X



トップページ将棋・チェス
1002コメント401KB

藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/11/23(木) 04:57:03.79ID:Qx1LW3l7
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか
十七世名人や十八世名人になるチャンスもあったのに十九世名人に終わった場合の評価
一人勝ち度(傑出度)や名人在位年数での評価など議論は尽きませんが

升田幸三
谷川浩司
渡辺明
この3人の位置は難しい

前スレ
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1699801546/
0724名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 18:21:55.04ID:MxAuwx/C
A級棋士のA級順位戦での最後の勝ち越し年齢と40歳以上で勝ち越しがある棋士数
*年齢順
1910年代生まれ(7名)
加藤治郎  37
大野源一  52*
小堀清一 
梶一郎
北楯修哉
松下力   44*
板谷四郎
塚田正夫  50*
松浦卓造
荒巻三之
高島一岐代 45*
花村元司  43*
升田幸三  57*
南口繁一
丸田祐三  50*
高柳敏夫  31
1920年代生まれ(5名)
松田茂役  44*
広津久雄  39
原田泰夫
大山康晴  69*
加藤博二  43*
五十嵐豊一 33
灘蓮照   43*
関根茂   44*
0725名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 18:22:12.97ID:XaIfgln5
大山は麻雀やってたからイカサマはバレなきゃいいって考えなだけ
戦前の醜い麻雀が明らかなくせにバカだから数値でしか判断出来ないw
雑魚しかいなかった時代の盤外戦術なんか温いの分かり切ってることだ
とことん愚か者大山オタ
0726名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 18:28:05.00ID:Lkcuk0XN
>>722
あと何年か待てば今のAIより遥かに精度の高いAIができるようになるよ
>>677参照
0727名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 18:47:28.17ID:IajZ+m68
╱▔▔▔╲ ╱▏
▕ミ乂     乂ミ▏
╰▂▂ ▂▂╯ ▏
▕╰┳▅╮◡╭▅┳╯▏
▕彡╰▔┛ミ┗▔╯彡▏
▕ ▂▃   ▃▂ ▏
▕▕▔ ╲▂╱ ▔▏▏ < 盤外戦術
▕▕ ミ▂▂▂ミ ▏▏
▕▕   _   ▏▏
╱▏╲▂▂▂▂▂╱▕╲
0728名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:00:27.09ID:XaIfgln5
そして現代はインターネット普及していくらでも情報が手に入る時代
コピー棋士の藤井も信憑性に欠ける
藤井の能力は取って付けたようで未知
本当に強いのは羽生なんだよ
今でもレート高いのもその理由
0729名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:11:57.26ID:1baX3U38
ID:XaIfgln5←羽生オタさんお薬の時間ですよw
0730名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:13:19.63ID:Lkcuk0XN
>>723
>>727
おい、しっかりしろ、AAの頭がずれてるぞ
自分の頭はともかくAAくらいはキチンとするんだ

>>728
羽生は強いけど藤井はもっと強いよ
0731名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:19:50.87ID:W6c01u0d
竜王(十段)

大山:10連覇
渡辺:9連覇

中原:6連覇
藤井:3連覇(進行形)

羽生:2連覇
0732名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:20:58.29ID:owEKKcR0
大山は雑魚だけど羽生が若い頃からAIを学んでたらわからんよ
0733名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:21:03.28ID:1baX3U38
羽生=強化版豊島という感じじゃないかな?後世評価は
16勝17敗の残念王者の羽生とタイトル防衛ほぼ童貞の豊島
お似合いだとおもう
0734名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:25:44.16ID:1baX3U38
羽生オタが大山を雑魚にしたいらしいけど、名人と十段戦で無双しまくっているからね大山は
雑魚なのは16勝17敗の羽生
対藤井戦の戦績、無駄星2勝と0.3勝分の1勝しかしていないじゃん雑魚過ぎ(藤井のデビュー時から対戦して3勝13敗)
0735名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:27:24.90ID:SQr1gN0v
>>733
高齢童貞のお前の自己紹介やめとけよw
羽生アンチ爺さん
0736名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:29:10.69ID:1baX3U38
残念棋士の豊島を超絶パワーアップさせた残念王者=羽生でFA
0737名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:33:42.01ID:W6c01u0d
羽生将棋は家族の逆転将棋がベースにある。
縁台将棋を物凄く強くした感じ
タイトル戦が全て1日制だったら獲得数は
とんでもないことになっていたのは間違いない

