藤井聡太は中原誠の年度最高勝率 .8545(47勝8敗)を超えられるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/12/05(火) 12:29:03.09ID:U6OGXowv
藤井聡太は現時点で32勝5敗(.8649)なので2024/3/31までに

30勝5敗(.8571) 0敗で達成
36勝6敗(.8571) 1敗すると4勝以上で達成
42勝7敗(.8571) 2敗すると10勝以上で達成
47勝8敗(.8545) 3敗すると15勝以上で達成(同率)
53勝9敗(.8548) 4敗すると21勝以上で達成
59勝10敗(.8550) 5敗すると27勝以上で達成
0101名無し名人
垢版 |
2024/01/23(火) 21:51:42.76ID:rBhhKFmH
棋王戦は3−5局だよ。
王将戦/棋王戦で計2敗、朝日杯とNHK杯の両方優勝なら48−8で勝率.8571で中原の記録超えるよ。
0102名無し名人
垢版 |
2024/01/24(水) 09:50:13.73ID:nA5Vh0t3
現在の勝ち数を間違えて計算してた。ごめん死ぬ。
0103名無し名人
垢版 |
2024/01/24(水) 10:33:08.09ID:WeYHE/yn
>>98
藤井聡
終盤力 10
大局観 10

羽生(全盛期)
終盤力 9
大局観 9
0104名無し名人
垢版 |
2024/01/24(水) 11:05:36.04ID:U3jE9Iuc
伊藤准教授による平均損失の研究によると
藤井    マイナス30
羽生    マイナス40〜45(七冠当時)
トップ棋士 マイナス45〜50
棋士平均  マイナス60
https://www.tokyo-np.co.jp/article/239181

つまり中終盤力は
藤井>>>>最盛期羽生>>>>トップ棋士>>>>>>>>一般棋士
0105名無し名人
垢版 |
2024/01/24(水) 12:28:03.19ID:w+D6Mimm
藤井は仮に今年は無理でも何回もチャンスがあふように思えてしまう
0106名無し名人
垢版 |
2024/01/25(木) 22:03:05.24ID:28SHnNuQ
タイトル8戦全てストレート勝ちすれば
一般棋戦4戦全て初戦負けしても
勝率は28/32=.875なので更新できる
そのうち達成しそうだ
0107名無し名人
垢版 |
2024/01/26(金) 20:49:11.82ID:oHdcnqDf
藤井って過去中原の記録を抜いたことあったっけ?

中原ー谷川ー藤井の最年少名人のようなものは除く
0108名無し名人
垢版 |
2024/01/26(金) 21:00:53.26ID:QNIup3ae
>>107
名人挑戦までの順位戦での負け数
藤井聡太が5敗で更新するまで中原誠の9敗が最少だった
0109名無し名人
垢版 |
2024/01/26(金) 21:09:58.87ID:+gBLOnA8
そもそも中原は大山や羽生と比べると記録が少ないから
0110名無し名人
垢版 |
2024/01/27(土) 11:47:06.40ID:LtvqpBSo
藤井も藤本も狙えるな
お互い潰し合いしないから
0111名無し名人
垢版 |
2024/01/27(土) 13:06:58.51ID:rDWa7u7y
負けられない戦いが続くな…
0112名無し名人
垢版 |
2024/01/28(日) 16:35:55.75ID:cmghzfH1
今期あと1敗以下なら更新
朝日とNHK優勝すれば2敗でも更新、か
0113名無し名人
垢版 |
2024/01/28(日) 19:43:26.39ID:fQDn5mlw
藤井が今年度全勝した場合勝率超888だけど藤本も勝つ続けた場合それを超える可能性ある?
0114名無し名人
垢版 |
2024/02/03(土) 23:13:20.02ID:oSPv5xdU
勝率ってさ、何局打たないといけないの?
聡太は10-0だったよね?
0115名無し名人
垢版 |
2024/02/04(日) 00:29:49.21ID:A3ywYTeP
年度勝率記録は30局以上が対象。なんで10月昇段はその年は記録にならない。
0116名無し名人
垢版 |
2024/02/04(日) 12:21:33.81ID:gntkxdnZ
何局打ってもカウントされない
将棋のみ
0117名無し名人
垢版 |
2024/02/04(日) 17:03:13.14ID:Jt+//zIq
持将棋引き分けだと勝率計算はどうなるの?
0118名無し名人
垢版 |
2024/02/04(日) 17:18:39.88ID:vcnguUVc
打たない🤭
囲碁や麻雀じゃあるまいし。
0119名無し名人
垢版 |
2024/02/04(日) 20:58:53.88ID:2R/HiHrr
>>117
勝率は分母が勝数+敗数で分母が勝数で計算するようだね
中原誠の通算成績を対人個別にみて確認した
ちなみに千日手は対局数には含まれず
持将棋は対局数に含む
したがって対局数を分母にしてしまうと勝率は低く出てしまう
このあたりの規則なんて単純明確に示せば良いと思うんだけど
はっきりと分かりやすく書かれていないから
ヤフー質問などで「私はこうだと思う・・」という感想がベストアンサーになってて呆れた
0120名無し名人
垢版 |
2024/02/05(月) 07:32:32.13ID:ss5z/CPs
>>119
ようするに持将棋だと勝率下がるのか
0122名無し名人
垢版 |
2024/02/05(月) 07:44:17.50ID:sq0oRrGJ
https://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2020_result.html
叡王戦で持将棋があった年の豊島の勝率の計算の仕方を見ると
持将棋分はノーカン

