X



【訃報】 木村九段 死去 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:12:40.58ID:477fKTEn
令和3年6月29日(火)午前8時34分、木村義徳九段が京都市内の介護施設で老衰のためお亡くなりになりました。86歳でした。
謹んで哀悼の意を表します。葬儀は、ご親族のみにて執り行われましたことをご報告いたします

https://www.shogi.or.jp/news/2021/07/post_2033.html?mi=cu_event
0002名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:15:29.69ID:hL3e9Nk6
RIPザマス
0005名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:30:51.88ID:RAjuBNWd
かじゅきかと思ってびびったじゃねえか
0006名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:36:54.28ID:fUPhKap4
へー
あの木村の息子なのか
0007名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:38:08.24ID:DAiH7f4e
木村14世名人の三男でアマからプロ転向したって凄い時代だな
0009名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:52:30.91ID:5Ar43dCN
去年まであんなに元気そうだったのに。おじおじありがとう
ご冥福をお祈りします
0010名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:55:29.57ID:Q2lRgZaF
弱いのが強いのに勝つ法―勝負の理論 単行本 – 1980/9/1
木村義徳 (著)
0011名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:56:59.48ID:5aKeZ/q9
下の名前も書かないと悪質なスレだと思われる。
0012名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:59:28.55ID:tqQBvnj+
高齢の存命引退棋士

大村和久 八段 93歳
宮坂幸雄 九段 91歳
北村昌男 九段 86歳
有吉道夫 九段 85歳
佐伯昌優 九段 84歳
田辺一郎 七段 82歳
若松正和 八段 81歳
内藤國雄 九段 81歳
加藤一二三 九段 81歳
0014名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 17:06:45.14ID:/R6R9gKp
ワニブックス『僕は陽気な負け犬』は、花村元司の『ひっかけ将棋入門』と並ぶ名著だと思う。
0016名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 17:37:04.18ID:SAV5FP6l
悪質?どこが?
木村名人の息子だぞ?
0017名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 17:39:46.76ID:jRvzonu3
>>16
わざとそうではないと勘違いさせようとしてるだろ
悪質
0018名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 17:47:03.53ID:Lpb6t/Mm
弟子のイドンくんは後日お悔やみに行くんだろうか
0019名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 17:54:33.64ID:SsYQwEW6
>>17
悪質なのはお前だろ 普通わかるから
0020名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 17:58:25.51ID:6K3Avjmb
普通の人が木村九段って聞いたら禿だと思うだろ
0021名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:00:50.05ID:w8pwbrjG
>>19
悪質なのの手下だな、お前
0023名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:05:54.25ID:Xwj4APx4
>>20
普通の人は木村九段なんて知らないよ
0024名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:07:38.68ID:p0f1tvR1
思ったよ ファンだから一瞬時間が止まった
0025名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:08:11.10ID:tqQBvnj+
>>23
将棋板に来る「普通の人」やぞ
0026名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:11:34.96ID:xsv9PR/A
研究者だったな、この人
将棋の内容の研究家じゃなくて、将棋史研究者
0027名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:13:22.65ID:VyhnKl+8
>>11
そのとおり
故人にも失礼
0028名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:14:02.73ID:YBk8OGfW
自分のことを弱いと自虐しながらA級まで行ったのはこの人と山崎くらいやな
0030名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:26:38.93ID:AOxwXiKV
将棋板覗くやつなら、スレタイで木村義徳のことだろなと普通は思うかな
0031名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:27:59.43ID:j8di/ncg
思わねーし擁護にもなってねー
0033名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:36:37.17ID:Qhey7hJi
>>26
早稲田大学大学院修士課程修了(東洋史)
大学院在籍中に付け出し三段
アマでも参加可能だった読売十段戦予選で芹沢に勝利
『株は大局観』という著作も
0034名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:40:36.51ID:ox6iJtEC
木村名人の息子なのか
棋士は途絶えたのかな
0035名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:44:23.58ID:tqQBvnj+
木村名人の子供って何人いるんや?
0036名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:44:46.16ID:IfMHqU7S
引退したから木村「元」九段 が正しい?
0037名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:47:35.31ID:P03u/vQL
ほとんど人が来ない(というか入りづらい)将棋博物館館長

