X



トップページ将棋・チェス
1002コメント226KB

伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MMff-mYwf)
垢版 |
2023/08/22(火) 18:15:39.60ID:a95MU3PPM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第63期王位 藤井聡太(3期連続)

第64期王位戦トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/oui/64/yosen.html
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/oui/
中日新聞将棋欄:https://www.chunichi.co.jp/wadai/culture/igo_shogi
中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 Twitter:https://twitter.com/chunichishogi
中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 YouTube:https://youtube.com/channel/UChMY5syRMpLJwWgf2KDgsFA

※前スレ
伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1692630620/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0106名無し名人 (アウアウウー Sa45-Teue)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:23:49.99ID:pKJkMeFca
封じ手はどれでも互角範囲でしょ
じっとやる方が後手的には良さそう
後手が攻めてるなら先手受けながせばいい
佐々木相手は攻めさせとけばいいというシリーズの勝ちの形
0107名無し名人 (ワッチョイ 5bfd-Ck4D)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:24:32.03ID:mwTOLiBz0
>81
乗車予定だった列車が、急遽運行停止になったとき。
0109名無し名人 (ワッチョイ 395f-irQe)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:27:16.32ID:rtKok/+q0
>>37
タイトル2期で八段昇段規定って、結局のところ軍曹と藤井くんしか役に立ってないw
しかも両者とも1年後ぐらいにタイトル3期で九段に昇段するから、あまり恩恵がなかったww
0110名無し名人 (ワッチョイ 21da-ZYbJ)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:32:02.32ID:Dyc/UNEe0
タイトル通算2期で現八段って2期目が竜王(たとえ1期目でも八段昇段)だった広瀬だけなのね
たしかに今のところあんまり恩恵受けた棋士いないし今後はもっと適用例減るだろうな
0112名無し名人 (ワッチョイ 5935-Ck4D)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:34:55.52ID:d0eZFU0O0
明日、また定益かよ…
毒ババアとか、長時間見るには苦痛…
0115名無し名人 (ワッチョイ d196-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:37:27.51ID:WJcSt1Q40
>>110
今後最低20年は適用0
0118名無し名人 (ワッチョイ 395f-weGs)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:45:19.22ID:Y8VFJ3vw0
>>116
ならない
あの規定はタイトル2期獲得経験のある者が名人に挑戦した場合はタイトル1期として扱って九段昇段するって内容
0121名無し名人 (ワッチョイ d9ba-yQ9U)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:55:06.87ID:9H3pF/d40
>>110
そもそも広瀬は竜王とった時点でA級八段なんで……
過去に遡って恩恵受ける先生はいるけどそのなかでA級あがらなかった人も九段になってるしね
整合性のためにいれた規定ではあるけど実質的な意味はない気がする
なくても藤井聡は竜王一期、永瀬はA級で八段だしね
0122名無し名人 (ワッチョイ c101-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:58:18.21ID:Kf1O2ySW0
横歩取りで後手主導してるはずなのに
先手は手順に8筋に回った飛車が地下鉄で敵陣に通って生き生きしていて
後手は用意したはずの2筋の飛車が2段目でカナ駒の動きを制約してて桂跳ねのために動かした金が負担になってる
どうしてこうなった
0123名無し名人 (ワッチョイ c910-o4l0)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:01:35.44ID:Msgo5gz+0
>>81
買ってきたのがいつもの野菜ジュースじゃなかったとき
0124名無し名人 (ワッチョイ c1da-nmoB)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:02:33.11ID:zm6TjAnC0
藤井に横歩取らせたまではええけど
藤井の飛車が安定する位置にいるとなると
ちょっとツラいわね
0125名無し名人 (スッップ Sdb3-9a2S)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:07:50.83ID:wfHLFvGtd
>>104
なんで8筋に歩が刺さっているのに2筋に戻すの?
0126名無し名人 (スッップ Sdb3-9a2S)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:07:53.71ID:wfHLFvGtd
>>104
なんで8筋に歩が刺さっているのに2筋に戻すの?
0129名無し名人 (ワッチョイ 7101-OoSO)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:12:26.25ID:iUFhkiJJ0
>>124
この前の対局じゃ前に出た飛車を狙われて大変そうだったもんな
幾ら藤井が史上最強の棋士でも、ああいう風に飛車を捌く展開だと
振り飛車強豪には劣るか
0130名無し名人 (ワッチョイ 3902-nmoB)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:12:36.96ID:3KVgyVBr0
>>121
藤井は竜王取るよりタイトル3期目の方が早かったのでは?

