(無冠の帝王)から“有冠 棋士豊島将之 応援スレ”に変更しました
(なお、戴冠は国王などほんとうに”えら〜い人”に使うことばです。 将棋のタイトル程度では使わないのが普通ですので)
よって、将棋のタイトルには「戴冠」を使わないことにして、無冠の帝王との対比から「有冠」としました。(後述)

・このスレは、豊島将之先生のさらなるタイトル獲得を、生暖かく応援するスレです
・豊島は、将棋界の発展のために、さらにタイトルを奪取するべ〜し!(^^;
・このスレは、主に将棋の内容と勝負を扱います
(よって豊島のライバル棋士たち等も扱います)
(それが、某“芸能系”豊島スレとの違いです)
将棋の解説動画や、棋譜など、その他もろもろもを、アップしていきます。(^^

<有用リンク棋戦情報など>
・豊島のレーティングと2019年度対局結果と予定 http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
(これすごく便利です。“名前”や“棋戦”にリンクが張ってあって、飛べます。“対戦”のリンクから、過去の相手との対戦成績が分ります)
・豊島先生の今期棋戦別状況 http://kishibetsu.com/konki/1264.html (このページの後半部分です。)
・将棋連盟 週間対局予定 https://www.shogi.or.jp/game/schedule/ 配信情報など (各行に棋戦へのリンクあり)
・アベマTV将棋サイト https://abema.tv/now-on-air/shogi
・ニコニコマイナビ将棋チャンネル https://ch.nicovideo.jp/mynavi-shogi
<過去スレと、連携兄弟スレ>
・有冠棋士 豊島将之 応援スレPart8 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1596947396/
※関連スレ: 豊島将之 Part54 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1616248152/
連携兄弟スレ:澤田真吾六段応援スレ 4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1609502881/
次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を二行重ねて立てて下さい(一行は見えなくなるため)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0696名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/12/01(水) 16:52:19.35ID:YIwvOfrj0
永瀬王座「前期挑戦者の久保九段や木村九段は長年第一線で活躍されており、40代でタイトルを争えるのは理想の棋士像。来年の王座戦の時にちょうど30歳を迎える。さらに成長した姿をお見せできるよう精進したい」

永瀬は頑張る
豊島先生も、頑張って

https://www.youtube.com/watch?v=EfzbT9pTIt4
#将棋 #永瀬拓矢
永瀬拓矢王座「精進して参りたい」〜佐藤康光会長が「AI時代に個性放つ存在」〜【第69期王座就位式】=村瀬信也撮影
2,991 回視聴2021/12/01

囲碁将棋TV -朝日新聞社-

将棋の永瀬拓矢王座の就位式が行われました。永瀬王座は「前期挑戦者の久保九段や木村九段は長年第一線で活躍されており、40代でタイトルを争えるのは理想の棋士像。来年の王座戦の時にちょうど30歳を迎える。さらに成長した姿をお見せできるよう精進したい」とあいさつしました。

式では日本将棋連盟の佐藤康光会長もあいさつ。山口恵梨子女流二段が花束を贈呈しました。
0697名無し名人 (ワッチョイ 775f-Cmy8)
垢版 |
2021/12/01(水) 17:17:58.76ID:YIwvOfrj0
前にも紹介したかもだが
https://www.youtube.com/watch?v=kO_NB9AaYEI
#渡辺明 #名人戦 #定跡講座
渡辺明名人の将棋講座【現代トップ棋士の研究とは】 戸辺チャンネル

今回は特別編として渡辺明名人による定跡講座をお届け。
第79期名人戦七番勝負で現れたある局面をテーマ図に、
そこからの指し手の考え方、
そしてそれを踏まえた上での日々の研究について
赤裸々に語ります。

AIの登場によりトップ棋士の研究がどのように変わったのか…
定跡講座としても、棋士という生き方を知る上でも
非常に聞きごたえのある大盤講座となっています。

00:00 オープニング
02:21 基本図とそこからの指し手
07:41 △5四歩からの急戦を掘り下げる
13:00 テーマ図からの△1四歩
15:30 矢倉戦における端歩の歴史
18:57 AIの影響
20:00 テーマ図から△1四歩以降の流れ
22:03 AIと研究
25:55 現代のプロ棋士の研究
29:04 エンディング
講座を見てから棋譜を見たらまた違った見え方が!
「名人戦棋譜速報」 http://www.meijinsen.jp/

55 Sheryy 4 か月前
現役名人がここまで解説してくれるなんて凄い時代
鈴木貫太郎 4 か月前
30分全く飛ばさず勉強させて頂きました。ありがとうございます。
0700名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:12:42.97ID:SSJ2ktak0
豊島先生負けたか
勝っていたのに、残ねんです
永瀬先生、おめ

まあ、次がんばろう

http://kishibetsu.com/2021R/1264.html
豊島将之 九段
(とよしままさゆき)
2021 年度 レーティング
41 戦 20 勝 21 敗 (0.488)

38 11月21日 1912 12 1924 ○ 先 藤井聡太 2092 2080 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 対戦 ●●●●○
39 11月24日 1924 -11 1913 ● 後 近藤誠也 1794 1805 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 対戦 ●●
40 11月28日 1913 5 1918 ○ 先 丸山忠久 1757 1752 第71回NHK杯戦 本戦 3回戦 対戦 ○○●○○
41 12月2日 1918 -9 1909 ● 後 永瀬拓矢 1891 1900 第47期棋王戦 本戦 準決勝 対戦 ○●○○●
42 12月6日 1909 73% 郷田真隆 1740 第47期棋王戦 敗者復活戦 1回戦 対戦 ○●○○○
43 12月17日 1909 65% 先 糸谷哲郎 1798 第80期順位戦 A級 6回戦 sim 対戦 ○○●○○
0701名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:15:56.16ID:SSJ2ktak0
藤井聡太先生、勝ったか
おめ。
あわや三連敗のニュースを期待したけど、ダメだった
近藤先生、お疲れです

http://kishibetsu.com/2021R/1307.html
藤井聡太 竜王・王位・棋聖・叡王
2021 年度 レーティング
53 戦 44 勝 9 敗 (0.830)

51 11月19日 2090 2 2092 ○ 先 近藤誠也 1796 1794 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦 対戦 ●○○○○
52 11月21日 2092 -12 2080 ● 後 豊島将之 1912 1924 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 対戦 ○○○○●
53 11月24日 2080 -12 2068 ● 後 永瀬拓矢 1879 1891 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 対戦 ○○○○●
54 12月2日 2068 3 2071 ○ 後 近藤誠也 1805 1802 第80期順位戦 B級1組 9回戦 対戦 ●○○○○
55 1月9日 2071 70% 渡辺明 1925 第71期王将戦 タイトル戦 第1局 sim 対戦 ○○○○○
0702名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:28:39.76ID:99+8//oHd
藤井がB1で勝とうが勝つまいがもはや豊島とは特に関係ないだろうに
どうして藤井の三連敗を期待するのか理解に苦しむんだが
0703名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 13:14:02.07ID:SSJ2ktak0
あわや三連敗の

ひょっとして三連敗の
だな

しかし、あと何年も、三連敗がないかもしれない
と思ってしまう

さらに、
いつ勝率8割りを切るんだとか

豊島先生
がんばって
0704名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 13:28:50.64ID:SSJ2ktak0
>>702
ありがと
おれは、別に豊島先生という人間をみているのではなく
将棋の中の豊島先生という人をみている

将棋自身の面白さとか
いま話題の藤井聡太先生とかもね
いま、将棋界は藤井聡太時代になった

その現実を無視しては、何も語れないよ
これからは、豊島先生が、藤井聡太のいないところで、どうタイトルをとるか
あるいは、藤井聡太と当たったときどうなるか?

”藤井聡太と当たったときどうなるか?”を楽しむためには
藤井聡太の将棋を知らないと
何も語れないし、面白くないだろ? 将棋のルールさえ知らないニワカ見る将がどうかは知らないけどね
0705名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/03(金) 14:03:58.01ID:NhjlDgncd
今ひとつ答えになってない気がするんだが
というか本スレから放逐された哀れな老人の隔離スレのくせに
なーにを偉そうなこと言ってんのお前
0706名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:44:17.60ID:SSJ2ktak0
>>705
>なーにを偉そうなこと言ってんのお前

まあ、そういう見方も否定はしないが
なにが本スレだとか5chでは関係ないと思うよ
おれは、いまでも、本スレに書こうと思えば書けるけどね

それは、こちらのチョイスではある
で、いまの豊島(本)スレ見て楽しいと思う人もいるんだろうね、
それはそれで否定しないけど

おれの見方は、常に現実的であって、幻想は持たない
豊島先生は強いし、名人竜王も実現したし、まだ幸せな方だよ
多分、豊島先生より年下で、藤井聡太先生の下5年くらいまでは、タイトル厳しいでしょうね
斎藤先生なんかは、今回名人挑戦で名人になれないと、藤井聡太先生に追いつかれるよね

そういう覚めた目でしか見ないから、豊島(本)スレのカキコは面白くないし
意見も合わないし
ここは豊島先生応援スレだけど、
はっきり言って、いまは羽生さんが7冠達成の前後の状況に似ている気がする

しょうがないよね
藤井聡太先生が強すぎる
羽生さんが「強い、勝ちまくっている」というときでも、勝率7割8分とかそういう感じだった
7冠達成の前後で、やっと8割だった気がする
藤井聡太先生は、ずっと8割キープで、いつ8割切るんだ状態
掴んだタイトルは離さない
挑戦したタイトルで、奪取に失敗した番勝負の棋戦無しだよ

えらい時代になりました
わたしゃ、藤井聡太先生の対抗馬として、豊島先生を応援しています
そういう覚めた態度なので、豊島(本)スレのカキコは面白くないし、最近ほどんど見ていない
0707名無し名人 (ワッチョイ df63-DC+5)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:59:35.64ID:mIah2s4M0
完全同意
本スレは女性ファンが多いから感情的になるし、感傷的にもなりやすい

豊島九段には藤井一強の時代をうまく生きてほしい
竜王名人獲得だってうまくやったと思う
タイミングに恵まれた棋士だよ
0708名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 21:00:01.56ID:KGxMqKD40
>>707
ありがとう

>豊島九段には藤井一強の時代をうまく生きてほしい

そうそう
まだ、強くなれるよ
藤井さんも強くなるだろうけどね
でも精進の余地ありと思うし
何より、まだ工夫の余地あるんじゃないですか?