連盟が博物館のお宝を売り払った時に米長批判してたな、よう知らんけど
0038名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:54:17.32ID:SD2atcON
>>30
勿論、私もすぐにそう思ったが、同時にスレ主の意図が垣間見れてイヤな気持ちになった
0039名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:54:24.66ID:+f7M72AU
高学歴でやっかまれてたんだよね
0040名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:55:02.26ID:Qhey7hJi
>>35
正規には4人で、義徳は三男
二男が早逝だったかな
義徳曰く、会ったことがない人も入れたら10人ぐらいいたらしい
0041名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 18:59:59.54ID:Qhey7hJi
アマ時代、父が名人なので、大会参加を拒否されたことも
しかし実際には2〜3局ぐらいしか指していないと言う
四段時代に大山当時名人に初手合いで快勝
五段時代に突撃の順位戦連勝を18でストップさせ、同時に昇級昇段
しかし本人は「弱がり」だった
0042名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:02:14.96ID:Jh0Xkrio
悪質スレタイだが5ちゃんはこうあるべき
0043名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:06:37.75ID:Qhey7hJi
「急逝」ならまだしも、義徳だって高齢記録の持ち主のA級棋士だけど
0044名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:11:24.72ID:QhOj3j9h
木村は複数いるのにわざわざ下の名前を書かないのは悪質かと
0045名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:15:21.33ID:Qhey7hJi
B2から2年連続でA級昇級
すぐに2年連続降級
空前の珍記録
B2で降級点経験後のA級昇級も空前絶後
0046名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:19:11.26ID:YSshPWxc
親子で棋士はあまりいないんだよな(女流棋士は除く)
その希少な例の西川慶二八段も、つい先日引退
ナベのところも子の育成は失敗したらしいし、今後なかなか現れないかもな
0047名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:21:10.99ID:UqvG0kuz
>>12

> 北村昌男 九段 86歳


このかたは囲碁もプロじゃなかったかな?
0048名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:22:49.77ID:GR+o80Xo
びっくりするだろ
ご冥福をお祈りします
0049名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:23:01.77ID:UqvG0kuz
>>39

