X



トップページ将棋・チェス
1002コメント345KB

お〜いお茶杯第62期王位戦 Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM7f-O3Np)
垢版 |
2021/07/15(木) 00:41:20.64ID:QImplCm+M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

【第62期お〜いお茶杯王位戦 七番勝負】
藤井聡太 王位 − 挑戦者 豊島将之 竜王   各日午前9時開始  持時間各8時間

第1局 6月29・30日(火・水) 先 藤井王位 ●−○ 豊島竜王    愛知県名古屋市  名古屋能楽堂
第2局 7月13・14日(火・水)    藤井王位 ○−● 豊島竜王 先 北海道旭川市   花月会館
第3局 7月21・22日(水・木) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    兵庫県神戸市   中の坊瑞苑
第4局 8月18・19日(水・木)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 佐賀県嬉野市   和多屋別荘
第5局 8月24・25日(火・水) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    徳島県徳島市   渭水苑
第6局 9月06・07日(月・火)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第7局 9月28・29日(火・水) 振 藤井王位 _−_ 豊島竜王 駒 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第1局 立会人: 青野照市九段  副立会: 稲葉陽八段    記録係: 柵木幹太三段
第2局 立会人: 広瀬章人八段  副立会: 高見泰地七段  記録係: 広森航汰三段
第3局 立会人: 谷川浩司九段  副立会: 大石直嗣七段  記録係: 宮嶋健太三段
第4局 立会人: 中田功八段    副立会: 豊川孝弘七段  記録係: 未定
第5局 立会人・副立会・記録係: 未定
第6局 立会人・副立会・記録係: 未定
第7局 立会人・副立会・記録係: 未定

第61期王位 藤井聡太(1期目)

王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html

※前スレ
お〜いお茶杯第62期王位戦 Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1626259684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0173名無し名人 (ワッチョイ 35b1-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:23:52.09ID:9+i4QwRe0
藤井王位の話

