X



加藤一二三九段に『実力制第六代名人』の称号を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 13:48:12.70ID:gHcXgvTY
実力で名人になった棋士で、永世名人ではない人は引退後は「実力制第○代名人」を
名乗って欲しいと思う。
故人の米長邦雄永世棋聖には「実力制第八代名人」の称号を与えて欲しい。
世間も「名人の権威」を再認識することになると思う。

同様に島朗九段は引退後は「実力制初代竜王」を名乗って欲しい。
名人と同格の最高峰タイトルなので、名乗る方が自然に感じる。
0002名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 13:52:05.82ID:IGm1qfFo
竜王は実力制しかないだろ
0003名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 14:04:59.77ID:cFHLrUGg
今の名人が「実力制」と呼ばれる経緯がわかってる?
0004名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 14:23:23.11ID:NiXQeEIb
意味分からん
0005名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 14:25:58.94ID:RmohcWgm
お爺ちゃん病院に行く時間よ
0006名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 14:32:49.10ID:qDpfTAyA
ひふみんってタイトル数見たら全然大したことないよね
相手が大山だから仕方ないかもしれんが
0007名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 14:36:52.41ID:9hhdX2FS
将棋のデータ眺めてて一番以外だったのは加藤先生の神武以来感の無さ
0008名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 14:53:05.57ID:tvodaK/0
まぁ最年少棋士としては期待ハズレだからね
0009名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 14:53:40.59ID:V7HptqNY
もう「神武以来」を一代限りの永世称号にすればいいんじゃね
0010名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 14:57:46.59ID:Us/8yV5q
エヌエチケー杯で目立ってたから
ね。
0011名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 15:00:18.54ID:z6kU7psB
実力制名人が大山中原に勝たなかった人たちの巣窟になってしまう
0012名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 16:37:19.57ID:OQencCO/
実力制名人を名乗るには名人3期、またはそれに準ずる抜群の成績が必要

名人1期、生涯総タイトル7期の加藤一二三は不適切

現状で実力制名人資格者は
佐藤康光(名人2期、生涯総タイトル13期)
佐藤天彦(名人3期、生涯総タイトル3期)
0013名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 17:02:02.35ID:b/h3RXjP
実力制名人は升田専用だから絶対無い
1000勝で10段の方が公平で良いと思う
0014名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 17:07:09.50ID:m2bdxJH1
なんとなくだが加藤は大山全盛とかち合わなくてもこんなもんだったような気がするな
0015名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 17:12:06.44ID:OQencCO/
>>13
塚田正夫第2代実力制名人も公式に認められている
0017名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 17:47:35.02ID:m2bdxJH1
>>15
塚田は永世九段とか名誉十段があるから無理に何代名人を名乗らなくても間に合ってる
0018名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 18:05:30.62ID:rcWOah3R
豊島には第4代竜王名人を名乗らせなさい
0019 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/03/02(水) 19:46:16.82ID:hfzmIq+M
棋士会で「通算1000勝を達成した大棋士には(タイトルではなく段位として)十段を与えるべき」って主張した人もいる
加藤一二三っていう人なんですけど
0020名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 19:51:26.92ID:1jxWpb61
加藤一二三旧十段を名乗らせてやれ
0021名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 19:56:13.99ID:m2bdxJH1
>>19
十段を制定してもいいが俺の査定だと加藤は落選だ
過去では木村大山中原
塚田は名誉十段据え置き
現役では羽生
谷川がギリギリ合格
森内と康光はちょっと足りない
米長と渡辺は十段ではなく十字架を背負わせよう
0022名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 19:58:58.68ID:3jJ/js8I
加藤一二三黒十字
0024名無し名人
垢版 |
2022/03/03(木) 02:11:31.78ID:72veQp42
加藤一二三・一二三九段でよくね?(1239段)
0026名無し名人
垢版 |
2022/03/03(木) 03:05:35.19ID:7iNJz7FI
竜王も名人と同じく通算3期以上で第〇代竜王と名乗れるようにすればいい

