>>902
> 117手目☗9三歩 2496→2234 先手勝勢 最善☗9六香
>藤井竜王が局後に反省した手 疑問手ですらないが☗3九角という見えにくい手が見えなければ紛れていた

ここ、面白い変化があったみたいですね
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/dabdd96aedf50269728f946cf358d070
渡辺明ブログ ALSOK杯王将戦第3局 2022-01-30 | 対局
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/012b9c451d2bbbf4f22a28f27a576fbc.png

ここでは悪くはない(少しいいかも)と思っていましたが、次の△73角では△56桂が良かったようです。その後の攻め方が分からなかったので、受けに回ったのですが、あまり受けになってなかったですね。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/72ed8ff96dc5dbb8302845a7182b5386.png
最後は△93同玉なら分からなかったんですけど、本譜の筋が詰むので落胆してしまったというか、ここは両者エアポケットでその空気感もあったし、という説明しか出来ないですね。
第1局もそうでしたが、序中盤を乗り切ったとしても終盤でもうひと押しがないと勝てないので、それを目指して、次も精一杯やりたいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=71caSVEgMfM
藤井竜王ピンチだった!? 渡辺王将がブログで明かした驚きの変化【王将戦第3局終盤ハイライト 主催:毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟】
228,365 回視聴2022/01/31
元奨励会員アユムの将棋研究チャンネル
本譜の△9二玉▲9三歩△同玉の変化は渡辺王将が単に△9三玉と指した局面に比べてたった一歩しか違いませんが、
昨日解説した通り本局は最後に駒台に歩が1枚しか余らない奇跡の詰みで決着するほど一歩の価値が高い将棋で、一歩捨てたことで急激に差が縮まりました。

【頭のサプリ】メンヘラあきこ
今回は渡辺先生が勝つチャンスは結構あったみたいですね
中盤でも決め手みたいなのがあったとの解説がありましたし…
でも二日制の藤井先生を相手にする場合
繊細なレベルで正しい選択をしないと勝たせてもらえない印象を持ちました

元祖爆笑王
評価値的に見ると9三歩はあまり良い手ではなかったみたいですね。
自分は単純に同玉かと思いましたが、こんなに複雑な変化が有ったとは
驚きです