X



藤井の△6四銀って将棋史上に残る妙手だろ明らかに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/06/20(火) 22:01:16.50ID:sSgI7bqe
59秒まで読まれてヌルッて感じで銀が出てきた。
村田も相当驚いたはず。
しかもその銀どんどん前に出てきて最後村田の王様の詰ますことになった。
すごすぎないか?
0156名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:09:14.32ID:vSJxJAAA
>>153
64銀だってAIの二番とかだったし
59金は最善だしな
羽生マジックと言われるようなのも大体その局面では最善か次善
悪手でびっくりさせて勝つなんてのは実はそんなにないな
0157名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:11:55.83ID:mMRI0Axr
>>153
その「AIの最善手」が対局者からすれば自明でないことに気づいた方がいい
優勢な局面で表示される最善手と劣勢な局面のそれとでは意味合いが違う
0158名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:13:14.93ID:L8NmF7Se
杉本八段vs渡辺六段戦の124手目
△78角は評価値2700で先手勝勢だが、この手がAIが推奨した手

つまり、逆転するためにはAIが推してない勝負手を指すのでなくAIが推している手を指せるかどうかのほうが重要
0159名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:15:00.81ID:KrK0eXFX
>>155
自然な59成香でも勝勢だし
延命も難しい感じだよ
何より後手玉がかなり安全になったからね
それでも勝てそうだからこそ詰ました藤井が凄いんだが
0160名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:21:32.08ID:L8NmF7Se
>>157
自明でない手を指せるかどうかでプロ棋士の終盤力にも差があるわけでね
一般に終盤は勝負手が大事と説く棋士に終盤が強い棋士はいないね
劣勢なときのAIの指し方から学ぶべきだね
AIは△59金を推奨していたが、その指しにくい手を藤井は指すことができたから逆転につながった
大方の棋士はあそこで△59金は指せないよ
0161名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:29:25.40ID:vSJxJAAA
1分将棋でってつけないと
さすがに時間あったら強い棋士は指せるよ
75銀で詰まないと気付くから
まあトップ棋士は3分あれば予想外の手に対応できるって言われるが
5分で対応できなかった、(後から気づいたからもう少しあればできただろうが)あっきーはそこが差だな
0162名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:30:23.32ID:lBbl+1Y7
歩歩
 金金
香玉歩

手が進んで
コンピュータが↑みたいな形の囲いになって
これ崩れないなあって

一手もらっても詰まし方分かんなかった
こんな囲い本に載ってないし対局でもこんなのになったことないし
0163名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:34:38.54ID:L8NmF7Se
>>154
△59金は▲同銀なら△75銀が狙いというのは素人でも気がつくからね
なぜ▲同銀としちゃったのかな
秒読みに入っていたというけど観戦しているこっちも同じ時間で読んでいるわけでね
もっとも、▲同銀の代わりに何を指すか瞬時に選ぶのは厳しいからな
▲46角に67分も使ってしまったのが敗因だな
0164名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:41:27.52ID:KrK0eXFX
同銀か77桂の二択でしょ69玉寄った意図からして77桂は意図してないとおかしい
村田も同銀はギャンブルでリスク高いのに何で迷って77桂の方を指さなかったんだろ的なこと言ってたからな
0165名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:42:59.00ID:lBbl+1Y7
底が歩で金駒じゃないから
金駒で剥がそうと思ったけど、
歩と交換する手順があって

分かんなかったです
0166名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:51:07.74ID:L8NmF7Se
>>164
反省するならそこではなく△64銀には▲42金△61玉▲41馬が分かりやすかったのにな
まだ6分残していたから悔しいだろうな
0167名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 16:55:50.65ID:KrK0eXFX
>>166
42金は終局後すぐ言ってたよ指してから気づいたって
その後感想で68銀の後やったところでってこと
0168名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:04:35.53ID:L8NmF7Se
>>167
だから悔しいだろうね
まだ時間残していたからな
逆転は実力だけどツキもあったんだな
せっかくだから藤井竜王名人にはこのまま八冠まで突き進んでほしいね
そうなると唯一あと一歩まで追い詰めたのは村田六段だけと語り草にもなるしな
0169名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:07:31.92ID:2b5Z6a11
64銀自体は誰でもさせる定番の勝負術なんだがその後の読みの力の差が大きい
村田が意外と凄かったのは46角が正解であることは分かっていてそこにたどり着くまでに時間を使って
こういう勝負手に対応する余力がなかったと敗因も理解していたこと
0170名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:09:54.41ID:KrK0eXFX
75香から考えるのは普通なんだけど
78歩成に同玉じゃなくて同金正解であの評価値ってのが盲点なんだよね
村田は超攻め将棋だから46角指せただけでも驚いたよ
0171名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:23:13.01ID:5CGHxtoO
>>100
> 形勢を悪くしても一番大事なのは最善手を逃さないこと
最善手を逃すようでは逆転勝ちはできない

