X



トップページ将棋・チェス
1002コメント313KB

第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM9f-WeOV)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:42:13.44ID:mUB9K9b7M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第48期棋王 藤井聡太

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

※前スレ
第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1709459395/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0472名無し名人 (スプッッ Sdbf-i18J)
垢版 |
2024/03/05(火) 03:10:53.44ID:iBmRO4Wcd
言っちゃ悪いけど55年組辺りとかタイトル経験があっても話題になってない
絶対王者を相手にしないタイトル獲得は後世ではそこまで評価されない具体例
渡辺~藤井の間のタイトル経験者も、名人経験者以外は今後振り返られる機会は少ないだろう
0473名無し名人 (ワッチョイ ef02-wXTG)
垢版 |
2024/03/05(火) 03:22:00.61ID:rk9j1bPj0
みんな64香が痛いって言ってるけど、金が寄って避けて、あとでフタすればなんてことなさそうと思うけど違うの?
0474名無し名人 (ワッチョイ 9f9e-uB8S)
垢版 |
2024/03/05(火) 03:31:28.13ID:8Jvm9FHf0
>>473 すごく単純な解釈だと、
①先手がすごく厳しい手 ②後手が金を避ける手 ③先手が厳しい手の継続手
という流れになるわけだから、『あとで蓋』をする機会があるかどうか
逆にいえば、受けきって蓋をできるようなら逆転しているともいえる

厳しい手というのは応手も限られていて、選択肢がない状況、受け間違えば形勢も一気に傾く
そんな風に考えれば、悠長な『あとで』が一生こないことがわかってくるかもしれない
0476名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 04:36:33.07ID:/pJhoB1Rd
>>360
教えるもなにも>>349みたいな事実は無い
0477名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 04:38:17.27ID:/pJhoB1Rd
>>373
加藤一二三は年下の中原に20連敗したくせに、後に中原から3回もタイトルを取ってる
0478名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 04:42:53.45ID:/pJhoB1Rd
イトタクと藤本の対局組まれんかなあ
イトタク有利だと思うけど凄く興味がある
0479名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-bmZz)
垢版 |
2024/03/05(火) 04:49:03.34ID:sCZ4f+0P0
羽生の後に渡辺が現れるまで約10年
渡辺の後に藤井が現れるまで約20年
藤井の後はあと何年かかるだろうな
0480名無し名人 (ワッチョイ eb5f-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 04:54:43.01ID:sRxRRAcI0
藤井が強すぎるのはあるけど伊藤は歴代のトップ棋士はおろかそれに追随していた棋士の棋力にも全く及んでない(今のところだけど)
0481名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:06:55.73ID:jnm7gYcvd
>>480
その歴代のトップ棋士やそれに追随してた棋士って具体的に誰よ?

少なくとも、もしイトタクが羽生と同じ時代に生まれてたら森内や康光よりは目立ってたと思うよ
0482名無し名人 (ワッチョイ 0f6c-RujB)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:26:04.69ID:wF6l0Ckg0
伊藤は同時期の佐藤や森内より大分歩みが早いどころか羽生にちょっと劣るくらいでかなり優秀
21歳でタイトル挑戦2回、通算勝率7割後半は相当凄いよ
0483名無し名人 (ワッチョイ ef9f-qFKQ)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:27:03.26ID:6MJIzYlj0
藤井がいなかったら広瀬天彦渡辺あたりの指し盛りが諦めずにビシビシやってると思う
糸谷豊島あたりもそう
その年代が諦めたり棋風改造途中だったりしてるから下が台頭してるようにみえるだけだろ
0484名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:30:45.31ID:jnm7gYcvd
>>483
老害かな?
0485名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-bmZz)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:31:40.62ID:sCZ4f+0P0
時代に左右されない強さの指標=終盤力
本来の伊藤が森内康光と肩を並べるには終盤力が物足りないが、AIという下駄によって2人を超えてる
0486名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:43:00.94ID:nkffBwsW0
伊藤は羽生だったかも。そんなことはない
羽生は25歳で7冠全制覇で30期くらい獲ってる
伊藤は25歳で0期90%
0488名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 06:09:15.95ID:jnm7gYcvd
>>485
>AIという下駄によって2人を超えてる

