X



トップページ将棋・チェス
1002コメント345KB

お〜いお茶杯第62期王位戦 Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM7f-O3Np)
垢版 |
2021/07/15(木) 00:41:20.64ID:QImplCm+M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

【第62期お〜いお茶杯王位戦 七番勝負】
藤井聡太 王位 − 挑戦者 豊島将之 竜王   各日午前9時開始  持時間各8時間

第1局 6月29・30日(火・水) 先 藤井王位 ●−○ 豊島竜王    愛知県名古屋市  名古屋能楽堂
第2局 7月13・14日(火・水)    藤井王位 ○−● 豊島竜王 先 北海道旭川市   花月会館
第3局 7月21・22日(水・木) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    兵庫県神戸市   中の坊瑞苑
第4局 8月18・19日(水・木)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 佐賀県嬉野市   和多屋別荘
第5局 8月24・25日(火・水) 先 藤井王位 _−_ 豊島竜王    徳島県徳島市   渭水苑
第6局 9月06・07日(月・火)    藤井王位 _−_ 豊島竜王 先 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第7局 9月28・29日(火・水) 振 藤井王位 _−_ 豊島竜王 駒 神奈川県秦野市  元湯 陣屋
第1局 立会人: 青野照市九段  副立会: 稲葉陽八段    記録係: 柵木幹太三段
第2局 立会人: 広瀬章人八段  副立会: 高見泰地七段  記録係: 広森航汰三段
第3局 立会人: 谷川浩司九段  副立会: 大石直嗣七段  記録係: 宮嶋健太三段
第4局 立会人: 中田功八段    副立会: 豊川孝弘七段  記録係: 未定
第5局 立会人・副立会・記録係: 未定
第6局 立会人・副立会・記録係: 未定
第7局 立会人・副立会・記録係: 未定

第61期王位 藤井聡太(1期目)

王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html

※前スレ
お〜いお茶杯第62期王位戦 Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1626259684/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0328名無し名人 (ワッチョイ 8dee-+pOn)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:04:03.47ID:1HPy234o0
59玉が疑問手だった
0329名無し名人 (ワッチョイ bd10-JSl0)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:04:20.71ID:T9145hTb0
この二局の藤井には「焔(ほむらと読んでください)」をブチかました
木村の姿がダブる
そうまでして豊島の精密機械を狂わせたいのか
0330名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:05:04.97ID:ytuymh7Td
王座戦よりプチ王座戦(竜王戦挑決三番勝負)のほうが賞金高いからな
プチ王座戦は対局料460万、竜王挑戦した時点で七番勝負に負けても1650万

挑決三番勝負に勝つだけで2110万貰える
0332名無し名人 (ワッチョイ 2310-Fz9b)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:06:32.33ID:I+YZCsq40
>>40
>>113
しかし、あそこで66銀と踏み込む間合いというか、そういう大局観の片鱗とも言える感覚で勝ってきたのがタイトル常連になった今の豊島なんだよね。

