>>762
>林先生、大谷のところで説明していた天才説を聡太のところでも彼も然りと言い添えると思ったんだけどな

同感です
天才説に、同意
但し、プラス 将棋ソフト(AI)効果だと思う

随分前、将棋ソフトがプロより弱かった時代に
羽生先生が、若い人は定跡や棋譜を勉強してあるレベルまでは急速に強くなる、あかたも高速道路を走るように
しかし、あるレベル(多分、順位戦のC2くらい)から、さらに上に行くのに、高速道路がないんだと
何かの対談で話していたのを読んだ記憶がある

藤井聡太氏が天才で、終盤力が詰め将棋で鍛えたプロ棋士中でもダントツの力だけど
昔なら、序盤と中盤が、C2級から上に行くのに、もっと時間が掛かったと思う

ところが、いまは、人間のプロ棋士の最高峰よりも強いソフトがあるから、それに序盤と中盤を教えて貰えば、高速道路を走るようなもの
勿論、プロ棋士がいうには、「ソフトの読み筋は、命綱なしで、危険な断崖絶壁を上るような手が多くて、簡単にまねできない」みたく言われる

そこが、天才+ダントツの終盤力で、理解し吸収するから
羽生先生の時代よりも、早く強くなったんだろうと思います

でも、ソフトによる研究は豊島先生が先駆者でもあるので
なんとか頑張ってほしいです
頑張れ、豊島先生