X



トップページ将棋・チェス
1002コメント301KB

第8期叡王戦 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワントンキン MM62-7xDh)
垢版 |
2023/05/06(土) 19:22:26.37ID:e7e9ucifM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第7期 叡王 藤井聡太(2期連続)

不二家公式サイト:http://www.fujiya-peko.co.jp/
不二家叡王戦公式サイト:https://www.fujiya-peko.co.jp/eiou/
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第8期叡王戦 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1683366326/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0670名無し名人 (アウアウウー Sac3-4bVQ)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:39:42.20ID:OuBgyUJSa
菅井が95歩した時てんてーに鼻で笑われてたからな
0671名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 11:40:31.01ID:WoHJQuQJ
まあ特殊な属性を持つ山下が中学生棋士になれば、藤井と「いい勝負」をすることも許されるのではないかな
せいぜいそれくらいでしょう
将棋界は藤井に30年は無双して貰わないとな

もっとハードとソフトの両面で将棋ソフトが飛躍的に進化しつづけているので、
実際のところは30年どころか、10年も難しいかもしれない
藤井が後手番でなす術なくコロコロ負けるようになったら、現在のタイトル棋戦の運営方式は終わりだろうね
0672名無し名人 (スッップ Sd32-sVox)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:41:25.87ID:zWG/qeKUd
藤井のお陰で
ぴよりんが売り切れ続けたりチョコまみれが売れ筋になったりネクタイが何ヶ月も待ちになったりするんだから
藤井が絶対王者なら経済への影響は十分だし、将棋界が廃れることもないだろう
0673名無し名人 (ワッチョイ ef02-/L8M)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:43:53.28ID:CpBER+ES0
終盤は数学。
複雑難解な問題を出されても現場思考で完答まで持って行けるのが藤井。
模範解答(AIベストルート)ではなくともエレガントな別解を作れる。
その他大勢は頭を抱えながらなんとか部分点を拾えるが完答ができない。
0674名無し名人 (ワッチョイ 1610-ba0F)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:43:59.93ID:d3M99PHL0
コンピュータが先手必勝と結論づけた、というのは
初形の段階でそのソフトは先手33333?とか表示するってことかな
つまり正しく指せば最初から後手玉には必至がかかってて逃れられないって意味だよね?
0675名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 11:44:15.77ID:WoHJQuQJ
>>669
フィクションの漫画、アニメを持ち出されても困るよ
「平家物語」も、日本人に人気あるからな
0676名無し名人 (ワッチョイ 16f2-2iDW)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:44:26.97ID:+b71GMnR0
藤井は対抗形の時は囲いは基本的に相手の囲いに合わせて流れで決める。
相手が穴熊にしたら自分も穴熊に組むことはよくあるよ。
0677名無し名人 (ワッチョイ 0274-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:45:23.46ID:qPpRxTmS0
>>674

それは人と人が殴り合いをします
全力で
先手をとりますか? 後手をとりますか?

後手とるばかはいないだろw
普通に先手が圧倒的に有利
0680名無し名人 (ワッチョイ 9210-cMWD)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:46:46.78ID:8zyjuQ0i0
>>662
5筋に金打つのは人間には指せない類の手
時間があっても無理
58金62と68金同金64香なんて意味不明で絶対考えないだろ
0681名無し名人 (ワッチョイ 5e06-nMxP)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:46:57.12ID:99WzJn8F0
>>658
2020王位戦第2局もそんな感じだった
おじおじが1分将棋に追い込まれて42歩打からの41歩成が
詰めろにならず2手パスのような形になって逆転。
藤井君は終盤で局面の急所をぼかすのが本当にうまい、緩急自在にプレッシャーを
かけてくるから相手はどうしても間違えてしまう
0690名無し名人 (ワンミングク MM42-nnQ3)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:51:38.26ID:ShOpHyrWM
藤井も持ち時間も全く違うタイトル戦と同時並行してるのに良くやるなあ。
特に叡王戦はチェスクロックで持ち時間は短い、振り飛車の強豪と対戦する機会が少ない、菅井は失う物がない上に叡王戦に集中出来、研究も万全で藤井がタイトル失うとしたら叡王だろうと思っていたんだが。
渡辺は条件が全く違う、藤井が最も得意とする長時間の将棋で受けて立ち負けたら無冠になる。
0693名無し名人 (スプッッ Sd32-L/lz)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:53:30.34ID:6KtM5Nyjd
藤井聡太が史上最高勝率でタイトル戦50勝を達成!