>竜王名人獲得だってうまくやったと思う
>タイミングに恵まれた棋士だよ

同意。そう思う
贅沢を言えばきりがない
もっとタイトル取れたとかね
でも、プロ棋士はだれのせいにもできない
竜王だって、個人的には昨年藤井さんに取られるシナリオも考えていたんだ
幸い、昨年は丸山先生が奇跡的に(と言っては失礼だが)、千日手に持ち込んで、短時間決戦で、藤井さんの壁になってくれた
結果、羽生先生が挑戦者で、竜王を防衛できて、「タイトル防衛できて一人前」を達成できた
名人竜王に対して、「タイトル防衛できて一人前」もないと思うが、谷川先生がいうから反論できないよねw

なので、本当は昨年名人を防衛して欲しかった
でも、渡辺先生に老練といっていい作戦にやられた
第一局だったと思うけど、渡辺先生が後手の序盤で、ひょいと「92香」と一つずらす手を指して、手を渡した
将棋世界の渡辺先生の観戦記で「92香は惑わす手で、研究を外して相手に時価をつかわせる手」みたく書いていた
それにまんまと乗せられて、そのあと4対2で名人取られた。第一局に勝っていたら、どうなっていたか
0709名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/03(金) 21:01:30.92ID:KGxMqKD40
>>708 自己レス追加

でも、贅沢を言えばきりがない
竜王名人になって、竜王を防衛して一人前wになって、一時は将棋界の頂点にも立った
いまは、現実を見つめて、藤井一強の時代をうまく生きてほしい

羽生時代よりまし。チャイルドブランドは、タナトラ先生の命名だったが、羽生が軍団で来たから、すぐ上の世代は挑戦さえできなくなった
いまは、一強だから、頑張れば挑戦まではいけるし、5番勝負なら先番を2局入れて最後振り駒で先番もらって勝てば、タイトル奪取になるよ。前向きに考えようよ
頑張れ豊島先生。応援しています

https://shogidb2.com/games/1dac22270358f62f5af66bff3897bf4f2b037f90#1r4knl%2Fl2g2g2%2Fp1n1ppsp1%2F2pps1p1p%2FPp3P1P1%2F2P3P1P%2F1PSPPSN2%2F2GK1G3%2FLN5RL%20b%201B1b%2041
将棋DB2
名人戦
2020-06-10
豊島将之 名人 vs. 渡辺 明 三冠 第78期名人戦七番勝負第1局
0710名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/04(土) 21:38:10.93ID:UvxrJUcn0
>>706
>藤井聡太先生が強すぎる

将棋世界を書店で見てきた
竜王戦 第4局の記事で、「藤井聡太先生が強すぎる」みたく書かれていたね
みんな考えること一緒なんだね

https://twitter.com/shogi_sekai?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
将棋世界
@shogi_sekai
将棋世界(紙版3日、電子版5日、ワイド版15日発売。日本将棋連盟発行)編集部。
新刊『 最年少三冠王 藤井聡太』
既刊『将棋囲い事典100+』『高校生二冠 藤井聡太』『写真で追う 藤井聡太 最年少二冠までの軌跡』好評発売中!

https://pbs.twimg.com/media/FFukFyLaQAALomH?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0711名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/04(土) 22:08:45.95ID:UvxrJUcn0
先崎さん、「うつ病九段」読んだよ
巡り合わせだよね
うつ病になったのは、三浦事件でお通夜状態になったプロ将棋界を、なんとかしうようと頑張りすぎて、過労になったかららしい
病気療養中に、「藤井ブーム」が起きていることを知らなかった
そういう巡り合わせもあるんだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E5%B4%8E%E5%AD%A6
先崎 学(せんざき まなぶ、1970年6月22日 - )は、将棋棋士。米長邦雄永世棋聖門下。棋士番号は185。青森県出身
いわゆる「羽生世代」と呼ばれることがある棋士の一人。彼ら[注釈 1]の中で先崎だけタイトル戦登場経験はないものの、全棋士参加棋戦優勝は早く、羽生善治・森内俊之の次に達成している

入会から10か月、まだ小学生のうちに2級まで昇級し、「天才」「天才先崎」のニックネームが付く。しかし、そこから2勝8敗での降級点を3度喫するなどして苦戦。1級に上がるのに2年近くもかかり、この間に羽生に追い越されてしまう。本人曰く当時は「奨励会の先輩に誘われて雀荘デビューした」影響で「週に3、4回徹マンする」生活だった

うつ病からの復帰
2017年9月1日から2018年3月31日まで「一身上の都合により」全公式戦を休場する旨が、日本将棋連盟から2017年8月10日に発表された
公式戦への復帰後の2018年7月に[25]、著書『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』(文藝春秋)を上梓し[25]、同書において休場の理由がうつ病治療のためであったことを公表し[26]、闘病経過を詳細に述べた

https://books.j-cast.com/2018/07/13007625.html
藤井ブームの陰で、うつ病と闘う有名棋士がいた!
2018/7/13

 7月に入ると、対局でも集中力がなくなり、どれも無残な惨敗。不眠、自殺念慮の症状もみられ、7月26日に精神科医の兄のすすめもあり、慶應大学病院精神神経科に入院した

 本書は、このあとの日々を淡々とつづっている。病院の雑誌コーナーで、かつて12年も連載した「週刊文春」を買ったが、1分も読むことが出来なかったという。

灰色の日々も精彩をもって描く
 その頃、世間は中学生棋士、藤井聡太四段(当時)の快進撃に湧いていた。入院患者が、先崎さんが棋士とは知らずに将棋の話をする。「藤井ブーム」が起きていることを知らない先崎さんは「世界が反転して裏側の国にいるような衝撃だった」と書いている。
0712名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/04(土) 22:16:51.35ID:UvxrJUcn0
そう思うと、羽生先生の対局態度は立派だよね
AIやソフト将棋の時代でなければ、もっと勝てると思うけど、経験とかで序盤、中盤でいま以上にやれたろう
いまは、序盤、中盤は、AIやソフトの研究が主で、経験値があまり役立たない
でも、頑張っているよね
お手本だよね
0713名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/05(日) 11:46:59.12ID:tn5cEb3H0
対藤井聡太
豊島、永瀬の連敗と
近藤戦のあわや

ここらが、対藤井聡太戦のヒントか
自分が先番で、研究で序盤から中盤でリードする

そして、終盤で勝ちきる
近藤戦では、残念ながら逆転されたけど、このパターンしかないでしょ

http://kishibetsu.com/2021R/1307.html
藤井聡太 竜王・王位・棋聖・叡王
2021 年度 レーティング
53 戦 44 勝 9 敗 (0.830)

52 11月21日 2092 -12 2080 ● 後 豊島将之 1912 1924 第42回日本シリーズ 本戦 決勝 対戦 ○○○○●
53 11月24日 2080 -12 2068 ● 後 永瀬拓矢 1879 1891 第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 対戦 ○○○○●
54 12月2日 2068 3 2071 ○ 後 近藤誠也 1805 1802 第80期順位戦 B級1組 9回戦 対戦 ●○○○○
0716名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:46:35.14ID:tn5cEb3H0
なにを言っているの
つい半年前まで、6-0だとか騒いでいたカラスたちが
過去レス見てみなよ、ズーと以前から同じことを書いてますよだw
0717名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/05(日) 19:48:44.74ID:tn5cEb3H0
言うは易く行うは難し
問題は、これをどうやって実現するかだよ
0718名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:10:43.69ID:XgbOkT6Kd
そもそもただのど素人にテクニカルな意見とか鋭い考察を期待してもしゃーないしそこはおいとくにしても
ずいぶん前からこのスレ、他所ですでに言い尽くされてるようなことしか言えてなくて、ほぼほぼ単なる老人の繰り言になってるぞ
そのくせ自分ではなんか長文に酔ってる節があって、何事か内容のあることを言えてるような気になってるっぽいのが愚かしすぎる
0719名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/05(日) 21:29:28.87ID:tn5cEb3H0
>>718
このスレの値打ちは、記録なのよ
いろんなところに書いてあることで良いんじゃない?
一人の人が、5chの全てのスレを巡回できるわけもないし、全ての新聞や雑誌の将棋記事に目を通し、Youtubeにも全て目を通しとできるわけもない
このスレもちょこっと覗いてみようで良いんじゃね?