おまえのような老害って、認知症なのかもしれんが死ぬほど頭が弱いよなw

AIという下駄をはいてるのはほぼ全棋士が共通してるんだから、その中で抜きんでてるイトタクは文句なく強いってことだよ

そもそも、イトタクの終盤力はかなり高いと思うがね
藤井と言うチートと比べたら、かつての羽生の終盤だってショボいわ
0489名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 06:13:31.38ID:jnm7gYcvd
>>485みたいな奴は、俯瞰的な判断力を失ったボケ老害
藤井の終盤力を見慣れすぎてしまってるせいで感覚が麻痺してしまってることに気付かないアホ
イトタクや永瀬なナベなどの終盤力も文句なしの一流だよ
どうしても藤井と比べられちゃうから物足りなく感じるだけで
0490名無し名人 (ワッチョイ 9bff-VOCX)
垢版 |
2024/03/05(火) 06:17:59.96ID:7PNjw/pQ0
伊藤が弱いとは言わんけど永瀬や豊島とかと比べても対藤井で研究外れた後に均衡を保てる時間が短い(大体長考するようになってから数手で形勢差広がってしまう)し、伊藤の終盤力はそこら辺の棋士からは一枚落ちるイメージだな
0491名無し名人 (スプッッ Sdbf-i18J)
垢版 |
2024/03/05(火) 06:33:57.02ID:iBmRO4Wcd
イトタクの終盤力は相当高いよ
優勢をガッチリ逃さないタイプの終盤力だから藤井八冠を相手に発揮する局面がまだない
0492名無し名人 (ワッチョイ 9bff-VOCX)
垢版 |
2024/03/05(火) 06:46:17.47ID:7PNjw/pQ0
>>491
優勢で勝ちきるのは上手いけど劣勢の粘りは効かないタイプって事か、そういや藤井も昔は劣勢で粘れないとか将棋板で言われてたことあったな
0493名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 06:47:00.44ID:nkffBwsW0
研究外れたらパニックになってC2になっちゃう伊藤
研究外れたらさぁ本番ですの藤井と全然違う
0494名無し名人 (ワッチョイ 4f9c-0/6E)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:01:43.21ID:HvEodfin0
藤井が居なければとか藤井を利用した現実逃避にしか過ぎないのだよ
藤井居なくてもタイトル取れないしずば抜けた成績もない
それが現実
0495名無し名人 (ワッチョイ 6b91-7J4N)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:12:21.01ID:R6OUWSHR0
>>486
ちょっと盛るなよ
0496名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:14:56.91ID:nkffBwsW0
とりあえず伊藤はイキってないのが良い
イキって棋力なかったら菅井になっちゃうから
0497名無し名人 (ワッチョイ 3bbf-DSdE)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:18:16.02ID:J/RIwEyg0
多分ソフト研究で強くなった棋士ほど劣勢の挽回は苦手
ソフトは毒饅頭なんて教えてくれない
藤井は元々最強の武器が終盤力だから劣勢の挽回がとてつもなく上手いけど
0498名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:22:14.08ID:nkffBwsW0
そういえば伊藤の逆転劇記憶にないな
リードされてそこから粘って逆転がない伊藤って・・・・
0499名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-hSJW)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:25:02.03ID:nS2WK14U0
前から言われてたじゃん
先行逃げきりだって
0500名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-JCcX)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:26:04.70ID:FKthBUyN0
時間をかけてLí-VENGE-YO800でゆっくり検討したが、個人的な結論は「うん、これは無理」
☖3三桂はイトタクも検討したが、感想戦で出た☗同桂☖同金☗4五桂☖2三金と進んだとき、本譜の単に☖2三金の局面と比較して、2一の桂馬が手持ちになってるのが得には見えなかった
確かに☗6七歩で☖6六桂と打てなくなったところだし、桂馬を手持ちにする価値があるようには見えない
感想戦では☖1五歩と進んで互角(評価値ほぼ0)になるが、そこで☖2五桂と打つのがAIの推奨手だった
ここで推定選択率0%の☖2五桂が見えても☗2八角と引かれると桂打が得になっているかどうかよくわからない
最善で指し進めても評価値は-100ぐらいで互角範囲
解説の棋士2人も自分には指せないと言ってたけどAIにしか選べない手順やね
0502名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:33:15.97ID:nkffBwsW0
藤本は逆転の名手
0503名無し名人 (ワッチョイ 8b9f-eOBD)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:33:39.74ID:5HHE3eIu0
>>500
結果的に本譜みたいに潰されないための桂跳ねで終わっちゃうのね
でもこの二人は前期の持将棋定跡の先で戦ってる様に
その互角局面の先で戦う未来があるんだろうなって気はする
0504名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-JCcX)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:36:14.38ID:FKthBUyN0
39分考慮して最善の☗7五歩でなく☗3六歩と指した71手目からも検討してみた
ここで☗7五歩☖6三銀の交換を入れてから本譜通りに進行すると☗6四香が無いのでイトタクは☖6三銀でなく間違いなく☖1九飛を打つだろう
その場合でも先手には☗7四歩からの攻め筋があって評価値は先手有利+350ぐらいあるが本譜より100ぐらい下がるし後手が一気に崩れることはなさそう
0505名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:40:53.49ID:nkffBwsW0
終盤の鬼藤本がNO.2の座を制しそう
0506名無し名人 (ワッチョイ 9b02-T98h)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:50:14.75ID:sAiy1NXj0
>>435
藤井が相手の番勝負だから目立つけど
一般的には全棋士参加棋戦優勝>タイトル挑戦だよ。
タイトル戦の予選、本戦にはタイトル保持者が参加しないからね。
制度上も全棋士参加棋戦は七段まで昇段できるがタイトル挑戦は六段まで
まあ、全棋士参加棋戦以外の一般棋戦優勝よりかはタイトル挑戦の方が価値あるけど
0507名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-hSJW)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:57:14.18ID:nS2WK14U0
藤本って定期的に頓死かそれに近い負け方するやん
既に知ってるだけでも4つはある
C2順位戦、新人王戦、叡王戦、銀河戦
そんなに強い気しねえよ
0508名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:58:34.37ID:1GknjK/nd
>>490
おまえ、対藤井以外のイトタクの将棋をあまり見たことがないニワカだろ?