羽生本人も「もし名人竜王が一日制なら・・・」
と過去に幾度となく歯ぎしりしなかったとは言わせない。
0738名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:35:47.64ID:1baX3U38
なるほど、信者がやたら2日制廃止しろとほざくのはそれがあるかもなw
教祖に思想が似るとはまさにこのこと
0739名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:39:36.58ID:SQr1gN0v
>>738
羽生アンチ爺さんはどこから拾ったことの話してんだか嘘吐いてるのか分からんときあるよな
ボケちゃったか
0740名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:40:55.86ID:1baX3U38
ボケていないけどもw
羽生オタの観る将やも〇けんとかもほざいているし、他スレの羽生オタも同様
0741名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:49:27.11ID:1baX3U38
豊島が残念棋士じゃなかったら、今頃永世棋聖になっていて藤井が挑戦してくるまでは
名人・竜王・王位・叡王・王将・棋聖を保持していただろう
3連覇中の永瀬王座から王座奪取して翌年に藤井に獲られて無冠(ナベが担った役割だが)

そう考えると豊島は残念棋士なのは間違いない
0742名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:50:56.07ID:pb7w7lEu
名人9期程度を名人18期の上に置きたがるアホな老人集団が羽生オタ
0743名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 19:58:15.67ID:1baX3U38
豊島の進化系に過ぎない雑魚王者が史上最強だと本気で思っているからなw
名人9期竜王7期程度でよく吠えるなと思う
0744名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 20:32:38.98ID:1baX3U38
豊島は永瀬と同じく羽生世代からタイトルを獲れなかったと散々言われているけど、それは羽生無冠年度にようやくとったからで
そういわれないためにも2015年度の棋聖戦はラストチャンスだったし勝つべきだったな
ここぞで勝てないところが羽生に似ていて草
0745名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 20:32:52.15ID:2gx04P2x
棋士へのリスペクトがない雑魚は出てけや
0746名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 20:35:23.45ID:cOgY4TfQ
SSS 羽生
SS 加藤 桐谷 藤井 杉本
S 中原 林葉 橋本
A 谷川 渡辺 大山 米長 升田
B 豊島 永瀬 日浦 佐藤
0747名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 20:43:34.91ID:IajZ+m68
盤外戦術
0748名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 20:49:54.84ID:h9bmGRNE
未だにクズダイヤ99個集めて作った指輪をありがたがってる信者が居るのは驚きだね
人間的な魅力も乏しいのに
0749名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 21:57:51.24ID:W6c01u0d
名人18期取れば大山超え。取れなければNo2以下。

これは荒っぽいようでいて、ほぼ真理と見てよいのである。
何故なら名人18期取るような圧倒的な棋士は
他のタイトルも自然と沢山取ってしまうし、取れない棋士には
「名実ともに最高の棋戦で1位になれない者が
 史上最強とは片腹痛い」
と物言いがついてしまうからである。
0750名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 22:16:30.52ID:odgKDudU
╱▔▔▔╲ ╱▏
乂    乂ミ▏
╰▂ ▂▂╯ ▏
┳▅╮◡╭▅┳╯▏
▔┛ミ┗▔╯彡▏
▃   ▃▂ ▏
▔ ╲▂╱ ▔▏▏ < 盤外戦術
 ミ▂▂▂ミ ▏▏
   _   ▏▏
╲▂▂▂▂▂╱▕╲
0751名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 22:24:14.07ID:ixEt4+KF
例え周りからは滑稽であっても
自分の中ではそれが真実なのである
笑ってはいけない
0752名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 22:30:33.61ID:78OZmL6/
ずっとそうやってゴールポストをずらし続けるんだろうな、というのが容易にわかる
0753名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 23:11:13.66ID:8K+P2913
名人戦はもとは3日制で始まった
そこで無敵だったのが木村十四世名人(8勝1敗)