4二玉(34手目)では7五歩もあった
本譜では4二玉がマイナスの手になってしまった。

6五歩(41手目)と突かれ角が働けない展開になり失敗したと思った。

8八金(70手目)から8七飛成(72手目)の攻め合いは駒が少なく苦しかった。

7七桂(90手目)で自玉が詰まない形だったので難しくなったと思った。
0174名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:23:55.05ID:ytuymh7Td
今の羽生じゃ寒いタイトル戦にしかならんやろ
1勝できたらよかったねレベル
0176名無し名人 (アウウィフ FF09-O0xy)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:26:39.79ID:V0Bi+esLF
>>171
ひょっとして無料視聴者向け解説がああいうので
プレミアム料金払うともっといい解説が付くのが基本路線になるのでは
0178名無し名人 (ワンミングク MMa3-sXJN)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:27:44.59ID:cobfL652M
>>151
羽生は歳だし二日制の7番勝負はキツいよ、竜王戦も途中まで良い勝負だったのにミスから一方的になったし、体力的に二日制は無理かと。
0182名無し名人 (ワッチョイ 2368-4x/S)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:30:07.51ID:qbtbfOGj0
>>157
自分もまだまだ豊島に分があると思うわ、相性云々は抜きにして
藤井の強さはジリジリ優位を広げるだけじゃなくやや悪いって局面で離されず粘って斬りかかるところにあると思うけど、豊島には一人AI相手に研究し続けた序中盤があるし、粘るにしても序中盤で離されすぎたら斬りかかるとこまでいけないと思うから
藤井は神の一手とか人間離れした〇〇って方向で取り上げられることが多いけど、結局のところ実践的な勝負術にめちゃくちゃ長けてるんだろうなってのが改めて分かる二局目だった
0183名無し名人 (アウアウエー Sa13-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:32:42.17ID:8YRnAE8ia
@▲63銀で▲78銀打は△69桂成▲同銀ここで△74銀は▲53桂成△62金▲63歩がある
△74銀で△65香▲66歩としてから△74銀なら▲53桂成△62金で後手優勢 △65香の犠打は人間には無理
A▲63銀で▲78銀打は△69桂成▲同銀に△78銀▲68金が普通だろう これで後手指せるか
以下△69銀成▲同金△68銀!(▲同玉は△67歩)▲48玉△69銀不成▲38玉△88龍▲48桂で後手優勢だがこれだった
0184名無し名人 (アウアウエー Sa13-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:32:42.17ID:8YRnAE8ia
@▲63銀で▲78銀打は△69桂成▲同銀ここで△74銀は▲53桂成△62金▲63歩がある
△74銀で△65香▲66歩としてから△74銀なら▲53桂成△62金で後手優勢 △65香の犠打は人間には無理
A▲63銀で▲78銀打は△69桂成▲同銀に△78銀▲68金が普通だろう これで後手指せるか
以下△69銀成▲同金△68銀!(▲同玉は△67歩)▲48玉△69銀不成▲38玉△88龍▲48桂で後手優勢だがこれだった
0185名無し名人 (アウアウエー Sa13-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:33:15.89ID:8YRnAE8ia
ダブった ごめん
0187名無し名人 (ワッチョイ 43c6-C4NE)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:37:06.53ID:zW5drP8A0
感想戦見たら,作者の名前入りの玉がとよぴ持ってたね
普通は作者入りのが上位者?
0188名無し名人 (JP 0H43-xOKX)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:37:51.58ID:ScENF3djH
AIのお陰で分かるけど6九銀が直ちに敗着って今の将棋厳しすぎでしょw
0189名無し名人 (スッップ Sd43-7pew)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:38:57.85ID:q8dC/bGAd
>>157
豊島はまだ方法論を変える必要には至ってないからな
0191名無し名人 (ワッチョイ cd5f-fCDT)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:40:20.92ID:uCkld5sP0
豊島ってあんなに強いのに勝率7割切ってるのは何故なんだろう?
0192名無し名人 (JP 0H43-xOKX)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:41:36.85ID:ScENF3djH
棋聖戦の3四銀といい、昨日の3六歩といい最後に逆サイド効いてるのがよかったね
前までは寄せる段階で両サイド衝いて盤面広くと評価されてたけど
最近はもっと前から片側効かせて寄せは逆サイド一方みたいな感じでレベルアップしてる印象
0194名無し名人 (JP 0H43-xOKX)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:45:00.11ID:ScENF3djH
>>190
分かる
自分も含めてAI無しなら分からねえだろって連中が騒ぐのはやっぱおかしい
しかも6九銀の後も逆転筋難しいところを藤井二冠がほぼパーフェクトだったからこその勝利であって
豊島竜王がミスったから勝負ありみたいな単純なもんじゃないよね
0197名無し名人 (ワッチョイ cd5f-nOUw)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:52:01.30ID:vRlpsvQf0
AI無なら大ポカやってもふんぞり返って知らぬ顔してただけだろw
それがいまや隠せなくなっただけ

そうすると
AI無だとわからないやつが偉そうなこと言うな
→阪神の選手並みのみじめさ:甲子園でやじが飛ぶと、むきになってお前がやってみろ!って叫んじゃうアホ

みじめな手を指してるんだから、笑われてしょうがない、それがAI時代の将棋
いくら取り繕ってもよけい惨めになるだけ
0198名無し名人 (ワッチョイ 355f-Yh25)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:52:30.89ID:k+P6Ecjn0
>>194
あの69銀は感覚的に打ちたくなるのもわかる
36の歩が威張ってたから龍の利きが9段目を素通しのままだと相当に怖いし、寄せ合いになった時に69の防波堤で1手を稼ぐこともできる
実際、その後ギリギリの細い受けを藤井が完璧にこなしたから豊島が困っただけで、並の棋士が相手なら逆に69銀が大きく豊島が勝ってた公算が高いと思う
0202名無し名人 (ワッチョイ 2310-o3dx)
垢版 |
2021/07/15(木) 10:57:48.80ID:EUnL9KTW0
聡太はもう負けないよ。
0204名無し名人 (オッペケ Sra1-aOWs)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:01:59.51ID:VZpKUZoBr
>>114
鏡将棋の序盤、気迫感じられて良かったね
第1局も研究不足だったけど、あの手順が成功したら他の棋士が戦慄するような棋譜になったかもしれない
初心に帰るって言ってたし、タイトルホルダーでありながらチャレンジャーって気持ちで臨んでいそう
0206名無し名人 (ワッチョイ ab0f-/6+5)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:03:38.66ID:ugPGh1s70
69銀なんて77桂で一発みたいに言う人いるけど
69銀で一旦後手玉の方がちょっと危なくなって先手が手番握れてる
ここで完璧な受けが出来ていなければ後手は潰れてたわけで
69銀は一手稼ぐ働きを十分にしてるんだよ
ポイントは完璧に受ければ後手玉は詰まない
つまり一手とかそういう差ではなかったということ
0208名無し名人 (ワッチョイ a3f7-jjVx)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:09:16.41ID:3e+MLz7o0
最近の藤井に負けた相手見てると、捕まえられそうで捕まらない藤井玉に神経使いすぎて、自玉の安全度に気が回らないって感じ
0209名無し名人 (ワッチョイ 4501-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:10:40.15ID:9DH+rWs40
テレ朝やってます
0213名無し名人 (スッップ Sd43-XGoI)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:12:29.28ID:HEWD7lHAd
>>206
藤井聡太の受けの強さが際立ってたな。
将棋ライブで、広瀬馬王が正確に解説しており、ABEMAの解説を豊川から広瀬に変えろという声がこの掲示板に多かった。
0215名無し名人 (ワッチョイ 45da-DtD+)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:19:05.54ID:X9KnOKn50
>>157
確かに豊島の今後の対応は気になる。ただそれだけで豊島勝ちと言い切れるほど単純でもないだろ