△6四銀は最善手だったってこと?
そもそもとある手が最善手かどうかなんて何でお前にわかるの?将棋の神なの?
せめてAI最善手というなら意味分からんでもないが
0172名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:30:22.17ID:L8NmF7Se
>>171
勝負手を出せば勝てるのでなく、そのあとの相手の疑問手や悪手を最善手で的確に咎めることができないと逆転勝ちはできないということ
こんなこと一々説明しないといけないかね

それと、一度AIと違う手を指してもそのあとは淀めなくAIの最善手を指し続けることで逆転につながることが圧倒的に多い
昨夜の藤井も△64銀のあとはAIの最善手から一度も逸れることなく指すことができていたよ
0173名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:31:03.21ID:jRPodjjX
歴史に残るかどうかは周りの人の騒ぎ立てによる
羽生さんの52銀もおーー!やった!の人が盛り上がったからじゃないかと
0174名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:32:30.64ID:jRPodjjX
例の、あれ?あれれ?あれれれ?おかしいですよ?
もそうだよな
0175名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:33:22.24ID:OwALaFUh
64銀は次善
56香も打ち場所としては最善じゃないが
進行的に他と差はなかった
和史は78角以降は完璧
立会が読めてない鋭い詰みまで決めたのも藤井と似てるな
0176名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:44:25.13ID:c3//Ikfv
最善手原理主義者ヤベェナ
0177名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:49:53.04ID:0XLfpEZ8
自分の頭で考えてないAI厨って文章を見ればすぐわかっちゃうよな…不自然すぎる
将棋指しはゼロから積み上げて最善を探すものなのに、先に空から降ってきた結論ありきで最善手順をなぞって、後づけで納得しようとしてるタイプの奴

順路逆走マンが将棋語んなよw
0178名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:53:56.57ID:5CGHxtoO
>>172
回答になってないからもう一度書くか

劣勢になってから最善手を逃すようでは逆転勝ちが出来ないとの主張ならば、

・△6四銀は最善手だったということで間違いないの?

・そもそもその手が最善手かどうかなんてどうやって分かるの?
詰むや詰まざるやの終盤の「この一手」レベルならまだしも、
任意の局面の最善手が毎回分かるのならそれはAIも超えた将棋の神ということになるが
0179名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:55:34.47ID:rH2ukpLJ
ただで捨てたような64銀がその後の詰みにむちゃくちゃ効いてくるのもすごいところよね
0180名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:55:41.58ID:L8NmF7Se
>>171
最善手や△64銀のような勝負手についての俺の意見は>95,98,132,137,140でも触れた通りだな
俺は勝負手賛美論者には辟易してる
勝負手は苦し紛れに指すもので、上手くいかないことのほうが多いが他の手を指しても勝つ見込みがないから指すだけの手にすぎない
決して自慢するようなものではない
藤井も承知している
称賛すべきなのは勝負手前後の指し手が的確で、劣勢でも土俵を割らない指し方に徹することができているのが素晴らしいということ