昔の大卒棋士は大内さんと加藤(治)さんぐらいでしょ。
0050名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:27:01.70ID:+CO8Nk4S
>>47
その北村と違う
0051名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:28:42.12ID:Qhey7hJi
>>47
囲碁でもプロ棋士は故・北村文男
>>46
板谷が先に親子でA級
A級棋士加藤博二の父親の竹次郎は五段
タナトラみたいに、子どもは元奨なら、高田丈資も
>>49
大卒どころか、義徳は大学院修了
在籍中に付け出し三段
0052名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:29:52.67ID:UqvG0kuz
失礼しますた
0053名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:31:02.44ID:RMECUCI8
木村九段かと思ったらやっぱり木村九段だった
木村義徳九段もうそんな年齢だったんだね
0054名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:31:07.86ID:56eUk8cY
阿久津の惨敗記録の前にA級大敗記録もっていたとして名前を知った棋士
そういう意味では最近の人にも予想以上に知られているかも
0055名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:33:19.92ID:5wFPA6GC
木村義徳先生は早大大学院で中国史を専攻した。修士号を持つ棋士としてはたぶん初。
関西将棋会館にあった将棋博物館の館長を長く務めたけど、米長会長時代に閉鎖された。
東西どちらでもいいから、新将棋会館には将棋博物館を再興してほしい。
館長は東なら高見(立教大で日本史専攻)、西なら糸谷(阪大大学院で哲学専攻)かな。
0056名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:33:36.51ID:Qhey7hJi
石田和雄も全敗を義徳の翌年に
しかし、阿久津とも違い、義徳はA級ゼロ勝
0057名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:34:15.49ID:tqQBvnj+
木村嘉孝八段も2年前に逝去
0058名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:36:22.51ID:Qhey7hJi
B1時代、鈴木英春当時奨励会三段に練習将棋で鍛えられA級に
0059名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:36:44.88ID:vKaSP1xI
師匠は加藤治郎(将棋界初の大卒プロ・早大卒)で木村義雄ではないんだよな
これは早大繋がりなのかね
木村義雄には木村嘉孝という早大卒の弟子がいて名前も似てるからひどく紛らわしいw
0060名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:38:01.71ID:tqQBvnj+
>>55
博物館見てみたいよね
でも天童の駅前の将棋資料館と大差ないとか?
0061名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:38:14.93ID:Qhey7hJi
旧三段リーグでの東西決戦
同じく早稲田卒の嘉孝が義徳に勝って昇段
その後、義徳は板谷に勝って昇段
0062名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:39:56.66ID:hJWxVW9d
木村九段の将棋史の本、図書館で借りて読んだわ。めっちゃ面白かった
史学専攻としては史料のあたり方や推論の立て方に甘いところも感じたけど、在野(と言っていいものか)であれだけ調べてるのはすごいと思った
0063名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:43:09.27ID:Qhey7hJi
失礼ながら、学部は二文
昭和30年代前半に大学院なので、東洋史専攻でも現代中国語はできなかったかもな
0064名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:51:02.29ID:tqQBvnj+
高見も立教の史学だけど、将棋史について研究してたのかな?
0065名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:55:48.53ID:Qhey7hJi
>>64
してたら、叡王になった時に自分で言ってたと思えるが
0066名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 19:59:48.23ID:tqQBvnj+
>>65
叡王は関係ないとは思うが…
自分も史学科だったから、どこを専攻してたのか興味ある
0067名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:05:47.22ID:Qhey7hJi
A級昇級決定の際、老師からの「超大穴」「順位戦始まって以来」という言葉を期待していた義徳
実際には「率直に言って番狂わせ」程度だった
棋士仲間からは「若い者の励みになる」「見直したよ」と言われたとか
0068名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:10:30.54ID:5wFPA6GC
将棋の歴史をテーマに卒論を書きました。国内最古と言われる「平安時代の将棋の駒」が
奈良県の興福寺で見つかっているので、いつ伝来したのかということや、
当時のルールなども含め。諸説ある事柄も多かったので、国会図書館で文献を調べて
「この文書にはこう書かれている」と複数の説を記載したり。
自分にしかできないことだと思ったし、ちゃんと調べられて良かったです。
https://www.shogi.or.jp/column/2018/08/takami_03.html
0069名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:17:30.67ID:Qhey7hJi
B1に再度落ちてから、西村戦で午前中の二手指し
ブルー野戦では、馬の疝気筋
以上の2反則負けを含み通算18連敗
B2に55歳までいて早い引退
順位戦は通算勝ち越し
0070名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:24:42.98ID:nlqOsSBs
>>68
へえ…やっぱり将棋史か
ありがとう
0071名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:27:57.14ID:Qhey7hJi
『株は大局観』では「もうはまだなり、まだはもうなり」

観戦記者の田辺忠幸は早稲田の将棋部で義徳の先輩
棋士になってからも、「木村先生とは呼べない、義徳君だ」と豪語していた
0073名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:40:28.22ID:Uw3iovlb
ぶっこき氏 くぼっきおう
0074名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:46:31.00ID:6CSKFkdU
>>1
ぐおららららららら
ややこしいじゃねぇかあああああ