タイトル足踏みしてたころの豊島は踏み込む時を逃して押し切られたり、踏み込んでも攻めの切れ味がなくて鈍足流とか真綿の攻めとか言われてたんだし。

豊島も藤井も負ける時は受け間違いよりも指し過ぎて負ける事が多いんだから、それも強者たちの特徴じゃね?
0333名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:08:23.40ID:ytuymh7Td
>>331
それなら藤井も負けて梶浦-八代で
そうなれば挑決は面白い
0338名無し名人 (ワッチョイ 2317-sYSi)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:11:42.26ID:L4kN/Wt10
豊島の59玉から69銀は変調しすぎだよなーらしくなかった
48に行くための59だと思ったけど何か嫌な筋が会ったのかな
37桂?
0340名無し名人 (ワッチョイ ab00-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:13:14.50ID:NmbQbiHe0
>>305
豊島の終盤の精度って、その程度のものだと思うけど?
鈍足の寄せが持ち味なんだからね。
優勢からほぼ勝ち切れているのなら、もっと勝率が良いはず。
0344名無し名人 (ワッチョイ 03bd-vYJe)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:16:00.90ID:LI99x7HM0
豊島って三段時代に稲葉の将棋を見て序盤を研究するようになったらしいけど、そこから棋界最高レベルまで来るって凄いね
0345名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:16:44.62ID:ytuymh7Td
なんにせよ藤井の対戦回数トップ3は豊島渡辺永瀬になっていきそうだね
初期の頃は竹内がトップだったんだぜ
0346名無し名人 (ワッチョイ 2310-o3dx)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:19:42.73ID:EUnL9KTW0
豊島渡辺永瀬は聡太の養分。
0347名無し名人 (ワッチョイ 355f-56/R)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:20:24.90ID:mlpT+mlH0
>>325
ハハハ、青いな、理解してないね。連盟主催の単なる興行。将棋サーカス。

仲良しクラブ。 しかも大山が作り上げたシステム。
0349名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:21:00.92ID:ytuymh7Td
藤井は誰かとは百番指しをするだろうが、それが渡辺豊島永瀬の中にいるかは分からない
0351名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:22:34.27ID:ytuymh7Td
AIの台頭が早かったチェスでも30代後半まではトップでやれてるけど2日制はないからな
0353名無し名人 (ワッチョイ 1be9-U415)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:25:29.06ID:PZh5nshf0
>>319
趣味で時間かかる遠回りルート選んだわけではないでしょう。
多くの関係者が東京発で、東京発の人は羽田→旭川ルートが圧倒的に合理的だけど
名古屋(愛知県)発は旭川への直行便がなく、
名古屋→新千歳→旭川も名古屋→羽田→旭川どちらも遜色ないくらいのはず
で名古屋発で取材に行く中日新聞関係者がいたから藤井君と同行したって感じじゃないのかな?
0354名無し名人 (ワンミングク MMa3-sXJN)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:25:32.33ID:cobfL652M
>>327
結構苦しい時間長かったと思うよ、しかも時間使って残り時間にも差がついて。
形勢悪くても諦めずに集中して考える事が出来る棋士てどれくらいいるんやろ。
0356名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:28:20.90ID:Ro5lHcZQH
>>350
遠山は初日の解説で喜々として豊島勝ちそう理論を展開してたから、言い訳に必死なんだよ
終盤の疲労なんて昨日の対局に限ったことでは無いのに、本当に見苦しいわ
0357名無し名人 (スッップ Sd43-XGoI)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:28:44.77ID:HEWD7lHAd
>>332
66銀に関する意見には同意する。
豊島が羽生に勝てない頃、鈍足流とか真綿流と言われてたな。
中折れなどと酷いことも言われていた。
ただオレは、69銀に昔の気弱さを感じた。
0358名無し名人 (ワッチョイ d501-r6eV)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:29:03.24ID:qnyH6yRV0
なんというか杉本師匠と永瀬と佐藤会長が居なかったIF藤井君の一つが豊島に見える。
研究はAIのみで感想戦は手の内語らず。
天才は孤独だけどあまり孤独にはしていけないな。
0360名無し名人 (スッップ Sd43-3g4x)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:35:16.14ID:9We4mJF6d
>>358
いやいや豊島は藤井なんかと比べ物にならないくらい仲間には恵まれてたよ
桐山師匠には毎週家によんで対局してもらってたし
0361名無し名人 (オッペケ Sra1-aOWs)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:35:30.51ID:VZpKUZoBr
>>350
あれだけ難解な終盤のミスで乱れというのは酷やわ
即詰み見逃し?首差し出し?以外は、AIでもないと渡り切れないくらいの細い道やったし
長時間劣勢で耐えまくって終盤ノーミスで逆転できる藤井のメンタルが強靭過ぎるだけや
0362名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:39:30.69ID:Ro5lHcZQH
>>358
豊島と藤井じゃ才能のスケールが全く違うだろ
むしろ、豊島の方が環境に恵まれてたまである
0363名無し名人 (ワッチョイ cb10-56/R)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:43:37.07ID:1Bwzm6P/0
石橋を砕いても渡らないタイプの豊島竜王が55銀と踏み込んだ時SSR豊島になった感じがして興奮したわ
負けたけどファンは増えたな
0364名無し名人 (スッップ Sd43-9ZFh)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:48:12.02ID:ytuymh7Td
初タイトル(年度単位)
50年代以前 4名
60年代 5名
70年代 3名 ←中原全盛
80年代 12名
90年代 5名 ←羽生全盛
00年代 5名 ←羽生全盛
10年代 10名
20年代 1名(暫定)