一方で第一局で藤井は随分やんちゃというか、何考えてたんだろってのが少なくとも自分にはよく分からないんで藤井の方にも注目だな
0218名無し名人 (アウアウエー Sa13-RkWY)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:26:27.35ID:suHJW6eda
>>192
最近は逆サイドに向かって相手玉を飛車で追い立てるのに目覚めたっぽい
0221名無し名人 (アウウィフ FF09-O0xy)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:33:26.64ID:V0Bi+esLF
>>220
ただ昨日のようなのが豊島に通用するとわかったのがデカイ
やってる側からすれば以前からそういう感触あったのかもしれないが、
今回は見ている側にもよくわかった
0222名無し名人 (ワッチョイ a3d2-uDJJ)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:38:34.62ID:gk7Vagr20
豊島が優勢な局面からわざわざ踏み込んでいって紛れやすくしてしまった一局だったと思う
永瀬みたいな棋風なら勝ってただろう
残り20分からノータイムで最善指し続けた後手もすごいけど
藤井二冠相手には中盤の局面を長くして時間消費させた方がよさそう
終盤に近づくにつれ詰将棋みたいに読みやすくなってる感じ
0224名無し名人 (ワッチョイ 8d6e-ite6)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:42:29.87ID:B8Mk4NJ60
>>222
でもそれは難しく長い中盤で自分の時間も削られるぞ、結果終盤が複雑になったらおそらく読み負ける
多分1番安全な勝ちパターンは第一局みたいに終盤ではもう暴れられないスッキリした局面にしてしまうこと
でもこれは序盤の戦型選択と相手の余程のやらかしが重ならないと出現しないからまあ狙って出るものではない
とにかく終盤でいくらでもうっちゃられるっていうのは相手からしたら恐怖よな
0225名無し名人 (ワッチョイ d501-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:43:28.92ID:EoApjQNO0
その永瀬が「藤井さんに勝つには攻め100%じゃないと」と言ってるし、実際そんな感じなんだから対藤井で長い将棋にしたらダメなんでしょ
中盤リードしてそのまま短手数で押し切るくらいじゃないと
そういう意味では昨日の豊島の踏み込みは間違いではない
0226名無し名人 (ワッチョイ 45da-6wWl)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:43:31.60ID:PFcJo1+Y0
藤井と豊島はどちらも一方的に勝たないライバル関係続けてほしいな
じゃないと藤井無双すぎてつまらんくなる
ナベじゃ藤井のライバル無理だし豊島しかいない
0227名無し名人 (ワッチョイ bd10-6bEN)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:44:30.46ID:ZBQkKl0N0
攻めずに受ければチャンス来て勝てるって経験したのは大きいんじゃないか?
今まではその辺に自信持てなくて無理攻めしちゃってたわけだしさ
0228名無し名人 (アウアウウー Sa09-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:44:38.07ID:zgqA3GV4a
豊島は事前研究型だから対局過多になると不利になると自分は見てる
今回も早繰り銀という藤井の研究の薄いところをついてきたわけだが
対局が増えるとそういうストックも尽きてくる
これまでも豊島は対局が増えるとタイトルを落とすことが多く
名人・棋聖・王位が被ったときは棋聖と王位を失冠
名人・叡王が被ったときは名人を失冠した
今回も王位と叡王のどちらかは落とすんじゃないかな
0229名無し名人 (ワッチョイ bdda-nsek)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:45:15.57ID:SDC4zAYh0
現役最強は藤井だと思う。