渡辺和史六段も△78角以降、最善を尽くして天命を待つ指し方に徹したのがよかった
0181名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:56:31.06ID:DElNUqXx
>>169
64銀自体は(指されて意味を理解してからなら)誰でも指せる(気がしてくる)勝負術ってことね
アマでも稀に思いつくかもしれないけど、とても定番とは言えないな
0182名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:57:30.86ID:WB0SxnJc
>>178
☖6四銀はBestではなかったよ
Bestの☖7二香打ってたら必敗だったな
0183名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 17:59:31.75ID:5CGHxtoO
>>182
悪いがあなたには訊いてない
何か謎な主張してる人が居るから疑問点を氷解させたいだけ
0184名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 18:05:56.15ID:iqAOAM92
>>183
誰が答えても答えは変わらんよ?
0185名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 18:08:24.54ID:AyW1DZS2
>>134
AIでも「負けまで」読めるわけじゃないから
手数どうこうより評価値が最高になる手を選ぶしかない
0186名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 18:24:00.24ID:l/mhwuQm
>>110
64銀の餌の巻き方が「取ったら死ぬ」だけなんだけど、59金のときは、「取ったら詰めろでだいたい勝ち」っていう違う錯覚を呼び込んでるんだよなぁ

自陣と敵陣の確認が必要になる手を1分になってから放った
0187名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 18:28:20.97ID:KrK0eXFX
64銀より59金の方が凄い手だと俺も思うね
0188名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 18:45:12.64ID:8wDlxVVO
藤井君の6四銀は
自玉の逃げ道を空け
香車を取りに行き
その銀で攻め込む最強の手

羽生さんの5ニ銀は他の手でも勝てる局面なので
実際は大した事はない(笑)
0189名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 18:59:37.87ID:KrK0eXFX
52銀は米長がテレビで騒いだから話題になっただけで
たいしたことないし
もっと良い手もいくらでも指してるからな
0190名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:04:05.69ID:VIwbIh7W
>>156
64銀が2番手?
5番手だったりそもそも候補になかったりのはずだが
0191名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:05:33.61ID:L8NmF7Se
>>178
>180で理解できないようだったらこれ以上俺に質問しても無駄だよ
64銀が最善手とか俺は言ってないし、どう解釈するとそういう理解になるのかさっぱりわからない
誰か理解できて、お子様にもわかるように説明してくれる人に聞くんだね
0194名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:11:24.01ID:HkU0WOd1
対局者と関係のないところでソフトが最善だの5番手だの示しているかどうかで指し手に対する評価を変えるんか
0195名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:13:36.29ID:10+9hA7h
お子様にわかるよう説明するのは、なかなか難しいことだからな
0196名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:15:00.91ID:lBbl+1Y7
将棋には妙形があって、
打ち歩じゃないと詰まないとか
0197名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:20:46.21ID:lBbl+1Y7
打ち歩で詰む形をわざわざ崩さなくちゃならなかったかなあれ
0198名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:26:36.07ID:L8NmF7Se
>>178
ここ(>191)で最善手というのはAIの最善手ということだよ
△64銀はAIの最善手ではなかったが、敗勢が明らかなこの局面では評価値は問題にならないんだよ
ここでは△64銀が唯一の勝負手でそうした手を逃さないのが藤井将棋なんだな
しかしこの手で勝てたのではないよ(普通この程度の勝負手では逆転できないから)
ここまでを劣勢でも勝負を諦めず間違えたら先手も大変になる厳しい手を指して△45桂(AIの最善手)まで局面を進めたのが勝因だね
この手で村田六段の時間を67分も削ることができたからね
0199名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:45:44.26ID:6PHcBfdJ
>>189
羽生の52銀も藤井の64銀も96桂も解説陣のリアクションに依るところも大きい。
競技は違うが麻雀の飯田正人プロの1s止めを思い出した。
あれも解説のリアクションが良かった。
https://www.youtube.com/watch?v=2bOs8CknIzg
0200名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 19:47:42.01ID:6PHcBfdJ
>>199
叡王戦の97桂だった。羽生マジックは打つ形が多いけど藤井君は自玉近辺の駒を敵陣に
進出させる妙手が多い。
0201名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 20:02:32.90ID:xHWPIJ3W
>>63
あれは「毒」の焼印がある饅頭だから比べちゃダメ
0202名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 20:06:41.27ID:L8NmF7Se
俺なりにまとめると劣勢な局面では相手の間違い頼みの勝負手に頼らず最善手を指すことを心がけたほうがいい
ここで、最善手というのはAIが推奨する手のこと
AIは勝負手の指し方を知らない
手の善悪は評価値でしか判断できない
しかし、劣勢な局面をプロ棋士がもって指すよりAIが指したほうが逆転可能性が高いはずだ
プロ棋士よりAIのほうが1000~1500も棋力が高いのだから当然だろう
だから、劣勢な局面ではAIの最善手通りに指せるプロ棋士のほうが逆転力がある
「劣勢なときはAIの手を指していても逆転できないから勝負手が必要だ」という思考をしている棋士の逆転力はあまり高くない