このスレで豊島先生が突然強くなる秘法が書けるはずないじゃん
そんな方法があるなら、とっくに実行してまずがな
ここは、他のスレより特別なことは、それほどないよ

それで良いんじゃね? なんか偉そうに一席ぶってくれるけど、
じゃああんた、どこにどんなスレ立てて、何を書いているんだ? 
それ示して見ろよ。
さぞかし立派なスレで、みなから有り難がられること書いているんだよね
0720名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/05(日) 21:43:15.21ID:oiy1hv+vd
>このスレの値打ちは、記録なのよ

>このスレで豊島先生が突然強くなる秘法が書けるはずないじゃん
>そんな方法があるなら、とっくに実行してまずがな

いや本人にも多少ともそういう自覚があるんなら
>>713

>ここらが、対藤井聡太戦のヒントか
>自分が先番で、研究で序盤から中盤でリードする

>そして、終盤で勝ちきる
>近藤戦では、残念ながら逆転されたけど、このパターンしかないでしょ

のような無内容で今更のような書き込みしなきゃいいのにと思ったまでやがな
言わずもがなのことをドヤ顔で言われてもイラっとするんで
0721名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:33:58.66ID:tn5cEb3H0
>>720
だから?
意味分からん

おれが、あんたからお金を貰って書いているならともかく
ここは有料スレでもないし、おれなあんたからお金を貰っているわけでもない
「イラっとする」までは良いよ、あんたの勝手だし、そう書いてくれるところまではね

でもさ、おれがあんたの注文を受ける立場には無いってことは、理解しておいてくれ
つまり、あんたはお金を払って有料サイトの掲示板を見ているわけじゃない
おれに対して、「これは書くな」、「こう書いてくれ」と、注文を付けるのは筋違いってこと

「こう書いてくれ」と注文つけるならば
自分が、それに値することを、どこか、どこでも良い、自分でスレを立ててもいいが、自分で書くんだ
それが、5chじゃね?
0722名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:51:54.09ID:QRtw/MyBd
なんで注文つけるとかどうとかの話になってるんだよw
こちとら無内容なことばっか書いてあるからイラッとして突っ込んだまでだと言ってるじゃねぇか
そうやって上辺の部分で無理やり自分の土俵に持ってこうとするのやめろよな
0723名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/06(月) 13:54:46.70ID:WMLhFbiU0
>>722
>なんで注文つけるとかどうとかの話になってるんだよw
>こちとら無内容なことばっか書いてあるからイラッとして突っ込んだまでだと言ってるじゃねぇか

違うんじゃね?
個人の感想として、書くのは良いよ

でも、考えてみなよ
ここ5chのカキコの多くは、みんなお金を貰って書いているわけじゃなく、気楽なカキコの集合体
つまりはギブアンドテイクで、5chで有益な情報をゲットすることもあるだろうし、自分も何がしか書くことで成り立っているんだよね

で、自分のギブ無しで、文句付けるやつばっかりになったら、書き手がいなくなるぜ(そこまで行かないとしても、書き手が少なくなるよね)
それに、自分が無内容と思っても、他の人でいろんな人がいるから、「そんなことは先刻承知」もあれば、ある人には「それもあり」とか、受け手次第が普通じゃね
だった、無内容と思っても基本はスルーでしょ? ”無内容”とか、あなたにとってそうかも知れないけどね

繰り返すけど、5chで他人を批判する資格があるのは、基本は自分がしっかりしたギブ(つまりは将棋板への投稿)を果たしている人であって
なんにもギブ(つまりは将棋板への投稿)を果たしていない人が、書き手への文句だけ書くってのがさ
なんかおかしいよね、それ

「自分にとっては、無内容だ」までは良いけどさ
上から目線で、「お前の書くことは、みんな無内容」とノタマウならば
「じゃあ、あんたの将棋板での最近のカキコに、無内容でないの どんなのがあるんだ?」って話になるよね

繰り返すが、5chへの投稿なんて、毎度毎度、気の利いたみんなが関心することばかりなんて、なんてのは無いよね
そこまで、肩に力入れて書く必要ないじゃん?
もっと気楽に書いて良いんじゃね? あんたに取って無内容で、かつ殆どの人にも無内容かも知れないけど、それも含めての5chじゃないの?
0725名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:46:23.92ID:YGStU49Ud
性懲りも無く珍妙な議論に人を引きずり込んで煙に巻こうとしているようだが、
既に書いたように俺は「気楽なカキコの集合体」である匿名掲示板上で
明らかにしょうもないことが書かれてあったから思わずツッコんだに過ぎない

お前は単に>>713でうっかりアホで陳腐なことを書いてしまったばっかりに即ツッコミが入ったというだけの話に対して
訳の分からない奇怪な論理を持ち出して駄々をこねとるだけだ、恥を知れやバカ
0727名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:27:32.52ID:gBFpMJYs0
>>724-725
アホか
5chで、自分が何も意義有ることを書けないカスが
偉そうに、他人を批判するなってこと
5chは、基本みんなが好きなことを書いて良いんだよ
それを偉そうに批判するのが、アホで野暮ってことさ

>>726
了解
アホを相手しても仕方ない
0728名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:41:58.98ID:gBFpMJYs0
豊島先生負けたか
郷田先生、勝利おめ

携帯中継のAI読みでも出ていたけど
72手目で△71歩打ちが甘かったみたい
ソフト推奨は、△51金引きで逆転してみたい

残念だった
あとは、順位戦だね

https://www.youtube.com/watch?v=3k0laQi-KRA
将棋対局速報▲郷田真隆九段ー△豊島将之九段 第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント[矢倉]
徹底解説!将棋の定跡

評価値グラフ https://youtu.be/3k0laQi-KRA?t=388

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24

えぬやん 視聴専用メイン垢
2 時間前(編集済み)
このAIが好手って出すの珍しいですね。それだけ見事な寄せでした。豊島さんは藤井ショックからまだ抜けていないか…
あと、おまけの詰将棋のコーナー良いですね。実戦の棋譜そのままだし、自分も相手も持ち駒に制約があったり、使わない持ち駒があるのはまさに実戦詰将棋です。作られた詰将棋は実戦ではあり得ないシチュエーションだったり、余りにもトリッキーな手筋だったりして好きになれないのですが、この形式だと実際に指している気分になるので考えたくなりますね。
0729名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:46:53.72ID:gBFpMJYs0
永瀬先生、勝ち上がったか
いま、結構乗っているね
いっそ挑戦まで行ってタイトル取って欲しい気もする

https://www.youtube.com/watch?v=aWcfhlnYBzU
挑決へ進出! 棋王戦 永瀬拓矢王座 vs 佐藤康光九段 将棋解説 【棋譜並べ】
2,644 回視聴2021/12/06

【観る将】将棋チャンネル

あきりん
1 時間前
まだ、郷田九段 vs 佐藤九段の敗者復活戦がありますね。
0730名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:50:04.07ID:gBFpMJYs0
>>713
藤井聡太vs近藤誠也 戦
近藤先生、惜しかったな
大魚を逃した感あるな

https://www.youtube.com/watch?v=PjU_FezDfNE
藤井聡太vs近藤誠也 [順位戦] 評価値と実態の違い?〜逆転てか白熱の中盤を抜け出す

藤井聡太ブヒブヒAI解析
2021年12月2日の第80期順位戦B級1組9回戦・藤井聡太竜王/四冠 vs 近藤誠也七段、一手ずつAI形勢判断。評価値上は逆転勝利も、実態は白熱の中盤戦。唯一の勝ち筋を逃さなかった?

みさお
1 日前
AI将棋ソフトの評価値からは見えないブヒブヒさん独自の解説がとても興味深いです。ありがとうございました。

Yoshiyuki Sekiya
1 日前
中盤不利な形勢で△7五歩〜△7六歩で銀を釣り出し、先手玉攻めと思いきや2七歩の叩きで飛車銀両取りの形を作って先手飛車を端に追いやり、以降終局まで完全に先手飛車を封じ込めた手練にシビレました。先手飛車の無力化は本局の優劣の傾きに大きな影響を与えたと思います。藤井四冠は読みの正確さ・深さと大局観だけでなく、手裏剣の切れ味も鋭い。
0731名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:58:05.91ID:gBFpMJYs0
ライバル名勝負列伝か
豊島将之先生「最善を尽くす」 ね
なるほど
納得です

https://www.youtube.com/watch?v=tKA8MsLoSs4
【ライバル名勝負列伝】藤井聡太VS豊島将之
36,416 回視聴2021/11/27

ななトラ

追記、(令和3年12月4日現在)この作品を投稿して一週間が経過しましたが、大反響に、ただただ驚いております、作品を編集した自分が何回見ても目頭が熱くなり泣いております、そのシーンは作品の最終あたりですが豊島将之がさす一手で、最善を尽くす姿勢、それは何も将棋の世界だけではなく、どの分野、どの世界にも通ずる真理ではあるとは思いますが、その真理を知っているからこそ豊島将之はあの位置に上り詰めることが出来たのではないかとも思うのだが、その姿勢に藤井聡太もまた考えさせられて、自分も見習っていかなければならないと敬意を表す場面、あの場面は、人生をより良く生きるため、特に成功したければ、こうしなさいというようなヒントを暗示しているようにも感じましたが、みなさんは、どの場面が印象に残ったのだろうか…それはさておき話しを戻そう、最善を尽くすというのも、実は奥が深いテーマですよね、それは人それぞれで、物事の進めかたや、やり方は千差万別ですから、私にとって、そして、あなたにとって、何が人生の最善手なのだろうか?より良く生きて行くためにも常に意識や?みしめておきたい言葉でもあります、最善を尽くす
0732名無し名人 (スプッッ Sd9e-d8wG)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:33:14.38ID:opW65BKDd
「基本的にみんなが好きなことを書いて良い」匿名掲示板である5chで、ツッコミどころしかないしょうもない書き込みをしたら
不特定多数から自由に批判されたりツッコミを受けるのもまた当然なんじゃないすか?
微塵も説得力がなく論理的な整合性にも欠ける独りよがりの倫理を人に押し付けてるという自覚はないんですか?
その程度の知性しかない白痴如きが、偉そうに人様に何事かを述べるんじゃないよ
0733名無し名人 (ワッチョイ ecda-B1CI)
垢版 |
2021/12/07(火) 01:42:05.09ID:mf+l0AEC0
このスレは昔からこの人がご意見番よろしく居座って、ちょっとでも煽られると長文で発狂するからあまり触らずに「豊島専用スレ」だとは思わないでおいた方がいいよ
0735名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/07(火) 08:06:34.71ID:x4Vq3BX00
>>732-734
あなたたちが、>>725と別人だとして回答するけど
基本的に5chはみんなが自由に書き込み、それで成り立っているという原理原則を認めようよ

そうすると、「自由に書き込み」には、唯一の例外があって、書き手を抑制する書き込みは、基本ご法度だということ
度をすぎると、書き手がいなくなるよね

適当に批判するのは良いし、それは許容範囲だが
なんか「書き込みを止めろ」みたいに、偉そうに言うのは、ちょっと違うんじゃない?
0736名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/07(火) 08:16:44.98ID:x4Vq3BX00
>>735
一つ補足しておくと、自分が気に入らない書き込みがあっても、5chでは基本はスルー
せいぜい、「賛成できない」ないし「同意できない」、「自分は気に入らない」が限度だろ?