ご哀悼を表します。
0075名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 20:53:20.81ID:Qhey7hJi
一流の実力者のはずのA級棋士
弱いままA級に昇級した初めての画期的棋士と言われた
0077名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 21:08:22.44ID:Qhey7hJi
B1順位戦で7戦全勝の時、英春との練習対局で1−9だった
「本番にお強い」とからかわれたとか
プライドに傷をつけられたと思わない謙虚さで、森安弟の9−3を抑えて、10ー2で昇級
(有吉と桐山に負け)
0078名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 21:13:09.00ID:jj1kTnqW
代りに藤井聡太が死ねばよかったのに
0079名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 21:15:11.82ID:Qhey7hJi
通報しました
0080名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 21:32:25.46ID:nibd+5ut
86か若いな
それに養老介護施設にはいっとたんか
健康寿命はとっくにつきとったんだわな
となりの爺さんはまだ一人で暮らしとるけどが
0082名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 21:35:23.42ID:nlqOsSBs
>>80
平均寿命より上やぞ…
0083名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 21:41:21.68ID:aM1rH7gm
>>17
事実と異なる記載は一切ない。
0084名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 21:41:24.06ID:Xwj4APx4
親父も糖尿なのに長生きだったよな
事故死の次兄は仕方ないとして長命の家系なのか
0085名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 21:51:52.19ID:lxUcdhGJ
名前を書かないのは5chの様式美でこっちの木村だと思ったら案の定だった。
ご冥福をお祈りします。
0086名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 22:04:10.53ID:nlqOsSBs
14世名人が存命なら115歳か
0087名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 22:10:33.13ID:RMECUCI8
>>80
大往生とはいわないとしても中往生くらいではあるまいか
0088名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 23:59:36.63ID:g0Z/L/Cp
>>86
正直最初木村義雄の方かと思ってまだ生きてらしたのかと驚いた
0089名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 00:01:35.50ID:OVH/0UUQ
戦前生まれなら文句なしに大往生よ
0091名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 00:32:36.52ID:4gDnAZxO
>>88
昭和時代の将棋の日に盤寿でご逝去
0092名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 00:33:52.25ID:ytIFMFFF
1986年11月17日の将棋の日、木村義雄十四世名人が亡くなった日に生まれたのが飯野愛女流初段。
木村義徳九段が亡くなった2021年6月29日に、未来の女流棋士は生まれたのだろうか?
0093名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 00:36:51.21ID:UFu88ZBC
木村義コ先生は 確か 持ち駒の研究もしていて大内先生の将棋のルーツを探す旅の前から いろいろ将棋の歴史を研究していたはず。
0094名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 01:19:55.99ID:khbJ9Tkq
一時期日経に観戦記書いておられたな
いやらしいヨイショやもったいぶった修辞のない淡白な文章で好きだった
ご冥福をお祈り申し上げます
0095名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 01:20:56.10ID:7Kulv27v
木村九段の姉か妹か将棋連盟を訴えてなかった?
0096名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 01:24:10.17ID:4gDnAZxO
昇級した時のB1順位戦、最後は故・高島弘光に勝利し、高島は降級
リーグ開始当初、強気で有名な高島に「ボクが首切り役」と言われていたのに、立場が逆になった
0097名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 01:26:00.06ID:4gDnAZxO
>>95
何だかいた記憶
0098名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 01:50:08.54ID:kKbPWwkU
スレタイが悪質かどうかって話だけど、訃報なのに名字しか書かない時点で悪質だよな
故人に対して非常に無礼だ
0099名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 02:28:24.46ID:4gDnAZxO
「同姓別人がいるのに」だろう
お一人しかいなければ、問題なかったはず
0100名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 02:31:53.90ID:4gDnAZxO
B2から復帰のはずが、自他ともに新規昇級、と
下位の7−3で昇級
B2の残留者から、昇級者なのに「木村君がいなくなったので1勝、損をした」と言われたとか
0101名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 02:38:55.17ID:dzxvob44
>>100
おじおじ・・・
毒舌だけど、人がいいことがあふれ出た人でしたね。
やせてたから病気だったんかな。
ご冥福をお祈りいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況