棋聖、王位、
叡王、棋聖、王位、竜王、
王将、叡王、棋聖、王位、竜王、
王将、棋王、叡王、名人、棋聖
だから
0132名無し名人 (ワッチョイ d9ba-yQ9U)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:14:56.61ID:9H3pF/d40
>>130
改定当時どうだったか記憶にないが
長らくタイトル三期は飛びつき昇段の対象ではなかった
改定当時もそうだったんじゃないかな
タイトル三期で九段の有資格者になってもなにか別のことで八段になって一期後にはじめて九段になれる
羽生とか屋敷とかがこの例
0133名無し名人 (ワッチョイ 3902-nmoB)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:15:09.85ID:3KVgyVBr0
居飛車党の飛車は結局、終盤あたりまでは引きこもっておいて、最後の最後で活躍するイメージ

まあ、大抵は羽生のせいでそういうイメージついたけど
0134名無し名人 (ワッチョイ 9305-bXyH)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:18:33.56ID:ZvyHPhiW0
35歩からの藤井押し潰される局面が見えてしまって仕方ない
0135名無し名人 (ワッチョイ d9ba-yQ9U)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:19:56.45ID:9H3pF/d40
>>133
昔の将棋みてるとひねり飛車とか雀刺しとか飛車動くもんな
羽生世代でも康光や郷田はわりとちょこちょこ飛車動くイメージ
0137名無し名人 (ワッチョイ 395f-irQe)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:25:05.37ID:rtKok/+q0
>>121
軍曹はA級に上がる前にタイトル3期で八段を飛び越して九段に昇段するのでは?w

軍曹(2019年)以前でタイトル2期八段の規定があれば恩恵を受けてた棋士は、
1998年の郷田と1991年のやしもん辺りまでさかのぼるのかな?

>>132
2009年の昇段規定変更以降で、七段以下の棋士がタイトル3期を獲った例が無いからな〜w
0139名無し名人 (スプッッ Sdf3-7CJG)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:40:02.79ID:Q6y4z27Fd
軍曹     

0140名無し名人 (スップ Sdf3-WivN)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:42:49.94ID:XtgC9+8kd
最近の藤井将棋はつまらん
意味のない長考に暴発
かと言って相手を圧倒する終盤力も無い
明日も形勢損ねたら破れかぶれの暴発
相手の終盤に圧倒され負けだわ
マジでもう見る価値なし
0145名無し名人 (アウアウウー Sa45-xxqy)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:56:24.64ID:QSz+QU7Ga
竜王と名人の挑戦は、タイトル0.5期でカウントした方が良いかもな。
0146名無し名人 (スフッ Sdb3-tF/Z)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:59:06.95ID:L05HRLPad
藤井アンチはもう藤井>羽生だって理解しちゃったから壊れちゃってるのよ
ある意味可哀想な人達なんだよ
0147名無し名人 (スッップ Sdb3-Sypd)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:03:58.55ID:y/11uFyud
今の棋士昇段規定からタイトル獲得除くと
昇段条件
九段 ⇒八段昇段後公式戦250勝
八段 ⇒順位戦A級昇級、七段昇段後公式戦190勝