その後10年無敗の大名人木村が初めて敗れたのが塚田相手の第六期名人戦
これは1日制

その後1日制で名人を取り戻し、
2日制に戻った名人戦で升田・大山を跳ね返し連続防衛
最後に2日制で「よき後継者を得」大山相手に敗れ引退

木村名人が2日制で敗れたのは最後の大山戦のみ

名人戦が2日制に戻った1950年の時点ですでに1日制では紛れが生じやすいということが把握されていたのだろう
1950年に始まった九段戦・王将戦もともに2日制で始まっている

「真の強者は2日制でこそ判明しやすい」 
先人たちが導き出したこの知見が確定したのが1950年だと思われる

1960年の王位戦もこの知見に従い2日制でスタートしている

そしてその先人が見つけ出した知見を悪用しだしたのが棋聖戦
升田に大山を倒して獲得してもらうという思惑のためにあえて紛れが多い1日制でスタートさせた
そしてそれをカムフラージュするために年2回開催ということで1日制であること不自然にしないようにした

なぜ先人たちはあえて2日制を選択していたのか、なぜ棋聖戦は1日制なのか
そのことをよくわかっていなかったのが棋王戦と王座戦
棋聖戦を見て1日制は経費が掛からないからよさそうということで1日制でスタートさせた

そしてその棋王・王座をもっとも稼いだのがご存じ羽生善治
彼こそまさに経済第一主義、新自由主義の申し子と言えるだろう
0754名無し名人
垢版 |
2023/11/27(月) 23:13:25.42ID:JmRyKRjs
ガイジ「大山の記録は正しいんだい」
0755名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 00:11:41.73ID:Wb6VX6/J
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<盤外戦術サイコー
(   ) \_____
 | | |
(__)_)
0756名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 00:17:45.80ID:+9x/qe55
頭の回転が悪く制限時間以内じゃ60点しか取れない奴が倍の時間貰って満点取ってイキる図
0757名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 00:48:03.66ID:RPAzN6iY
没して久しいお人にいつまでも縋り続けるのは哀れなりけり
0758名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 02:47:43.52ID:n6qHfQZw
大山ヲタはいつまでもステイヤーを最強扱いしてる時代遅れの競馬オジと同類
イクイノックスにケチをつけてる奴と言ってることが変わらん
0759名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 02:56:11.68ID:n6qHfQZw
名人戦=天皇賞春
竜王戦=菊花賞

森内さんは羽生さんのことを中距離馬に例えていたな
競馬は既に長距離の価値が下がって中距離にシフトしている
AI時代に2日制はもはや時代遅れという指摘がされている将棋も
競馬同様長距離(2日制)の価値が下がって今後は1日制タイトル(中距離)や
早指し(短距離)の価値が上がっていく可能性が高い

イクイノックスは長距離には出走すらしていないが史上最強の呼び声も高く
長距離至上主義者の老害的ファンが必死にケチをつけるのみ
大山ヲタはこの手の老害と同類といえるだろう
0760名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 04:50:30.33ID:a6KsthFD
大舞台で何度も戦ってきた森内九段は「羽生さんは瞬発力が高く、長距離というより
中距離に強いタイプ。序盤は相手に先行されることもあり、逆転の難しい長時間の将棋より、
適度な持ち時間の方が向いている
0761名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 04:54:14.40ID:a6KsthFD
奇跡の七冠王 羽生
余裕で七冠王 藤井 
0762名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 04:55:33.96ID:a6KsthFD
藤井の将棋は王道、本筋、正真正銘の本物の将棋
羽生の将棋はまあ一言で言い表すのなら「チンケ」だな

