X



トップページ将棋・チェス
1002コメント301KB

第8期叡王戦 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MM62-7xDh)
垢版 |
2023/05/06(土) 19:22:26.37ID:e7e9ucifM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第7期 叡王 藤井聡太(2期連続)

不二家公式サイト:http://www.fujiya-peko.co.jp/
不二家叡王戦公式サイト:https://www.fujiya-peko.co.jp/eiou/
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第8期叡王戦 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1683366326/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0605名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 10:02:26.39ID:yRTQIoQm
1分将棋を70手以上やって最後は全持ち駒使っての21手詰に持っていくとはすげえな
0608名無し名人 (ワッチョイ fff0-OB+p)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:04:46.96ID:bD4xqLXp0
>>333
マジでそう思ってるかも
藤井くんって師匠によると、子供の頃は基本序盤イマイチで終盤捲る将棋だったそうだし
高田くんも子供の頃の研究会で、いい感じで指してると思ったら、いきなり終盤にされて負けたこと何度かあると言ってたし
0609名無し名人 (スッップ Sd32-lWAt)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:05:40.14ID:hq+oPANQd
だから菅井なんか挑戦者にするんじゃねーって言ったんだよ。口ばっかりで弱過ぎる。
0612名無し名人 (ワッチョイ b7a7-sxGi)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:08:20.95ID:KrKqQDaD0
先に1分将棋になったのに菅井の時間を削り転ばせ、最後は即詰み
角換わりの研究将棋もいいが久々に竜王の暴力的な終盤力が見られて面白かったよ
0613名無し名人 (ワッチョイ 12f8-0+Fk)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:09:00.25ID:rGetXjfN0
将棋界もやばいと思うんだよね
藤井の最年少名人と史上初の8冠制覇までは話題になるだろうけど、そっからはニュースバリュー ないからな
防衛が当たり前になったら主催の新聞で取り上げられるぐらいになる
0614名無し名人 (ワッチョイ fff0-OB+p)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:09:06.32ID:bD4xqLXp0
>>346
まさに菅井が王位でタイトルホルダーなのに、中継で藤井くんシフトで菅井が機嫌悪かったりしてたな
菅井はそれを思えば、ちゃんとタイトルホルダーを立てるべきだと思う
0616名無し名人 (アウアウウー Sac3-PWVc)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:14:02.88ID:ifY7O98La
恐らく次は藤井が相手穴熊🦡を許さない。

よって後手の勝ちだな。
0620名無し名人 (ワッチョイ 16a5-nnQ3)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:18:14.55ID:E9uUMz2r0
>>615
皆、追い詰めては居るけど終盤力で逆転されたりする。
逆転負けがあるとシリーズの流れが変わってしまうからね。
豊島、永瀬、広瀬、羽生もこの対局で逆転されないまま勝ってたらひょっとしてと言うのはあった。
形勢良くても終盤に藤井と持ち時間並んだら怪しい、そうなる前に形勢が動かないようにしないと。
0625名無し名人 (ワッチョイ c602-x+Zz)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:22:25.64ID:VMJRDwmb0
>>608
藤井は奨励会時代は序盤ボロボロで、終盤力だけで勝ってきたらしいし。それで最年少で3段昇段。AI使う以前の成績。
あらきっぺも藤井は3段の時から1分将棋でなかなか崩れないのは、今と変わってないと言っている。
0628名無し名人 (ワッチョイ fff0-OB+p)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:29:57.35ID:bD4xqLXp0
>>598
いやナベが饒舌なのはどっちかと言うと八つ当たりみたいな感じするw
しゃべって悔しい思いを発散させたいのでしょう
将棋界の第一人者として、記者に説明しなくてはという義務感ももちろんあると思うが
0629名無し名人 (ワッチョイ 975f-O5MS)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:38:48.07ID:OB9ByHlK0
振り飛車党ってだいたい勝ちみたいな世界線でやってるから、藤井にシビアな終盤を要求されるとヒヨッちゃうよね
0630名無し名人 (ワッチョイ 47a1-bwBz)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:39:32.50ID:sb8sO4J80
藤井も負けた時は饒舌だし本質的にはお鍋と似てるのかもしれないね
0631名無し名人 (ワッチョイ ef16-6snu)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:40:00.67ID:LGNYUMLf0
>>501
>さすがにこれから20〜30年は大丈夫でしょ、その間に100期はいけそう
20歳の間に(誕生日7/19までに)、恐らく15期。
まぁこの先はどうなるかは判りませんが、八冠のまま最速キープですと:
その後30歳の間(31歳の誕生日まで)に全冠キープなら80期追加=通算95タイトル
31歳の間に、王位、王座、竜王、王将、棋王、名人、叡王、棋聖を積み重ねて、103タイトル。永世8冠。
0632名無し名人 (ワッチョイ 975f-36lR)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:41:46.32ID:c+20LGss0
第8期叡王戦五番勝負第3局
☗藤井聡太叡王vs☖菅井竜也八段

