>>807
同感
過去を含め棋士の棋譜しか研究材料がなかった時代と
AIという人間より遙かに強い指導者がいる時代では
当然学び方も違ってるので
AIがなかった時代にAI殿一致率が低かったというのは
AIに強さを学んでいる現代将棋に比べたら当たり前

だからといって過去の棋士と現在の棋士を比べて
過去の棋士は弱かったとするのはフェアではない
大学の先生か知らんけど
スパイクなどの道具や最新トレーニング方法がある程度突き詰められている現代と
そういうのがなかった時代の100m走の記録を比べて
「昔の人は足が遅かった」ということの無意味さは分からないのかもね