対局数は持将棋分を足して54(勝ち数+負け数=52、持将棋が2)
分母が52だったら勝率は0.6346
分母が54だったら勝率は0.6111
上の方が公式な勝率として採用されてる
0123名無し名人
垢版 |
2024/02/05(月) 07:59:38.86ID:KbbZ5IEQ
タイトル戦以外の持将棋は対局数に含まれないから
それだけ勝率計算に含めるのはおかしいよな
まあ対局数カウントにも含めなきゃいいのにとは思うけど
0124名無し名人
垢版 |
2024/02/05(月) 09:48:47.20ID:Z1MHr+mc
上の方のスレで「なぜ持将棋が引き分けなのか教えて」があるけど
あれ、スレ主が遠回しに持将棋と千日手の取り扱いの差の論拠を聞いていると思うんだが
ただの罵倒合戦なってるね笑
連盟側として持将棋の方が千日手指しなおしより少し価値高くしている(らしい)
あとは「対局数」や「勝率」の規定上の話なだけで
ちゃんと明確に示されてないというところは同意
勝率とは勝ちを勝ち負けが付いた数で割れば出る普通の数値のことで
『対局数,引き分け』などという紛らわしい概念を持ち出すからややこしくなる
0125名無し名人
垢版 |
2024/02/05(月) 12:11:34.19ID:ss5z/CPs
負けない限りは勝率落ちないってことだね?
0126名無し名人
垢版 |
2024/02/05(月) 13:15:26.37ID:Z1MHr+mc
注目されてる棋士みたいに現時点で勝敗成績あげてる人は
勝ち負けが付かなかったら分母も分子もそのままで→勝率も不変(当然)
しかしそもそも1試合もこなしてなかったら(分母ゼロ)勝率自体算定不能状態なので
そこから千日手やろうが持将棋やろうが落ちるも落ちないもない
0127名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 10:37:27.32ID:GenTC9q+
朝日杯で優勝すれば面白くなるな
0128名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 12:03:46.12ID:B1cmUdZx
2敗以内で更新だけど、
その2敗が一般棋戦(NHK, 朝日)に集中すると更新ならず
0129名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 13:04:41.42ID:nWc4WBxQ
>>128
2敗の場合
棋王戦2敗  48-8 記録更新
棋王戦1敗+朝日orNHK決勝1敗  47-8 中原とタイ
それ以外  更新ならず