水匠5/YO763深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

163手 三間飛車 先手勝ち

初手から
☗62%(51/82) 悪手4 疑問手4
☖63%(51/81) 悪手6 疑問手2

41手目以降
☗63%(39/62) 悪手4 疑問手4
☖62%(38/61) 悪手6 疑問手2

各ラスト20手
☗85%(17/20) 悪手0 疑問手1
☖45%(9/20) 悪手3 疑問手0

55~108手目
☗48%(13/27) 悪手1 疑問手3
☖81%(22/27) 悪手0 疑問手1

109~163手目
☗75%(21/28) 悪手3 疑問手1
☖41%(11/27) 悪手6 疑問手1

深さ30では深さ20と比べてグラフの変動幅が大きくなったが傾向に差はなかった
深さ35でも解析中

評価値グラフ
https://i.imgur.com/xco7XJT.jpg
0636名無し名人 (ワッチョイ 975f-RInZ)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:49:03.92ID:V94W46PY0
ナベは雁木模様の力戦だし菅井は振り飛車、
佐々木は相がかりで戦型バラバラで大変やな
0637名無し名人 (ワッチョイ ffb4-dUBO)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:50:57.83ID:6mENDvDH0
終盤力に差があっても引っくり返らないくらいの形勢差がついてたとは思うんだが…
時間に追われて複数回悪手を指したら捲くられるわ
0640名無し名人 (ワッチョイ 1f02-QQ7I)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:58:13.46ID:fufNUVNR0
>>631
棋聖戦第4局が7月18日なので、20歳のうちに通算16期となる可能性ある。
0641名無し名人 (ワッチョイ fff0-OB+p)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:59:16.03ID:bD4xqLXp0
>>629
やっぱりそうなのかな
今年の朝日杯準決勝藤井豊島戦(最後に豊島が詰みを逃して大逆転)の終盤で、解説の菅井は難しくて全然分からん!と解説してたな
その後登場した豊島には当然解りますよね?という感じで言われてたが
0642名無し名人 (ワッチョイ 975f-36lR)
垢版 |
2023/05/07(日) 10:59:41.00ID:c+20LGss0
>>637
いくら形勢に差があっても寄せの道筋を読んでない手で急に消されたら1分将棋では大変やで
0643名無し名人 (ワッチョイ eb7d-NA9X)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:01:39.92ID:WiOpT4T+0
>>632
大人の階段登る
0644名無し名人 (スップ Sd32-6WVY)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:02:00.10ID:z46AMs1Rd
この終盤を狙ってやってるとしたら勝てるやついねーよ。と毎回思う。
0645名無し名人 (ワッチョイ af7c-oqtY)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:02:21.90ID:xCElYmP50
>>601
羽生vs郷田の有名な写真に似ているな
0646名無し名人 (アウアウウー Sac3-W4wF)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:03:41.39ID:TW4xMXuca
豊島が詰みを逃して逆転のやつは、少し時間かけて考えれば勝ち筋が分かる局面だったからな
昨日のは時間かけてもどこで間違えたのか分からないくらいだった。
0647名無し名人 (ワッチョイ 92fc-T70Q)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:09:09.17ID:WM1nGIZ70
昨日の振り返り配信をAbemaでどうやって見たら良いんだろ?
Liveチャンネルが無くて過去履歴から見れない。
ジャンル将棋にもハイライトしか無いって思って書いてた。
ふと思い立って叡王戦で検索したら出てきたw
0649名無し名人 (ワッチョイ efab-bIDA)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:14:23.01ID:wzXV0Qph0
史上最速!所要62局でタイトル戦50勝 羽生九段の78局を大幅更新
0651名無し名人 (ワッチョイ efab-bIDA)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:16:41.80ID:wzXV0Qph0
>>632
最近の竜王は結構悪手さしています
0652名無し名人 (アウアウウー Sac3-OXhT)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:17:24.26ID:l7PYwUSOa
>>613
この勘違いしてる人多すぎ
一般人は羽生と藤井以外知らないレベル
羽生や藤井が無双してるときだけ一般人も将棋の名前を聞く
菅井どころか渡辺でも名前なんて知られてない
0654名無し名人 (スッップ Sd32-sVox)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:19:05.38ID:zWG/qeKUd
>>637
こういうこと言うレス必ず見るけど、
じゃああの局面、22角打たれて残り3分ってプロならほぼ間違えない局面なのかよ、と
お前は菅井より上なのかよ、と