マッスー澤田千田七段並みに勝ててやっと八段になるか
厳しいっすな
https://i.imgur.com/aAUeA3F.png
0148名無し名人 (ワッチョイ f153-escu)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:04:24.31ID:nv3C573i0
こんなのに祭り上げられる佐々木大地さんもいい迷惑である
立派の被害者だ
0149名無し名人 (ワッチョイ f961-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:04:53.06ID:Zdon/bH50
アンチというより構ってちゃんだろ
ここはやさしいというかいちいち構いすぎる
0150名無し名人 (スッププ Sdb3-Wgo7)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:07:05.42ID:DjedGdBkd
ここほんと素人が多いよな
有段者からみたか後手有利なんだがなあ
0154名無し名人 (ワッチョイ 2bb9-0WDc)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:14:58.84ID:NQ7tnfxt0
藤井信者の精神が崩壊しかかっていて草
0156名無し名人 (ワッチョイ 31a1-nmoB)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:15:08.16ID:fbIqY32I0
>>149
前はガチで羽生の方が藤井より上と思ってて抵抗してたのがいたけど
最近はもう構ってちゃんしか居なくなっちゃったよね
0158名無し名人 (ワッチョイ 2175-glFA)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:18:29.03ID:LIUMYS++0
藤井と連戦しなければならない点でタイトル挑戦は慶事とは言いがたい
と渡辺や豊島ら九段勢は思ってるかもね
大地はまだ絶望してる風ではない
0159名無し名人 (ワッチョイ 2bbb-tzpB)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:18:38.22ID:8ucQLrK/0
だってかわいすぎるもんな
毎回しっかり中継見て同じようなワードで批判して
そこらのファンより藤井愛を感じるわ
0160名無し名人 (スフッ Sdb3-tF/Z)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:19:14.65ID:L05HRLPad
もう誰が見ても藤井>羽生だって解っちゃうから頭おかしいことしか言えなくなってるんだよ
0161名無し名人 (ワッチョイ 395f-irQe)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:19:24.12ID:rtKok/+q0
>>144
八段の棋士がタイトル3期で九段という規定が、いつの間にか「八段」の部分が削除されているので
飛びつきで九段昇段という学説(?)が主流らしいんだけどね。

