X



トップページ将棋・チェス
1002コメント345KB

お〜いお茶杯第62期王位戦 Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM7f-O3Np)
垢版 |
2021/07/15(木) 00:41:20.64ID:QImplCm+M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

【第62期お〜いお茶杯王位戦 七番勝負】
藤井聡太 王位 − 挑戦者 豊島将之 竜王   各日午前9時開始  持時間各8時間

第1局 6月29・30日(火・水) 先 藤井王位 ●−○ 豊島竜王    愛知県名古屋市  名古屋能楽堂
第2局 7月13・14日(火・水)    藤井王位 ○−● 豊島竜王 先 北海道旭川市   花月会館
第3局 7月21・22日(水・木) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    兵庫県神戸市   中の坊瑞苑
第4局 8月18・19日(水・木)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 佐賀県嬉野市   和多屋別荘
第5局 8月24・25日(火・水) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    徳島県徳島市   渭水苑
第6局 9月06・07日(月・火)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第7局 9月28・29日(火・水) 振 藤井王位 _−_ 豊島竜王 駒 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第1局 立会人: 青野照市九段  副立会: 稲葉陽八段    記録係: 柵木幹太三段
第2局 立会人: 広瀬章人八段  副立会: 高見泰地七段  記録係: 広森航汰三段
第3局 立会人: 谷川浩司九段  副立会: 大石直嗣七段  記録係: 宮嶋健太三段
第4局 立会人: 中田功八段    副立会: 豊川孝弘七段  記録係: 未定
第5局 立会人・副立会・記録係: 未定
第6局 立会人・副立会・記録係: 未定
第7局 立会人・副立会・記録係: 未定

第61期王位 藤井聡太(1期目)

王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html

※前スレ
お〜いお茶杯第62期王位戦 Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1626259684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0279名無し名人 (ワッチョイ 23b5-NIkL)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:22:33.07ID:z7ZZ4Cex0
>>228
今回は挑戦者に決まってから一ヶ月ほど時間はあったし、それまでの対局割と少なかったからその間に溜めてると思いたい
0280名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:23:34.38ID:ytuymh7Td
渡辺は誰とも百番指しできないのはほぼ確定かな
本人は百番指しはステータスだから羽生と百番指ししたいと公言しているが、おそらく届かないだろう
藤井とは年齢が離れすぎている
0283名無し名人 (ワッチョイ d501-eE1I)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:24:55.96ID:t9aIdx5Q0
そりゃ、飯当てなんて本気で信じてるやつは居ないだろうけど、一つのジンクスとして面白がってるだけだろ
0284名無し名人 (アウアウウー Sa09-WCso)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:25:53.53ID:U9yKIknja
今回の2局目で対藤井必勝法がハッキリした

序盤中盤でリードを広げたら終盤をノーミスで指し切る
この基本を守れば藤井相手は楽勝だね
0285名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:26:23.20ID:ytuymh7Td
>>284
それできたら誰相手でも楽勝定期
0286名無し名人 (ワッチョイ bd10-6bEN)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:26:29.12ID:ZBQkKl0N0
本気ではないけど昨日のは当たってたのに封じ手直前で手を変えてて
それが豊島に直撃して逆転勝利って流れがピッタリ過ぎて怖くなったのは本当
0289名無し名人 (ワッチョイ 85ad-56/R)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:28:27.11ID:45i/UGSJ0
>>285