谷川・・第3代竜王(竜王4期)
藤井猛・・第?代竜王(竜王3期)
0028名無し名人
垢版 |
2022/03/03(木) 19:07:23.18ID:6XG6cpT6
ナベも永世名人いけるかとも思ったんだけど、
実力制名人いきかなあ
0029名無し名人
垢版 |
2022/03/03(木) 19:16:50.50ID:hiAK4cTb
他に名乗る称号がある人には必要ない
ほぼ升田専用
0030名無し名人
垢版 |
2022/03/03(木) 19:20:06.88ID:hiAK4cTb
今後名乗る可能性があるとしたら、名人二期棋王二期の丸山と、名人三期の佐藤天彦
0031名無し名人
垢版 |
2022/03/03(木) 19:21:49.07ID:hiAK4cTb
間違えた、丸山は棋王一期だった
0032名無し名人
垢版 |
2022/03/03(木) 20:03:09.68ID:aOjf6iUi
>>29
塚田は名誉十段だけど実力制第二代名人と呼ばれることもあるね。
0033名無し名人
垢版 |
2022/03/05(土) 08:14:22.26ID:zBP6KrEb
いまだに二十世にもっとも近い位置にいるのが天彦なんだよな
0034名無し名人
垢版 |
2022/03/05(土) 21:45:09.19ID:bWrTK7q/
十段に拘りがあるみたいだし追贈の前渡しで名誉十段にしてやったら
0035名無し名人
垢版 |
2022/03/05(土) 23:04:01.53ID:aGoAnGsK
名人経験者は段位としての十段で良いと思う。
0036 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/03/06(日) 09:20:57.88ID:29WXlmNJ
本来は九段が名人経験者の段位だったんだけどな
囲碁の段位インフレに対抗した結果、九段が量産された
0037名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 18:25:06.53ID:4caB3wBF
>>7
名人戦初挑戦した時の加藤の姿から60年経過した現在の姿を想像するのは神仏でも不可能。
0038名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 19:35:34.49ID:hluNZVRr
ネタ爺ちゃん扱いwも本人が喜んでるならいいんだけど、
どこかで、木村義雄、大山康晴、中原誠、羽生善治、藤井聡太とか
時代を作った連中を語らせてやってほしい


全員と指したことがあるのはもうこの人だけなんだし
0039名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 19:41:31.78ID:l+HZJZUb
もうこの人だけって、そもそもこの人しかおらんだろその5人全員と指したの
0040名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 19:45:19.20ID:ouLz3/Q/
加藤一二三と木村義雄は対戦ないだろ
0041名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 20:09:09.19ID:ouLz3/Q/
加藤一二三に称号やるとしたら、準十段、上級九段が良いだろう
0042名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 21:15:27.75ID:4caB3wBF
永世(うな)重段という案があった気がする。
0043名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 21:29:32.76ID:3OH6wrGm
升田が自分の称号を「名人の上」にしてくれと駄々こねたから
みんなが知恵を絞って結局「実力制第四代名人」に落ち着いたんだよな
経緯から言ってダサい称号だよ
0044名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 21:32:13.71ID:ouLz3/Q/
第2代奇行士

升田
加藤一二三
米長
森内
佐藤ピコ
0045名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 21:54:23.51ID:K+hHZ2LC
1239段なんて凄いじゃん。
0046名無し名人
垢版 |
2022/03/06(日) 23:38:08.05ID:yhfwFpa1
>>36
本当は、囲碁のインフレを越えるくらいやるべきだったと思う。
実力制名人全員はもちろん、タイトル経験者も引退もしくは還暦で元〇〇を名乗ってっていいしそう呼ぶ。
どうせ連盟の支出は只に等しいんだからそれやるべき。
プロレスのチャンピオンが無数にいるように、連盟にとっては最大の売り物のプレイヤーは売っておいて損はない
0047名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 01:55:19.17ID:sgXzucEg
>>40
あるよ
木村は引退していたが、ひふみんにとっては公式戦
七段時代に負け
五段時代に香落ちで勝ち
四段になる前に角落ちで負け
0048名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 02:01:29.21ID:sgXzucEg
>>47
補足
十四世から見ての勝敗
0049名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 02:30:27.30ID:dt+mgkpA
加藤一二三に称号やるとしたら、ウナギ犬。
0050名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 05:05:03.72ID:SBkYl8NY
↑それは秋山翔吾だと思います(・_・;)
0051名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 07:35:41.20ID:VF2Q9vqk
天彦はもう藤井いるからタイトル取れんだろうし名乗っていいんじゃね
0052名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 07:47:39.73ID:DCE5wjmA
パウロは60代で処刑された
0053名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 13:21:13.76ID:dVozKpyS
>>51
初代奇族
第5代奇行士