95歩だってすごいと思うし、71と金とされて同飛だとまずそうだと気づいて95とセットの96歩は、さすがプロの決断だと思ったよ
0657名無し名人 (ワッチョイ 5e06-X3pK)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:21:42.51ID:99WzJn8F0
>>637
控室検討陣では後手の勝ち筋見つけられなかったって室谷さんが言ってたんだから実戦的には後手は千日手に持ち込むのが正解だったんだろう。飛車渡しても22角打ちで凌げるという藤井君の判断が一枚上手だった。これが類まれなる終盤力というものの正体なのだろう。
0659名無し名人 (ワッチョイ c67c-y4C+)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:28:48.02ID:GjyF51qj0
菅井に対して勝率いい居飛車の棋士って毎回穴熊やってんの?
藤井が毎回穴熊しかやらないのは対振り飛車の経験値があんまないから自信ないんだと思う
0660名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 11:31:48.12ID:WoHJQuQJ
>>652
別に多くはないと思うぞw 将棋バカほど>>613の誤謬に陥るだけのこと

将棋バカだから、「巨人、大鵬、卵焼き」も知らない、
大相撲でも大鵬や千代の富士の1強時代の方が人気あったことに考えが至らないのだ
0661名無し名人 (ワッチョイ 1610-ba0F)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:32:16.86ID:d3M99PHL0
管井が穴熊に組むからそれに合わせてるだけだろ
相手の堅さに合わせて自分の囲い決めるのはいつものことだし
0663名無し名人 (アウアウウー Sac3-tcUg)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:33:40.77ID:cDC/Inaka
ただ、本局は叡王が類稀なる終盤力でねじ伏せただけで、終盤までは後手振り飛車も互角に戦えていた。
戦法としての振り飛車は死んでいないことが証明されたのではないかとも思う。
0665名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 11:34:13.88ID:WoHJQuQJ
はっきり言って、藤井が勝ったり負けたりの普通のタイトルホルダーになったら、
NHKの地上波全国ニュースに取り上げられることも無くなるし、スポンサーもジリジリと減っていくだろうな( ゚Д゚)