なんでマジレスするの?
優しさ?
0290名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:28:47.84ID:ytuymh7Td
>>288
豊島永瀬は序中盤では棋界の双璧だね
0291名無し名人 (アウアウウー Sa09-h15t)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:28:48.75ID:dYl2EhQ+a
>>282
竜王戦まで藤井になったら、流石にスポンサー様もげんなり確定
0293名無し名人 (アウアウウー Sa09-Lsv5)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:30:05.55ID:ie6CzWs9a
単独行動はあり得ないでしょう
勝手に北海道新幹線乗って勝手に青森から五能線なんて乗られたら行方不明と間違えられる案件
0295名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:31:09.79ID:ytuymh7Td
その前に永瀬藤井の竜王戦挑決三番勝負が楽しみ
プチ王座戦みたいで
永瀬も藤井もこけないで欲しいわ
どっちかがこけたら挑決がつまらなくなる
藤井が羽生に三番勝負で負けるわけないし
永瀬が久保や八代に三番勝負で負けるわけないからな
0299名無し名人 (ササクッテロレ Spa1-qlrI)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:34:47.46ID:Eaf6qvd/p
>>277
タイトル戦の対局者は立ち合い人や現地解説の棋士などと一緒に現地入りしたりする
今回の藤井のように趣味でののんびりとした電車移動の場合は付き合ってくれる関係者がいるかどうか
酔狂な仲間でもいなければ本来は一人だろうけど、藤井の場合は誰かが無理やり付き添いしているんじゃないかね
0301名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:36:51.57ID:Ro5lHcZQH
>>288
全く違うな
何も知らないくせに知ったかぶりは寄せ

王位戦は研究外れた後に藤井が暴発してるだけで、研究による出し抜きとかではない
それに、過去の藤井・豊島は初戦以外はむしろ藤井が序中盤を押し気味だったんだが
0302名無し名人 (ワッチョイ cb2c-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:37:04.75ID:xAhAZTQN0
藤井二冠に対する豊島竜王の連敗が当分続きそうな予感、
0303名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:37:16.21ID:Ro5lHcZQH
>>288
全く違うな
何も知らないくせに知ったかぶりはよせ

王位戦は研究外れた後に藤井が暴発してるだけで、研究による出し抜きとかではない
それに、過去の藤井・豊島は初戦以外はむしろ藤井が序中盤を押し気味だったんだが
0305名無し名人 (スッップ Sd43-r6eV)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:38:45.62ID:uLT8KQuMd
豊島竜王としては、形勢有利を自覚しながらも具体的な手順が見つけられないうちに自爆する展開になってしまった。豊島竜王ほどの強者がこういう負け方をするのは珍しい。

 要因の一つに藤井王位の粘り強さがあげられる。苦しいながら相手へプレッシャーをかける指しまわしはさすがだった。

 もう一つの要因として、超難解な将棋を考え続けたことで疲弊したことが挙げられる。

 前述のように「相早繰り銀」は非常に難解な将棋であり、一手一手を慎重に指し継ぐ必要がある。

 そういう展開はプロといえども疲労が蓄積するものだ。
0306名無し名人 (アウアウウー Sa09-4x/S)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:41:31.65ID:NF3zmMs7a
永瀬との叡王戦挑決はめちゃくちゃ見応えあったし、竜王戦挑決がこの二人になったら嬉しい
永瀬が自分の飛車をガチガチに固めてなお50対50だったのには圧倒的な研究量が窺い知れた
終盤局面が怪しくなった頃から顔に血が昇って真っ赤になってるのは見てて胸にグッと来るものがあったわ
0307名無し名人 (アウアウウー Sa09-4x/S)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:42:06.53ID:NF3zmMs7a
>>306
叡王戦は挑決じゃなかった、すまん
0309名無し名人 (ワッチョイ d501-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:46:27.71ID:EoApjQNO0
竜王戦まで藤井挑戦になったらちょっと豊島が心配
藤井戦への並々ならぬ覚悟と気合を感じるけど、冬までこのテンション続けるとメンタルへのダメージが
0311名無し名人 (ワンミングク MMa3-UvM1)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:47:28.91ID:JGwfaKhBM
>>299
>藤井の場合は誰かが無理やり付き添い
まぁ、中日新聞辺りの記者がデスクに掛け合って、
藤井君の北海道乗り鉄の旅を取材しま〜す、とかやっているよ。
駅弁一緒に買って、余り話しかけず、時々写真撮影。
0312名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:48:00.76ID:ytuymh7Td
2005年度〜2006年度の2年間で羽生康光のカードは7回
全タイトル戦の半分が羽生康光のカードだった