80年代と10年代は過渡期でタイトルが取りやすかった
絶対王者がいる時代は初タイトルがなかなか出ない
20年代は10年代よりぐっと減って5名とかなるはず
0367名無し名人 (スフッ Sd43-NIkL)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:51:07.16ID:wPEhlxSRd
豊島が天彦から名人奪取した翌日のインタビューで、藤井について聞かれた時の答え

>彼が25歳の時に自分が37歳。そう考えると、自分が年齢的なものを乗り越えて相当うまくこれからの時間を過ごしていかないと、なかなか彼が全盛期と言われる時に戦うのは難しいかなと思っていて。
それでも本当にすごい棋士ですから、戦ってみたいですし、それを長期的な目標としてやっていきたい。
0368名無し名人 (ワッチョイ ab02-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:51:20.91ID:gAGCwcHq0
一昨年の夏は、木村さんといっぱい将棋を指しました。
去年の夏は、永瀬君といっぱい将棋を指しました。
今年の夏は、藤井君といっぱい将棋を指す予定です。
0369名無し名人 (ワッチョイ cb2c-Wx6V)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:51:22.26ID:CO2InQAL0
>>363
結果的に負けたけどあの踏み込みはカッコ良かった
0370名無し名人 (ワッチョイ 43c6-C4NE)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:54:20.99ID:zW5drP8A0
55銀はとよぴの確固たる強さを示しているね
0371名無し名人 (スッップ Sd43-XGoI)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:56:02.36ID:HEWD7lHAd
>>361
63銀は、豊島が自玉の詰みを読めなかった故の手だろ。
ただ、相手が藤井聡太だから詰まされるかも、と覚悟したとは考えられる。
0372名無し名人 (ワッチョイ cd5f-nOUw)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:56:06.12ID:vRlpsvQf0
>>363
その前に1時間以上費やして踏み込んだ手だからね、
その数手後には読み漏れがあったみたいだけどw この人はこれよくやるよね

渡辺戦なんか、2日目開始直後からノータイム指始めて、読み漏れで終了状態w
0375名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:59:50.78ID:Ro5lHcZQH
>>371
プロを舐めすぎ
あんな簡単な詰み筋は、豊島なら秒単位でわかるだろう

受けても延命だけだし、棋譜汚しをしたくないから豊島は63銀で「形作り」して首を差し出しただけだよ
プロの対局ではお約束の様式美だ
0377名無し名人 (ワッチョイ cb10-NBD7)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:03:37.41ID:zgQdTawi0
>>154 63銀で後手玉に受けはないから先手玉が詰まなければ勝ちだけど、あんな単純な詰めろで勝てるとは思ってないだろ。
実際「77桂打たれてはっきり駄目になった」と豊島が言ってるから、あそこでは負けだと思ってた。つまり詰まされると思ってただろう。
63銀は限りなく形作りに近い最後のお願いって所だろう。
0378名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:03:49.90ID:Ro5lHcZQH
>>373
76手目の33同銀を豊島は軽視してたようで、ここで▲75角が成立しないと気付き形勢を悲観したと思われる
完全に負けを悟ったのは、90手目の△77桂を見てだろうけどね
0379名無し名人 (アウアウウー Sa09-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:04:56.46ID:6hsfXukOa
>>364
日本史風にいうとこんな感じ

