X



トップページ将棋・チェス
1002コメント386KB

史上最強の棋士を大山と未だに言ってる人達へ問いたい2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0346名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:06:35.80ID:JejjU9qJ
>>338
むちゃくちゃな低レベルな時代やな、アホくさ

>私は修業時代、大山のタイトル戦の記録係を何回か務めたが、不思議な光景を見たことがある。1日目の封じ手時刻(当時は6時)を2時間前に早めることを、大山が相手の挑戦者にじかに持ちかけたのだ。
その2時間分は折半し、両者の直前の指し手に1時間ずつ加えて「みなし長考」にするもの。大山のこの不可解な申し出に対して、若くて従順な挑戦者は断りきれなかったようだ。
まだ陽の高い4時に封じ手となり、1日目が終わった。
私は先輩の記録係から聞いて、その事情を知った。大山は対局を早く切り上げて麻雀を打ちたかったのだ。やがて控室から麻雀パイの音が響いてきた。
0347名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:11:48.64ID:JejjU9qJ
>>345
20代で名人戦挑戦するも1回目と2回目、あっさり敗退しとるな
未だ負けたことのない現人神とは全然レベチ
0348名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:14:39.86ID:g/z2xKP/
>>342
大山が力を加減していたというのはデータからも明らかだよ
つまり、全力を出しきると勝率90%で今の藤井八冠並みだった
しかし、ストレート勝ちではスポンサーが離れてしまう恐れがあるし、何より大山はもう若くなかったから体力をセーブする必要があった
だから1局ごとのデータを出して見れば一目瞭然
*左が19連続の期間
対局数が少ないので右側に通算のデータを出してある

大山のタイトル戦
五番勝負
19連続期間  通算
①4-2(66.7%) 13-11(54.2%)
②5-1(83.3%) 14-10(58.3%)
③2-4(33.3%) 13-11(54.2%)
④4-0(100%)  10- 6(62.5%)
⑤3-0(100%)  4- 1(80.0%)

七番勝負
19連続期間  通算
①9-4(69.2%) 40-24(62.5%)
②9-4(69.2%) 40-24(62.5%)
③9-4(69.2%) 36-27(57.1%)
④8-5(61.5%) 38.26(59.4%)
⑤8-3(72.7%) 32-22(59.3%)
⑥5-2(71.4%) 21-11(65.6%)
⑦3-0(100%)  11- 4(73.3%)
0349名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:16:39.97ID:JejjU9qJ
中原との対戦成績が全てちゃう
盤外戦術が通用せん相手にはそんなもん
0351名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:32:43.55ID:a6Nu0oj6
番外戦術真理教というカルトに犯され哀れだな。
0353名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:42:44.03ID:g/z2xKP/
>>347
誰でも最初から一番強いということはないんだよ
藤井だって八冠制覇に丸4年かかっている
大山は対局数が少なく実戦経験も研究量も少ない戦中時代の棋士だから本格化するのが遅かった
本格化したあとも升田との激闘があり30代半ばに最強期を迎えている
最強期の大山の記録は今の藤井以上なのだから藤井は自身の最強期を今後迎えるなかで更新していけばいい
大山の記録は偽物だとか負け犬が言うようなことを主張する必要はさらさらない
0354名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:45:54.35ID:cSHGpHVh
「家族的な雰囲気」で挑戦者の調子を狂わす

