>>785
>そもそも深浦の話題を出したのは俺だしね

おお、ありがとう
深浦先生の話題は、大変参考になったよ

>このスレの大部分が、「豊島ファンの俺様が俺流に他棋士(主に藤井聡太)の動向を豊島に関係あると言い訳しつつ語って豊島スレをもり立てていく」

あんまり自覚はないけど、いまさら「藤井聡太さん、きゃー! すごい」と騒ぐ年でもないし
羽生時代を見てきたから、ついそれと比較してパラレルに考えてしまう
だから、他のスレとは、話が合わないし、おれはやっぱ苦労人の将棋指しを応援したい
藤井聡太氏は、「自分だって苦労している」というかもしれないけれど

奨励会で上がれなくて、地獄を見た人が沢山いて、一握りがプロ4段になって、そこでもA級まで上がれるのは一握り
タイトル挑戦だけでも、夢のまた夢。タイトル獲得も、豊島先生や木村先生は、ずいぶん苦労した
そういう人生を背負って、将棋を指す人たちが殆どで、一人だけ化け物がいる
(羽生時代は、軍団で上がってきたんだけどね)

豊島先生の無冠になったあとのインタビューを読んだけど、冷静でちゃんと自分の立ち位置を客観視できていて、感心した
あと、20年はこの状態だろう。桐山先生の年までやるなら30年以上だが
で、来年2022年はどうなるか? それを考え予想するうえで、藤井聡太氏のウォッチは避けられないってことです

>>786
>年度負け越しかよ

まあ、そうかも。渡辺明先生も、数年前B級落ちの年度は、負け越しの年だった(2017年度)
そこから、驚異の順位戦20連勝(だったかな)で、名人を取って、復権した
ともかく、まだ望みのある順位戦を頑張ってほしい。名人挑戦を目指して、番付は1枚でも上に
(来年は、藤井聡太氏がA級だろうが、先番が当たれば、一発入れられるかもだし、勝てば名人挑戦に近づく)