自分の「気に入らない」が、絶対正しいんだという書き込みは(>>725みたいな)
それって単にあなた(>>725)の意見でしかないってことだよね、私が言っていることは

それなら、一つの意見として承るよ。そして、自分は違う考えだってことだけさ
0739名無し名人 (ワッチョイ df63-DC+5)
垢版 |
2021/12/07(火) 16:39:09.68ID:zi2Yc2OK0
このスレはたまにマッタリしに覗きにきてる
別に有害な内容を書いてるわけじゃないし荒らさないで欲しいね
白痴呼ばわりとかもはや批判の域を超えてるやろ
0742名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/08(水) 07:20:19.01ID:O7S+2vpo0
>>741
>果たして豊島九段はこのスレが終わるまでに無冠を脱しているだろうか・・・

それは、客観的には厳しいと思うけど
希望としては、頑張って欲しいよね
つーか、豊島先生は、諦めてないよね、きっと

余談だが、諦めてない筆頭が永瀬先生
次が、斎藤先生他、広瀬先生もかな。多分、近藤誠也先生も

渡辺先生は、半分諦めているかも
なんか、そういう発言が多い
けど、挑戦者になってきたから、最善は尽くすと思うよ、勝負師としてね

で、対聡太を具体的にどう対抗するの? って話だけど
将棋で、そんなに奇策はないわけで、ほぼ正攻法しかないわけだ

で、炎上した近藤誠也先生の順位戦の話になるわけです
近藤誠也先生は、棋譜中継を見ると、中盤の終りまでは、60%くらいの形勢で、リードしていたんだ
で、藤井竜王が巻き返し策で、端攻めを敢行した。そこで、受け間違えた

AI読み筋は、飛車を走らせて、97歩と端を受けて、76の銀は取らせても、77歩とがっちり受けて、それでリードだという読み
ところが、やっぱ人情として、「76の銀は取らせても」ってところが、ちょっと浮かばなかったのかも
だから、「76の銀は取らせても」へ踏み込めるように、自分を鍛えるしかないってわけ

そういうことを書いたんだよ
中盤の終りから終盤の入り口のモヤモヤしたところのAI読み筋を、自分のものにしていかないと、聡太流逆転マジックにやれてしまう(竜王戦の最終局もこれだった気がする(あれはAI超えだったかもしれないけど))
そう思った次第です
0743名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/08(水) 23:50:23.14ID:O7S+2vpo0
ついでに書くよ、棋譜携帯中継もほぼ同様だけど、
棋譜 将棋DB2も使う
対聡太戦
https://shogidb2.com/games/7396cbe59700c2f581fd77a79f8913090a315a24
将棋DB2 将棋日本シリーズ 2021-11-21 豊島将之 JT杯覇者 vs. 藤井聡太 竜王 第42回日本シリーズJTプロ公式戦 決勝戦
豊島61手目 4五歩に対して、藤井竜王62手目 8八歩打がいまいち。さらに、豊島63手目 4四歩に、藤井竜王が強情に64手目 8九歩成としたのが、決定的に悪くしたので勝てた
これは相手がこけてくれたので、参考にはならんけど、自信にはなったろう

https://shogidb2.com/games/640c5f1420e0cf37aaf81be898a3713129e0fa9b
将棋DB2 王将戦 2021-11-24 永瀬拓矢 王座 vs. 藤井聡太 竜王 第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦
藤井竜王58手目 3六歩打に対して、永瀬王59手目 3四歩打が見事な返し技で、この後多分3四歩打の見事な返し技で動揺したのか、藤井竜王62手目 7六角が悪かったみたい
この後、永瀬王座が見事に勝ちきった。これは、お手本だね

豊島先生の終盤入り口で、いまいちだった局
https://shogidb2.com/games/240301574d3833661cf02df3db296b5cedb4d1ea
将棋DB2 棋王戦 2021-12-06 郷田真隆 九段 vs. 豊島将之 九段 第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント
郷田 71手目 3五歩がいまいちで、豊島の次の手のAI推奨は、将棋DB2では指手読み筋: △6九銀打 ▲同龍 △7二飛。一方、携帯棋譜中継のAIは△5一金 ▲同龍 △7二飛をご推奨
実戦は、46分の長考で△7一歩打で、後手のリードを吹き飛ばしてしまった。この直後の、△8七歩打も形勢を悪くしたのだった。ここらの精度を上げないと

https://shogidb2.com/games/bf1522838076e510834a6af73def42859233733f
将棋DB2 棋王戦 2021-12-02 永瀬拓矢 王座 vs. 豊島将之 九段 第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント
永瀬 99手目 5三歩打の勝負手に、100手目 同玉が落手で敗着
将棋DB2では指手読み筋: 候補手読み筋: △4三王 ▲6二龍 △5六歩 ▲4七王
一方、携帯棋譜中継のAIは、△4三王 ▲6二龍 △5六歩 ▲同王 で
互角の形勢だったみたい。ここらの精度を上げないとね

レーティングが、藤井聡太先生が想定では2150位だから
豊島先生も、せめて2000台まで上げないとダメでしょう
0744名無し名人 (ワッチョイ 245f-KzNI)
垢版 |
2021/12/09(木) 07:42:48.11ID:zJKUiMOh0
余談ですが、以前の
棋譜中継の好局振返りの棋譜
これ印象に残っている

https://shogidb2.com/games/5ffe3c1bf2fc02b41e50b0bfe3779233e0e182f0
将棋DB2
王座戦
2021-01-22
中村太地 七段 vs. 近藤誠也 七段 第69期王座戦二次予選

125手目 2五飛からの開き王手が続く手順が面白い
ここでは、ソフト評価値 -96で後手有利だが、結局先手の中村太地 七段の勝利に

後手 132手目 2六歩打が悪かったみたい
ソフト候補手読み筋: △2七歩打 ▲5八角 △6四金打 ▲7六王
となっている。これが敗着かな

ここらで間違えないのが、
藤井聡太竜王なのでしょうね
0745名無し名人 (ワッチョイ 7633-r0Tt)
垢版 |
2021/12/09(木) 11:59:58.88ID:5UaiqJcs0
このスレが立ったのが5月31日
741消費して現在12月9日
平均的にこのペースだと来年3月中旬頃に1000到達
すなわち、このスレではタイトル保持者になれない
0747名無し名人 (ワッチョイ df63-zMbU)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:51:00.43ID:knEjTUoP0
豊島らしくない発言だな
将棋は勝つことが全て、という考え方なのに
またNHKの偽善ストーリーか
0748名無し名人 (ササクッテロ Sp1b-pwcH)
垢版 |
2021/12/10(金) 11:08:02.90ID:JC90oIXBp
タイトルを取ってからはあまりいなかったんだな
0749名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:20:07.93ID:JAYoOOyq0
>>746-747
>藤井聡太と豊島将之が語る「竜王戦」単独インタビュー
> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211209/k10013381211000.html

これ見た
豊島将之先生も、まだこれからと思っているみたい
もし、次のスレ立てるときの状況によるけど、このインタビューを参考にしてスレタイを考えるよ
0750名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:26:02.07ID:JAYoOOyq0
>>743
>https://shogidb2.com/games/bf1522838076e510834a6af73def42859233733f
>将棋DB2 棋王戦 2021-12-02 永瀬拓矢 王座 vs. 豊島将之 九段 第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント
>永瀬 99手目 5三歩打の勝負手に、100手目 同玉が落手で敗着

ちょっと戻る
豊島先生の100手目 同玉が敗着だけど
調べると、△4三王とかわしても、その後の変化がすごく難解だね
実戦では、指しきれなかったんだろうね
しかし、ここをレベルアップしないとね
それが、今後の課題だね

https://youtu.be/d_FHlZ8mIVA?t=210
深堀りソフト解析!▲永瀬拓矢 VS △豊島将之、第47期棋王戦、挑戦者決定トーナメント
326 回視聴2021/12/03

https://shogidb2.com/games/bf1522838076e510834a6af73def42859233733f
将棋DB2
棋王戦
2021-12-02
永瀬拓矢 王座 vs. 豊島将之 九段 第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント
99手目 5三歩打
評価値: -21

候補手: △4三王
評価値: -398

候補手読み筋: △4三王 ▲6二龍 △5六歩 ▲4七王 △3四銀打 ▲4一銀打 △3一金打 ▲3二全 △同金 ▲4一銀打 △3一金打 ▲5二銀 △3三王 ▲2七飛 △3六歩 ▲7五角 △5七銀打
0751名無し名人 (ワッチョイ e701-Wl9W)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:28:15.81ID:LKPZ289V0
よろしく頼むわ
人間だから凹んでもおかしくないが、天辺取った棋士として自信や精神面な強さもそこに至るための謙虚さもある人間なわけで、簡単に折れずにまたレベルアップしてくれると思う
0752名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:50:45.94ID:JAYoOOyq0
>>749
ああ、あと
インタビュー紹介ありがとう