大山先生はタイトル戦では自分のペースに巻き込み、
家族的な雰囲気でやっていた。私はそれほど気にならなかったが、
これに調子を狂わされた挑戦者も多いはずだ。

https://i.imgur.com/VsvMTAc.png
0355名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 19:51:03.30ID:hz5prV/a
振り飛車が通用したお粗末な時代w令和じゃ通用しないぞw
0356名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:03:32.57ID:oubd99WN
>>355
振り飛車じゃなくて菅井が弱いだけだよ
ある戦法を誰かが使って勝てなければ
その戦法はもう駄目、とか浅はかすぎる思考回路
0357名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:14:52.32ID:g/z2xKP/
AI振り飛車に人間はかなわないよ
それに大山は振り飛車という縛りもおかしいな
大山は勝率が高い戦法を採用するという合理的な人間だったから最強期の大山が現代にいたら何を得意戦法にするかわからん
昔と違って持ち時間も短くなっているから居飛車を好んで指すんじゃなかろうか
先手なら相掛かり、後手なら雁木だろうな
それか自由自在な大山将棋で他を寄せ付けない強さを発揮しているかもしらん
古賀とか藤本が受けに強い棋士になれば現代の大山になれるかもな
0358名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:20:08.75ID:jLU6R63Q
通用しないんだよ、ボケ老人w
大山なんて菅井以下のインチキ野郎だぞw
振り飛車が通用するか、しないか、お前が証明しろや、ボケ老人
0359名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:21:57.64ID:2MeMthW0
AIは飛車振ったら戻せって言うし、振り飛車はAI的には最良の作戦ではない
0360名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:26:46.26ID:NPOcyhOw
>>356
中原vs大山で決着がついたかのように見えて、藤井システムが出てきたようなもんか
今はそれもAIで潰されてまうけど
0361名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:27:35.87ID:oubd99WN
藤井に振り飛車側、菅井に居飛車側を持たせて
勝負させてみればよい。それで藤井が勝てなくなるなら
「証明」と言うのは大袈裟な表現だが
まあ振り飛車戦法が駄目と言っていいかもしれない
私は振り飛車が勝つと思うがね
(藤井の学習期間は多少必要かもしれないが)

大山振り飛車もそれと同じなのさ
0362名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:29:20.85ID:yHrOvnrV
人間はAIにはなれませんよ 矢倉もダメ 大山はゴミ
0363名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:30:58.30ID:NPOcyhOw
>昔と違って持ち時間も短くなっているから居飛車を好んで指すんじゃなかろうか

ないと思うわ
自分から持ち時間折半を無理やり提案して時間減らすくらいやし
0364名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:37:18.87ID:NPOcyhOw
>>361
その論理はおかしいな
対抗系の先後両方を藤井八冠が持ってどっちが勝つか、やろ
居飛車の藤井八冠が勝つんやろけど
0365名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:43:25.08ID:oubd99WN
>>364
そんな風に言うってことは
菅井が弱いから勝てないのを認めてるわけだよ
実際弱いと思うしw
0366名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:46:15.27ID:NPOcyhOw
菅井どうこうやなくて、藤井八冠だけが神レベルてこと
0367名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:48:17.81ID:oubd99WN
同じ実力同士の者が
片方が居飛車、もう片方が振り飛車を持って
55-45程度の勝率になったとする
それは振り飛車が駄目とは言わんよ
それは先手が後手より有利、という程度の差に過ぎない
0368名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:52:53.14ID:NPOcyhOw
言い方の問題やな
振り飛車がやや不利とも言えるし
0369名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 20:55:31.71ID:g/z2xKP/
53歳の羽生が現役ランキング4位で1位の藤井八冠と287差
将棋の最新知見はアップデートできるので今の羽生より手を多く早く読める20歳の羽生ならレート差は150縮まるだろう
39歳の大山五冠は20歳の羽生より100以上強い
よって大山五冠なら藤井八冠といい勝負になる
0370名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:00:32.26ID:oubd99WN
要は多少の理論的な不利を補うぐらいの
実力が有れば通用するわけで、それが不動の真理だよ
(当たり前過ぎることを言ってるだけ・・)
だから「現代では通用しない」という主張は意味不明
藤井の振り飛車は現代でも余裕で通用するだろう
逆に通用しないという奴がいたら
「マヌケか」と言いたくなる
0371名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:05:19.82ID:hqaVDx+4
AIの中でも振り飛車を指すAIが最弱で答えがでてる
AIでも人間でも振り飛車は終っている
0372名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:06:35.11ID:xFHt3EP1
藤井が振り飛車をやらないっていうのが答えなんじゃないの
0373名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:06:37.96ID:LaMhOr6g
大山>>>>藤井>羽生>>>>>>>その他

まあこのスレの将棋を知らないにわか共は知らんだろうが
これぐらい差があるよ
0374名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:17:26.61ID:V2puFO3K
大山の棋譜並べをしてきた現代棋士たち「振り飛車は弱い」
0375名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:20:23.47ID:g/z2xKP/
佐藤天彦は振り飛車を採用してから勝率が上がりレートも増えてきた
最近は稲葉も振るようになってきた
菅井は藤井にまったく歯がたたなかったが、その菅井の振り飛車に叡王戦、王将戦と立て続けに挑戦を許しているのはどうしたことか
名人挑戦の可能性も残していて今A級棋士でタイトル戦に一番出ているのは菅井といってよい
ということは、トップ棋士であれども採用戦法で勝敗が決まるわけでなく、才能的に強い棋士が勝ちやすいということだろう