しかし、敗勢の局面になると話は違ってくる
AIにもプロ棋士相手に敗勢から逆転する力はあまり期待できない
敗勢の局面では勝負手を思考できるプロ棋士のほうが逆転できるということも十分あり得る
とはいっても終盤を間違わないのはAIのほうなので確率的にはAI通りに指せるほうが勝てるだろう
AIだったら、最善手を逃してしまう相手には劣勢でも敗勢でも関係なく勝負手など指すことなく逆転できる可能性が高い
0203名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 20:20:01.36ID:WASnDK48
誰だったから、AIの評価値で何を指しても形勢がいいなら、良い局面
どれか一つ正解で他なら互角の局面なら互角っていってたな。ほんとその通りだと思うよ
将棋は逆転が多いし、村田が優勢のようで一手間違えたら互角、2手間違えたら負けなのは当然よ
0204名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 20:50:31.03ID:mMRI0Axr
>>203
一本道を渡りきれば勝ちなんだから勝勢は勝勢

例えば形作りをしてからの即詰みとか、ダメ元の王手ラッシュなんかも「一手間違えれば」という局面ではあるけど、
それを互角と呼ぶのは有り得ない
0205名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 21:23:39.32ID:o5h+VmI4
普段何気なく飛んでる1メートルも着地できないと死ぬとなると飛べないのが人間じゃん
別にAIにそれを加味して形勢判断しろとはいわんが
0206名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 23:05:39.08ID:9TDhmIYe
しかし超・超ど素人目に見れば、△64銀やる前から
そもそもが後手勝勢に見えるな。
AI評価値を見ず、それでも先手勝勢に見えるならば、
貴殿は将棋を熟知したアマチュア高段を下らないであろう
0207名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 23:40:15.49ID:WASnDK48
>>>206 難解でわけわからんって局面以外の何者でもないw @四段
0208名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 23:45:12.56ID:L8NmF7Se
>>206
今どきの解説はAIの候補手や読み筋を見て解説できるから手が見えているように見えるだけで、自分で藤井の手が読めて解説できる棋士はかなり少ない
藤井の手が見えるならもっと藤井と互角に戦えている
それと、AIの推奨手が解説不能の難読な手の場合は見えてないふりをして手の解説から逃げるということもよくある
評価値にしても駒得しているなら理解できても駒の損得がないのになぜこの評価値になるのかキチンと説明できるプロ棋士は少ない

ところで、△64銀の手前の局面は後手が銀の丸損なので敗勢なのは分かりやすい
すでに詰めろがかかっていて、受けても一手一手だよ
0209名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 00:05:10.20ID:PJ+zcI08
強い人ほど、リスクマネージメントする傾向があるんじゃないかなあ
いま、プロ将棋で石田三間?やる人いないでしょ
0210名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 00:23:06.04ID:IPSa/rE+
大山の8一玉
中原の5七銀
羽生の5二銀
アユムの6二角

そして・・・藤井の6四銀が新たな歴史に刻まれた
0211名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 00:36:40.73ID:GLy1rd3h
52銀は動画でしかみてなくてよくわからない
ナベ戦の66銀がめちゃめちゃ驚いたのは覚えている。
あの後、別な機会で自戦解説してくれたので、ほんと印象に強いなぁ。丸山の竜王戦が早く終わりすぎたんだっけ。
0212名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 00:37:51.47ID:GLy1rd3h
聡太のは77飛車成りが驚愕だった。
今では聡太の飛車はぶった切られる運命にあって、驚きもすくなくなってきたね。
0213名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 00:46:23.20ID:GL43SY97
64銀、慌てて指したように見えて
ずっと前から構想にあったと思うんだけど
いつから読んでたんだろう
0214名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 00:53:37.72ID:rfR40JPD
素人からみても先手の王様のほうが窮屈な感じだった
0215名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 00:55:20.05ID:GOos5zZY
終盤で飛車が二枚やっぱり死ぬのかわいそう
0216名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 01:42:17.23ID:nubHRnA8
相変わらず調子に乗るのが得意だな
藤井ヲタってw
0217名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 02:17:24.03ID:p33QwpDn
そら羽生キチみたいな在日朝鮮人とは違う
0218名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 08:07:16.41ID:xh+CyTfU
6四銀の時妹弟子が笑いをこらえて毒まんじゅうですね
ってすぐ言ってたのが面白かった
0219名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 08:10:58.26ID:HYhgH2ph
水匠の最善手じゃなかったっけ?
0220名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 08:12:56.26ID:bWy/E1N5
水匠5/YO763でもHáo-YO763でも☖6四銀は最善ではなかった
0221名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 08:16:44.66ID:HYhgH2ph
ホントだ
dlshogi の最善手だった
0222名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 09:24:05.44ID:F6g7lh3D
ソフトによって見解が分かれるならもはや最善手じゃねえだろ
「(俺の)おすすめ手」って言え
0223名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 13:37:06.32ID:3EhBR/f3
最善最善うるせえよ
AIカンニングしてるお前らと違って対局者は最善手かどうかなんて意識してないから