終盤を含め、イトタクのミスの少なさはたぶん現将棋界で藤井の次だぞ
イトタクが藤井と同しタイプと言われる所以だ
イトタクは藤井と読みが似てるから、藤井にとってはやりやすいんだよ
0509名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 07:59:25.67ID:1GknjK/nd
>>493
何も知らないくせに書くなよゴミ
つーかアホは死ねよ
0510名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:00:28.02ID:nkffBwsW0
タイトル挑戦は挑戦でしかない
タイトルを獲れば祝賀会パーティーを開いてもらえるけど
タイトル戦負ければみんな去って行く厳しい世界
0511名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:01:04.12ID:1GknjK/nd
>>505
藤本って終盤もわりとミスが多いけどな
相手が弱くて助かってる将棋が多い

ただ、藤本の終盤はミスもあるが切れ味がある
0512名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-hSJW)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:03:06.60ID:nS2WK14U0
伊藤ヲタこわw
暴言はやめようね
0513名無し名人 (ワッチョイ 3be3-h3ho)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:06:41.44ID:U1bXr5910
伊藤匠をあれだけ絶賛してた羽生ヲタが、伊藤に失望してボコボコに叩き出して草
伊藤に見切りを付けた羽生ヲタが代わりに藤本を絶賛し始めると言う、わかりやすいお約束の流れ
もちろん、「藤井の叩き棒」としてな

羽生ヲタがこれまでずっと繰り返してきたやり方だが、さすが羽生ヲタはクズ中のクズだわw
0514名無し名人 (ワッチョイ dfbd-ZLJX)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:07:10.79ID:us8yoXKK0
羽生世代に藤井みたいに毎年8割以上でタイトル戦も8割以上の棋士がいたら羽生はどれくらいやれたか興味はある
0517名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:10:30.70ID:1GknjK/nd
>>514
羽生ならタイトルを取れた思うが、タイトル20期は行かないだろうな
そして、たぶん名人や竜王にはなれずに終わる
0518名無し名人 (ワッチョイ dfbd-ZLJX)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:15:52.76ID:us8yoXKK0
羽生世代に藤井がいても7番勝負で羽生が藤井に勝てる可能性は相当低そう
一般棋戦と5番勝負はありえても
0520名無し名人 (ワッチョイ fb5f-uaGm)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:18:21.34ID:+da/QXhf0
>>518
藤井は同世代以下には厳しいだろうから一発勝負なら分からんが、番勝負で3勝4勝は想像付かない
0521名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:20:20.41ID:1GknjK/nd
対藤井戦を除く、今期の「イトタク vs B1以上棋士」

○三浦
○勇気
○斎藤慎
○広瀬
○稲葉
○永瀬
○永瀬
○糸谷
●永瀬
○糸谷
●広瀬
○稲葉
○豊島
○千田
○広瀬
○広瀬
○菅井
●広瀬
○山崎
○増田康

