>>793
藤井が史上最強だとは俺も思うけど
この研究は意味ないんでないか。
序盤40手までを抜いて調査とか言われても
調査開始の1985年と現代では序盤も中盤もそもそも概念自体が違う。
80年台の相矢倉だとお互い押し引きしてAI的に意味ない手を延々と繰り返しててポイントが下がるだろうし
今回の叡王戦で指されてる振り穴も開祖の大内なんかだと
40手じゃまだ早囲いのままで穴熊に組み始めてすらなかつたりする。(大内はストレートに穴熊組まないでゴキ中対超速で使われる玉が7二にいて6二銀が上がった状態にいっかい囲ってから8二に玉を移動させて7二に金をあげてその周りを銀が旋回して穴熊にするみたいなのを80年代にやってた)
長手数の美学で有名な淡路九段なんかも中盤から形勢が完全に傾かせて寄せるまでに長くあえて指してたりしたが
そういうのって >>793では考慮できなくて
中原や米長、谷川の全盛期より今の奨励会のがレベル高いとか出るのでは。