強いて言えば、踏み込めば一手勝ちの局面で手堅く受けたときに「最短ルートを逃したかな?」とか考えることはあっても、
劣勢な上にソフトによって見解が分かれる局面で「AI最善手で粘るぞ~😤」とか「AI最善手を外す勝負手を放つぞ~🤪」とか1秒たりとも考えるわけねえじゃん
アホか
0224名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 14:37:56.88ID:AhE1wu2+
>>221,223
どっちもどっちだね
劣勢な局面ではプロ棋士は最善手を探して必死に読んでいるよ
分からなかったら終局後にAIに聞いているわけでね
それが敗勢の局面なら悪手も最善手もない
誰も気にしていない
▲42金△61玉▲41馬と指されて負け確定なのに△64銀が最善手ということはない
敗勢側のAIの手は推奨手というだけのことで最善手ではない
ソフトによって違うのはそういうこと
藤井は敗勢ということを的確に認識できているから一番逆転可能性がある△64銀を選択しただけのこと
現在の局面がどういう形勢なのか正確に認識して形勢に見合った手を指せるのが強い棋士なんだよ
0225名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 15:48:03.27ID:1iV9lc2m
いいんじゃね、藤井将棋
ナベとの棋聖か棋王かの1局で何十手も王手交わして勝ってたしな
0226名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 17:05:29.59ID:WRtKzwWa
先手は4一馬としても先手の香車が抜かれるんで後手玉は全く詰まないんだけどな?(笑)

その後は藤井君がひたすら粘って
結局逆転勝ちするんだろう(笑)
0227名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 17:28:56.12ID:AhE1wu2+
>>226
△64銀▲42金△61玉▲41馬