藤井・羽生以外の将棋棋士は、本因坊戦が縮小された囲碁棋士と別に何も変わらんのよ
0666名無し名人 (ワッチョイ 5361-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:34:21.03ID:ACRhy5gD0
振り飛車相手のときは相手の飛角に何もさせないで封じ込めるような戦法でいく傾向はあるよね
かえって自分の攻め筋もなくなって時間を使う
0668名無し名人 (ワッチョイ c602-x+Zz)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:35:43.04ID:VMJRDwmb0
>>658
迷ったらとりあえず端歩付くって豊島もやるよね
要は、どうすれば良いか分からなかったってことだろう
0669名無し名人 (ワッチョイ 631f-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:37:31.41ID:2scugB8B0
>>660
漫画キャプテン翼の人気の絶頂期は中学生編だと思うが、その時の主人公の翼は絶対王者で
全国大会3連覇を誰が阻止するかって展開だった
それでも面白かったし結局は将棋の見せ方だと思うんだよね
藤井がちゃくちゃくと数字を積み重ねる将棋が、なんの見せ場もない辛いだけの地味な将棋なら
飽きられてしまうだろうけど、藤井の将棋には華があるというか見ていて楽しい
0670名無し名人 (アウアウウー Sac3-4bVQ)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:39:42.20ID:OuBgyUJSa
菅井が95歩した時てんてーに鼻で笑われてたからな
0671名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 11:40:31.01ID:WoHJQuQJ
まあ特殊な属性を持つ山下が中学生棋士になれば、藤井と「いい勝負」をすることも許されるのではないかな
せいぜいそれくらいでしょう
将棋界は藤井に30年は無双して貰わないとな

もっとハードとソフトの両面で将棋ソフトが飛躍的に進化しつづけているので、
実際のところは30年どころか、10年も難しいかもしれない
藤井が後手番でなす術なくコロコロ負けるようになったら、現在のタイトル棋戦の運営方式は終わりだろうね
0672名無し名人 (スッップ Sd32-sVox)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:41:25.87ID:zWG/qeKUd
藤井のお陰で
ぴよりんが売り切れ続けたりチョコまみれが売れ筋になったりネクタイが何ヶ月も待ちになったりするんだから
藤井が絶対王者なら経済への影響は十分だし、将棋界が廃れることもないだろう
0673名無し名人 (ワッチョイ ef02-/L8M)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:43:53.28ID:CpBER+ES0
終盤は数学。
複雑難解な問題を出されても現場思考で完答まで持って行けるのが藤井。
模範解答(AIベストルート)ではなくともエレガントな別解を作れる。
その他大勢は頭を抱えながらなんとか部分点を拾えるが完答ができない。
0674名無し名人 (ワッチョイ 1610-ba0F)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:43:59.93ID:d3M99PHL0
コンピュータが先手必勝と結論づけた、というのは
初形の段階でそのソフトは先手33333?とか表示するってことかな
つまり正しく指せば最初から後手玉には必至がかかってて逃れられないって意味だよね?
0675名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 11:44:15.77ID:WoHJQuQJ
>>669
フィクションの漫画、アニメを持ち出されても困るよ
「平家物語」も、日本人に人気あるからな
0676名無し名人 (ワッチョイ 16f2-2iDW)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:44:26.97ID:+b71GMnR0
藤井は対抗形の時は囲いは基本的に相手の囲いに合わせて流れで決める。
相手が穴熊にしたら自分も穴熊に組むことはよくあるよ。
0677名無し名人 (ワッチョイ 0274-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:45:23.46ID:qPpRxTmS0
>>674

それは人と人が殴り合いをします
全力で
先手をとりますか? 後手をとりますか?