50勝到達時点の勝率ランキング
①藤井聡太 50勝12敗 81%
②羽生義治 50勝28敗 64%
③中原誠  50勝29敗 63%
③渡辺明  50勝29敗 63%
⑤谷川浩司 50勝35敗 59%
0694名無し名人 (ワッチョイ cb02-JQ/S)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:53:32.05ID:p02Y4tqO0
まあ必至というのはどう指しても詰めろがほどけないって意味だから先手必勝と一手目必至はちがうかな。
初手で詰めろにはならないので。
先手必勝の場合、後手はどう指しても最終的に負けるのは必至ではなく受けなしとかいうのかな。
0695名無し名人 (ワッチョイ 0274-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:53:35.45ID:qPpRxTmS0
>>690

羽生さんも相当だったよ当時は
でも超えるよたぶん藤井君は
凄いよなぁーって感心しちゃう
昨日の将棋もあれ22角だよなぁ
視野が広い
0697名無し名人 (ワッチョイ 0274-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:56:02.85ID:qPpRxTmS0
>>692

量子コンピューターが全てを変えるとは言われてるよね
圧倒的すぎて
まずは医療とか宇宙とかそういう分野だろうけど
将棋はどうなるかね
それは死ぬまでの楽しみではある
俺は49才
死ぬまでに将棋の@「解」ってのを知りたい気はする
0699名無し名人 (アウアウウー Sac3-OXhT)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:57:07.07ID:33C8Affsa
2000年代に雑誌かなんかで
「将棋でコンピューターが人間を越えるまでにはどれくらいかかるか?」
という質問を各棋士にしてたな
他の棋士が100年とか永遠に無理とか回答するなかで、羽生だけが20年と答えていた
0700名無し名人 (ワッチョイ 16f2-2iDW)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:58:12.96ID:+b71GMnR0
「藤井が穴熊はレア」論者が頻繁に湧くけど、別にやる時は普通にやるのよな。
藤井は「囲い相対論者」で、「相手と比較して相対的に固ければ良い」という主義で、盲目的に固くしにはいかないから、最近の相居飛車だと穴熊になるケースが少ないってだけで。
0702名無し名人 (ワッチョイ df01-8/cp)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:59:22.60ID:vnKdRLYv0
>>552
対振り全体に対象を広げたとき
その中の大部分はレートが中位以下の棋士になる

振り飛車党の上位棋士がほとんどいないからね
0703名無し名人 (ワッチョイ 16f2-2iDW)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:59:41.47ID:+b71GMnR0
直近で菅井に穴熊で負けたからって「藤井穴熊苦手論」とか言い出す輩に至っては「お前は何を言ってるんだ」としか言いようがない。
藤井は穴熊の名手(組むのも崩すのも)ってのが従前の評価やろがい。
0706名無し名人 (ワッチョイ 975f-36lR)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:01:02.66ID:c+20LGss0
>>651
ソフトの解析だとポカによる悪手で評価値が落ちるのと
逆転に繋がる勝負手で評価値が落ちるのを区別しない
0707名無し名人 (ワッチョイ ef02-/L8M)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:01:03.89ID:CpBER+ES0
>>693
81%は色々とおかしいな。同じプロ同士なのにね。
じゃんけん60回以上やって偏っても8割勝つことまずあり得ないし。
こんなふうに書くと将棋とじゃんけんは違うって絡んでくる人いるかも。
0710名無し名人 (ワッチョイ df01-aa4w)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:03:51.28ID:xcd35shG0
タイトル取るまでは専門外の横歩でまで
新手沢山出してた菅井が何も新しい事を今回してこないんだから振り飛車に新機軸の鉱脈が残ってるか怪しいな。