ここで△75銀と香を食いちぎっても▲51馬△72玉▲62馬と金を取って簡単に詰んでしまう
▲46角がよく効いているので後手は受からない
藤井も▲42金△61玉▲41馬と指されていたら負けを承知で△64銀を指している
だから勝負手なんだぜ
0228名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 17:42:09.50ID:wwXNDbRL
>>227
ただ42金は指しづらい
先に金打ち決める手は将棋では普通は選択肢狭める悪手だから
きちんと読み入れて詰めろがふりほどかれないと考える時間が必要で藤井が想定外の勝負手出してうっちゃった
0229名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 17:51:33.28ID:rFVtBuAu
若島さんの観戦記は、いつから始まるのかな?
読みたいな!
オレは近くの図書館で、読むつもり。
0230名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 18:01:48.24ID:AhE1wu2+
本日の棋聖戦は▲73馬まで進んで63-37から54-46の間を揺り動いてい
後手は△88歩成から手を作っていくと54-46で粘ることが可能らしい
おそらく、▲同銀△58銀成▲同玉に△39飛打とするのが最善手になるようだ
手順前後しても問題ないだろう
△39飛打を選べるかが鍵となりそうだ
0231名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 18:06:21.78ID:AhE1wu2+
>>228
村田は▲68銀としてからすぐ▲42金がよかったと気付いているよ
挟撃になっているから自然な手でプロは普通見逃さない
村田も残り6分あったのだからもう少し少考してればと悔しがっていたよ
0232名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 18:11:02.89ID:AhE1wu2+
>230
何を言いたいかというと、まだ敗勢でない局面では勝負手を考える必要は全くなくて、勝てるかどうかはAIの手を指せるかどうかにかかっているということ
ここでも△88歩成の一手を入れることができるかが大事だった
0233名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 18:30:47.47ID:AhE1wu2+
逆転して大地が劣勢になったが、ここでも大地に必要なのは間違えずにAIの手を指せるかが大事
▲53桂成が大事で▲51馬では敗勢になってしまう
劣勢のときはAIの指し手通りでは勝てないのでなく、逆転できるかどうかはAIの手を指し続けることができるかにかかっている
0234名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 18:40:14.20ID:AhE1wu2+
藤井最善の△52歩
ここで大地もAIの▲51銀ならまだ逆転の望みがあるが▲51馬だと大地の敗勢
劣勢のときにAIの最善手を指せることはとても大事だ
当たり前のことだが、このスレにわかっていない人が多かったので一言
0235名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 19:23:04.37ID:9SFHCqtA
この飛車切りもAIには読めない名手やな
名局賞候補
0236名無し名人
垢版 |
2023/06/23(金) 19:37:09.52ID:AhE1wu2+
棋譜中継を見たら大地の▲55角を「佐々木、渾身の勝負手」とか書いている
勝負手でなく「この一手」の最善手だよ
ホント、書き手もいい加減にしてほしいわ
0237名無し名人
垢版 |
2023/06/24(土) 13:09:34.17ID:1hjA4aYU
羽生さんの全盛期だとアマのそれなりじゃ2枚落ちでも勝てないって聞いたが、
藤井くんだと分かんないんだよね
0238名無し名人
垢版 |
2023/06/24(土) 13:46:33.23ID:dZoVCbUF
AI最善手のことを最善手って言うのいい加減やめたら?
将棋指すくせにゲーム理論知らんのかよ
0239名無し名人
垢版 |
2023/06/24(土) 13:49:06.89ID:MXOj8UrM
それはお前がソフトを見てるからこの一手の最善手って感想になる
あと、AIの最善手であることと渾身の勝負手であることは何も矛盾しない
0240名無し名人
垢版 |
2023/06/24(土) 14:08:58.89ID:vBPXUHQF
ハッタリってバレちゃったね
ハッタツなんだけど
0241名無し名人
垢版 |
2023/06/24(土) 15:23:41.07ID:rgQ9pnbQ
>>239
俺はソフトなど見ずに▲55角で逆転だとわかったぞ
他の手じゃ大地は負けなんだから「この一手」なのであって「勝負手」とは言わない
そんなのはアマでも手が読めれば当たり前だよ
お前!棋力が足りなすぎ
0243名無し名人
垢版 |
2023/06/24(土) 17:44:27.50ID:aLtiq8ug
ID:L8NmF7Se
ID:AhE1wu2+

こいつやべえな
自分で気付いてないところが特に
0245名無し名人
垢版 |
2023/06/25(日) 11:51:39.40ID:S3zElMXN
劣勢でも将棋AIは勝負手に活路を求めるのでなく評価値が今より悪くならない手を選択してくる
もちろん、今後は進化して勝負手を指すAIもでてくるだろう
しかし、基本的に人間とAIの違いは、指し手を間違えてしまうのが人間でその間違いを見逃さないのがAIだというところにある
だから評価値マイナス1000の局面からスタートしてもAIが人間より強い
つまり、劣勢でもAIの手を指せるなら逆転可能性が高いのだからAIの手と違う勝負手は必要ない

よく、劣勢の側は最善手を指し続けても逆転できないから勝負手を指すしかないと一部のプロ棋士が語っているがそれは間違っている
相手もAIならAIの手を指していても逆転は望み薄だか相手は人間だ
もっとも人間相手だからAIの手と違う手でも逆転可能だ
しかし、AIの手を指せるほうが逆転確率が高くなるのは歴然としている
劣勢な側ほど最善を尽くさなければダメなのだ