豊島先生の意識の高さがよく分かったよ

永瀬先生も、別のところで「棋士は、藤井聡太先生の存在に感謝」と発言していたけど、同じだよね

将棋は相手があって成り立つ

対戦相手が、もっと自分を高めないといけない

豊島・永瀬両先生は、そう思っている。意識高いよね
0753名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:55:54.81ID:JAYoOOyq0
>>751
>人間だから凹んでもおかしくないが、天辺取った棋士として自信や精神面な強さもそこに至るための謙虚さもある人間なわけで、簡単に折れずにまたレベルアップしてくれると思う

同意同意
全くです
豊島先生の一層の奮起をお願いします

みんなの手本になってください
諦めちゃいけないんだよね
0754名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:00:59.01ID:JAYoOOyq0
>>752

あと、これもNHKのサイトにあったね
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/88722N8JP1/?utm_int=detail_contents_news-link_001
「四冠誕生 藤井聡太 激闘200時間」
プロ入り以来、常識を覆す活躍を続け、史上最年少19歳で四冠達成。名実ともに将棋界のトップになった藤井聡太竜王。この半年、最大のライバル・豊島将之九段と互いの3つのタイトルをかけ、異例の“19番勝負”に挑んだ。200時間を超える極限の闘いの舞台裏で何が起きていたのか。藤井と豊島のロングインタビュー、トップ棋士たちの証言で迫る、天才棋士たちの知られざる盤上の物語。激闘の末に、二人は何を見たのか…。

12月12日(日)午後9:00ほか 放送予定へ

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/222LM1ZP6Q/
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021120419237?cid=jp-2NY2QQLPM3
藤井聡太二冠 新たな盤上の物語
【史上最年少四冠を達成した藤井聡太竜王。2020年の二冠達成時に放送したNHKスペシャルをアンコール】強さの秘密を棋士たちの証言とAIで徹底分析▽「将棋のセオリーを覆す一手」を次々と繰り出せる理由とは…▽進化の背景にあった苦悩の日々。師匠の杉本八段に初めて語った弱音▽現役最強「魔王」渡辺明三冠、「千駄ヶ谷の受け師」木村一基九段との知られざる盤上のドラマ。天才たちの「頭脳の格闘技」の舞台裏に迫る。

あわせて読みたい
将棋 藤井四冠 王将戦へ「五冠意識することなく いい将棋を」11月25日 6時52分
将棋 藤井聡太四冠「竜のように上を目指す」一夜明けて会見11月14日 12時01分
将棋 藤井聡太四冠 今後の注目は“10代での五冠”11月14日 4時28分
0755名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/12(日) 10:02:59.01ID:Rfq05/cl0
これ(昨日のテレビ朝日)見てた
面白かった
(林修が驚いた6大ニュースは、見てないけどついで)
https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA/category=event/
「藤井聡太」に関連するイベント情報 | テレビ紹介情報

第92期ヒューリック杯棋聖戦
史上最年少で四冠となった藤井聡太竜王は竜王戦の第6局予定地に杉本昌隆八段とともに訪れ、砂風呂を一緒に体験し、我慢比べになったという。軍配が上がったのは杉本八段で、「将棋は負けるけど、ここだけは負けちゃいかん」と思ったという。棋聖戦で初のストレート負けを喫した渡辺明名人は「王様を固くし、時間がない相手が間違えるという勝ちパターンが通用しなかった」、「藤井くんは間違えてくれない」などと振り返っている。杉本八段によると、藤井竜王はディープラーニング系の将棋ソフトを使うようになったという。最強将棋AI開発者と謳われる山岡忠夫氏は2017年から趣味で開発するようになり、これまでに100万円を投じたという。2020年には「世界将棋AI電竜戦」で優勝を収め、藤井竜王は序盤の強さに気づいて導入を決意し、渡辺氏も同じAIを導入した。趣味で将棋AIを開発していて、本業は弁護士の杉村達也氏がセッティングを手伝った。年明けから5冠を目指し、藤井竜王は渡辺棋士との王将戦に臨む。
情報タイプ:イベント ・サタデーステーション 2021年12月11日(土)20:54〜22:25 テレビ朝日

竜王戦
林修が驚いた6大ニュースの1位は、藤井聡太の史上最年少四冠達成。藤井聡太は叡王戦で勝利して三冠を達成し、竜王戦勝利で四冠を達成した。
情報タイプ:イベント 
・日曜日の初耳学 『【松山ケンイチが『日本沈没』秘話&演技論&地方での子育てを語る】』 2021年12月5日(日)22:00〜22:54 TBS
0756名無し名人 (ワッチョイ e701-WHQx)
垢版 |
2021/12/12(日) 10:16:40.26ID:Z0kXMytE0
https://tver.jp/corner/f0091037

日曜日の初耳学、TVerでまだ見れるよ
0757名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/12(日) 11:09:20.28ID:Rfq05/cl0
要するに、藤井聡太とぶつかった人は、殆どがなぎ倒されたってことです
2021年はそういう年だった
そして、2022年からまたこれが始まるってこと

豊島先生の使命は、藤井聡太と高いレベルで将棋を戦うってことです
将棋は、強い相手がいないと盛り上がらない

https://news.yahoo.co.jp/articles/58709c28e8a08f645db16f455a15adb9a81fdd05
藤井聡太が大躍進で序列1位に!2021年のタイトル戦を振り返る 文=渡部壮大 HOMINIS yahoo 12/9(木) 15:00

2021年のタイトル戦がすべて終了。昨年初タイトルを獲得した藤井聡太が序列1位となり、本格的な藤井時代の到来と言えるだろう。8つ行われたタイトル戦を順に振り返っていく。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211209-00008363-hominis-000-1-view.jpg

2021年前半は渡辺明名人の強さが光った。1月から3月にかけて行われた第70期王将戦七番勝負は渡辺明王将に永瀬拓矢王座が挑戦。渡辺が一気の3連勝から永瀬も2勝して意地を見せたものの、第6局を渡辺が勝って4勝2敗で防衛。3連覇、通算5期目のタイトルとなった。

2月から3月にかけて行われた第46期棋王戦五番勝負は渡辺明棋王に糸谷哲郎八段が挑戦。開幕戦は挑戦者が剛腕を見せて制したものの、第2局からは渡辺が圧倒し、終わってみれば3勝1敗。棋王戦では9連覇と安定した強さを見せている。

4月から5月にかけて行われた第79期名人戦七番勝負は渡辺明名人に斎藤慎太郎八段が挑戦。第1局こそ挑戦者が勝ったが、第2局からは渡辺が地力の高さを見せて4連勝。名人戦では初防衛となった。昨年の棋聖戦で初めて年下に敗れたものの、藤井以外の若手は寄せ付けず、3つの防衛戦はフルセットにも持ち込ませなかった。
0758名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/12(日) 11:09:45.57ID:Rfq05/cl0
>>757
6月から7月にかけて行われた第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負では藤井聡太棋聖に渡辺明名人が挑戦。昨年のリターンマッチとなった。際どい勝負が続いたが、終わってみれば藤井の3連勝。最強の挑戦者を寄せ付けず、藤井が初のタイトル防衛を決めた。

6月から8月にかけて行われたお〜いお茶杯第62期王位戦七番勝負では藤井聡太王位に豊島将之竜王(当時)が挑戦。藤井は棋聖戦と並行して将棋界の頂点を挑戦者に迎える形となったが、第2局から藤井が4連勝。こちらも4勝1敗と挑戦者を寄せ付けず二冠を堅持。

7月から9月にかけて行われた第6期叡王戦五番勝負では豊島将之叡王に藤井聡太二冠が挑戦。王位戦とは立場を入れ替えての戦いとなった。互いに先手番をキープしてフルセットとなるが、第5局で先手番となった藤井が制勝。3勝2敗で叡王を奪取し、三冠目を獲得した。

9月から10月にかけて行われた第69期王座戦五番勝負では永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦。ベテランの復活なるかのシリーズだったが、第1局の逆転負けから崩れず、苦しい将棋を耐えた永瀬が3勝1敗で防衛。唯一のタイトルを守り3連覇を達成した。

10月から11月にかけて行われた第34期竜王戦七番勝負では豊島将之竜王に藤井聡太三冠が挑戦。両者のタイトル戦は今期3度目となった。ここは藤井の強さが光り、開幕から一気の4連勝。竜王を奪取し、史上最年少の四冠となった。

2021年末のタイトルは藤井が竜王・王位・叡王・棋聖の四冠、渡辺が名人・棋王・王将の三冠、そして永瀬が王座となっている。年明けからの王将戦七番勝負は三冠の渡辺に四冠の藤井が挑む構図となり、将棋界の頂上決戦だ。藤井が全冠制覇へと突き進むか、渡辺、永瀬、豊島らが止めにかかるか、2022年は更なる激動の一年になりそうだ。
0759名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/12(日) 11:10:55.43ID:Rfq05/cl0
>>758
>年明けからの王将戦七番勝負は三冠の渡辺に四冠の藤井が挑む構図となり、将棋界の頂上決戦だ。藤井が全冠制覇へと突き進むか、渡辺、永瀬、豊島らが止めにかかるか、2022年は更なる激動の一年になりそうだ。

そうそう
そうです
これです
「藤井が全冠制覇へと突き進むか、渡辺、永瀬、豊島らが止めにかかるか、2022年は更なる激動の一年になりそうだ」
です
0760名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/12(日) 11:11:54.16ID:Rfq05/cl0
名人戦だけは、2022年は聖域ですけどね
0761名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/12(日) 11:14:11.34ID:Rfq05/cl0
>>756