名人戦竜王戦といった大きなタイトル戦では5割すら勝てなかったのも理解できる
0763名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 05:00:26.92ID:a6KsthFD
全ての面で敵わないと悟った瞬間にささっと会長になって藤井にべっとりと張り付き漁夫の利を得る転身の早さだけはすごいと思った
0764名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 05:03:03.25ID:hfT0aJV0
一方大山の将棋はまあ一言で言い表すのなら「チンピラ」だな
0765名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 06:27:20.54ID:C9sCoiq3
>>756
加藤一二三は大山名人のすごさを分析して天才棋士には3条件があると語った

天才棋士の3条件

天才棋士の条件その1
天才とは未知の局面の手が瞬時に見え、持ち時間が短い将棋で強いこと

天才棋士の条件その2
一手に2時間も3時間も深く読んで長く考えることで、さらに良い手を見出すことができること
*早指し戦で部類の強さを発揮しても長く考えることができず一瞬でひらめいた手も3時間かけて考えた手も同じ人は天才ではない

天才棋士の条件その3
棋力が落ちても負け続けることがなく次世代の絶対王者が相手でも3回に1回は勝てること
0766名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 06:45:41.72ID:a6KsthFD
羽生3勝 藤井13勝
将棋ファン「トリプルスコアでもきかないけど何スコアって言うんだろ、羽生九段まだ53歳なのに悲惨だねー」
0767名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 06:48:29.51ID:C9sCoiq3
「名人戦では初めての持ち時間9時間という経験だったのですが、これまで以上に深く読める局面があった一方で、考えてもなかなか判断のつかないことも多く、将棋の難しさ、奥深さを再認識させられることになりました。シリーズを通して序盤から前例のない戦いになることが多く、一手一手じっくり考えられたことは貴重な経験になったと感じています」(名人就位式での挨拶)
0768名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 07:09:17.17ID:C9sCoiq3
AIの読みスジを知れば知るほど将棋は終盤になるほど難解難問なゲームであることがわかった
先人の棋士が時間無制限だったのも宜なるかなである
無制限の理由は当時の棋士は先の先まで膨大な量を読むことに自信がある天才の集まりだったからだろう
凡才はいくら時間があっても読む量に限界があるから時間無制限のほうが強いほうが勝てるという暗黙の了解があったわけだ

時間を使えば使うほど良い手が見えるというのは天才の条件といってよい
それは将棋が奥深いゲームであることの証しでもある
花村九段は早指し戦に強い棋士だったが時間が沢山あっても指す手がほとんど同じになるタイプの棋士だった
だから早指しでも棋力が落ちないかわりに二日制の対局でも棋力があまり上がらなかったようだ
大山との名人戦、王位戦の結果はいずれも0-4でストレート負けだった
0769名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 07:25:09.73ID:DAIJ2XGV
王座が総タイトルの1/4を占めているのはいかがなものか
青野「羽生には王座の霊がついている」
0771名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 11:31:24.11ID:6IMDeYV4
盤外で勝てると信じている羽生オタ爺の棋力やいかに
0772名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 11:50:51.56ID:6IMDeYV4
盤外で勝てると信じている羽生オタ爺の棋力やいかに
0773名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 12:45:47.78ID:C9sCoiq3
前スレの13歳の大山少年の将棋
https://i.imgur.com/aERSbo6.png
ここで大山は▲86歩△84飛▲87金とした
当時のプロの将棋感覚は玉側の形を崩すことは御法度で▲47金△44歩▲37桂を良しとしていたようだ

そこで、この局面をAIに検討させてみたらAIの推奨は大山と同じ▲86歩△84飛▲87金で大山よりの互角という評価値だった
13歳の少年のほうが将棋のツボを掴んでいた

今の藤井八冠が名人になって最初の揮毫が「温故知新」だったのも大山の棋譜を並べて会得したものがあったからなのであろう
次は中原誠十六世名人の棋譜から自然流を学び取りたいと語っていた
「昭和」は温故知新の宝庫で、今は指されなくなっているがAIの評価値は互角という戦型が多く残っている
5筋の歩を突く角換わりも5筋不突き矢倉とかもまだ結論が出ていない
0774名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 15:32:58.19ID:xxb4vnn1
大山を語るスレはココしかないから好きにしたら良いと思う
0775名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 15:36:46.15ID:b4zbj0L3
大山の栄光の軌跡を追いかけるならスレタイ変えようぜ
0777名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 15:41:35.98ID:gR4gcqZF
将棋界の最高位 2大タイトル戦の歴史