勝負手は藤井の△64銀のように敗勢になってからでいいし、人間相手なら敗勢からでも一か八かの逆転は十分狙える
このことがわかっていないプロ棋士がいたらレベルが低いプロ棋士と見て間違いない
0246名無し名人
垢版 |
2023/06/25(日) 12:28:59.55ID:LKHSV9/D
もうお前うざいから書き込まないでくれる?
誰も反応してねえじゃん
それかコテか酉つけてくれ、頼む
0247名無し名人
垢版 |
2023/06/25(日) 12:37:03.87ID:LwKB827P
勝負手って読み切ってないけど、こっちに持ってこれるかと
0248名無し名人
垢版 |
2023/06/25(日) 12:43:12.59ID:S3zElMXN
例として、藤井が逆転負けした棋聖戦第2局を追跡してみよう
カッコよく△78龍で勝負を決めたつもりだったが落とし穴があって▲55角で逆転した局面はまだまだ再逆転が可能だった
劣勢を招いたのは108手目の△24歩で△31飛がいかにも厳しかった
△24歩のところでAIが示していた△12玉ならどうだったか
▲32金には捨駒で手を稼ぐ△31銀としておけばまだ勝負はわからなかっただろう
それでもAIは先手勝ちで動かないが、それはAIが強すぎるからで人間同士ならどっちが勝っても不思議ではなかった
△31銀以下のAIの手を追ってみると、▲33桂成△同桂▲31金△14歩▲32飛△22金となったところで▲15香(!)を示している
https://i.imgur.com/uwffCkn.jpg
60秒で指せる手ではない

そのあとの変化でも▲58銀!とかAIだからこそ秒読みで指せる手だ
数手前から読み筋に入れることは到底無理だろう
https://i.imgur.com/YxOuIVm.jpg

限りなくAIの手を指せるようになるのが目標にすべき棋力アップで、劣勢のときにAIと同じ手を指していても勝てないと開き直っているようではまだまだというほかない
なお、現役棋士のなかでは藤井は劣勢のときにAIとの着手一致率が一番高い側の棋士である
低い側の棋士ではない
0251名無し名人
垢版 |
2023/06/25(日) 14:41:48.83ID:S3zElMXN
藤井聡太の直近100局を調べたところ、先に評価値300以上になった棋譜は勝率94.4%、先にマイナス300以下になった棋譜は勝率34.5%だったそうだ
これが藤井でなくAIだったら、同じプロ棋士を相手に先に300以上になった棋譜の勝率は99.9999%、先にマイナス300以下になった棋譜でも90%以上になるだろう
マイナス1000以下でも勝率70%は可能に違いない
つまり、勝負手を狙わなくともAIの手が指せれば大体は勝つわけだ
しかし、AI並の棋士が現れたら観戦しても面白くないだろう
将棋は終盤のハラハラドキドキが一番面白いからだ
悪手一発で終局では面白いわけがない
したがって藤井聡太が今より強くなることよりも他の棋士の棋力アップが望まれる
評価値がよい手には理由がある
深く読めればプロ棋士の読みもAIの手と一致するはずだ
勝負手不発でコロッと負けてしまうような将棋は何度も見たくないだろう
どちらに形勢が傾いていてもとにかく離れないように食らい付いて相手を苦しめてほしい
これまで見たことがない景色がその先に現れることを対局者も観戦者も期待しているのではないだろうか
思慮不足なプロ棋士の受け売りで「終盤は勝負手が大事」という風潮はいい加減終わりにしてほしいものだ
0253名無し名人
垢版 |
2023/06/25(日) 20:14:25.00ID:zhDu/M4d
>>251
> これが藤井でなくAIだったら、同じプロ棋士を相手に先に300以上になった棋譜の勝率は99.9999%、先にマイナス300以下になった棋譜でも90%以上になるだろう
ここ論理が飛躍してる
「90%以上になる」の根拠が示されていないからだ

> マイナス1000以下でも勝率70%は可能に違いない
ここにも飛躍がある
「違いない」根拠は?

なので、
> つまり、勝負手を狙わなくともAIの手が指せれば大体は勝つわけだ
この結論は(少なくとも今は)導けない
0254名無し名人
垢版 |
2023/06/25(日) 20:16:00.61ID:zhDu/M4d
というか他のレスも読んでみたらこの人はそもそも全然論理的に語る人じゃないんだな
突っ込んで損した
0255名無し名人
垢版 |
2023/06/25(日) 20:50:11.24ID:LwKB827P
王手は追う手っていうからなんとなく指したら
あっ詰んだってあったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況