イトタクの竜王戦ストレート負けを居飛車を採用したからとは誰もも言わない
何度も言うが振り飛車採用が敗因ではなく、菅井の敗因は相手が強すぎただけ
0376名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:24:49.48ID:OZAgB9WF
>>372
AIも評価しないし、藤井もやらない振り飛車

振り飛車一本槍の棋士で天下取った人はいない
大山も羽生も基本的には振り飛車も指せるオールラウンダーだし
0377名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:25:07.56ID:YTxN+5qB
三浦棋士は2020年までA級に留まってる(康光、羽生に次ぐ高齢A級棋士だった)し、
三浦棋士がタイトルを取ったりA級に昇格した時代というのは、
ソフト指しなんかしても少しも有利にならなかった時代。

悪意のある情報の切り取り方をしなければ「疑惑をかけられた」(ということになっている)時期だけ強かった棋士だとは誰も思わない

あまりふざけた誹謗中傷をしてると、この時代、人生台無しになるぞ?
0378名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:31:14.37ID:oubd99WN
確かに、挑戦出来てる時点で
いやもう通用してるでしょって話だよね
挑戦するからこそ、その敗北が目立つのだよね
大山も24歳年下の中原に挑戦するとこまで
行ってしまうからこそ敗北が目立ってしまうわけだ

中原は羽生に挑戦することまで行かなかったから
目立たないが、実はそれこそが真の敗北なわけだ。
それは中原本人も認めてるし。
0379名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:36:22.06ID:OZAgB9WF
>>360
中原が大山から名人奪った47年の時に中原も振り飛車やって勝った将棋があったはず

強い人は何指しても強いのは事実だけど、今一番強い藤井と人間の理解の先を行くAIが振り飛車を認めないのはある種の答えが出たように思える
0380名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:42:44.51ID:O7lTTvqA
>藤井の振り飛車は現代でも余裕で通用するだろう
逆に通用しないという奴がいたら
「マヌケか」と言いたくなる

振り飛車は戦法として終っているから、八冠は指しません!
0381名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 21:49:45.58ID:fMJIQ0lM
振り飛車は弱い

将棋AIの観点で言えば、振り飛車の評価は厳しい。
将棋AIの大会では上位陣が振り飛車を採用することはまれだし、勝率も芳しくないのだ。
(将棋棋士 谷合廣紀)
0382名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 22:02:26.61ID:a6Nu0oj6
>>357
じゃあなんでら中原ごときにダブルスコアで負けてんだよ。そして本当に強いなら禁煙しなくていいし、ましてや番外戦術なんていう卑怯な手段必要なかったやろ苦笑い
0383名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 22:03:58.87ID:a6Nu0oj6
>>369
大山時代は呑んで吸って心身共に劣化した棋士だらけだった。君はこれ分かってる?
0384名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 22:16:39.28ID:R53MBQCb
昭和の対局は午前中は談笑して指しているほど低レベルな棋士ばかり
0385名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 22:19:39.73ID:cSHGpHVh
データ捏造ガイジにレスすんなよ
最終的にそいつがスレから去ったら「論破」したこといなるんだから
0386名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 22:25:32.05ID:d+WXq3VA
パワハラのクズがなんだって?
0387名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 22:56:53.74ID:g/z2xKP/
ここで必死に大山に噛みついているのは全員羽生オタ
藤井ファンは大山の記録を妬んだりしない
0388名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 23:11:33.22ID:8csoBQJk
羽生オタの特徴
(いくつ当てはまるか羽生オタはチェック!)

・藤井の活躍が気に入らない
同じ年齢で比較するのが怖いから53歳の羽生と21歳の藤井で比較しようとする
21歳羽生はタイトル3期、21歳藤井はタイトル19期などと公平に比較されるのがたまらなくイヤ
客観的数字で論破されるため、妄想やねつ造を重ねて自分のレベルの低さを晒す
今の時代はレベルが低くライバルがいないから藤井が勝っている、などと言い出すが、どんな競技でも時代とともに進歩するのは当たり前で、順位戦の棋譜の全解析により30年前のA級=今のC1〜B2 と結果が出ている
今のA級は史上最高にレベルが高く、その中で藤井は史上最高に傑出している

・NHK杯が大好き
テレビは娯楽の王様、NHK杯はタイトルと同等以上などと真顔で言い出す
時代はネット配信で、NHK杯はタイトル戦未満であることは言うまでもない事実で、しかも序列は朝日杯>銀河戦=NHK杯
実力が最も反映される二大タイトル戦で通算負け越し、森内に先を越された19世という事実がトラウマになって、現実とは別の世界線を生きようとしている
藤井がNHK杯で優勝していないことが唯一の心のよりどころだったが2022年度に優勝(しかも史上初の一般棋戦全制覇)、持ち時間の短い棋戦での実績でも圧倒的に藤井>羽生
羽生本人は「竜王名人こそ第一人者」とコメント