名乗れるように申請しなさい
0054名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 18:58:07.51ID:1wqZHL4n
加藤の凄さは特定の戦法に固執し続けたまま
上位の実力を維持し続けたこと
戦法特化型の棋士は何人かいるけど
加藤の実績は驚異だよ
0055名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 21:09:24.71ID:Y5OX1ANz
元々九段戦というタイトルがあったぐらいで、
実力制名人導入の際には、名人のタイトルは九段という
意識だったんじゃないの

升田がずっと九段で通していたのは名人になったワシの敬称と
してまずまず満足していたからだと思う

でも、段位インフレにより、升田からみればワシと同じ九段を名乗る資格はない
と思うような九段が増えたから名人名乗らせろと言い出した気がする
0056名無し名人
垢版 |
2022/03/07(月) 22:48:12.65ID:mRW3RL4f
>>55
生前の升田は、将棋界が囲碁に合わせて九段を増やそうとしたとき「弱い九段は必要ない。九段は名人の段です」とはっきり拒否している。当時の九段は塚田、升田、大山の3人のみ。このメンツであれば九段に威厳があることは誰にでも分かる。ところが現在の九段はどうか?タイトルの十段戦がなくなったいまこそ、名人経験者のみを段位としての十段にするべきだと思う。
0057名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 02:01:58.63ID:oBbjrjrR
十段名乗らせるなら、特上の棋士だけwにして欲しい
段位の概念が升田の時代とは違ってしまってるから
十段の創設はないだろうけど・・・

十段名乗れるのは大山、中原、羽生ぐらいかな
藤井もそれぐらいの実績はあげるだろう

升田、米長、谷川、森内、渡辺明でもボーダーライン

123は好きだけど、中原と比べるとはっきり実績に差がある
一方で、丸山、天彦と同じ実力制○代名人の扱いもイマイチな気もするけれど
0058名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 02:48:26.07ID:QbZYe1j2
>>54
石田流でタカミチに惨敗
向かい飛車もやったよ
0059名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 08:28:49.61ID:a8vL/Fu3
加藤一二三騎星
0060名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 16:19:30.75ID:oBbjrjrR
123が名人奪取した時期って
彼にしては比較的戦法選択の幅が広かった

名人戦の時も3七銀だけじゃなく、飛先不突を指していて
その対策として中原が用意した変態右玉がうまくいかなかった
結果的にタイトルを失ったけど、王将戦で大山相手に居飛車穴熊指したのも
この時期

この路線を続けていればタイトルはもっと獲れたような気もするが
そうはしないのがコノ人だから
0061名無し名人
垢版 |
2022/03/08(火) 16:29:48.29ID:CWXfcQWh
加藤一二三は序盤〜中盤の構想を重視していて、終盤での逆転負けは本人的には負けにカウントしていないらしい
0062名無し名人
垢版 |
2022/03/10(木) 21:52:26.07ID:q2A1waBG
>>60
確か名人奪取したときの順位戦でも穴熊指してたな
まだ穴熊が異端だった時期だ
0063名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 00:31:30.21ID:Ul4Qrt2m
あの時期、田中寅彦が居飛穴と飛先不突で戦術の革命を
起こしていたけど、それをみていて興味を持ったのかな
それがいい感じで柔軟性を生んだ
他人の将棋をまるで無視する人じゃないんだろう
0064名無し名人
垢版 |
2022/03/12(土) 00:32:06.27ID:Ul4Qrt2m
また、初手から最終手まで流れを読みきるような将棋へのこだわりを
勝負術に長けた中原・米長の影響で少し変えたのかな
流れを読みきることなんて、AIを使える今ならともかく
できたのかと思うけど、升田・大山の将棋に
そういったものを感じたらしい
0067名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 23:19:11.47ID:lkKls5Qx
アウトデラックス最終回!
0068名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 23:24:25.32ID:tOY1hMmj
十字架を背負うのは三浦
0069名無し名人
垢版 |
2022/03/17(木) 23:37:11.76ID:0dZ9VI5O
なんかロン毛になってて吹いた
0070名無し名人
垢版 |
2022/03/18(金) 01:00:40.13ID:OSh8xcsE
加藤一二三猫魔人
0071名無し名人
垢版 |
2022/04/09(土) 12:58:33.39ID:ZWwypFdU
かわいそうだからもう一段あげて1240段に。
0073名無し名人
垢版 |
2022/05/08(日) 21:40:42.28ID:4PrWSoGB
それより段位としての十段を贈るべき
0074名無し名人
垢版 |
2022/05/09(月) 17:09:55.94ID:9FF2ntjY
一二三九段よりも一二三十段の方が
段位が低いんだが・・・
0075名無し名人
垢版 |
2022/05/10(火) 13:00:47.73ID:y50pqqRo
加藤12310段
0076名無し名人
垢版 |
2022/05/10(火) 13:20:07.53ID:hS1B0fXD
永世名人以外に
塚田正夫
升田幸三
有吉道夫
内藤國雄
加藤一二三
米長邦雄
佐藤康光
渡辺明