ありがとうございます。
0762名無し名人 (ワッチョイ e701-Wl9W)
垢版 |
2021/12/12(日) 15:30:54.53ID:ppmzB/8x0
いまTVerで初耳学、見てみた
林先生、大谷のところで説明していた天才説を聡太のところでも彼も然りと言い添えると思ったんだけどな
0763名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:02:20.13ID:LuVG6paX0
>>762
>林先生、大谷のところで説明していた天才説を聡太のところでも彼も然りと言い添えると思ったんだけどな

同感です
天才説に、同意
但し、プラス 将棋ソフト(AI)効果だと思う

随分前、将棋ソフトがプロより弱かった時代に
羽生先生が、若い人は定跡や棋譜を勉強してあるレベルまでは急速に強くなる、あかたも高速道路を走るように
しかし、あるレベル(多分、順位戦のC2くらい)から、さらに上に行くのに、高速道路がないんだと
何かの対談で話していたのを読んだ記憶がある

藤井聡太氏が天才で、終盤力が詰め将棋で鍛えたプロ棋士中でもダントツの力だけど
昔なら、序盤と中盤が、C2級から上に行くのに、もっと時間が掛かったと思う

ところが、いまは、人間のプロ棋士の最高峰よりも強いソフトがあるから、それに序盤と中盤を教えて貰えば、高速道路を走るようなもの
勿論、プロ棋士がいうには、「ソフトの読み筋は、命綱なしで、危険な断崖絶壁を上るような手が多くて、簡単にまねできない」みたく言われる

そこが、天才+ダントツの終盤力で、理解し吸収するから
羽生先生の時代よりも、早く強くなったんだろうと思います

でも、ソフトによる研究は豊島先生が先駆者でもあるので
なんとか頑張ってほしいです
頑張れ、豊島先生
0764名無し名人 (ワッチョイ e701-Wl9W)
垢版 |
2021/12/13(月) 11:29:27.75ID:C5ZOPXX80
AIが勝手に効果をもたらしてくれるなら誰だってその恩恵を授かることが出来るわけだけど、実際には自分の脳に打出の小槌を置いておけるわけではない
AIは新たなツールであり考えるための材料であり、使いこなせるかどうかは本人次第でしょ
そもそも彼らはAIを使う以前から既に抜群の棋力を鍛えてきていてそれありきで育ったわけでもないしね
0765名無し名人 (スッップ Sdff-D245)
垢版 |
2021/12/13(月) 12:20:05.21ID:VgTrApt1d
>>763
AIで勉強できるのは他の人も同じ。

もしAIがなかったら、聡太と他の棋士の実力差は今以上についていたはずだよ
こないだ深浦に負けたのだって、AIによる研究ハメだったんだし

研究用にAIを使っていればそのベースはみんな一緒のレベルになるが、
AIを使わず自力で研究しなければならない状態ならば、ベースが藤井聡太なのが極めてデカい
0766名無し名人 (スッップ Sdff-D245)
垢版 |
2021/12/13(月) 12:28:12.86ID:VgTrApt1d
そのAI研究での差が縮まる部分が、羽生さんの強さの変遷にも影響している

AI研究がなかったころは羽生さんは抜けて強かった。
強い人が自力研究でさらに強さを維持する。

しかしAIが台頭してくると研究力の差が縮まり、結果羽生さんと他の棋士との実力差も縮まってくる。
0769名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/14(火) 08:33:12.13ID:kcwgXVE60
>>764-768
みんな、ありがとう
みなさんのいうの、全部正しいよ

・将棋ソフト(含むAI)が使えるのは、条件は同じ(マシーンの性能差はある。資金力にも依存する)
・将棋ソフト(含むAI)から、何を吸収できて、どう実戦に生かせるか? そこは、各自の能力による

ってことだよね

で、羽生さんは、著書に『羽生の頭脳』というのがあって、私は読んでないけど
なにかで、「プロ棋士も読んでいる」と書かれていた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E5%96%84%E6%B2%BB
羽生善治
『羽生の頭脳』全10巻、日本将棋連盟、1992-1994年。ISBN 9784839935528。

本の元データは、プロになって、従来の将棋を整理して、当時のパソコンで棋譜を整理したそうな
で、定跡研究をしたんだ。中学生でプロになって、数年間、竜王を取るまでの期間で。
(渡辺明先生も同じだろう)

豊島先生に戻ると、「対人VSをやっても、羽生先生は超えられないかも。羽生先生より強い人いない。だったら、将棋ソフトで研究しよう」
と思ったかどうかは、想像だが。きっとこれだろう

で、藤井聡太氏は、序盤で悩んでいるときに、千田先生から、将棋ソフトの使い方から教えて貰って、定跡研究に使うようになって、強くなったと書かれていた
だから、従来は数年かかるところが、かなり短縮されたんだと思う

勿論、天才中の天才、数十年に一人の天才
であることは間違いないと思います
0771名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/14(火) 10:33:23.07ID:Br4TZvyu0
>>770
おお、ありがとう、これだね
https://bungeishunju.com/n/nb9ae76b9248a?gs=80560c1921ec
私はなぜ藤井聡太に勝てるのか 深浦康市
文藝春秋digital 2021年12月10日

唯一、2勝以上勝ちこしているベテランが秘策を明かす。/文・深浦康市(将棋棋士・9段)

目次
「地球代表が深浦だ」
藤井聡太が強いから勝てた
最善手を指しつづけた藤井
「冠」で歴史に名前を刻む
屈辱に甘んじても逆転を狙う
「粘り」の原点
将棋に懸けた修行時代
経験は活きない

「地球代表が深浦だ」
いま将棋の世界の中心にいるのが藤井聡太さんだということは、皆さんもご存じでしょう。先日、将棋界最高峰のタイトル「竜王」を奪取して、史上最年少、初の10代での4冠に輝きました。相手の豊島将之さんもトップ3に入る実力者なので、きっと競り合う内容になると思っていたのに、まさかの4連勝。これには私も驚きました。

プロデビューして30年、中原誠先生や米長邦雄先生、谷川浩司さん、羽生善治さんといった名だたる棋士と対戦してきた私から見ても、特筆すべき才能だと思います。

将棋ファンのなかには、かつて全タイトルを独占していた羽生さんと、藤井さんをならべて「将棋星人だ」と言う人もいるそうです。あまりに人間離れした強さなので、同じ星に生まれたとは思えないということでしょう。それは分かりますが、その2人に続いて、私の名前が挙げられていると知り、ビックリしました。

「羽生や藤井が将棋星人なら、地球代表が深浦だ」

私が初めてタイトルに挑んだのは25年前。24歳で王位戦に挑みました。相手は7冠時代の羽生さん。「強敵に勝ってタイトルを取りたい」という思いが先走り、気持ちがたかぶって指し手が乱れてしまいました。結果は1勝4敗と惨敗です。

しかし藤井さんは、そうした気持ちの波を抑え込んで、盤面に集中していたのでしょう。

最善手を指しつづけた藤井
0772名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/14(火) 10:33:58.00ID:Br4TZvyu0
>>771
このようにスキのない藤井さんですが、NHK杯での対局前、私は周到に戦略を練りました。

この対局では、私は主導権を握りやすい先手番だったので、自分が得意な「雁木がんぎ」と呼ばれる戦法をぶつけてみようと決めました。

藤井さんは、序盤で角を交換する「角換わり」や、飛車の機動力が特徴の「相掛かり」といった、序盤から1手のミスが命取りになる激しい戦法が得意です。しかし「雁木」は藤井さんの得意な型ではありません。

事前にAIを使って「雁木」戦法の展開を、かなり先まで研究しましたが、実際の対局も想定通りに進みました。だから序盤から藤井さんが持ち時間を使ったのに対して、私はほとんど時間をかけずに指し進めることができました。

中盤、私は藤井さんの陣地に一気に攻めこんだのですが、このとき私は、将棋界では指されたことのない新しい手をぶつけました。過去に指された形だと、藤井さんも想定していると思ったからです。

その新しい手への対応には驚いた。藤井さんも初めて見る形のはずですが、そこから30手ほど、私の事前研究のときにAIが示した最善手と同じ手を指してきたのです。短い対局時間の中でAIと同じように先を読み、正解を導き出したわけです。完全に私の想定通りに展開するものですから、心の中で「これは凄い」と感嘆していました。

ただ、その結果、私は勝つことができたのです。

藤井さんは、そうした実戦的な駆け引きよりも、100点満点に近い手を、自分の力で考えたいという思いが強いのでしょう。藤井さんが最善の手を指し続けたので、事前研究の成果もあって、それに私は的確に対応することができました。一方、藤井さんは次第に持ち時間がなくなり、そこで生じたスキを私がついて、勝利することができた。藤井さんが最善手を続けたからこそ、私が勝てたと言えるでしょう。
0773名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/14(火) 10:57:18.27ID:Br4TZvyu0
>>772
>この対局では、私は主導権を握りやすい先手番だったので、自分が得意な「雁木がんぎ」と呼ばれる戦法をぶつけてみようと決めました。
>中盤、私は藤井さんの陣地に一気に攻めこんだのですが、このとき私は、将棋界では指されたことのない新しい手をぶつけました。過去に指された形だと、藤井さんも想定していると思ったからです。
>その新しい手への対応には驚いた。藤井さんも初めて見る形のはずですが、そこから30手ほど、私の事前研究のときにAIが示した最善手と同じ手を指してきたのです。短い対局時間の中でAIと同じように先を読み、正解を導き出したわけです。完全に私の想定通りに展開するものですから、心の中で「これは凄い」と感嘆していました。
>ただ、その結果、私は勝つことができたのです。

そうそう、そうなんだよ
・先手番では、必死に事前研究して、終盤に入るところでは、リードしている状態で、そのまま逃げ切れる中終盤力を養成すること
・後手番では、難しいけれど、いくつか彼の乗ってきそうな戦法で、上記と同じように事前準備をする。
 後手番では研究にはめるのは難しいけど、これで唯一記憶にあるのは、渡辺明先生の昨年の棋聖戦での後手番勝利。90手くらいまでは、事前研究通りだったという。

https://shogidb2.com/games/10c63fd841a268438da1138dfa48fbd1799ca97f
将棋DB2
棋聖戦
2020-07-09
藤井聡太 七段 vs. 渡辺 明 棋聖 第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第3局

まあ、とにかく、豊島先生がもっとレベルアップして
レーティングで2000超えになって
ハイレベルの戦いをしてほしい

まずはこれ
勿論、勝てれば良いし、タイトルを取れればもっといいが、
ともかく、声援を送るしかない。がんばれ、豊島先生、地球代表の一人として、将棋界のために
0775名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:09:27.79ID:Br4TZvyu0
>>774
しょうがないよね
現実をみようよ
2021年 将棋界では、大地殻変動がおきた
藤井聡太 ナンバーワン 4冠

これは、衆目一致するところです
遅かれ早かれ、かれが将棋界のナンバーワンになることは、プロもアマも予想の範囲
但し、その時期が問題だっただけ

2021年にそれが現実になった
問題は、来年2022年が、どんな年になるか?