戦後
  〜 大山時代 〜
  〜 中原時代 〜

昭和62年 七つのタイトルが分散
  〜 島やタナトラ等による下克上の世 〜

平成元年  羽生が竜王獲得(羽生幕府開始)
  〜 羽生による天下統一 〜
平成8年  羽生が七冠独占
  〜 羽生時代が続く 〜

平成30年 八つのタイトルが分散
      羽生が無冠へ(羽生幕府滅亡)
  〜 戦国時代(初タイトル続出) 〜

平成2年  藤井が初タイトル獲得
  〜 藤井による天下統一 〜
0380名無し名人 (ワッチョイ 85ad-U79V)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:05:35.93ID:d1To/vd60
>>366
別にいなかったと思う
別行動はべつに自由じゃないのかね
集団行動するべし!って言ってる人は主催者かなんかなの

藤井は何歳までお伴がつくんだろ
0382名無し名人 (ワッチョイ 2391-3XVz)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:09:51.29ID:5jp000Rk0
>>126
藤井は対豊島戦では中盤で時間を使い果たして終盤に入ったあたりで時間がなくなっていた
ちょっと前までは中盤までの総合力では明らかに豊島が上回っていたが
終盤に関しては藤井がかなり上と言えた
0384名無し名人 (ワッチョイ 355f-Yh25)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:13:44.90ID:k+P6Ecjn0
>>382
>ちょっと前までは中盤までの総合力では明らかに豊島が上回っていた

何を根拠に言ってるのか知らんが、そこも藤井の方が上だと思うよ
0386名無し名人 (ワッチョイ 355f-Yh25)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:15:33.18ID:k+P6Ecjn0
しかし、相変わらずすごいよな
>>371のような低級丸出しの超低レベルの書き込みをする人間が、ここではデカい顔してるんだから
0389名無し名人 (ワッチョイ 355f-3ZNc)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:19:55.19ID:80cBgbv70
>>380
ぽつんとスーツケース引いてても将棋ファン以外にはスルーされて
もちろん殺害予告とかもされなくてキャッキャと写真も撮られなくなったら解放されると思う
0394名無し名人 (ワッチョイ 355f-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:24:08.74ID:xNm0MzST0
>朗らかな天才に武器ガン積みで挑む秀才とか熱いし

最近豊島竜王が桐山零にしか見えなくなってきてるわ
海野センセに今回の棋戦を題材にして欲しいレベルで似ているという
0395名無し名人 (ワッチョイ d501-KGMb)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:24:31.83ID:EoApjQNO0
藤井に関してはお付きの人が1人2人いても不用心だと感じちゃうな
ジャスティンビーバーばりにガードしろとは思わないけど、移動は関係者御一行とした方がよかっただろう
0398名無し名人 (ワッチョイ cd02-FpXj)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:30:45.20ID:BZcP3CyQ0
豊島BBAキモいよ
0399名無し名人 (ワッチョイ 2391-3XVz)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:32:11.79ID:5jp000Rk0
>>384
時間消費

総合力というのはそういう将棋ではない勝負の部分を含めてのこと
藤井には経験が足りなかった

読みで全てをまかなおうとするやり方もまだ弱点のひとつとしてあるので
中盤で時間を節約する方法を学べば勝率9割も現実的になると思う
0400名無し名人 (スププ Sd43-9kS1)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:32:54.17ID:9+lF4ek8d
>>257
豊川が解説で7五飛の後に迫る手が見つからずに9一角でじっと香を補充みたいな手を指してた
プロなら手は見えるがそれが他の手と比べてAI最善とは感じなかったんでは
0403名無し名人 (ワッチョイ 2391-3XVz)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:35:40.76ID:5jp000Rk0
昨日の豊島は普段のポーカーフェースが崩れていたのも印象深い
これまでは対局しながら藤井の状況を一方的に観察していた豊島が
おそらくはその有利な立場を手放してしまった