7回のうち最後のタイトル戦になった2006年度王将戦で康光がプレーオフで丸山に勝って挑戦者に決まったときの将棋板の反応

0531 名無し名人 2006/12/29 19:18:05
最弱の挑戦者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0546 名無し名人 2006/12/29 19:19:31
羽生防衛ktkr
0554 名無し名人 2006/12/29 19:20:49
棋聖の不屈の闘志スゴス
0564 名無し名人 2006/12/29 19:22:45
年明け早々忠犬っぷりを発揮するわけか
0574 名無し名人 2006/12/29 19:25:13
また佐藤勝ったのか。。。
これで、何度目の挑戦+挑戦失敗予定なんだ?
0576 名無し名人 2006/12/29 19:25:18
ま た み っ く ん か
0588 名無し名人 2006/12/29 19:29:06
来年早々羽生に永世王将をプレゼントか
0590 名無し名人 2006/12/29 19:29:24
羽生永世王将の誕生の予感。。
0621 名無し名人 2006/12/29 19:49:52
羽生-佐藤は結果こそあれだけど内容は面白いので期待

つか香落ちマジで復活してほしいな。トッププロの香落ちは見てみたい
0636 名無し名人 2006/12/29 20:18:48
番勝負以外の佐藤は異常に強いね。
0662 名無し名人 2006/12/30 00:15:22
アンチ佐藤じゃないんだけどこのアラシっぷりはひどいね。
ホントまた挑戦するとは驚いたね。
0314名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:49:03.68ID:ytuymh7Td
>>300
ガチで間違えてた
脳内で勝手に羽生を勝たせてたわ
0316名無し名人 (ワッチョイ cd5f-rb3b)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:52:09.46ID:6cEng9IU0
AO戦の世紀の泥連戦から豊島永瀬のアンチだが
結局踏み込むタイミングが遅いやん
豊島は永瀬ほどではないがさ
0317名無し名人 (ワッチョイ d501-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:53:11.69ID:EoApjQNO0
どっちも後手でブレイクしてるからお互い様
地味に藤井はまだタイトル戦後手で負けてないのか
0320名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:57:45.74ID:ytuymh7Td
>>318
フルセットまで行ったけど羽生が勝って永世王将
0328名無し名人 (ワッチョイ 8dee-+pOn)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:04:03.47ID:1HPy234o0
59玉が疑問手だった
0329名無し名人 (ワッチョイ bd10-JSl0)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:04:20.71ID:T9145hTb0
この二局の藤井には「焔(ほむらと読んでください)」をブチかました
木村の姿がダブる
そうまでして豊島の精密機械を狂わせたいのか
0330名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:05:04.97ID:ytuymh7Td
王座戦よりプチ王座戦(竜王戦挑決三番勝負)のほうが賞金高いからな
プチ王座戦は対局料460万、竜王挑戦した時点で七番勝負に負けても1650万

挑決三番勝負に勝つだけで2110万貰える
0332名無し名人 (ワッチョイ 2310-Fz9b)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:06:32.33ID:I+YZCsq40
>>40
>>113
しかし、あそこで66銀と踏み込む間合いというか、そういう大局観の片鱗とも言える感覚で勝ってきたのがタイトル常連になった今の豊島なんだよね。