まだ、先手石田、後手ゴキ中で振り飛車側が対抗形で有利だった時代に居飛車に転向した永瀬や大地は、
その時点では振り飛車が強くても近く今みたいになる事が分かってたんだろうが
0712名無し名人 (ワッチョイ 0274-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:06:09.29ID:qPpRxTmS0
殴れるけど殴らず準備するとか
殴られそうもないタイミングで殴っちゃうとか
コンピューターは全てを把握でき・・・・・・・ちゃうんだろなw もう嫌w ってなるわ
0714名無し名人 (スップ Sd52-isNZ)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:07:53.99ID:Ahb2rkJJd
>>690
8冠になったら
2日制棋戦と1日制棋戦が常に平行していて
日本中行ったり来たりする生活が続くんよね

例えば2日制だけ4冠キープして
1日制の4つは予選で早々に敗退する
ってサイクルなら楽なのかなとは思うけど
それは協会も世間も許さないわね
0715名無し名人 (ワッチョイ 5361-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:07:57.72ID:ACRhy5gD0
藤井くんには相穴熊にしたときは陣形的に居飛車側が有利という信念があるよね
これが揺らがない限り相手が穴熊にしたら自分も穴熊にするわ
じっさいそれは正しいんだろうしそこでミスするのは自分の力量ということに還元して反省する
0717名無し名人 (ワッチョイ df01-aa4w)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:11:21.69ID:xcd35shG0
AI的にはこいつら何やってんだって感じなんだろうけど
3五歩で左銀の捌きと大駒の捌きどっち諦めますか?とあの局面で打診した藤井の勝負感もそれを一見悪形になる同歩で返してその後、まとめた菅井の大局観も人間の最高峰の中盤で面白かった。
2人ともAI的にあえて最善外してるんだろうが
あーいう攻防を観れるとなるとAIがどんなに人間より強くなっても人間の将棋の価値は下がらない
0719名無し名人 (ワッチョイ 975f-42/v)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:12:31.29ID:0WiQDfh50
>>686
別ってことはないな、将棋自体は代数学的構造に対応させられる。
将棋のAI、特にDL 系はむしろ確率的過程として捉えて扱うわけだが
0725名無し名人 (ワッチョイ df01-aa4w)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:19:36.20ID:xcd35shG0
>>718
ノーマル三間から展開で石田を目指すのはアマチュアでもやる常套手段だけど、前局でそこに至るまでの駒組みは特段、新しかった訳ではないと思う
居飛車党には無駄に思える振り直しもよくあるもんで
特に四間と三間の振り直し、中飛車から向かい飛車ってのが多くて、今回も斬新な研究あってというより自然な常套手段と思う。
0728名無し名人 (ワントンキン MM42-isNZ)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:22:09.85ID:EYkEkOLxM
>>717
これよね

藤井聡太(17)「今の時代においても、将棋界の盤上の物語は不変のものだと思いますし、自分自身それを伝えられたらと思います」
0732名無し名人 (ワッチョイ 1201-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:27:15.27ID:vLrbwtVT0
>>729
藤井がやってるからやはり穴熊なんじゃね
0733名無し名人 (ワッチョイ df01-x+Zz)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:27:39.10ID:Nyf2nbOw0
>>658
最善は58金みたいな俗手だったような
相手が固めたところを頑張って正面突破します、みたいな素人っぽい手
それなら別方向からも切り崩します、って端に手をつける方がプロっぽいんだけどね
0734名無し名人 (ワッチョイ 37ad-TX8/)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:31:22.46ID:E4iDhVpe0
(´・ω・`)50手目って▲5五銀なかったんかな
以下△3九角成▲2四歩の ▲5五銀の前に▲2四歩にしようかな△同歩の
なんか▲4四歩していってどうか
0738名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 12:37:33.99ID:yRTQIoQm
−2000まで行っといて負けたのは痛いな菅井
0739名無し名人 (ワッチョイ 1610-ba0F)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:38:16.34ID:d3M99PHL0
最後はどうせ藤井が勝つからつまらんとか言う奴って
途中で藤井の評価値が下がっただけでめちゃくちゃ楽しんでるくせによく言うよ
強い奴がいても誰かがそいつ倒してくれるって期待感あるから楽しめてるんだろ?