それを含めても実例、該当例が無いから分からんということだけどw
0162名無し名人 (ワッチョイ f977-P6CK)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:19:27.59ID:YZqaRRTj0
>>157
竜王戦を誘致しないと来ないイメージ
徳島は王位戦の絡みだろ
棋王戦は新潟石川栃木が鉄板
名人戦も棋聖戦もある程度決まってる
新聞社の力関係なんかね
0167名無し名人 (ワッチョイ 395f-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:28:21.83ID:JmDX0nga0
藤井か、それ以外か
0170名無し名人 (スッップ Sdb3-9a2S)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:39:12.68ID:wfHLFvGtd
後手って結局角交換が祟って無いか?アレで先手に手得させたのが失敗のような。
評価値上では交換したときもその後も別に落としてはいないんだけどさ
0171名無し名人 (ワッチョイ 937c-+Dc1)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:40:02.09ID:SEgGsPcS0
一般的な羽生オタは勝ち馬になりたいから羽生捨てて藤井に鞍替えしてるのが多い
その結果一部の基地外が残って先鋭化してしまった
0172名無し名人 (ワッチョイ 93ad-LPHe)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:50:22.07ID:aArBqLxp0
>>171
鞍替えした人はマトモってことね
0173名無し名人 (ササクッテロラ Sp0d-7dum)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:53:22.82ID:x2W3yXUsp
サントリーオールスターの投票ツイート見てると羽生+藤井のセットで投票してる人多いよ
両方応援すればいいんだから鞍替えする必要なんてない
0174名無し名人 (ワッチョイ f102-VSn1)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:55:32.77ID:ukcbyEGh0
>>173
爺さんどもが多いから未だに幻想を見てる奴がいるんだよ そういう奴に限って対局者を叩き棒にして今の王者である藤井を批判する 
0176名無し名人 (ワッチョイ f105-djUJ)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:00:36.04ID:JWzjEfHb0
脳細胞が萎縮しちゃってるから柔軟な発想なんて出来ないからね、仕方ないね
ひたすら極論を吐く語彙力皆無なレスを複数ブラウザ使ってひたすら繰り返すかわいそうな認知症患者なんだよな
0178名無し名人 (ワッチョイ c101-7dum)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:03:59.73ID:sskQE2RV0
で、結局封じ手の最有力候補は何なの?
0179名無し名人 (ワッチョイ 413c-T98+)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:06:49.84ID:mvE5ULTq0
>>170
横歩にしたってことは、普通にやっては勝てないけど自分だけが知ってる研究に誘い込むって作戦だからな
その誘導には成功したけどその先を考えてなかったってだけで
0181名無し名人 (ワッチョイ 937c-+Dc1)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:21:51.63ID:pvUtFkv+0
>>177
ツンツン
0182名無し名人 (ワッチョイ f102-VSn1)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:26:30.63ID:f5F1o4KM0
>>177
お爺さん今日のお薬はもう飲んだのかい?
0183名無し名人 (ササクッテロレ Sp0d-XBy+)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:27:41.55ID:kCNaHpCdp
まず8時間の持ち時間がある2日制で初日に4時間使うのは当たり前
横歩取りは短期決戦になりやすいし序盤から難しい展開になる
難しい序盤中盤にこそ時間を使うべきでここで使わないならそれこそ問題でないか?
終盤は選択肢が限られてくる
終盤に時間残す事にあまり意味を感じない
0187名無し名人 (ササクッテロレ Sp0d-XBy+)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:33:42.32ID:kCNaHpCdp
NHK杯とかみてもトップレベルは時間無くても後半はAiとそんなに変わらない
複雑な展開なら序中盤こそ時間を使うべきで後半なんかに残してもしょうがない
もう何回もタイトル戦をみたなら複雑な展開で持ち時間の半分使ったくらいで騒ぐのはもう卒業したい
0188名無し名人 (スップ Sdf3-WivN)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:37:29.75ID:GrFsE4Qrd
一手の価値が大きい終盤にこそ時間を使うべきだよ
ナベもそう言ってたけど実際はなかなか難しいだけ
0190名無し名人 (ワッチョイ 7101-WQ+j)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:50:42.19ID:V7fJU5EF0
前回も藤井王位が終盤逆転したのに1分将棋で53桂見えずに負けてるしな
あれだって1時間とか30分でも残ってれば勝ち切れたかもしれんのに
封じ手の駆け引きか飛車切り読み過ぎたのか知らんが湯水の如く時間使ったの勿体なさすぎる
0191名無し名人 (ワッチョイ 93ad-IVwD)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:58:22.73ID:SJ10y8eW0
>>183
正にそれだよな
前の局で競って終盤読み勝負なら自分に勝ち目有ると踏んだからたっぷり時間使って考えてる
0192名無し名人 (ワッチョイ 93ad-IVwD)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:00:01.36ID:SJ10y8eW0
つまり大地は藤井を見切った訳だよ
0194名無し名人 (ワッチョイ 115f-z0Vz)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:21:37.92ID:5maJiByB0
はいはい
0195名無し名人 (ワッチョイ 115f-q59E)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:26:25.77ID:5jw/EjK60
>>185
それは終盤に時間使わなくても最善手指したり
相手の緩手咎められた全盛期の話であって
今は時間残さないと終盤最善も指せないし
相手が緩手指してもそれを咎めることができなくなってる
この前の王位戦第四局が分かりやすい例
0197名無し名人 (スプープ Sdf3-z0Vz)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:32:57.64ID:4foSgOQQd
レーティング7位相手にほぼ互角の状態から勝ち確なんて言えるほどの全盛期あったっけ?
0198名無し名人 (ワッチョイ 395f-weGs)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:33:29.08ID:R21ipunc0
何か全盛期藤井って言葉がが全盛期羽生みたいな扱いになってきたな

定跡の進化と共に局面難易度が上がってるにも関わらず
難易度の低かった頃と比べて今の方が弱いとか言い切ってる
間違わない事とかAI評価値見て言ってるんだろうけどAIも進化して最善は日々変わってるのにな
0199名無し名人 (ワッチョイ 7101-q59E)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:37:58.44ID:wZCFJMIX0
伊藤も藤井も現状で十分強すぎる
これ以上強くなったらどうなっちゃうんだろうね

25歳最強説は中原がとなえた説なんだけど
20歳がピークでそれ以降落ち目だった棋士は誰かいますか?
0201名無し名人 (オイコラミネオ MM1d-nmoB)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:47:38.95ID:HG3pgG9MM
>>198
新しいソフトだと過去の藤井曲線も意外と溶かしまくってるまであるってこと?
0202名無し名人 (ワッチョイ dbc3-0mpE)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:50:06.52ID:AFQnbib70
先手だから開始時点で勝率9割くらいだと考えると、ある意味では初期局面で既に優勢とも言える
言ったところで意味はないが
0204名無し名人 (スプッッ Sdf3-I6Bd)
垢版 |
2023/08/23(水) 01:52:08.80ID:ypdzhnm6d
>>171
それは羽生オタではなくて羽生ファンだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況