中原誠    26勝  7敗+19 勝率0.7878
大山康晴  32勝15敗+17 勝率0.6808
渡辺明    14勝  3敗+11 勝率0.8235
木村義雄    8勝  2敗+6 勝率0.8
0778名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 15:45:51.77ID:gR4gcqZF
森内俊之  10勝  7敗+3 勝率0.5882

谷川浩司    9勝  8敗+1 勝率0.5294

羽生善治  16勝17敗−1 勝率0.4848
0779名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 15:47:28.15ID:gR4gcqZF
藤井聡太   4勝  0敗+4 勝率1.0
0780名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 15:48:30.47ID:xxb4vnn1
スレタイの王者で中原だけ全く語られないよね
偉大では無いのでは?
0781名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 15:56:50.90ID:hWAJ3fMm
語られていないのではなく羽生オタのお前が見ようとしていないだけ
0782名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 15:58:02.48ID:C9sCoiq3
>>780
藤井八冠が令和の中原自然流を玉将戦で披露してくれるから暫し待て
0783名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 16:08:54.92ID:d4rJxlE0
「最高位」だってよ
何の意味があるんだよ?馬鹿じゃねーの?
0785名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 16:11:50.43ID:d4rJxlE0
持ち時間の異なる二日制7番勝負ってだけだろが
0786名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 16:12:21.57ID:hWAJ3fMm
世界選手権だけそこそこ優勝してオリンピックてんでダメな女子スノーボード日本代表いたけど
羽生がまさにそれだな
0787名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 16:13:30.18ID:hWAJ3fMm
>>785
羽生オタの中ではそうだろうが、名人戦と竜王戦は別格なのは言うまでもない
0788名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 17:12:56.38ID:d4rJxlE0
歴史があったら「別格」か?
賞金額がデカかったら「別格」か?

脳みそ腐ってんじゃねーの?
0789名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 17:14:46.39ID:d4rJxlE0
ここは認知バイアスしかいねーのか?
0790名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 18:04:28.45ID:Fk2hJNct
井出も順位戦は別格とつべで言ってるぞ
0791名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 18:09:38.43ID:xxb4vnn1
別に将棋連盟は「名人の価値は王座の3個分」なんて言ってないからね
1期は1期
0792名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 18:13:27.26ID:hWAJ3fMm
名人1期で九段昇段だからな その意味が分からない羽生オタw
藤井は羽生みたいな情けない王者にはならないから安心できる
0793名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 18:15:51.92ID:8WksaLr/
棋聖5期(永世棋聖)>名人4期
0794名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 18:56:21.52ID:SKpOPOU/
このスレに出入りしている人の多くはポジショントークに終始しているようだが結構真面目にこの問題に取り組んでいる人も見受けられる
そういった方たちにお聞きしたいのだが藤井の競合相手って弱すぎないか?
藤井が最強クラスに強いのは疑う余地がないのだが、気持ちよく史上最強!!と言い切れないのはこの競合相手の弱さにある
木村大野塚田升田花村丸田を相手にした大山、大山有吉内藤加藤米長と戦った中原とは比べるまでもない
羽生の年長競合相手と言えば谷川となるが高橋南は谷川とのタイトル戦1-2,福崎は1-0と戦えてるし
中村は30代の中原に2-0、高橋は王位を、福崎は十段を42-43歳の米長から奪ってる
結構谷川や上の世代と戦えてるのだ
それに比べて谷川に相当するだろう渡辺が藤井に全く歯が立たない状況で、この渡辺に豊島永瀬は勝てないというのが現実だ
上との戦いを見ても豊島は40過ぎの久保木村に負けていて、この二人は桐山森け相当になると思うがどうだろうか
永瀬はこの二人に勝っているが44,47でA級陥落後のことで自慢できるような勝利ではない
この状況でどれほど素晴らしい数字を残しても「あ〜、これくらいは勝てるよね」て感じしかしないんだよなぁ
この感覚って同感できる人っていますか
0795名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:00:04.27ID:d4rJxlE0
>>792
名人は「別格」か?
九段は「別格」か?