このバケモノが貶されるとは恐ろしい将棋界になったものだな
0522名無し名人 (ワッチョイ ef5a-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:20:34.30ID:AknjaKo00
升田を過小評価している奴いるけど、大山より先に全冠制覇したり香車引いて勝ったりしているレベルだから
羽生と同等かそれに近いレベルだとおもうけどな
その棋士をあそこまで抑え込んで永世取らせなかった大山が凄いだけ
0523名無し名人 (ワッチョイ 0ff2-Hejz)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:22:54.00ID:LUL5/kZQ0
>>508
表現を変えると、藤井と「正攻法」で戦おうとすると、イトタクの精度でもまだ足りないってことなんだよな。
しんどい話だわ。
0524名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:23:12.60ID:nkffBwsW0
藤本は王位戦豊島、大地には余裕で勝つだろう
0525名無し名人 (ワッチョイ ef5a-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:23:13.64ID:AknjaKo00
>>521
5組からタイトル挑戦とか連続タイトル挑戦とか凄いよな
もう少し見てみないとわからんが、この強さを維持できるなら豊島以上の才能とはいえる
0526名無し名人 (ワッチョイ cbb0-iXLp)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:24:00.49ID:5v9mPdQJ0
藤井がいなければ←この仮定が単なる願望だから結論も願望か叩き棒で間違ってる事が多い
間違いの例
大橋はホープと呼ばれてた(初期)
渡辺明の時代になっていた
羽生は100期達成していた
伊藤藤本は(
0527名無し名人 (ワッチョイ dfbd-ZLJX)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:24:46.73ID:us8yoXKK0
>>521
イトタクは10年に一人でるかどうかの逸材であるのは間違いないと思う
ここまで上位に勝てる棋士ってなかなか出ないし
しかも勝率も抜群だし
藤井がいるからタイトル取るの云々が非常に困難というだけで
0528名無し名人 (ワッチョイ ef5b-bmZz)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:25:06.30ID:WRv2K48E0
羽生はとにかく感覚が飛び抜けてる
全盛期なら一般棋戦限定で藤井と互角に近い勝負が出来たかもしれない
0530名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:28:29.81ID:nkffBwsW0
伊藤は藤井以外には強い
それだけが伊藤の心の支え
0531名無し名人 (ベーイモ MM7f-o3W5)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:29:56.89ID:EvCQJjN7M
将棋は進化してるので今の菅井が昔の大山と指せば勝つだろうが
それは陸上の記録が年々良くなってるというのと同じで意味がない
羽生が七冠時の自分では藤井に勝てないと言ったのもそういう意味で
今の羽生は弱いが七冠時の羽生とやれば知識の差で勝てる

藤井の場合は同時代のレート差が200という近代将棋になかった大差で
時代の中で突出してるから史上最高
20年後の普通の棋士なら知識の差で今の藤井には勝てるだろう
角換わり自体が20年後には今の振り飛車みたいに落ちぶれてるかも
0533名無し名人 (ワッチョイ 3b11-mTwp)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:33:20.97ID:3XjePmLd0
>>498
対藤井以外ではあるよ
竜王挑決の永瀬戦とかすごかった
ただ下位棋士とかとの対局多いと逆転も発揮されず完勝ってのが多い
0534名無し名人 (エムゾネ FFbf-7J4N)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:34:17.98ID:D5YzaZ17F
今の藤井八冠と衰えて無冠になった藤井聡太九段が戦えば果たして後者が勝つだろうか
0535名無し名人 (ワッチョイ ef5b-bmZz)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:36:40.15ID:WRv2K48E0
伊藤は同年齢の羽生渡辺のレーティングを超えている事実がある
飛び抜けた才能である事に疑いの余地は無い
0537名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:39:18.74ID:nkffBwsW0
年下棋士に無敵だった渡辺が藤井に4-20
永瀬伊藤が勝てるわけないと思ってそうな渡辺
0538名無し名人 (ワッチョイ dfbd-ZLJX)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:39:37.18ID:us8yoXKK0
羽生の七冠制覇は惑星直列みたいな珍しい現象だった
これから先何年も全冠保持のエンドレスみたいな予感はまったくなかった
0541名無し名人 (ワッチョイ ef5b-bmZz)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:43:41.17ID:WRv2K48E0
渡辺明という最適の物差しがあるわけだから、渡辺のタイトル戦成績である程度正確な棋士の序列は作れる
0542名無し名人 (ワッチョイ 5f4e-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:58:17.27ID:nkffBwsW0
渡辺「タイトル30期以上が大棋士で尊敬される棋士でいいんじゃね」」
0545名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-hSJW)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:14:07.98ID:nS2WK14U0
豊島は完全に駒落ち普及おじさんと化してるし渡辺は完全に勝負から降りて引退した老人みたいになってるし
0548名無し名人 (ワッチョイ cb01-ZvHO)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:25:44.75ID:DnrsvAUG0
藤井が29連勝中に負けそうになった相手だれだっけ?相手が5手詰め位を見逃してなんとか藤井が
勝ったけど
0550名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:42:38.80ID:ap1/WPkjd
>>543
>>548
おまえの完全な記憶違いだよ
藤井が終盤にポカをした阪口戦が危なかったが、別に即詰みは出てなかった