結局強い奴が1人いても周りが全力で頑張るなら観てる方は楽しめるんだよ
だから強い奴の問題というより周りの問題だよね
0742名無し名人 (アウアウウー Sac3-mskx)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:40:40.41ID:L41pniEQa
「決めたよ。ゴキ中で逝く」
カド番に追い込まれた菅井八段が開き直ってニコニコ満面の笑みでゴキ中を指しこなせれば、あるいは…
0745名無し名人 (スフッ Sd32-L/lz)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:45:26.94ID:z7HISYeAd
なるほどタイトル奪取したら
竜王名人からタイトル奪取したことになるんだ
すごいよ菅ちゃん
0746名無し名人 (ワッチョイ 1eba-gSUC)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:46:15.55ID:FKc7x7EE0
>>629
マジそれ思った
縦の精密な寄せあいが振り飛車党は弱いわ
0748名無し名人 (スッップ Sd32-Lw72)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:47:38.16ID:q1pBdruBd
>>744
タイトル戦以外での成績の差が大きい
渡辺はタイトル挑戦13回だが、6歳下の豊島が12回挑戦してることを考えるとかなり少ない
0749名無し名人 (ワッチョイ 53b6-O5MS)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:48:51.85ID:j75xqBHm0
5局になった場合、振り駒はだれが振るか決まってるの?
叡王戦では過去見届け人が振ってることもあるみたいだけど。
0751名無し名人 (ワッチョイ c602-x+Zz)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:51:57.92ID:VMJRDwmb0
>>690
名人戦も叡王戦も結局同じような流れになってるように見える。
ナベも菅井も中盤で簡単には崩れないような手は指すのだが、じゅあ中盤で築いた有利を終盤でどのように勝ちにもっていくのですか?ってされると具体的に構想できずに、一気に藤井に持っていかれる。
0752名無し名人 (ワッチョイ 335f-nMxP)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:52:22.27ID:EMdb1asw0
藤井の最大の功績は人間の強さの限界には先があることを示したことだな
藤井が現れる前はせいぜい羽生とかナベに毛が生えた程度が人間の限界だと思ってたわ
0755名無し名人 (ワッチョイ efda-k9lb)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:53:46.57ID:WgAJPePe0
>>693
圧倒的じゃん
0759名無し名人 (ワッチョイ 47a1-bwBz)
垢版 |
2023/05/07(日) 12:59:11.36ID:sb8sO4J80
>>629
でも久保って終盤強いよね
0760名無し名人 (ワッチョイ 16f2-2iDW)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:01:34.02ID:+b71GMnR0
>>746
菅井はまあ、終盤がそこまで得意じゃない自覚があるから中盤は早指し気味にして終盤に時間残してる言うてたしなあ。
お互い一分将棋に突入してなお局面が難解な時点でもうしんどかったんやろな。
0761名無し名人 (ワッチョイ 53b6-O5MS)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:02:33.61ID:j75xqBHm0
>>753
谷川はやっぱり生涯勝率とか見ているのかな?
まあそれはそれとして、谷川少年が今から入門するならやっぱり、
4勝1敗を超えないと藤井パイセンと勝負出来ない、とか考えちゃうのかね。
0763名無し名人 (ワッチョイ 1201-KeI6)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:04:26.31ID:vLrbwtVT0
渡辺もよく終盤優位から藤井に負けてるしな
99%から負けたこともあった
これは豊島もだった記憶
0765名無し名人 (ワッチョイ cb02-JQ/S)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:05:37.58ID:p02Y4tqO0
まあ豊島との比較はともかくなべは竜王一冠だけとか複数冠とっても2冠とかの時期が長かったからなあ。
3冠以上の時期が2012、2019-2021年の計3,4年しかない。
タイトル期数の割には同時冠数が少ないんだよね。そのかわり初タイトルからずっとタイトル保持の期間は長いけど。
0767名無し名人 (スッップ Sd32-UkQU)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:06:44.24ID:b3YZeAB+d
>>726
流石に藤井システム相手に穴熊はせんだろ。一方が自分の都合で組めるもんじゃ無い。
0769名無し名人 (ワッチョイ df01-8/cp)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:07:53.83ID:vnKdRLYv0
終盤力は例えば25歳の棋士が不足していると自覚して
詰め将棋その他の勉強を重ねて多少は向上するもんなんだろうか

しないとしたら現状の藤井一強を覆せる棋士は
まだプロになっていない位の世代からしか出ないことになりそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況