タイトル足踏みしてたころの豊島は踏み込む時を逃して押し切られたり、踏み込んでも攻めの切れ味がなくて鈍足流とか真綿の攻めとか言われてたんだし。

豊島も藤井も負ける時は受け間違いよりも指し過ぎて負ける事が多いんだから、それも強者たちの特徴じゃね?
0333名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:08:23.40ID:ytuymh7Td
>>331
それなら藤井も負けて梶浦-八代で
そうなれば挑決は面白い
0338名無し名人 (ワッチョイ 2317-sYSi)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:11:42.26ID:L4kN/Wt10
豊島の59玉から69銀は変調しすぎだよなーらしくなかった
48に行くための59だと思ったけど何か嫌な筋が会ったのかな
37桂?
0340名無し名人 (ワッチョイ ab00-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:13:14.50ID:NmbQbiHe0
>>305
豊島の終盤の精度って、その程度のものだと思うけど?
鈍足の寄せが持ち味なんだからね。
優勢からほぼ勝ち切れているのなら、もっと勝率が良いはず。
0344名無し名人 (ワッチョイ 03bd-vYJe)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:16:00.90ID:LI99x7HM0
豊島って三段時代に稲葉の将棋を見て序盤を研究するようになったらしいけど、そこから棋界最高レベルまで来るって凄いね
0345名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:16:44.62ID:ytuymh7Td
なんにせよ藤井の対戦回数トップ3は豊島渡辺永瀬になっていきそうだね
初期の頃は竹内がトップだったんだぜ
0346名無し名人 (ワッチョイ 2310-o3dx)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:19:42.73ID:EUnL9KTW0
豊島渡辺永瀬は聡太の養分。
0347名無し名人 (ワッチョイ 355f-56/R)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:20:24.90ID:mlpT+mlH0
>>325
ハハハ、青いな、理解してないね。連盟主催の単なる興行。将棋サーカス。

仲良しクラブ。 しかも大山が作り上げたシステム。
0349名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:21:00.92ID:ytuymh7Td
藤井は誰かとは百番指しをするだろうが、それが渡辺豊島永瀬の中にいるかは分からない
0351名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:22:34.27ID:ytuymh7Td
AIの台頭が早かったチェスでも30代後半まではトップでやれてるけど2日制はないからな
0353名無し名人 (ワッチョイ 1be9-U415)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:25:29.06ID:PZh5nshf0
>>319
趣味で時間かかる遠回りルート選んだわけではないでしょう。
多くの関係者が東京発で、東京発の人は羽田→旭川ルートが圧倒的に合理的だけど
名古屋(愛知県)発は旭川への直行便がなく、
名古屋→新千歳→旭川も名古屋→羽田→旭川どちらも遜色ないくらいのはず
で名古屋発で取材に行く中日新聞関係者がいたから藤井君と同行したって感じじゃないのかな?
0354名無し名人 (ワンミングク MMa3-sXJN)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:25:32.33ID:cobfL652M
>>327
結構苦しい時間長かったと思うよ、しかも時間使って残り時間にも差がついて。
形勢悪くても諦めずに集中して考える事が出来る棋士てどれくらいいるんやろ。
0356名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:28:20.90ID:Ro5lHcZQH
>>350
遠山は初日の解説で喜々として豊島勝ちそう理論を展開してたから、言い訳に必死なんだよ
終盤の疲労なんて昨日の対局に限ったことでは無いのに、本当に見苦しいわ
0357名無し名人 (スッップ Sd43-XGoI)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:28:44.77ID:HEWD7lHAd
>>332
66銀に関する意見には同意する。
豊島が羽生に勝てない頃、鈍足流とか真綿流と言われてたな。
中折れなどと酷いことも言われていた。
ただオレは、69銀に昔の気弱さを感じた。
0358名無し名人 (ワッチョイ d501-r6eV)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:29:03.24ID:qnyH6yRV0
なんというか杉本師匠と永瀬と佐藤会長が居なかったIF藤井君の一つが豊島に見える。
研究はAIのみで感想戦は手の内語らず。
天才は孤独だけどあまり孤独にはしていけないな。
0360名無し名人 (スッップ Sd43-3g4x)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:35:16.14ID:9We4mJF6d
>>358
いやいや豊島は藤井なんかと比べ物にならないくらい仲間には恵まれてたよ
桐山師匠には毎週家によんで対局してもらってたし
0361名無し名人 (オッペケ Sra1-aOWs)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:35:30.51ID:VZpKUZoBr
>>350
あれだけ難解な終盤のミスで乱れというのは酷やわ
即詰み見逃し?首差し出し?以外は、AIでもないと渡り切れないくらいの細い道やったし
長時間劣勢で耐えまくって終盤ノーミスで逆転できる藤井のメンタルが強靭過ぎるだけや
0362名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:39:30.69ID:Ro5lHcZQH
>>358
豊島と藤井じゃ才能のスケールが全く違うだろ
むしろ、豊島の方が環境に恵まれてたまである
0363名無し名人 (ワッチョイ cb10-56/R)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:43:37.07ID:1Bwzm6P/0
石橋を砕いても渡らないタイプの豊島竜王が55銀と踏み込んだ時SSR豊島になった感じがして興奮したわ
負けたけどファンは増えたな
0364名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:48:12.02ID:ytuymh7Td
初タイトル(年度単位)
50年代以前 4名
60年代 5名
70年代 3名 ←中原全盛
80年代 12名
90年代 5名 ←羽生全盛
00年代 5名 ←羽生全盛
10年代 10名
20年代 1名(暫定)