29連勝時以外なら、久保の詰み逃しで大逆転したことがある
ただしその時の詰み手順はかなり複雑だったので、1分将棋の久保が間違えたのも仕方なかった
0552名無し名人 (スプッッ Sdbf-i18J)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:48:05.50ID:iBmRO4Wcd
木村義雄は今で言うA級を相手に駒落ち込みで8割勝っていたらしいから
藤井聡太くらいのぶっちぎり感はあったろうね
つまりは藤井聡太が40代で急激に衰えて無冠になる未来もあり得るということ
0554名無し名人 (ベーイモ MM7f-o3W5)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:55:55.93ID:EvCQJjN7M
>>534
藤井も40過ぎると衰えるだろうが20年経つと戦法研究が進むから
知識差があって対局すれば40歳藤井が勝つよ
事前研究のはめ殺しがたくさんあるような感じ
0555名無し名人 (ワッチョイ ef04-NAHj)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:57:15.59ID:QuS6dme/0
終盤力だけじゃなく全てが高レベルじゃないと駄目になったもんな
広瀬とか終盤力も売りにしてた棋士の30代での落ち込みを見ると藤井の将来は楽しみでもあるし不安でもある

藤井クラスが今後現れるか怪しすぎるから君臨し続けるかもだが
0556名無し名人 (エムゾネ FFbf-7J4N)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:58:53.36ID:D5YzaZ17F
>>554
そういうもんなんかねえ
0557名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:01:53.52ID:ap1/WPkjd
>>555
有名な話だが、広瀬はAI研究に力を入れたら読みの力が落ちたと言ってた
さんざん言われてるが、AIは諸刃の剣ってことだ
AIの使い方やバランスなんかが今後の棋士の大きな課題だろう
0558名無し名人 (ワッチョイ 3b01-I9S/)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:02:53.94ID:D98By+I80
【対局予定】
本日3月5日(火)
4組 谷合廣紀―西山朋佳 携帯中継
7組 小林裕士―柵木幹太 関西将棋会館
3月6日(水)
2組 森下卓―長谷部浩平
3組 渡辺正和―渡辺大夢
3月7日(木)
2組 所司和晴―高野智史
3組 塚田泰明―中村亮介
5組 室岡克彦―井出隼平
5組 佐藤慎一―星野良生
3月8日(金)
2組 岡崎洋―村中秀史
4組 島 朗―藤森哲也
7組 中田功―竹内雄悟 関西将棋会館
0561名無し名人 (ワッチョイ 6b68-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:17:29.05ID:rCG/Tb6J0
>>535
違う時代のレーティングの単純比較は意味が無いよ

羽生が21歳の頃(1991年10月)のレート
1 谷川浩司竜王 1846.33
2 森下卓六段  1824.99
3 羽生善治棋王 1815.86
4 森内俊之五段 1786.75
5 南芳一二冠  1764.56
6 屋敷伸之六段 1758.83
7 高橋道雄九段 1752.69
8 村山聖五段  1728.87

現在のレート
1 藤井聡太竜王名人 2169.23
2 永瀬拓矢九段  1959.09
3 豊島将之九段  1949.59
4 菅井竜也八段  1920.00
5 佐々木大地七段 1911.74
6 伊藤匠六段   1903.84
7 羽生善治九段  1882.52

パッと見てわかる通りGlicko-2でも100以上インフレしてる
0562名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:22:12.50ID:1YC25h0Rd
>>561
多めに見積もって150インフレしてたとしてその分を差し引いたとしても、今の藤井と当時トップの谷川との間が150以上あって草
0568名無し名人 (ワッチョイ 0fdb-5fuq)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:38:08.37ID:cCijZDMr0
>>561
21歳の羽生はトップとレーティング21差まで迫っていた
21歳の伊藤はトップとレーティング266も離れていて全然だ
と見るべきだというのかな
トップの人のレーティングがおかしすぎるだけの気がするが
0569名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-zJBk)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:38:51.79ID:nS2WK14U0
>>565
別に西山に悲壮感ないしな
落ちても女流棋戦で稼ぎまくってるし何か因縁感がない
もちろん本人はプロになりたかっただろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況