・AIが嫌い
今はAIで簡単に強くなれる時代などと言い出す
強いというのは相対評価であって、誰もがAIを使っているんだから、1秒で矛盾しているのにそれにすら気づけない
ちなみに藤井がAIを取り入れたのは3段から

・ジジイ
これからの将棋界よりも自分の見てきた将棋界の方が良かったと思いたい懐古厨
棋戦やスポンサーの数、メディアへの露出、イベントの盛り上がりなどすべてにおいて今の将棋界の方が輝いているのに思い出補正で自分をごまかす老害
将棋人口を減らしまくった羽生、回復させた藤井という事実にも目を向けない

・好きな棋士:谷川、屋敷
・嫌いな棋士:大山、森内、渡辺、藤井
0389名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 23:17:23.13ID:rNFGjoDN
棋力で勝てるなら盤外戦術なんか使う必要ないよね
卑怯な手を使わなきゃ勝てない雑魚なのを行動で証明しちゃってる
0390名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 23:24:50.26ID:bqb70uFm
盤外なら木村だって升田だってやっていただろう、大山だけを取り上げたがるのは羽生オタだからかw
0391名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 23:31:41.56ID:rNFGjoDN
意味が分からん
昭和は幼稚園のお遊戯会レベルって言ってんだけど
そいつらも等しく雑魚だよバカ爺
0392名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 23:36:49.76ID:bqb70uFm
ベーブルースだってタイカッブだって盤外戦やっていたけどそいつらの数字が雑魚だとは思わんけどな
そういう言い訳をしたがるのは羽生オタというかなんというかw
数字から逃げても意味ないよ
0393名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 23:39:52.99ID:rNFGjoDN
ベーブルースは名前は聞いたことあるが
タイカップって誰だよ爺w
どちらも全く知らんが昔の奴は卑怯な雑魚ばっかだったんだな
0394名無し名人
垢版 |
2024/02/09(金) 23:47:24.00ID:bqb70uFm
マウントの取り合いやらは昔はみんなやってんだろ
今は色々とうるさい世の中だからやらなくなっているだけで
大山が盤外だけじゃないのは50〜60代での強さで証明済み
0395名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 00:03:34.13ID:QxhqCgoF
>>388
一般棋戦に序列なんてあったんだw
0396名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 00:16:12.78ID:HxyVBW0E
今60代後半の棋士って誰がいるんだろう
青野が71歳だけど60代後半は一人もいない
64歳に室岡と福崎がいるだけ
ここで誰しもが思うのは高年の棋士は弱いよねだろう
室岡は2021年1-12、2022年1-10、2023年4-10
福崎は2021年1-12、2022年0-10、2023年4-10とまったく同じように振るわず、これでは60代後半棋士が一人もいなくなるのも納得が行くが、71歳まで頑張った青野が否が応でも目につく
つまり、青野は年長棋士と比較すると物足りないが一つ下の世代よりは強い棋士だったのだろう
強いとかいってもそこは高年棋士なわけで21歳の藤井が3敗もするような相手であるはずがない
ところが、そのあるはずがないことが33年前にあったのだ
だから羽生オタはずっと言い訳がましく盤外戦術にやられたと呪文を唱えている
いったいどんなことをしたら盤外戦術で羽生ほどのタイトルホルダーに勝つことができるのやら
0397名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 00:19:31.11ID:lM5NkZnL
結局史上最強は藤井ということでよろしいか?

ナンバー2は大山なり羽生なりで競えば良い
0398名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 00:20:21.06ID:kydKdHoz
インチキなしで
羽生さんタイトル99期🎊🎉🏆
大山インチキで永久追放🤭🤭😭
0399名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 00:38:19.78ID:vAuJCyDi
593 名前:名無し名人 (ワッチョイ 1fca-KLri) 2024/02/09(金) 23:34:43.50 ID:bqb70uFm0
どうせ羽生オタがイキってんだろうよ
2大タイトル戦で負け越すような王者を応援してんだからお気の毒だが
0401名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 03:17:30.65ID:KvJrTai0
粋がるな君の足元には穴がふたつ な
0402名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 05:50:41.06ID:fTHkq4D1
穴が二つ?将棋板を何年間も荒らし羽生さんを侮辱していた、大山ヲタのことかな?