馬鹿も休み休み言えよ 認知バイアス君
0796名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:00:23.43ID:hWAJ3fMm
>>794
竜王戦で羽生世代をボコボコにした渡辺を一方的にボコったんだからそれで強さの証明になっているだろ
0797名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:01:50.10ID:d4rJxlE0
聞きたいことがあるなら、三行でまとめろ
0798名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:01:56.62ID:hWAJ3fMm
いや別格だろw 名人1期で九段昇段、竜王2期九段昇段
実際、広瀬が藤井に竜王戦で勝っていれば勝ち星九段なんていうことにはならなかった
0799名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:05:23.41ID:n6qHfQZw
2日制に関しては菅井がかなり強い

菅井4−羽生1
藤井4−羽生2

王将は菅井有利という見方もかなりあるな
0800名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:06:33.57ID:d4rJxlE0
だから「九段」になることが「別格」か?
って聞いてるだろ
0801名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:09:10.17ID:d4rJxlE0
べっ‐かく【別格】

定められた格式や、普通一般のあり方とは別であること。
特別の取扱いをすること。
また、そのような地位や取扱い。
0802名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:09:26.74ID:hWAJ3fMm
名人>竜王>>>その他雑魚タイトル これを認められないのは羽生オタだけ
0803名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:10:03.56ID:d4rJxlE0
渡辺に言わせれば、タイトル持ちは「別格」らしいがな
0804名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:11:05.19ID:tpiXf2Xu
藤井竜王名人の将棋見てればそんな感覚にはならんだろ
別に今の棋士が特別弱いなんてことはないよ竜王名人が今までの王者と比べて強過ぎるから回りが弱く見えるだけ
0805名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:12:53.36ID:hWAJ3fMm
谷川を過大評価しているが、福崎とかあのあたりの世代にタイトル戦で負けまくっているしナベほどタイトル戦での強さはなかった
2日制で羽生世代を圧倒できるか?谷川が
0806名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:13:39.51ID:d4rJxlE0
>>804
俺もそう思う
0807名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:32:39.15ID:SKpOPOU/
>>797
三行でまとめろ、なんて奴には聞いてない
>>804
藤井が最強レベルに強いのは分かる、対渡辺戦を見ても羽生より強いってのは分かるんだよ
ただ豊島は40過ぎの久保木村に負けるレベルの棋士だってことも現実なわけだ
じゃあ、比較がもっと困難な木村や大山と比べて強いかって聞かれたら??としか言えないだろ
0808名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:33:33.65ID:hWAJ3fMm
大体羽生のほうが全冠獲得に至るまでの対戦相手楽だっただろ
藤井はダブルタイトル戦でいきなり名人と竜王とやらされたり、昨年度は前王者の羽生とやらされたり
羽生が本当に強かったら谷川や康光程度にやられたりしていないだろ
現に藤井はタイトル戦負けなしのまま全冠制覇だしな
0809名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:35:55.90ID:hWAJ3fMm
>>807
穢土転生で木村と大山を全盛期にチューニングした状態で召喚でもしない限り証明できようもないから
実績で超えるしかない
0810名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:38:26.72ID:n6qHfQZw
豊島は50代の畠山に終盤逆転負けしてたな
0811名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:40:30.63ID:n6qHfQZw
イクイノックスとシンザンのどちらが強いかでシンザンと本気で思う奴などまずいない
藤井羽生と大山木村の比較もそれど同じようなもんだ
藤井が100期達成すれば文句なしに藤井>羽生になるが
まだそうじゃないから現状は羽生>藤井と考えるべきだ
0812名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:43:30.72ID:n6qHfQZw
谷川や佐藤康光を”程度”呼ばわりするなら
大山だって塚田升田二上山田程度に負けてるぞ
0813名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:45:51.95ID:hWAJ3fMm
谷川や康光もナベ程のタイトル戦での強さはないし、本当に羽生が史上最強なら一蹴している
羽生オタはどうもそこから逃げたいらしいがなw
0814名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:49:21.67ID:zsrby7M2
現竜王名人が最強なのは100期達成など待たなくても明らかだろ
そんな一時しのぎの時間稼ぎ意味あるか?
0815名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:50:31.28ID:SKpOPOU/
>>805
谷川とだけじゃなく対中原米長戦のことも書いてるだろ
それと渡辺がタイトル防衛力が強かったのは確かだが挑戦権獲得力が谷川に劣っていたのも事実だろ
森内と康光の関係に似ているけど、どっちが上って判断は人それぞれじゃないか
0816名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 19:54:10.09ID:hWAJ3fMm
タイトル防衛力もそうだが2日制将棋で明確に全盛期の羽生世代を上回っていたのは大きい
その渡辺を衰えきる前に圧倒したんだから強さは証明されているだろ
後は順調にキャリアを重ねればいいだけ