次局以降に心理を安定させた豊島が復活するかに注目したい
0404名無し名人 (トンモー MM69-qg5e)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:37:35.33ID:9HKj9HJKM
まだ時間の使い方がーって言うやついるのはほんと凄いわ
0407名無し名人 (ワッチョイ 355f-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:41:53.70ID:xNm0MzST0
>>397 自分藤井オタなんだけど昨日の対局見てて
ちょっと豊島さんに魅入りそうになったわ

あの49銀からのブチ切れ方かっこよすぎ
自分に対して怒り狂ってるあの感じが見てて堪らん
気品があるというか
 
あぁ、海野先生はやっぱこの人をモデルに桐山零を書いてたんやなぁ
って思ったわ昨日は

完全にスレ違いやけど
零ちゃんも20後半くらいでようやく竜王名人取って
下から藤井2冠みたいな天才出てきたら
今のとよぴーみたくめちゃくちゃムキになりそう
滑川7段とのB2順位戦の比じゃないくらいに
0408名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:42:01.46ID:Ro5lHcZQH
>>404
ほんとそれ
昨日の豊島と言い棋聖戦の渡辺と言い、どんなに時間リードしてても最後は時間が逆転したからな
藤井の対局は誰が相手でもたいていそうなる
0409名無し名人 (ワッチョイ 355f-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:42:28.76ID:xNm0MzST0
ごめん49銀じゃなくて69銀やったわ
0412名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:44:54.94ID:Ro5lHcZQH
以前は「藤井の終盤力は大したことがない」と執拗に主張する藤井アンチがたまにいたが、さすがに最近は死滅したな
0413名無し名人 (ワッチョイ 2391-3XVz)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:45:11.07ID:5jp000Rk0
>>393
遠山が踏み込んだ表現を避けるのは大量の記事の中の一つとしてフラットな目で浅く書くことを
基本としているからだと感じる
編集長をやっていた性でそういうスタンスが抜けにくくなっているのか

一本の独立した企画として別な場所で書く場合は
もっと突っ込んだ独自の見解を書くこともあろうとは思うが
周囲の強い人たちに遠慮してしまうかもしれない

現在強いか過去に強かった人たちは他者の見解なんか気にせず自由に意見を出せる立場なので
中堅以下の棋士とは立場がもともと違う
むしろ独自の意見を明確に出さなければつまらないと切って落とされるきつい立場ともいえるか
0415名無し名人 (ワッチョイ cd02-FpXj)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:47:30.95ID:BZcP3CyQ0
アニメ板にでも逝けばいいのに鬱陶しい
0418名無し名人 (ワッチョイ 45da-DtD+)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:49:06.69ID:X9KnOKn50
>>393
広瀬は本当にすごいと思う。あの鷹揚さでセカンドトップグループ筆頭は余程の才能だろ。勝ち星じゃなくてタイトル三期で九段になって欲しいよほんと
0419名無し名人 (ワッチョイ 355f-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:49:19.26ID:xNm0MzST0
>>415 ごめんアニメは観ない派
0420名無し名人 (ワッチョイ 2391-3XVz)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:50:39.97ID:5jp000Rk0
>>404
藤井の対局相手が強くなったのに藤井の勝率が変化しないのは
まず第一に時間をうまく使えるように変化しているからだと考える派はある
棋力そのものも上がっているとはいえ、読みの量と速度は下がりつつあるはずだし

そして今後は時間の使い方をさらに上達させて
(実際には中盤で不要な読みがどれであるかの取捨選択がうまくなったり
大体流れを知っている筋が増えて読む必要が減ったり
ということだろうけど)

常時9割の勝率を上げるようになるためにはそのへんの変化が必須だろうと思っている
0422名無し名人 (ワッチョイ cd02-FpXj)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:50:47.57ID:BZcP3CyQ0
うざいなババア
0423名無し名人 (JP 0H43-w45g)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:51:00.71ID:Ro5lHcZQH
>>411
時系列が逆だぞ

幻の▲91角成は77手目で、豊川はここでAIカンニングをした
▲75角△51玉の局面は、その後の87手目
ちなみに、ここで▲91角成は単純に△77桂ではっきり豊島が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況