そうして、豊島先生が、どう頑張るか?
藤井聡太氏のことを書かないと、
プロ将棋界を語ったことにならないんだよね
0776名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:21:32.85ID:Br4TZvyu0
>>775
問題は、来年2022年が、どんな年になるか?
ついでに書くと

・年明けの王将戦は、多分奪取で、渡辺先生が1勝できるかどうか?
 4-0の可能性も大では?
・順位戦はA級確実で、A級でも勝ちまくって、1敗するかどうか? むしろ、全勝の可能性大
 2023年の名人挑戦者へ一直線
・また、もっているタイトルは、普通に防衛。
 挑戦者に対して、1敗するかどうか の勝負
・あとは、追加でどのタイトルに挑戦して、奪取するか?
 挑戦して番勝負になれば、おそらく負けまい

なので、この予想される状況へ、
豊島先生がどう絡んでくるのか?
ってことです
豊島先生が、がんばって、将棋界を盛り上げてほしい
0777名無し名人 (ワッチョイ bf7d-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:24:16.87ID:Ikh5qGvp0
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本人の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に美女が裸で寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。

橋●●(爆笑)

今日本は最先端の技術を台湾の大手企業経由で中国に売り渡している。
中国とロシアはこれを軍事転用している。
自民党の政治家は黙認している。
台湾の政治家と大手企業は中国人がやってて中国共産党の身内です。
台湾の大手企業は中国共産党のフロント企業です。
世界最高権力組織(アメリカ…)、ロシア、中国は表向きは対立してるけど裏では共同で最先端の兵器を開発して宇宙人と戦おうとしている。
中国と台湾の対立も演出です。

世界最高権力組織=白人連合=ファイブアイズ(アメリカ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)、イスラエル、スイス、スウェーデン

日本からは最先端の科学技術と金を巻き上げようとしている。
だから日本は貧しくなってこれからもっと貧しくなる。
日本を嫌韓にして台湾と仲良くなるように世論操作してるのは中国と自民党です。
日本で嫌韓を広めたのは2ちゃん(5ちゃん)です。
初期の2ちゃんの主な広告主だった無修正エロ動画カリビンコムの経営者(AV制作会社「ピエロ」の社長、台湾籍の陳美里)は台湾人です。
日本の最先端の企業が台湾の企業と提携すると科学技術は盗まれ中国共産党の手に渡ります。
0778名無し名人 (ワッチョイ bf7d-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:24:30.42ID:Ikh5qGvp0
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓ 2000年

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
0779名無し名人 (スッップ Sdff-D245)
垢版 |
2021/12/14(火) 19:28:01.18ID:Yq4ODvzPd
>>775
しょうがないというか、渡辺や永瀬のスレ等を見ても、ここまで藤井聡太の話ばかりでスレを持たせているスレはないよ

このスレだけが異端だという現実から目をそらさないでね
0780名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/14(火) 21:15:30.61ID:kcwgXVE60
>>779
なんだ
言いたいのはそれだけ?

>渡辺や永瀬のスレ等を見ても、ここまで藤井聡太の話ばかりでスレを持たせているスレはないよ
>このスレだけが異端だという現実から目をそらさないでね

渡辺や永瀬のスレは、それぞれテーマがあるんでしょ
例えば、渡辺スレだと、1月から始まる聡太との王将戦以外にも
棋王戦の挑戦者がどうなるかとか、名人戦の挑戦者がどうなるか?

永瀬スレだと、棋王戦の挑戦者にかなり近いから
これが話題になるよね

しかし、いまの豊島先生にはそういう話はない
A級順位戦は、トップの斎藤慎太郎先生とは2ゲーム離れているから、斎藤慎太郎先生が一つ負けないと、ちょっといまは話題にはね

ところで、過去には 2017〜2018年は王将戦で久保利明にやられて、A級も6人プレーオフで羽生先生にやられて、名人挑戦はかなわなかった
だけど、2018年6月から棋聖戦で羽生先生に挑戦して、棋聖位を取って初タイトル
その後、2018年7月から菅井王位と対戦して、王位を獲得して二冠に

2019年4月からの名人戦で、佐藤名人を倒して、名人位で三冠に
2019年6月からの棋聖戦で、渡辺さんに棋聖位を取られるも、竜王戦で藤井、渡辺を退けて、広瀬竜王に挑戦して竜王獲得した
(木村先生には王位を取られたが)

このスレでは、そのときそのときのテーマを話題にしているよ

2020年は、叡王戦で永瀬先生を倒して、叡王に。名人は渡辺先生に取られたが、竜王は防衛した

そして、2021年はご存じの通り、藤井聡太さんに二つ取られて、王位は防衛されて、無冠の9段になった
2021年は、対藤井聡太の年だったし、2022年もきっと対藤井聡太の年だよ
だから、2021と2022を話題にするならば、豊島スレでは 対藤井聡太の話題でなんらおかしくないよ
0782名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/15(水) 07:32:09.52ID:FlILqwpw0
>>781
どんな質問?
どうでも良いが、このスレはこのスレであって
他との比較は無意味

かつ、豊島先生の直面する一番の問題が藤井聡太なんだから、それを書かないとね
藤井聡太を書くと言っても、対豊島先生との関連でってことだ
分かってないね
0783名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/15(水) 10:31:29.79ID:LrG/RwQ20
なので、従来通り、藤井聡太竜王は今後も書くよ
まずは、昨日の藤井聡太竜王 VS 渡辺明名人 銀河戦準決勝ハイライト

へー渡辺さん、後手番で勝ったんだ。早指しとはいえ、すごいね。気合入っている。充実している。終盤の踏み込みさすが
これは、豊島先生にも参考になるだろう

渡辺明名人は、対藤井聡太の勝ち方を相当研究していると見ました

https://www.youtube.com/watch?v=KT_GXvcwnw8
終盤の決め技が美しすぎる! 藤井聡太竜王 VS 渡辺明名人(主催:囲碁・将棋チャンネル)銀河戦準決勝ハイライト
2,961 回視聴2021/12/14
元奨励会員アユムの将棋研究チャンネル 詰将棋や次の一手等

/ ame
10 時間前
藤井銀河のミスもあったけど、そこからの渡辺名人の勝ち方も素晴らしかったのですね
さすが渡辺名人ですね
王将戦どうなるか、ドキドキですね
ストレート勝ちもカッコイイけど、私は、いっぱい対局観たいので、
両対局者ともに勝ったり負けたりしてほしいなあ、、なんて、思います

ネギ姫
10 時間前
たった1手ミスするだけで負けに繋がるので、ホントにプロの世界はすごいです。
0784名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/15(水) 10:33:01.77ID:LrG/RwQ20
>>783
これもご参考まで
渡辺明名人 いいね。久しぶりに スカッとした気分だ

https://www.youtube.com/watch?v=ii-CjZ50Ly4
藤井聡太銀河 VS 渡辺明名人 銀河戦準決勝ハイライト(主催 囲碁・将棋チャンネル)
元奨励会員アユムの将棋実況

阿佐田哲也
10 時間前
早指しとはいえ先手の藤井竜王に勝つなんて、渡辺魔王、やはり鬼のような強さですね。
藤井竜王は過密日程だよなぁ。

デブ院長のモテないSAX
9 時間前
藤井さんは過密日程だったとは言え、ナベさんの鬼神のような強さの際立った一局でした。
なかなかに魅せる攻め将棋で、素晴らしかったです。

Sirius W
4 時間前
さすがに名人、強かった。タイトルをたくさん取るということはその過程で過密になりやすくいかに大変なことかわかりますね。冠の数が増えれば増えるほど一つの冠を守り他の棋戦に勝ち切る難易度が上がっていきますね。
0785名無し名人 (ワッチョイ 87da-D245)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:46:37.03ID:q8luY5WT0
>>782
別にダメとは言ってないよ
そもそも深浦の話題を出したのは俺だしね

このスレの大部分が、「豊島ファンの俺様が俺流に他棋士(主に藤井聡太)の動向を豊島に関係あると言い訳しつつ語って豊島スレをもり立てていく」
という、他の棋士のスレとは毛色が違うスレであることの自覚はあるんだろうし
0786名無し名人 (ワッチョイ c75f-p36F)
垢版 |
2021/12/15(水) 14:31:42.68ID:ZXL5lp890
年度負け越しかよ
0787名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:28:39.63ID:LrG/RwQ20
>>785
>そもそも深浦の話題を出したのは俺だしね