>>815
確かに、人それぞれってことならナベと谷川は同位置でいいんじゃねーか
0817名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 20:04:36.25ID:tpiXf2Xu
>>807
終盤力は間違いなく藤井竜王名人のが上だと思うよ
0818名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 20:05:53.65ID:SKpOPOU/
>>811
>イクイノックスとシンザンのどちらが強いかでシンザンと本気で思う奴などまずいない
>藤井羽生と大山木村の比較もそれど同じようなもんだ
俺もイクノイックスのが強いって思うよ、先ずレコードタイムが違うし日本国内で完結したシンザンより広い世界レベルで戦ってるから当たり前だ
でも木村大山が戦ってたのは出生数が現在より多く、将棋の普及率も今よりはるかに高い時代だ
現在よりずっと広い裾野の山の頂点にいたわけだ
もしシンザンが世界レベルで活躍し名声を博した馬で、イクノイックスが日本国内の活動だけで完結しシンザンのもつレコードを越えたとしてもシンザン以上の名声を勝ち取るとも思えないんだが
0819名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 20:06:28.77ID:n7dm9skq
羽生さんはたいしたことないという結論が出たようだね。
0820名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 20:08:03.74ID:hWAJ3fMm
康光がナベより上という意見も見たが、それもどうかとおもうは
そもそも羽生がちゃんとしていれば康光の永世棋聖は無かったわけでw
ナベに竜王戦で分からされている時点でw
0821名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 20:10:22.68ID:hWAJ3fMm
>>819
そのとおり
それは藤井が同世代のイトタクを竜王戦で虐殺したことで証明されつつある
羽生さんは同世代の康光にいきなり負けたからね
0822名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 20:28:47.68ID:DAIJ2XGV
1日制と2日制で明確に強さが違うわけだから
問題は羽生にあるのは間違いない
0823名無し名人
垢版 |
2023/11/28(火) 20:42:55.73ID:SKpOPOU/
だから藤井が強いのは分かるんだよ、何度でもいうけどね、時代が近いから比較しやすいんだ
俺は羽生オタじゃないから羽生より強いのは分かってるんだ
その上で競合相手が弱すぎると言っている
羽生世代〜ポスト羽生世代の棋士をざっくりと
ランク付けすると
A 羽生
B 康光 森内
C 郷田 久保
D以下 他の主要棋士
とすると藤井は羽生の上のA+とかSって評価になる
渡辺はB相当だろう、ここで豊島永瀬をC相当に評価出来るかって考えたら無理だろ
郷田久保は渡辺に勝ってるし、豊島は久保に負けてる、永瀬は久保に勝ってるとはいえ年齢的な衰えがはっきりしている
どうしたってD以下にしかランク付けできないだろ
もちろんこれは現時点、というより2021年時点での評価という事になるだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況