1敗以下の場合は無条件で更新
0130名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 15:52:29.61ID:JnT/+3+0
菅井さんはアシストした事になるのか
0132名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:01:53.42ID:5iG2HieC
朝日杯準決勝(決勝) 2/10(土)
NHK杯準決勝 3/3または3/10(日)(決勝3/17(日))
棋王戦 第2局2/24(土)第3局3/3(日)第4局3/17(日)(第5局3/26(火))
0134名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 10:17:32.37ID:WsfiHSus
>>133
やっと中原超えられそう
渚に負けるな!
0135名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 10:19:12.93ID:VvVG50xP
藤本は年度内に王位リーグ何局指しそう?
0136名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 13:13:31.28ID:a8m3XbMv
藤本は王位リーグ最低2局かな。
結構他の対局もあるんで3局は入れなさそう。
0137名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 17:13:04.47ID:n5cLv6/u
朝日杯準優勝、これで更新には残り全勝、タイにはNHK杯優勝+棋王戦1敗までとなった
0138名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 17:41:57.29ID:9jJgCjOR
結局プロだとこの辺の勝率が限界ギリギリなんやなぁ
0139名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 17:46:14.63ID:uWlwaFnV
やはり半世紀破られない記録ってすごいんだな
当たり前だけど
0140名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 17:49:23.70ID:UvWrY6hP
次の先手イトタクとの対局で勝てば残り全勝いきそうだけどな
次の先手イトタクに負けたら棋王戦はもつれる気がする
NHK杯は何となく優勝しそう
0142名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:21:10.19ID:UvWrY6hP
今日の永瀬に勝つのは無理ゲー
銀河で丸山に凡ミスで負けたのが激痛だったな
0143名無し名人
垢版 |
2024/02/16(金) 19:39:19.25ID:kYpsvTT+
藤本が天ピコに王位リーグで勝利
藤本もまだ最高勝率更新の可能性もあり
0144名無し名人
垢版 |
2024/02/16(金) 20:32:31.50ID:1r/IBHkj
も、まだ、じゃなくて藤本が大本命だろうが
0145名無し名人
垢版 |
2024/02/16(金) 23:31:26.76ID:A2k7fk6V
藤井は格下だけが相手だけど8割しか勝てない
藤本はほとんど格上だけど8割も勝ってる
0146名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 00:19:32.77ID:XUdFtZt5
藤本は実力に格が追いついてないだけじゃね?
0147名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 05:14:30.47ID:yGkshMXg
藤本は来週服部戦だがどうなるか
0148名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 07:39:13.98ID:yYQUBccY
まあでも、藤本見たいな子が次々と出て来ないと 藤井一強時代が終らないからな。
0149名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 07:44:42.72ID:yYQUBccY
初年度勝率の高かった 徳田は 今年はダメなんだろう。
藤井は7年連続8割超えだっけか? こんなんは流石にいないわね。
0150名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 08:13:01.32ID:0nE8tfm+
藤本も藤井が居なければ新星登場で騒がれてたのに、微妙な空気になってしまって気の毒だ
0151名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 09:25:00.25ID:N+cuqAHW
藤井が順位戦に参加した2016年度はまだ14歳で73局61勝12敗 ( 0.8356)
藤本は2023年度17歳での順位戦参加で現在50局43勝7敗 (0.8600)
順位戦デビュー時の比較で藤本が藤井を上回っている
3歳差のハンディーは大きいから単純な比較は無理にしても藤本も過去に例のない逸材のようだ
0152名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 09:35:18.49ID:UGpHM4Hv
藤本は順位戦参加する前の半年で4敗(うち二つ不戦敗)して、その棋戦では今年度は格上とは当たってないからなあ
藤井はその間全部勝ってたわけで、その分対戦相手の強さが違う
0153名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 10:25:28.73ID:N+cuqAHW
>>152
その通りにちがいないけど藤井の2017年度(2016年度は誤りなので訂正)の本戦成績は1勝3敗だった
藤本の王位リーグ戦次第で藤本の評価はあがることになる
やはりどこが違うかというと藤井の場合は14歳にしてすでに飛び抜けていたということが一番の違いだろう
0154名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 11:39:21.11ID:GXnXj5Na
中原 854 20歳(C1)
太地 851 23歳(C2)5組
藤井 849 16歳(C1)5組
藤井 846 18歳(B2)3組
羽生 836 25歳 七冠
木村 835 28歳 (C1)4組
藤井 835 15歳(C2)6組
藤井 828 20歳 五冠
0155名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 12:06:24.93ID:KC7yJpOt
現時点で43勝7敗(0.8600)か
0156名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 13:56:52.97ID:3tlBh80l
藤本が中原の記録を更新
藤井は2敗して更新ならず
と予想
0157名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 16:10:46.57ID:6nnvwn9c
奇数歳の藤井君は不調(当人比)
0158名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 16:24:14.77ID:MpbqMrQ5
王位リーグは年度を跨ぐから藤本は王座戦で服部に勝てれば記録更新が見えてくるかも。
服部戦さえクリアすればあとは王位リーグ以外で当たりそうな強敵はいない
0159名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 18:00:58.28ID:AZKJAWjd
長いプロ将棋の歴史でも年間無敗を成し遂げた棋士はまだいないんだね
実力が傑出してる藤井聡太ですらたまに負けてしまうのが将棋だから無敗は難しいか
0160名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 19:03:22.89ID:KC7yJpOt
>>159
順位戦だけは全勝でも昇級するだけだけど、
他の棋戦は全勝すなわちタイトル奪取まで行ってしまうからね
一般棋戦も全部優勝になる
0161名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 19:05:01.32ID:XtuSf/Gm
>>154
そこに藤本が食い込んだら、最低でもタイトル1期は獲れるだろうということか
0162名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 21:09:01.53ID:5mvbG79o
>>152
仰ることはご尤もだけれども、それを言い出したらキリがないのは理解出来る?
0163名無し名人
垢版 |
2024/02/17(土) 22:06:51.53ID:GXnXj5Na
そうだな、キリがない
プロ1年目の藤本はプロ1年目の藤井より強い
ほんと藤本すげえわ
0164名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 10:10:36.78ID:IDfxVXfy
渚キュンは天才だからな
0165名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 13:52:40.47ID:PP9nEvYt
藤井の勝率記録を阻止するのは羽生って可能性もあるのか
それはそれでドラマだなあ
0166名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 15:36:16.82ID:OKPA2Fri
藤本は年度内に王位リーグどれだけ組まれるかだな。
豊島や大地と年度内に当たるようだと厳しいかも
0167名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 16:40:30.42ID:ibEs98Ul
>>159
仮に新四段が年間全勝なら200局超えてタイトル戦の移動日込みだとほぼ休みなしになると昔タニーが書いてたな
今は毎週対局する勝ち抜き戦とかない分減るけど
0168名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 16:51:26.16ID:CsocROXC
まあ坂田栄男の年間30勝2敗は破られないだろうな永遠に
0169名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 17:33:22.58ID:HBDHLPJI
藤井はどんな頑張っても年間45勝しかできないから新四段と違って楽でいいなあ
0170名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 17:50:20.28ID:k7Jg6wNq
>>169
そのうちタイトルで28勝。