くらいかな。十段を贈るべき棋士は
0077名無し名人
垢版 |
2022/05/10(火) 13:31:03.09ID:yxqHWpnd
世襲制初代永世ひふみん
0079名無し名人
垢版 |
2022/05/11(水) 05:45:33.36ID:KTSYwHze
>>78
自主引退が早すぎたのがマイナスだな
強制引退まで粘り続ければ十段格の成績になったと思う
0080名無し名人
垢版 |
2022/05/11(水) 08:38:14.65ID:+WrYKiDt
初代珍獣加藤一二三
0081名無し名人
垢版 |
2022/05/11(水) 12:48:57.30ID:l5sxBLfy
加藤茶とコンビを組んでW加藤でデビューしてもらいたい
0082名無し名人
垢版 |
2022/05/11(水) 18:26:09.56ID:MZ/h4LVW
>>76
丸田祐三は?
0083名無し名人
垢版 |
2022/05/11(水) 18:37:00.19ID:D85Q/bXp
十段を新設するなら
・名人5期(羽生、森内、谷川)
・竜王7期(渡辺)
・その他タイトルの永世称号資格獲得かつタイトル10期獲得(康光)



その他に引退後に特に将棋界に功績のあった人には名誉十段をあげればいいと思う
0084名無し名人
垢版 |
2022/05/12(木) 07:24:39.02ID:lDP19Vav
>>83
塚田は既に名誉十段を贈られているが。
0085名無し名人
垢版 |
2022/05/12(木) 09:33:34.58ID:FWeQjYt4
>>84
それはタイトルの十段だろ
0087名無し名人
垢版 |
2022/05/13(金) 21:46:08.49ID:/wSZ06cW
こうなったらタイトル取った棋士は全部第〇〇代ってつけたらどうだ?幾つも取った人は幾つもつきそうだけどな。
0089名無し名人
垢版 |
2022/05/26(木) 20:23:42.08ID:BtlMYdrq
もう加藤第一二三代名人でおけ
0090名無し名人
垢版 |
2022/06/04(土) 13:12:04.26ID:twOVYPfx
>>49
猫派だからうなぎニャロメでいいよ
0091名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 14:56:38.68ID:8K8nQsbk
アマ名人戦!
0092名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 18:36:03.65ID:7ZOAFLDS
唯一無二の何かの称号はあげたい
0093名無し名人
垢版 |
2022/06/11(土) 23:41:19.63ID:H7LJ2yR5
じゃあ十一段でいいじゃん。
0094名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 02:20:44.18ID:tYV6JHWD
猫王
0095名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 06:33:25.38ID:ENViIj8c
鰻王
0096名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 06:46:41.06ID:G1CYBh0s
第40期名人獲得者
実力制6人目名人
0098名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 07:56:25.49ID:/EDCYyvP
>>82
偉大な棋士ではあるがちょっとね…
0099名無し名人
垢版 |
2022/06/12(日) 08:29:45.31ID:+ff7jMvr
0100名無し名人
垢版 |
2022/06/15(水) 07:21:03.06ID:H92OnPCx
やたら称号するのやめれ
将棋栄誉賞とか恥ずかしすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況