二位の座を渡辺、豊島で争い、僅差だけど四位が永瀬。

渡辺が現役最強とされていることに違和感。
0230名無し名人 (JP 0H43-xOKX)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:45:29.87ID:ScENF3djH
なんか5四角打ちとか効いてなかったと思うけどあそこから6六銀に到達した当たりから盤面紛れやすかったのかね?
だとしたらあの角打ちに意味はなかったとは言えないと思うんだがw
0231名無し名人 (ワッチョイ 8d6e-ite6)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:46:04.03ID:B8Mk4NJ60
藤井が飛車を使う将棋が苦手っていわれるのもそこかもな
飛車が動き回る将棋は見た目は派手だけど終盤結構シンプルになりやすいから、持ち前の終盤力で優位に立てる複雑な終盤を作りづらい
それよりは立体的な盤面でピタゴラスイッチみたいに右辺の駒の配置が左辺の寄せに作用してるみたいな盤面が作りやすい斜めの将棋、角と桂馬の将棋のが相手より優位性を主張できると
0233名無し名人 (テテンテンテン MMcb-Yh25)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:46:58.80ID:1ajCWyYgM
>>222
そもそも豊島が指しやすくなったのは、1日目に藤井が普段ならしないような序盤の暴発をしたからだからな
タラレバ言い出したら、「普段の藤井なら」豊島は良いところなく完敗してまかもしれない

あと、まるで▲66銀の踏み込みが敗着かのように語ってるが、▲76銀でも難しいと言うのが感想戦での見解
たしかに永瀬なら▲76銀でやや有利だったかもしれんが、永瀬は何度か「やや良し」の中盤から藤井に逆転負け食らってるから、そう簡単に勝てるとはとうてい思えんが
0234名無し名人 (アウアウクー MM21-ByhN)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:49:19.66ID:ROWa1YEjM
評価値でいうところの4060で苦しいながら追走し続けた藤井王位の棋力胆力と5五銀からの斬り合いで勝てると読んだ豊島挑戦者の誤算が第二局の勝敗に繋がったな
0236名無し名人 (ワッチョイ 8d6e-ite6)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:50:12.86ID:B8Mk4NJ60
>>230
昨日の54の角は相手に銀との引換券で普段の飛車より不憫だったな
藤井の飛車はなんだかんだ相手の動きを制限しつつ、自陣の守りにも利かせつつ、その必要がなくなったときに切られてる感じで役割もててるけど昨日の角はただ取られるだけの置物だった
0238名無し名人 (アウアウウー Sa09-7+RP)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:53:02.61ID:eK9OyB7ua
>>226
これからは藤井が一方的に豊島をボコりだすよ
0239名無し名人 (ワンミングク MMa3-sXJN)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:53:17.62ID:cobfL652M
>>221
確かに、あのまま1局目と同じように負けたらどう対策して良いか分からないし、少々形勢悪くても終盤難しい局面なら何とかなりそうと分かったのは収穫だと思う。
0241名無し名人 (オッペケ Sra1-aOWs)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:53:29.78ID:VZpKUZoBr
>>157
藤井が序中盤を普段通り指していたらそんなに差は付かないと思うが?
藤井もなんか気負い過ぎてるのかもしれないが、昨年度の王将戦や朝日杯では序中盤は藤井が優位に進めていたし

豊島がナベより強いとも思えないし、豊島の方も藤井に対して意識しすぎみたいな物があるのも今回よく分かったしな
0242名無し名人 (ワッチョイ cd5f-nOUw)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:54:05.38ID:vRlpsvQf0
>>229
みんなわかってるけど、忖度と名人位にいるから言いにくいだけだよ