もし仮にタイトル全てストレートなら一般棋戦全敗でも0.875で中原超える
むしろこっちの方が現実味を感じるわ
0171名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 18:50:18.39ID:AD9CQ0A2
藤井が初年度タイトル挑戦なしで73局指してるから現代でも年間100局は理論上可能なのか
0172名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 20:20:20.07ID:Tv53l+O1
対局料いくらかしらないが、対局料どけで何百万だな
0173名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 21:38:04.57ID:HBDHLPJI
>>170
藤井は年々強くなってる途中なので中原超えはおそらく自然に来年か再来年に達成すると思ってる
その方がより記録に凄みがある
0174名無し名人
垢版 |
2024/02/19(月) 09:55:14.68ID:64LqmTr/
ところで、タイトル戦の連続獲得(防衛)記録は今20だとして、

『タイトル戦の各局個別の勝敗』

の連勝記録って誰が持ってるの? やっぱり大山先生?
どうにもタイトル自体の連続記録ばかりでタイトル戦の中での連勝記録って出てこなくてさ
0175名無し名人
垢版 |
2024/02/19(月) 10:20:09.82ID:66ARRB3i
https://ja.wikipedia.org/wiki/将棋のタイトル戦結果一覧

記録は知らんけどタイトル戦のストレートってそんなにない
全部ストレートならとか軽く言うけど多少力の差があっても簡単じゃないんだろう
0176名無し名人
垢版 |
2024/02/19(月) 11:19:32.51ID:6K7Dl4Cf
>>174
タイトル局勝利は大山の17連勝が記録
0178名無し名人
垢版 |
2024/02/19(月) 13:41:09.61ID:6K7Dl4Cf
大山のタイトル局連勝記録
1961年12月~1962年10月 17連勝

○1961-12-02 九段戦第3局 二上
○1961-12-14 九段戦第4局 二上
○1961-12-23 九段戦第5局 二上
○1961-12-30 九段戦第6局 二上
○1962-01-16 王将戦第1局 加藤
○1962-01-27 王将戦第2局 加藤
○1962-02-11 王将戦第3局 加藤
○1962-02-21 王将戦第4局 加藤
○1962-04-13 名人戦第1局 二上
○1962-04-27 名人戦第2局 二上
○1962-05-11 名人戦第3局 二上
○1962-05-25 名人戦第4局 二上
○1962-07-28 王位戦第1局 花村
○1962-08-11 王位戦第2局 花村
○1962-08-24 王位戦第3局 花村
○1962-09-11 王位戦第4局 花村
○1962-10-27 十段戦第1局 升田