大山は死んじゃたし大山ヲタは口だけで金使わないし将棋には関わらないでね !
0403名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 10:31:36.32ID:lM5NkZnL
大山オタはさ、いつまでも売れ残ってるクラファンの大山色紙を買ってやれよ
まあそんな金もないんだろうけど
0404名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 10:45:13.57ID:YUx2V6bF
ID:lM5NkZnLは藤井オタをよそおった羽生オタ>>249
0405名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 17:49:38.57ID:yJoffrm7
藤井は羽生に強い
羽生は中原に強い
中原は大山に圧勝
よって大山が最弱
藤井>羽生>中原>>>大山が正解
0406名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 17:58:57.81ID:kSDcJIxT
得意の振り飛車も中原には通用しなかったしな
0407名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 18:18:19.56ID:5elLCkWK
ジジイになった王者が若いのに狩られるという自然の摂理でしかないので意味がないかな

結局は頂点の名人を何期取れるかが全て
その4人をフェアに評価するには最も優れた指標だ
0408名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 18:54:17.62ID:HxyVBW0E
21歳の藤井が44歳になったときに出現した23歳年少の新生21歳藤井と対戦したら44歳藤井のほうが分が悪いだろう
どのくらい分が悪いかはわからないが同じ藤井に違いはない
どっちも同じ藤井なんだから44歳の藤井に21歳の藤井がマウントしたら可笑しいね
0409名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 18:59:00.53ID:fl/102nr
>>408
昔と違ってアンチエイジングが科学的に進歩してるので40代の藤井は5冠以上保持してると思うよ。
0410名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:12:47.51ID:4LQk/YTE
>>407
棋力が落ちて一般棋戦でぶつかったならその論理も分かるけど、タイトル戦で4勝16敗やしな
大舞台に出る実力がありながら中原にコテンパンにされてるのは事実
0411名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:23:06.92ID:usqeLu4f
若手に対してトータル実績で評価するのがおかしいというなら
キャリアを終えた者に対して落ち目になってからの期間で
評価するのもおかしい。ダブルスタンダードってやつだ。

威張れるのは現実に証明した時だけさ
つまり藤井が50歳になってもNo1を維持していれば
「大山だっせえw」と言うことが出来る

羽生信者も40歳くらいまでは今と違って
かなり元気だったのを忘れてはいけない
0412名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:24:32.53ID:/r6QwsEG
欠陥戦法振り飛車が弱いのが証明されたね!
超一流の中原には通用しないが雑魚にはソコソコ通用するのが振り飛車
0413名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:28:00.60ID:icYlhUQr
AIで解析したら、大山は弱いってすぐ結果出るだろ
0414名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:28:10.39ID:fl/102nr
>>412
健常者の脳はそう思う。つまり弱い母集団だと振り飛車が無双できる。ソースは大山時代と今の女流。
0415名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:28:34.58ID:4LQk/YTE
落ち目に見えるのは中原にケチョンケチョンにされたからかな
まだまだタイトル戦では常連やったんやろし、実力で中原にかなわんかっただけちゃう
0416名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:29:08.83ID:HxyVBW0E
>>409
その44歳藤井五冠が21歳藤井にタイトルを全部持っていかれてしまうということをいっているんだよ
ちなみに大山は43歳のときはまだ五冠で一つ二つと失って無冠になったのは49歳
0417名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:30:48.59ID:4LQk/YTE
ずっとA級におったんやし、都合のええとこだけ落ち目てのもな
単なる実力差やと思うわ
0418名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:31:21.89ID:HxyVBW0E
>>412
二上も有吉も米長や加藤一二三も雑魚ではないな
0419名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:31:53.24ID:fl/102nr
>>416
つまり、父藤井聡太、母父羽生善治との藤井ジュニアが藤井八冠を剥がすってこと?笑
0420名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:32:47.66ID:HxyVBW0E
>>414
>健常者の脳はそう思う。
冗談かよ笑える
0421名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:34:49.81ID:fl/102nr
>>420
過去の結果が証明してるじゃん
0422名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:35:39.56ID:usqeLu4f
AIは確か谷川>大山と評価していたが
流石に有り得ない。谷川は笑って否定する筈。