後手とるばかはいないだろw
普通に先手が圧倒的に有利
0680名無し名人 (ワッチョイ 9210-cMWD)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:46:46.78ID:8zyjuQ0i0
>>662
5筋に金打つのは人間には指せない類の手
時間があっても無理
58金62と68金同金64香なんて意味不明で絶対考えないだろ
0681名無し名人 (ワッチョイ 5e06-nMxP)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:46:57.12ID:99WzJn8F0
>>658
2020王位戦第2局もそんな感じだった
おじおじが1分将棋に追い込まれて42歩打からの41歩成が
詰めろにならず2手パスのような形になって逆転。
藤井君は終盤で局面の急所をぼかすのが本当にうまい、緩急自在にプレッシャーを
かけてくるから相手はどうしても間違えてしまう
0690名無し名人 (ワンミングク MM42-nnQ3)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:51:38.26ID:ShOpHyrWM
藤井も持ち時間も全く違うタイトル戦と同時並行してるのに良くやるなあ。
特に叡王戦はチェスクロックで持ち時間は短い、振り飛車の強豪と対戦する機会が少ない、菅井は失う物がない上に叡王戦に集中出来、研究も万全で藤井がタイトル失うとしたら叡王だろうと思っていたんだが。
渡辺は条件が全く違う、藤井が最も得意とする長時間の将棋で受けて立ち負けたら無冠になる。
0693名無し名人 (スプッッ Sd32-L/lz)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:53:30.34ID:6KtM5Nyjd
藤井聡太が史上最高勝率でタイトル戦50勝を達成!

50勝到達時点の勝率ランキング
①藤井聡太 50勝12敗 81%
②羽生義治 50勝28敗 64%
③中原誠  50勝29敗 63%
③渡辺明  50勝29敗 63%
⑤谷川浩司 50勝35敗 59%
0694名無し名人 (ワッチョイ cb02-JQ/S)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:53:32.05ID:p02Y4tqO0
まあ必至というのはどう指しても詰めろがほどけないって意味だから先手必勝と一手目必至はちがうかな。
初手で詰めろにはならないので。
先手必勝の場合、後手はどう指しても最終的に負けるのは必至ではなく受けなしとかいうのかな。
0695名無し名人 (ワッチョイ 0274-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:53:35.45ID:qPpRxTmS0
>>690

羽生さんも相当だったよ当時は
でも超えるよたぶん藤井君は
凄いよなぁーって感心しちゃう
昨日の将棋もあれ22角だよなぁ
視野が広い
0697名無し名人 (ワッチョイ 0274-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:56:02.85ID:qPpRxTmS0
>>692

量子コンピューターが全てを変えるとは言われてるよね
圧倒的すぎて
まずは医療とか宇宙とかそういう分野だろうけど
将棋はどうなるかね
それは死ぬまでの楽しみではある
俺は49才
死ぬまでに将棋の@「解」ってのを知りたい気はする
0699名無し名人 (アウアウウー Sac3-OXhT)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:57:07.07ID:33C8Affsa
2000年代に雑誌かなんかで
「将棋でコンピューターが人間を越えるまでにはどれくらいかかるか?」
という質問を各棋士にしてたな
他の棋士が100年とか永遠に無理とか回答するなかで、羽生だけが20年と答えていた
0700名無し名人 (ワッチョイ 16f2-2iDW)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:58:12.96ID:+b71GMnR0
「藤井が穴熊はレア」論者が頻繁に湧くけど、別にやる時は普通にやるのよな。
藤井は「囲い相対論者」で、「相手と比較して相対的に固ければ良い」という主義で、盲目的に固くしにはいかないから、最近の相居飛車だと穴熊になるケースが少ないってだけで。
0702名無し名人 (ワッチョイ df01-8/cp)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:59:22.60ID:vnKdRLYv0
>>552
対振り全体に対象を広げたとき
その中の大部分はレートが中位以下の棋士になる

振り飛車党の上位棋士がほとんどいないからね
0703名無し名人 (ワッチョイ 16f2-2iDW)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:59:41.47ID:+b71GMnR0
直近で菅井に穴熊で負けたからって「藤井穴熊苦手論」とか言い出す輩に至っては「お前は何を言ってるんだ」としか言いようがない。
藤井は穴熊の名手(組むのも崩すのも)ってのが従前の評価やろがい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況