羽生は2010年に名人戦、棋聖戦、王座戦と続いた10連勝が最多
藤井八冠は現在11連勝中(自己最多は13連勝)
0179名無し名人
垢版 |
2024/02/21(水) 13:02:39.36ID:RaNojjsf
名人戦うっかり菅井とか来ちゃったらこのターンで連勝記録更新もあり得るな
0181名無し名人
垢版 |
2024/02/21(水) 20:30:18.35ID:pyRAuyf4
豊島挑戦者は開幕局ノルマで完勝するから
そこからの4連敗まで既定路線
0182名無し名人
垢版 |
2024/02/21(水) 22:38:35.66ID:GCuGPemA
>>178
ひふみんこの時代にはもう活躍してたんだな
0183名無し名人
垢版 |
2024/02/22(木) 10:06:17.03ID:7AR9YW0N
中原の記録が一気に3位に落ちる可能性もあるよな
ぜひ藤井にも藤本にもこのまま走ってほしいわ
0184名無し名人
垢版 |
2024/02/22(木) 10:16:58.33ID:y7NqzLBV
>>182
そしてなかなかタイトルに辿りつかない苦闘の始まり(前年に名人挑戦があったが)
ひふみんの初タイトルはプロ15年目29歳の時、六度目の挑戦で十段(1968年)
大山中原に負け続けたひふみんを思えばイトタクもまだ2回目だ
0185名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 02:31:47.96ID:rGccrJSe
藤井が中原超えしても藤本がさらに上になりそう
0186名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 05:08:16.41ID:DRZkl+ar
>>179
ブーハーの師匠さえ、50歳代で、棋聖戦限定ながら、※、突撃、ひふみんに9連勝
0187名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 07:11:39.42ID:7I1inkZo
藤本は雑魚に勝ち抜いて記録は作ったけど王位リーグ勝ち抜けませんでしたなんて中途半端なことにはならないで
きっちり挑戦権を得て藤井を倒して欲しい
0188名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 08:34:58.69ID:qy1qPDHZ
連勝だってせいぜい神谷が持ってたような記録なんだし、
タイトル戦づくめの藤井でないと勝率もそんなに価値はなかろう
0189名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 10:38:25.54ID:rGccrJSe
王位リーグが年度内に何局組まれるんだろ?
格上との対局数によっては藤井が上になる可能性もあるのか
0190名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 10:58:14.09ID:QIlc7Eyg
藤井はNHK杯取った上で棋王戦3-1なら中原とタイ
棋王戦3-0なら中原越え
藤本の残り対局数がはっきりしないが1敗までなら中原越える

藤井も藤本も全勝 藤本>藤井>中原
藤本1敗で藤井全勝 藤井>藤本>中原
藤井1敗で藤本全勝か1敗 藤本>藤井=中原
藤井にせよ藤本にせよ2敗したら中原越えない、藤井はNHK杯が絶対
0191名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 11:17:46.72ID:rMwWTBcU
年度って概念がクソだよな
対局料は2023年なんだから、勝率とかが2023年度なのはおかしい
0192名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 11:24:53.48ID:QIlc7Eyg
>>188
困難さと価値で言うと大山のタイトル戦限定17連勝が上だろうな
藤井は棋王戦と名人戦で狙える位置にいる
名人挑戦者よりイトタクの方が怖いんだな A級何やってる
0193名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 11:25:15.20ID:vzdrnrr5
大山は「主催者の為にストレート勝ちはしないようにしていた」

とか嘘か本当が怪しげなエピソードあったね
0194名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 11:30:16.25ID:kHKWjP9M
>>193
ストレート勝ちしたら、関係者と麻雀打つ機会も減るし
0195名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 11:33:25.48ID:QIlc7Eyg
藤井「おやつと鉄道のためにスイープしないようにする」
0196名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 11:33:56.36ID:kpP8Di+Z
>>193
ストレート勝ちに執着していなかったから手を抜くこともあったみたいだよ
手を抜いても勝っちゃたから17連勝なんじゃない
0197名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 12:01:02.13ID:oVg2z3I7
まあそうだよね
強さや価値をどこに求めるかだけど
大山は一時の突出度なんかより7割ほど勝つのを長期続けるのが大事だと
それができたら将棋の歴史上いちばん強い棋士だとの哲学
0198名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 13:34:58.37ID:kHKWjP9M
>>167
藤本が仮にデビュー以来全勝していたとしても2023年度は100局程度が限界のようだ
昔より棋戦が減っている影響か
0199名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 15:04:33.77ID:hFQB9w/F
フェリーを増産しよう!
0200名無し名人
垢版 |
2024/02/23(金) 20:41:22.20ID:G6A2hqw9
ユーチューブもやってるになるからつまらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況