棋聖戦での渡辺のやらかしも、同じ状況で女流とか五段がやったら、
どや顔でこれはまずい手とか、とか言っちゃうはず。

渡辺の人間には読めない手っていうのは、同業者に対して批判するなよっていう威圧であるわけよ。

しかしAIはそんな忖度せず、誰に対しても ぷっwww って評価してくれるからいいわけよ。
0243名無し名人 (ワッチョイ bd10-6bEN)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:54:35.29ID:ZBQkKl0N0
でもやっぱ昨日の敗因は杉本の流れ弾だと思うんだよな
それまで最善で押し続けてたのにあの封じ手が開封されて流れ弾当たった辺りから緩手出始めてるし
0245名無し名人 (ワッチョイ 03b1-jjVx)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:57:38.57ID:hMDS3ByA0
豊島は中盤までの研究で圧倒できなければそれ以降は並のA級レベルよ
聡太はもう指し方わかっただろうから苦手はなくなっただろう
0246名無し名人 (ワッチョイ d501-eE1I)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:58:26.72ID:t9aIdx5Q0
なんか豊島戦の藤井二冠はエヴァンゲリオンの碇シンジみたいな雰囲気なんだよなー。序中盤に限るけど。
0249名無し名人 (ワッチョイ 8d6e-ite6)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:00:33.02ID:B8Mk4NJ60
豊島が今の棋力のまま5年ぐらい若返ったらライバルって言うのもわかるけど、12〜3個歳が違うわけだしなぁ、そこはちょっと残念
まあ豊島にはあと3年、できれば5年は頑張って藤井と渡り合ってほしい
豊島ファン的にももっと活躍する豊島を見たいし、藤井の強敵との場数にもつながるだろう
できれば藤井迎え撃つ名人は豊島になってほしいな、ナベも好きなんだけどなんか藤井との番勝負になるとあっさり取られそうでw
0250名無し名人 (ワッチョイ cb8e-O0xy)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:01:45.06ID:VpepOIwb0
久保に負け続けたときに簡単には勝てないかぁと思ったけど、どんどん成長したもんなぁ
豊島も同じになるのか、ならんのか
0252名無し名人 (スフッ Sd43-3ZNc)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:02:37.03ID:a4buyjgPd
>>228
研究尽きないでほしいわー
豊島って長い間AIと孤独の将棋で、しかもサボる自分を咎めるために鏡まで置いてやってんだろ
俺は藤井二冠も好きだが、そこまでする豊島も好き
朗らかな天才に武器ガン積みで挑む秀才とか熱いし
0253名無し名人 (ワッチョイ 45d2-jjVx)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:03:41.32ID:mPD3XgB00
最近見てて気になるのはアベマのAIの評価値が人間の感覚と乖離しすぎてること
ニコ動のころのぽんぽこくらいがちょうどいい
0256名無し名人 (アウアウウー Sa09-7+RP)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:04:05.87ID:eK9OyB7ua
>>250
そりゃなるだろ
豊島は今がピークだろうし
0257名無し名人 (スッップ Sd43-wctG)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:04:07.05ID:0WvbEjYDd
9一角成 藤井も見えてなさそうだったし、人間には指せる手ではなかったか。一手パスにしか見えない。
0258名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:04:53.72ID:ytuymh7Td
羽生谷川が平成のゴールデンカードと称されたみたいに、藤井豊島が令和のゴールデンカードと言われるようになるかもしれん
年齢差は羽生谷川よりもっと離れてはいるが
0262名無し名人 (ワッチョイ 45da-DtD+)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:09:16.87ID:X9KnOKn50
>>253
解説の先生のお仕事が増えてというか存在感増して良いんじゃない

AI評価の見方をインストラクション出来る棋士の需要が高まり、単にAIさんはこう言ってまーすみたいなのは無くなってくと思うわ
0264名無し名人 (アウアウウー Sa09-Lsv5)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:12:01.91ID:ie6CzWs9a
来年藤井王位A級に上がったらもしかして最短再来年名人挑戦するのかな
朝日の段取りつける人が二年後の対局候補地に立候補が来はじめているって言ってだけど
0266名無し名人 (アークセー Sxa1-UyMK)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:12:31.33ID:vaMVpSbKx
終盤詰むや詰まざるやの局面で
マンモスに(AIや対局中の藤井詰将棋選手権覇者よりも速く)
大盤で詰んでるか詰んでないか読み切って解説しろとかコメ辛辣すぎ
0267名無し名人 (ワッチョイ cb10-g1bI)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:13:24.36ID:VgWm74VS0
>>260
2日制の1日目当てて2日目外れて勝ったことはあったような

師匠が昼メシ予想外したとき藤井が負けたことがないのがすごくないですか
0269名無し名人 (ワッチョイ 85ad-U79V)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:13:46.37ID:d1To/vd60
一行はいま飛行機に乗ってのかな
大平が空の写真をあげている
藤井は来た道を帰るのかな
豊島は大阪に直接かな
0270名無し名人 (アウアウウー Sa09-4x/S)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:13:59.77ID:VeqPebg6a
昨日の敗戦は豊島にとってかなりキツいと思う
予定通り序盤中盤でリードして時間差も2時間つけたのに終盤で一気に捲られた
中盤までリードしてかつまぎれのない終盤に持ち込まなきゃ確実には藤井に勝てない
0271名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:14:27.25ID:ytuymh7Td
谷川が31歳になる1993年度までに羽生谷川は45局
藤井豊島は最低でも15局は確定、おそらく今年度終わった時点で20局くらいにはなっているだろう

現時点では25局くらい少ないだけなので、羽生谷川が168局あったことを考えると百番指しは十分あり得る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況