おお、ありがとう
深浦先生の話題は、大変参考になったよ

>このスレの大部分が、「豊島ファンの俺様が俺流に他棋士(主に藤井聡太)の動向を豊島に関係あると言い訳しつつ語って豊島スレをもり立てていく」

あんまり自覚はないけど、いまさら「藤井聡太さん、きゃー! すごい」と騒ぐ年でもないし
羽生時代を見てきたから、ついそれと比較してパラレルに考えてしまう
だから、他のスレとは、話が合わないし、おれはやっぱ苦労人の将棋指しを応援したい
藤井聡太氏は、「自分だって苦労している」というかもしれないけれど

奨励会で上がれなくて、地獄を見た人が沢山いて、一握りがプロ4段になって、そこでもA級まで上がれるのは一握り
タイトル挑戦だけでも、夢のまた夢。タイトル獲得も、豊島先生や木村先生は、ずいぶん苦労した
そういう人生を背負って、将棋を指す人たちが殆どで、一人だけ化け物がいる
(羽生時代は、軍団で上がってきたんだけどね)

豊島先生の無冠になったあとのインタビューを読んだけど、冷静でちゃんと自分の立ち位置を客観視できていて、感心した
あと、20年はこの状態だろう。桐山先生の年までやるなら30年以上だが
で、来年2022年はどうなるか? それを考え予想するうえで、藤井聡太氏のウォッチは避けられないってことです

>>786
>年度負け越しかよ

まあ、そうかも。渡辺明先生も、数年前B級落ちの年度は、負け越しの年だった(2017年度)
そこから、驚異の順位戦20連勝(だったかな)で、名人を取って、復権した
ともかく、まだ望みのある順位戦を頑張ってほしい。名人挑戦を目指して、番付は1枚でも上に
(来年は、藤井聡太氏がA級だろうが、先番が当たれば、一発入れられるかもだし、勝てば名人挑戦に近づく)
0788名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:42:31.99ID:LrG/RwQ20
>>784
この棋譜解析を見ると、渡辺先生の名局だね
完勝で、藤井曲線の逆だね、しかも後手番で
強い

銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1639484177/89
89 2021/12/15 ID:EEm5nQQSM
☗藤井聡太銀河vs☖渡辺明名人
水匠5/YO改6.50深さ30(1手最大20億ノード)での逆順棋譜解析結果
106手 角換わり腰掛け銀 後手勝ち

初手から
☗38%(20/53) 悪手1 疑問手2
☖68%(36/53) 悪手0 疑問手1

41手目以降
☗39%(13/33) 悪手1 疑問手3
☖82%(27/33) 悪手0 疑問手1

各ラスト20手
☗25%(5/20) 悪手1 疑問手2
☖90%(18/20) 悪手0 疑問手1

36〜70手目
☗47%(8/17) 悪手0 疑問手1
☖56%(10/18) 悪手0 疑問手1

71〜106手目
☗28%(5/20) 悪手1 疑問手2
☖95%(17/18) 悪手0 疑問手1
0789名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:43:40.17ID:LrG/RwQ20
>>788

意表を突く手の連続で時間を削られた藤井銀河のミスを的確に咎めた渡辺名人の完勝

59手目☗7五歩 146→-158 互角 最善☗4六角
疑問手?判定 不用意な仕掛け

70手目☖8六歩 -392→-1 互角 最善☖4二銀
疑問手?判定 互角に戻ったが

71手目☗同歩 -1→-384 後手有利 最善☗同銀
疑問手?判定 活かせなかった

72手目☗同飛 -116→-951 ☖後手優勢 最善☗8五桂
悪手?判定 これが敗着か

評価値グラフ https://i.imgur.com/0kKkCsY.jpg
0790名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/16(木) 07:49:25.88ID:l0K5LAQI0
>>788

評価値グラフ見ると、75手目の89同飛が悪かったみたいだね
(コメントにも出ているが)
はるほど

https://www.youtube.com/watch?v=p7h7VNnT4uA
将棋対局速報▲藤井聡太銀河ー△渡辺 明名人 第29期銀河戦決勝トーナメント準決勝 第1局[角換わり]
徹底解説!将棋の定跡

評価値グラフ https://youtu.be/p7h7VNnT4uA?t=347

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24

Lexusty007
1 日前
相手に悪手が出て、その後次第に有利を拡大する渡辺名人の勝ちパターン。但し、長時間の将棋だと、8九飛みたいな一見当然のような悪手も藤井四冠は出さないので、王将戦は高度なAI研究の成果の競い合いになることを期待する。

桑原原桑
1 日前
王将戦もいい将棋を期待してます!

高橋亮太
1 日前(編集済み)
ナベ藤井くんに久々に勝ったか
やはり最強クラスが激突する将棋は見てて見応えがある。
0792名無し名人 (ワッチョイ c75f-T+Hf)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:22:06.04ID:l0K5LAQI0
>>791
あっ
これはこれは、どうもです
いつも、詳しい棋譜解析ありがとうございます
この場を借りて、お礼申し上げます。m(__)m
0793名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/17(金) 10:09:40.78ID:9jnZVKlm0
これ、いいかも

https://www.asahi.com/articles/ASPDH34Q8PDGUCVL042.html
朝日新聞デジタル記事
藤井聡太竜王に木村一基九段「飛車振らない?」 将棋・朝日杯を展望
2021年12月15日 12時30分コメント

「自戦解説」のコーナーでは、藤井竜王と木村九段が優勝した時の対局をそれぞれ振り返った。劣勢を盛り返してどう勝利をつかんだのかを、2人が対局中の心理状態に触れながら振り返った。藤井竜王が「(負けの手順に気づいて)内心青ざめていたが、何とか表情に出なくて良かった」と明かす場面もあった。

コメントプラス
高津祐典
囲碁将棋TV運営、記者=文化
2021年12月15日15時43分 投稿
【視点】収録に立ち会いましたが、心から面白いと思えるイベントでした。藤井聡太竜王と木村一基九段は、タイトル戦でも盤を挟んで「対話」してきた2人です。そんな信頼からか、普段の会見などでは聞けないようなコメントが次から次へと飛び出しました。
0794名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/17(金) 10:26:26.64ID:9jnZVKlm0
”将棋界に「藤井時代」の到来”
これに同意

いまからは、藤井抜きに将棋界を語っても仕方ない気がする
豊島先生が、「藤井時代」にどう対抗していくのか
それが、202年からの課題であり、このスレのテーマでもあります

https://www.asahi.com/articles/ASPCF6SQKPCFUCVL005.html?iref=pc_rellink_01
朝日新聞デジタル記事
将棋界に「藤井時代」の到来 進化とまらぬ19歳、初の序列1位に
有料会員記事
村瀬信也2021年11月13日 20時52分

 将棋の藤井聡太三冠(19)=王位・叡王・棋聖=が竜王を獲得し、史上最年少で四冠を果たした。現役棋士の序列1位にもなり、名実共にトップに立った。プロ入りからわずか5年で将棋界に「藤井時代」をもたらした。

タイトル戦を初出場から6回連続で制するのは史上初めて。

 終局後、藤井竜王は四冠達成について問われ、「今期はここまで結果が出せているが、内容的には課題が多いので、そのあたりを今後改善していけたら」と話した。その後の記者会見で「1強時代では」と尋ねられたが、「自分としてはそういう印象はなく、常に危機感を持ってやっている」と気を引き締めた。

 豊島前竜王は「(今シリーズ…
0795名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-wfIV)
垢版 |
2021/12/17(金) 11:07:29.78ID:9jnZVKlm0
>>787
>そういう人生を背負って、将棋を指す人たちが殆どで、一人だけ化け物がいる

まあ、バケモノですよ
どうやって対抗するのか?
それが分かれば、苦労はない
だけど、豊島先生クラスは諦めちゃいけないんだ
だれかが、バケモノに立ち向かわないと、将棋界が盛り上がらない

https://www.asahi.com/articles/ASP727KPYP6KUCVL02L.html?iref=pc_rellink_02
藤井聡太、バケモノが放つ驚愕の妙手たち 息を飲む観客
朝日新聞デジタル記事 有料会員記事 村瀬信也、村上耕司、佐藤圭司2021年7月3日 19時59分

将棋の藤井聡太棋聖(18)=王位と合わせ二冠=が初の防衛を決め、史上最年少でのタイトル防衛と九段昇段を果たしました。初防衛を決めた3日の棋聖戦第3局の最終盤で見せた「△7一飛」のような名手や妙手、大逆転を繰り出す藤井将棋の軌跡を振り返ります。(記事は敬称略)

タイトル戦で見せた常識外の「△3一銀」
 「一本もシュート(王手)を打たせない完勝。バケモノ」

 2020年6月28日。棋士の勝又清和は、そうツイートした。藤井聡太の「バケモノ」のような強さを目の当たりにしたからだった。

藤井が勝てば開幕2連勝となり、史上最年少での初タイトル獲得に大きく近づく。勝又は「歴史的なタイトル戦を見たい」と思い立ち、現地の検討室に足を運んだ。

 戦型は「矢倉」。先手の渡辺が得意としている形だが、藤井は戦いが始まって早々、自陣の金を攻めに活用する大胆な構想を見せる。互いに後に引けない戦いに突入した。

 その十数手後、さらに驚くべき手を藤井が放つ。△3一銀。常識を覆す絶妙手だった。

 勝又は検討室のモニターで、この手が指されるのを見た。日本将棋連盟会長の佐藤康光は「えっ?」と声を上げた。勝又は「全く思い浮かばなかった。ここで受けに回る手は考えない」と振り返る。

 激しい攻め合いの最中に、た…

藤井聡太の「妙手」をたどって
プロ入り前に師匠を驚かせた手、圧巻だった16手連続の王手、そして歴史に残る7七同飛成…藤井聡太二冠の残した妙手を、関係者の証言を交えて振り返ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況