80年代と10年代は過渡期でタイトルが取りやすかった
絶対王者がいる時代は初タイトルがなかなか出ない
20年代は10年代よりぐっと減って5名とかなるはず
0367名無し名人 (スフッ Sd43-NIkL)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:51:07.16ID:wPEhlxSRd
豊島が天彦から名人奪取した翌日のインタビューで、藤井について聞かれた時の答え

>彼が25歳の時に自分が37歳。そう考えると、自分が年齢的なものを乗り越えて相当うまくこれからの時間を過ごしていかないと、なかなか彼が全盛期と言われる時に戦うのは難しいかなと思っていて。
それでも本当にすごい棋士ですから、戦ってみたいですし、それを長期的な目標としてやっていきたい。
0368名無し名人 (ワッチョイ ab02-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:51:20.91ID:gAGCwcHq0
一昨年の夏は、木村さんといっぱい将棋を指しました。
去年の夏は、永瀬君といっぱい将棋を指しました。
今年の夏は、藤井君といっぱい将棋を指す予定です。
0369名無し名人 (ワッチョイ cb2c-Wx6V)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:51:22.26ID:CO2InQAL0
>>363
結果的に負けたけどあの踏み込みはカッコ良かった
0370名無し名人 (ワッチョイ 43c6-C4NE)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:54:20.99ID:zW5drP8A0
55銀はとよぴの確固たる強さを示しているね
0371名無し名人 (スッップ Sd43-XGoI)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:56:02.36ID:HEWD7lHAd
>>361
63銀は、豊島が自玉の詰みを読めなかった故の手だろ。
ただ、相手が藤井聡太だから詰まされるかも、と覚悟したとは考えられる。
0372名無し名人 (ワッチョイ cd5f-nOUw)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:56:06.12ID:vRlpsvQf0
>>363
その前に1時間以上費やして踏み込んだ手だからね、
その数手後には読み漏れがあったみたいだけどw この人はこれよくやるよね

渡辺戦なんか、2日目開始直後からノータイム指始めて、読み漏れで終了状態w
0375名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:59:50.78ID:Ro5lHcZQH
>>371
プロを舐めすぎ
あんな簡単な詰み筋は、豊島なら秒単位でわかるだろう

受けても延命だけだし、棋譜汚しをしたくないから豊島は63銀で「形作り」して首を差し出しただけだよ
プロの対局ではお約束の様式美だ
0377名無し名人 (ワッチョイ cb10-NBD7)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:03:37.41ID:zgQdTawi0
>>154 63銀で後手玉に受けはないから先手玉が詰まなければ勝ちだけど、あんな単純な詰めろで勝てるとは思ってないだろ。
実際「77桂打たれてはっきり駄目になった」と豊島が言ってるから、あそこでは負けだと思ってた。つまり詰まされると思ってただろう。
63銀は限りなく形作りに近い最後のお願いって所だろう。
0378名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:03:49.90ID:Ro5lHcZQH
>>373
76手目の33同銀を豊島は軽視してたようで、ここで▲75角が成立しないと気付き形勢を悲観したと思われる
完全に負けを悟ったのは、90手目の△77桂を見てだろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況