X



フリークラス宣言
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2022/01/21(金) 22:58:50.32ID:pzZwTenJ
「フリークラスなんて、勝てなくなった棋士の救済措置じゃないか。そんなところに、佐藤天彦をやれるかよ……」

“昭和最後の棋士”中田功がフリクラ森内に見ていた姑息
https://bunshun.jp/articles/-/51413
0068名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 02:55:10.78ID:SjKN0KdV
>>8
まさしくクズしかいない
0069名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 02:58:19.60ID:SjKN0KdV
>>67
羽生さんをクズの群れに放り込むな!
0070名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 03:19:00.40ID:zxtKliUW
>>52
「粋」を気取ってたくせに見苦しい晩年だな
0071名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 03:19:00.99ID:zxtKliUW
>>52
「粋」を気取ってたくせに見苦しい晩年だな
0072名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 03:25:18.06ID:AjJA8OQX
宣言と編入は、制度が違いすぎるし、名前を分けたほうが良い気がするが。

順位戦の参加資格がないってのが、最大の特徴であることは分かるけど、
その他の違いは取るに足らない話だ、わざわざ区別するほどの差ではない
ってことでもあるまい。
0073名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 05:51:09.45ID:UX09z1dG
十四世名人が金欠なら、豪邸をまず処分してたはず
0074名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 05:54:52.07ID:QXsSWKsI
>>21
当時矢倉ボコボコにされて終わったと勘違いしてしまったのもあるだろうね
0075名無し名人
垢版 |
2022/02/05(土) 10:47:25.37ID:KkbnZx3D
>>73
同意
固定資産税毎年払うだけで大きな負担
0076名無し名人
垢版 |
2022/02/06(日) 09:03:37.36ID:1O2n0Zxn
>>64
昭和の時代のトップ棋士はレベルが高かった証拠だよ
塚田だけでなく4歳下の升田、丸田、花村、9歳下の大山、21歳下の有吉、26歳下の内藤、加藤一二三も高齢になっても若い棋士に負けず劣らず強かっただろ
加藤一二三が53歳でA級復帰を決めたときに同時に昇級したのが羽生だから「高齢でも通用した時代だった」という理屈が通るなら羽生がA級に昇級できたのも当時のB級1組のレベルが低かったからということになるぞ
高橋九段がA級を最後に陥落したのは52歳のときだが、そこまで持ちこたえられたのは当時のA級のレベル(羽生世代と渡辺)が低くかったせいかね?
51歳で羽生が陥落したのは相当A級のレベルが上がっているのか?
そんなことないだろ
大山が51歳のときのA級を見てみなよ
あの陣容で7勝3敗が大山だから
羽生が勝手に弱くなっただけだよ
地力があれば大山、升田のような棋士になれたはずだね
0077名無し名人
垢版 |
2022/02/06(日) 10:28:54.63ID:m2pR+Pql
令和の時代に大山がA級維持できるわけないだろ
0078名無し名人
垢版 |
2022/02/07(月) 14:29:39.42ID:sO7A8WdN
昔は弱かったじゃなくて上限が煮詰まってきただけじゃねえのって感じがするけどね
0079名無し名人
垢版 |
2022/02/10(木) 21:44:13.31ID:MpM8nSbm
昔は棋力よりも威力の方が重要だったからね
0080名無し名人
垢版 |
2022/02/10(木) 21:47:19.40ID:MpM8nSbm
内藤なんか絶対に大山に頭が上がらない。
でも、大山から王位を奪取したのは本当に強かったから、立派だよ。
0081名無し名人
垢版 |
2022/02/11(金) 07:50:23.13ID:N6mMQSh6
中田功八段(54)C2で降級点3確定。
来期よりフリクラへ
0082名無し名人
垢版 |
2022/02/11(金) 07:55:08.67ID:EPAIGZoo
60歳で定年か
宣言してたらプラス10年で64まで現役でおれたわけね

その4年を大きいととるかあまり変わらないととるか・・・宣言しなかったってことは後者かね
0083名無し名人
垢版 |
2022/02/11(金) 07:58:43.89ID:N6mMQSh6
田中寅九段(64)、C2で降級点3確定。年齢制限規定によりフリクラ転出不能。強制引退へ
0084名無し名人
垢版 |
2022/02/11(金) 17:57:36.62ID:3hRrRas9
折田ってそろそろ上がれないの?
0085名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 01:01:00.48ID:LGIrH6Sg
自力で降級点を消すってやりかたもあるからね。宣言するってことは自分では出来ませんって認めてるようなもんだし
0086名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 03:25:36.96ID:LSTNWHDy
陥落フリクラは3年以内に復帰できなきゃ引退でもいい
0087名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 03:45:16.67ID:QMei6lR6
>>82
宣言はプラス15年
0088名無し名人
垢版 |
2022/02/12(土) 07:34:26.60ID:7KONRgtU
コーヤンは天彦が次点2回取ったときも、フリクラ経由のプロ入りを望まなかった
(口には出さず、天彦に決めさせたものの内心では)というからフリクラによい
印象もってないのかもね
棋力が落ちたならしがみつくより潔く引退しようと
0089 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/02/12(土) 07:56:45.85ID:P4z5KsYp
天彦の昇段経緯を考えると、自分がフリクラ宣言するわけにはいかないか
0090名無し名人
垢版 |
2022/02/17(木) 09:41:54.05ID:EGyOo9H7
>>89
確かに
0091名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 12:27:14.13ID:1ad3D5s5
あ、
0092名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 20:15:22.50ID:mXA5MX5k
フリクラ宣言の意味がない棋士
青野照市 高橋道雄 谷川浩司 中村修 井上慶太
0093名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 21:23:45.00ID:/TwkAgXf
>>84
一時12勝6敗と順調だったがアマや三段に負けるなど4連敗で後退
今は7連勝のみが条件に
0094名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 06:47:29.58ID:dNHr/td1
失礼だが、たぶん初の10年で引退
0095名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:22:12.63ID:5QlpIcdu
さすがにそのうち上がるんじゃね?
0096名無し名人
垢版 |
2022/03/04(金) 00:32:49.41ID:je1tcnvN
今期は誰かしら宣言ありそうな気配だけど
0097名無し名人
垢版 |
2022/03/04(金) 01:53:21.70ID:yRwM0upK
可能性があるのは羽生塚田堀口あたりかな
森下もあるかも
0098名無し名人
垢版 |
2022/03/04(金) 02:48:27.89ID:WHirbtiz
>>83
竜王戦5組昇級したら所属はどうなるのか
桐山とか藤倉みたいになった場合
0099名無し名人
垢版 |
2022/03/04(金) 06:25:21.74ID:tSS1lKcr
>>97
塚田堀口森下いずれもまだライフが残ってるから
今期は無いんじゃね?
羽生は立場上宣言するかも
0100名無し名人
垢版 |
2022/03/04(金) 18:39:40.12ID:ATjWk3iK
>>82
フリクラから脱出すれば