大山将棋は非常に曲線的で谷川将棋は直線的
AIはどちらかというと直線的な方を
高く評価する傾向が有るのだろう
0423名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:36:51.69ID:fl/102nr
>>422
大山の棋譜をAI解析したことあるか?今なら三段リーグですら通用しないポンコツだぞ。
0424名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:39:17.55ID:usqeLu4f
そう、結果で証明しないといけないんだよ
藤井が名人18期取り50歳でNo1
これを現実にやってみせればよい

藤井なら十何年後も〜だろう
みたいな「予想」にあまり意味は無い
0425名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:40:34.02ID:fl/102nr
>>424
爺は死んでるからな笑

因みにわい30代前半
0426名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:46:01.34ID:QxhqCgoF
最速で名人取った谷川は生涯で5期しか取れなかったからね
藤井は谷川より傑出してるけど未来はどうなるか分からない
0427名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:48:04.51ID:e/wbTQxC
インチキで稼いだタイトルは無効だ!大山の名人位は0期、加藤より下だ。勘違いするなよ、ボケ老人!
0428名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:54:21.12ID:HxyVBW0E
>>417
24歳差の王者同士の対戦だから実力差があるのが当たり前という話なんだが
0429名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 19:57:30.48ID:HxyVBW0E
>>422
たんに解析の仕方を間違えているだけだよ
山下レートは評価値1000以内の局面の平均損失で棋力がわかるという仮定を採用しているから仮定自体が間違っているだけ
0430名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:00:04.63ID:37F+o68T
タイトル戦に出ているのに歳の差は関係ない。シンプルに弱いか強いかだ
0431名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:05:25.64ID:A7ItTnbk
>>428
年齢のせいにしてるだけちゃう?
中原と谷川も20くらい離れてるけど、対戦成績は勝率4割以上あるし
0432名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:07:29.95ID:vSAFEtl6
羽生オタによる「ボケ老人」連呼レスをお楽しみください
(一緒にレス時間など見ると一層楽しめるよ)

>>63
77
96
99
107
150
182
209
211
236
240
340
358
427
0433名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:07:49.14ID:HxyVBW0E
>>423
大山五冠と羽生七冠の解析に差異はなかったから意味ないね
どちらかというと中盤は羽生のほうが点数がよくて終盤は大山のほうが点数がいいという結論だったな
いずれにしてもAIなら悪手を咎めることができても人間は咎めることができなかったりするから棋力判定は無理というのが正しい
0434名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:07:59.53ID:usqeLu4f
中原と谷川を一緒にしてはいけないよ
谷川は王者の系譜じゃないから。
中原が谷川に善戦したのはそれが理由。
0435名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:08:45.08ID:na+wJbRS
中原谷川は15学年差

大山中原は25学年差

年下棋士としての強さ 中原>谷川
0436名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:11:10.06ID:usqeLu4f
15歳差と24歳差を
一緒にしてはいけないなw
0437名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:12:19.36ID:HxyVBW0E
>>423
AI解析で三段リーグの勝者の棋譜の一致率が大山の一致率より高いとかいって鬼の首をとったかのようにはしゃいでいたアホがいたな
羽生とか現役のA級棋士の一致率も三段リーグより悪いのはどうしてなんだと云われてぐうの音もでなかったけどな
0438名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:12:20.00ID:A7ItTnbk
谷川も中学生でプロ入りして21歳で名人やろ
早熟の天才やから、それにボロ負けせえへん中原の実力は凄いわ
0439名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:14:16.37ID:qzxA+vs4
大山は振り飛車で雑魚狩りしていただけで本物の中原には勝てなかった、それだけの理由で歳の差は関係ないよ
0441名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:16:46.64ID:HxyVBW0E
>>430
アホ!
51歳以降にタイトル戦に登場した棋士は土居と大山と升田と羽生しかいない
そのうち勝ちがあるのは大山だけ
0443名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:17:34.32ID:qjoKeeD1
んなこと言ったら菅井も振り飛車で雑魚狩りして叡王王将挑戦してA級でもトップ争いしとるがな
0444名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:19:15.31ID:A7ItTnbk
>>441
てことは棋力がまだあったてことやん
40代で中原にフルボッコにされてるんやし、やっぱり実力差なんよ
0445名無し名人
垢版 |
2024/02/10(土) 20:20:42.37ID:usqeLu4f
仮に大山五冠と羽生七冠が同じ強さだったとして
だから両者が即互角などとはならんよね
羽生のピークが短くて大山のは長かった可能性が有るから。

つまり言いたいのは
AI解析は当てにならないし
仮に当てになるとしてもそれを長期に亘った
沢山の棋譜に対して行わないとあまり意味が無いってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況