もうちょい寿命は伸びるんだが・・・

なぜ脱出できない前提なのか?

宣言しないというのは

当然、フリクラに落ちても

ふたたび這い上がれる自信も込みなんだよ
0101名無し名人
垢版 |
2022/03/04(金) 18:58:02.20ID:vKqkmB74
次点2回組は別として、C2からフリクラに落ちて、復帰した例なんてあったっけ?
0103名無し名人
垢版 |
2022/03/04(金) 19:24:44.11ID:vKqkmB74
伊藤博文七段ね、ありがと
なるほど、当時40前後のケースだけど実例はあるんだ
0105名無し名人
垢版 |
2022/03/05(土) 01:59:33.61ID:XpxjHs4K
旧三段リーグから、北村文男、橋本三治、星田の復帰がすごい
年齢制限こそないが、若者と戦っての40歳代
順位戦以外も指せなかった
フリクラからの復帰のほうが甘い
0106名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 00:05:21.56ID:ouLz3/Q/
https://www.excite.co.jp/news/article/NHKtextview_43089/?p=3
森内俊之九段、フリークラス宣言の真意
2020年9月19日 15:00


A級順位戦というのは、成績がよかった人が急に悪くなって落ちるということはあまりないんですよね。2年とか3年とか、何年かかけて悪い成績が続いていってリーグ順位が下がって落ちるというのが一般的なので。私の場合はその前の年も負け越しでしたし、落ちるべくして落ちたと思いました。
そのときは、翌年続けてもA級に復帰できるという感じではなかったですし、さらにB級2組に降級するかもしれないとさえ感じているような状況でしたので、フリークラス転出を宣言しました。

私のフリークラス入りに直接関係していますが、奨励会同期の佐藤康光が急遽(きょ)会長職に就いたこともあって、少しでも早く佐藤康光から会長を奪わなければという想いもありました。

■『NHK将棋講座』連載「平成の勝負師たち」2020年7月号より
0107名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 02:54:55.39ID:upSDg+0R
建前上は公務・普及のための制度だから
順位戦がなくて暇な分下は将棋教室等、上は理事等してもらわないと困るよな
0108名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 05:44:15.51ID:pfosyDqM
ブーハーにそんなことが通じると思うか?
0109 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/03/06(日) 09:23:44.73ID:29WXlmNJ
>>106
改変すなー!
0110名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 08:00:06.22ID:uJm9mfaM
橋本三治と星田啓三が再びC2から降級した時に
ちょうど旧三段リーグがなくなって落ちる場所が
なく引退になるはずが、順位戦以外の参加を認められて
フリクラの原型になった。一度C2の降級点制度がなくなる
までに落ちた6人が対象になったようだ。

C2の降級点制度復活の後に降級した人は
現行フリクラ制度の対象になっている。
0111名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 10:42:38.73ID:cotpWUFu
堀口宣言せんかな
昼休前投了とか二度と見たくない
0112名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 12:06:56.59ID:dVozKpyS
https://shogidb.com/shogiDb/playerByYear/27/1959/

木村義雄14世名人は1952年に引退したことになっているが、1959年まで対局がある。
小遣い稼ぎのために時々対局していたのだろうか?
その対局が公式対局に含まれているとしたら、当時の運営や制度は欠陥としか言えないだろう
0113名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 12:18:18.04ID:R1wiN5If
戦後十余年じゃ仕方なかんべ
0114名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 07:01:01.46ID:MajDGVn+
>>106

これ最後の部分大丈夫なの?
一応通報しとくわ
0115名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 18:46:18.92ID:alYn70B/
中田功の弟子がフリクラデビュー

中田功もフリクラデビュー
0116名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 18:52:49.02ID:W189XdAG
中田功の弟子は、もうフリクラ脱出してた
古賀悠聖(21)

1年でフリクラ脱出できるからフリクラデビューもありか
0117名無し名人
垢版 |
2022/03/24(木) 19:04:15.28ID:E1qxuVaV
203名無し名人2022/03/22(火) 18:45:21.43ID:HK5xGzqM
引退して将棋がなくなるのは寂しいからと
低レベルなフリクラでだらだら将棋を指して
胡散臭いYouTuberなんかやってるカスプロ、恥を知れと言いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています