トップページ将棋・チェス
1002コメント313KB

第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM9f-WeOV)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:42:13.44ID:mUB9K9b7M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第48期棋王 藤井聡太

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

※前スレ
第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1709459395/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0554名無し名人 (ベーイモ MM7f-o3W5)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:55:55.93ID:EvCQJjN7M
>>534
藤井も40過ぎると衰えるだろうが20年経つと戦法研究が進むから
知識差があって対局すれば40歳藤井が勝つよ
事前研究のはめ殺しがたくさんあるような感じ
0555名無し名人 (ワッチョイ ef04-NAHj)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:57:15.59ID:QuS6dme/0
終盤力だけじゃなく全てが高レベルじゃないと駄目になったもんな
広瀬とか終盤力も売りにしてた棋士の30代での落ち込みを見ると藤井の将来は楽しみでもあるし不安でもある

藤井クラスが今後現れるか怪しすぎるから君臨し続けるかもだが
0556名無し名人 (エムゾネ FFbf-7J4N)
垢版 |
2024/03/05(火) 09:58:53.36ID:D5YzaZ17F
>>554
そういうもんなんかねえ
0557名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:01:53.52ID:ap1/WPkjd
>>555
有名な話だが、広瀬はAI研究に力を入れたら読みの力が落ちたと言ってた
さんざん言われてるが、AIは諸刃の剣ってことだ
AIの使い方やバランスなんかが今後の棋士の大きな課題だろう
0558名無し名人 (ワッチョイ 3b01-I9S/)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:02:53.94ID:D98By+I80
【対局予定】
本日3月5日(火)
4組 谷合廣紀―西山朋佳 携帯中継
7組 小林裕士―柵木幹太 関西将棋会館
3月6日(水)
2組 森下卓―長谷部浩平
3組 渡辺正和―渡辺大夢
3月7日(木)
2組 所司和晴―高野智史
3組 塚田泰明―中村亮介
5組 室岡克彦―井出隼平
5組 佐藤慎一―星野良生
3月8日(金)
2組 岡崎洋―村中秀史
4組 島 朗―藤森哲也
7組 中田功―竹内雄悟 関西将棋会館
0561名無し名人 (ワッチョイ 6b68-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:17:29.05ID:rCG/Tb6J0
>>535
違う時代のレーティングの単純比較は意味が無いよ

羽生が21歳の頃(1991年10月)のレート
1 谷川浩司竜王 1846.33
2 森下卓六段  1824.99
3 羽生善治棋王 1815.86
4 森内俊之五段 1786.75
5 南芳一二冠  1764.56
6 屋敷伸之六段 1758.83
7 高橋道雄九段 1752.69
8 村山聖五段  1728.87

現在のレート
1 藤井聡太竜王名人 2169.23
2 永瀬拓矢九段  1959.09
3 豊島将之九段  1949.59
4 菅井竜也八段  1920.00
5 佐々木大地七段 1911.74
6 伊藤匠六段   1903.84
7 羽生善治九段  1882.52

パッと見てわかる通りGlicko-2でも100以上インフレしてる
0562名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:22:12.50ID:1YC25h0Rd
>>561
多めに見積もって150インフレしてたとしてその分を差し引いたとしても、今の藤井と当時トップの谷川との間が150以上あって草
0568名無し名人 (ワッチョイ 0fdb-5fuq)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:38:08.37ID:cCijZDMr0
>>561
21歳の羽生はトップとレーティング21差まで迫っていた
21歳の伊藤はトップとレーティング266も離れていて全然だ
と見るべきだというのかな
トップの人のレーティングがおかしすぎるだけの気がするが
0569名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-zJBk)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:38:51.79ID:nS2WK14U0
>>565
別に西山に悲壮感ないしな
落ちても女流棋戦で稼ぎまくってるし何か因縁感がない
もちろん本人はプロになりたかっただろうけど
0572名無し名人 (ワッチョイ 0f60-ZvdX)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:50:31.33ID:tBKSokl80
伊藤が藤井以外で常時8割勝てるなら、レートまだ収束していない
0573名無し名人 (スッップ Sdbf-QFId)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:54:16.03ID:1HOtaApJd
>>572
>藤井以外で常時8割勝てるなら
レーティングの計算的には藤井八冠とほぼ同じになるはずで・・
しかし、イトタクは藤井八冠になかなか勝てない (まだ勝っていない)
0577名無し名人 (JP 0H4f-6WcK)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:23:13.27ID:zeS0huuzH
>>531
それただの推測だよね
終盤力はAIでは補完出来ないと言われてるのに藤井は20年後の棋士に負けるって本当?
0578名無し名人 (ワッチョイ 9bff-VOCX)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:33:08.36ID:7PNjw/pQ0
>>577
将棋は結局終盤のゲームだからな、仮に全盛期大山や米長を地獄から蘇らせて現代の棋士と対戦させたとしも恥ずかしい結果にはならんわな、もちろん序盤の差の分いくらか勝率は落ちるだろうが
0580名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:58:04.40ID:nQCCYp5td
>>568
今のトップがおかしすぎるだけだ

以上
0581名無し名人 (JP 0H4f-6WcK)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:59:06.16ID:zeS0huuzH
>>578
過去の棋士もそこまでではないでしょ
AI研究による序中盤と終盤力は車輪の両軸、どちらも突き抜けてる故に藤井が突出してるんだから
0582名無し名人 (ワッチョイ 8bf4-5fuq)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:09:07.60ID:eYUYQaRf0
ナベ 藤井に全部毟り取られて以降やる気感じられず
豊島 藤井に負けまくって以降 飛車を振ったりと迷走中
永瀬 対藤井対策に集中するが故か良いところまで行ってもポロポロ取りこぼす

本来は強いはずの三人が規格外の藤井の影響でおかしな事になってる
0583名無し名人 (スッップ Sdbf-uEY9)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:16:58.54ID:vKGIbn0Jd
藤井より上の世代は物凄い勢いで追い抜かれて自分が積み上げてきた将棋人生をあっという間に無にされた感覚やろ
プライドはズタボロされ更に走り続ける藤井に絶望を感じる気持ちは分かる
伊藤は藤井が最初から強かったからそんな感覚ないから藤井以外には強い
0584名無し名人 (ワッチョイ 5f63-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:18:30.29ID:YOu41LXX0
低めに見積もってもイトタクは豊島永瀬クラスの逸材、時代が時代ならナベクラスの実績を残せたと思う(複数冠を長年保持)
ただ藤井が強すぎるというのもあるが、読みが正確なだけにナベのように藤井とは特に相性が悪い気がする
棋力そのものは高いので、藤井以外には強くて挑戦までは漕ぎ着けやすいんだが
藤本は伊藤とは違うタイプなんだが、それはそれで藤井と相性が悪い気がする
終盤切れ味があるが荒いところがある点で糸谷と比較されるが、糸谷タイプは藤井から見て一番のカモ
まだ若いから、これからどう成長するか分からないけど
0586名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:21:05.24ID:nQCCYp5td
>>582
一番影響を受けた感があるのはナベだな
急に腑抜けてしまった感がある

今はもう「A級維持が目標、落ちたら引退してもいいや」くらいに思ってそう
0588名無し名人 (JP 0H7f-uaGm)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:29:23.04ID:nsUuVB1nH
>>586
感想戦でショック受けるんちゃうかな
水面下での読みの量と読むスピードが正確で桁外れなことに
0592名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:57:08.16ID:nQCCYp5td
>>584
棋風的に、イトタクと藤本が「藤井と相性が悪そう」ってのは感じるわ

イトタク
→藤井と似たタイプなので、藤井からしたら手が読みやすい
となると、能力的に完全上位互換の藤井が圧倒的に優位

藤本渚
→終盤の切れ味と腕力が売りだが、指し手が粗くて疑問手も多い
おそらく、藤井には的確に咎められて以後は挽回不可能
0593名無し名人 (ブーイモ MMbf-vjYO)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:00:09.12ID:AOgHU1dOM
イトタクめっちゃ強いのはもちろんなんだけど
藤井の存在があっての今の伊藤なのではとも思う
対藤井を想定して気合入ってるというか
0594名無し名人 (ワッチョイ 5fd3-rJES)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:02:59.12ID:0Kw2IjTu0
>>521
渡辺ならこんなに勝てないけど伊藤と同じく竜王戦と棋王戦の7回も藤井とやったら最低1回、多くて2回は勝ってるし有利な局面ならもっとあるだろうよ
0596名無し名人 (ワッチョイ 8bf4-5fuq)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:05:33.18ID:eYUYQaRf0
>>592
匠が藤井と似たタイプの下位互換なら
永瀬にカモにされそうなもんだが逆に匠の方から見て4−1とリードしている
これは永瀬が匠を侮って研究を温存しているのか
それとも匠が藤井とは異なり、永瀬の研究を正面から受けて立つような真似を避けているのか
0597名無し名人 (ワッチョイ 5fd3-rJES)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:06:07.69ID:0Kw2IjTu0
コンピュータとやってるくらい見てる方も何も無いしつまんなすぎるからタイトル戦はB1以上限定にした方がいいかもな
近年のC級棋士が出たタイトル戦で面白かったことないわ
0598名無し名人 (ワッチョイ 5f44-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:07:11.82ID:nkffBwsW0
藤本は中終盤だけで勝っている
作戦?関係ねーよみたいな感じ
0599名無し名人 (ワッチョイ 8bf4-5fuq)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:07:16.41ID:eYUYQaRf0
>>597
大地は藤井に二発も食らわせたじゃないか
0600名無し名人 (スッップ Sdbf-uEY9)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:07:40.87ID:vKGIbn0Jd
しかし伊藤がここまで通用しないとはね
追い詰めるどころかNHK杯ですら秒読みにもならない完敗
はっきり言って話にならないレベル
竜王戦が始まる前はもっとやれると思ってた
0601名無し名人 (スップ Sdbf-vlrO)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:08:13.46ID:nQCCYp5td
>>597
順位戦のクラスとか関係ないだろ
アホ
0603名無し名人 (ワッチョイ cb01-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:13:31.60ID:sfFSxnm20
藤本に関してはとりあえず公式戦で何局か指さないと藤井に対してどうなのかは分からんな
0604名無し名人 (ワッチョイ 5f44-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:14:50.21ID:nkffBwsW0
伊藤はひふみんの対中原戦20連敗を超えるのか?
越えちゃうかもな
0606名無し名人 (JP 0H4f-6WcK)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:20:04.11ID:zeS0huuzH
藤井はここ一年でさらに強くなってるから、一年前は誰が何勝したとかの比較は意味なくね?
0607名無し名人 (ワッチョイ 9fe0-8RDf)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:23:28.66ID:7AgIRYCf0
>>600
>>145見りゃ判るけど伊藤も人間としてはほぼ極めてるよ
でも相手が人間辞めてるからな
藤井が衰えない限り人間には絶対タイトル奪えないよこんなの
0608名無し名人 (アウアウウー Sa0f-0WZ8)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:29:28.64ID:ZPVSa215a
>>606
ほんこれ。2〜3年前の、渡辺が91手研究ハメして勝った時の藤井相手なら、伊藤だって2〜3発入ってるし、
そもそも藤井は八冠になれていない。
八冠になった後も更にギア1つか2つ分、強くなってる。
0609名無し名人 (ワッチョイ 9f51-27IM)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:34:52.66ID:GR5IyNVA0
>>577
羽生2024が羽生1996(七冠時)と戦えば、記憶力も終盤力も衰えた2024の方が
序盤戦術で1996を抑え込むと思っている

1996年は藤井システム誕生のすぐ後、ゴキゲン中飛車は三浦がタイトル奪った直後
藤井システムやゴキ中が生まれて対策立てられたこの四半世紀の将棋の発展はでかいよ
2005年ですら森内・羽生の名人戦で後手番一手損角換わりが使われた時代
現代角換わりの前に1996羽生七冠では勝てないよ
0610名無し名人 (ワッチョイ 5f44-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:36:26.98ID:nkffBwsW0
藤井は8冠達成から17勝2敗
全く通常運転です。特段悪くもなく特段良くもなく
0611名無し名人 (ワッチョイ 9f51-27IM)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:38:07.36ID:GR5IyNVA0
>>607
33桂馬が見えていたけど指せずに23金が悪手だの17歩成が疑問手で38金が正着だの
伊藤でなくても藤井の次の一手クイズ解けないよね
この高レベルの将棋を指してるということで振り飛車ならもっと先に沈んでた
0613名無し名人 (ワッチョイ 8bf4-5fuq)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:42:34.68ID:eYUYQaRf0
>>612
さっきも書いたが最近の豊島は迷走中で
いくら圧勝したからと言って豊島が弱くなっただけの可能性も……
0614名無し名人 (ワッチョイ 5f44-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:45:37.34ID:nkffBwsW0
豊島は対藤井戦9連敗
伊藤と豊島のデットヒートだな
0615名無し名人 (ワッチョイ 9f51-27IM)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:46:28.25ID:GR5IyNVA0
>>609 補足
現代将棋の進化は戦術の進化と消滅の速さだけでなく大局観の違いもある
今ならAIで有利不利わかるが棋王戦第2、3局だけでなく菅井王将戦の1日目あたりでも
2000年ごろの棋士だと45桂ハネで73角打ちどうするんだとか振り飛車側は捌けて好調だねとか
平気で言っちゃうレベルでしょう
0618名無し名人 (ワッチョイ 0f60-ZvdX)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:55:05.43ID:tBKSokl80
糸谷タイプは服部だろう、最近パッとしなくなったね
藤本は角換わりを避けて来てるからその代償があるのか見もの
0619名無し名人 (ワッチョイ 9f51-27IM)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:59:21.82ID:GR5IyNVA0
>>616
逆に藤井対策に全身全霊を傾けてきた永瀬が挑戦までなかなか行けないからね
叡王戦も決勝の相手はおそらく相性の悪い伊藤

伊藤は藤井対策諦めての全敗でなく全力で藤井対策しての全敗だから余計タチが悪い
弱点の少ないオールマイティー型だと思うがそれでは藤井以外に勝てても藤井に勝てない
0621名無し名人 (ワッチョイ 5f44-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 14:11:32.03ID:nkffBwsW0
伊藤はねじり合いが弱い
だから藤井の絶好のカモになっちゃってる
0624名無し名人 (ワッチョイ 5f44-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 14:20:14.92ID:nkffBwsW0
終盤に40手先を正確に指す藤井に
為すすべもない伊藤
0628名無し名人 (ワッチョイ 9f51-27IM)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:01:48.98ID:GR5IyNVA0
「正確な射撃だ。それゆえコンピュータには予想しやすい。」
と言ってるランバラルがガンダムに乗ってる状態が藤井
覚醒前のアムロがザクに乗ってるのが伊藤

伊藤もニュータイプに覚醒しないと勝てない
0630名無し名人 (ワッチョイ ef83-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:38:22.20ID:AknjaKo00
>>596
4-1といっても平場でしか対局していないからな
名誉王座リーチモードの永瀬に挑戦して勝てるのは藤井以外だと全盛期の羽生やナベくらいでしょ
イトタクが勝てたとは思えん
0631名無し名人 (ワッチョイ 5f44-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:48:36.16ID:nkffBwsW0
藤井8冠は最善手の追求に徹しているだけ
伊藤が勝手に派手に転んでいるだけ。0-9はめっちゃ派手だなー
0632名無し名人 (ワッチョイ fb5f-uaGm)
垢版 |
2024/03/05(火) 15:49:49.05ID:+da/QXhf0
>>630
永瀬は研究会もどの対局も常に全力
0635名無し名人 (ワッチョイ 3b11-mTwp)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:06:32.81ID:3XjePmLd0
>>632
気持ち的にはどれも全力でもやはり変わるもの
「普段の研究だと90手でとどめるところを藤井さん相手だと120手まで用意する」と言ってたようにね
0636名無し名人 (ワッチョイ ef83-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:10:36.99ID:AknjaKo00
対藤井で1勝しかしていなかった羽生がタイトル戦で2勝したからな
タイトル戦であたらないと力関係は分からんよ
6-1で勝ち越していた豊島もあの様だったしな
0637名無し名人 (ワッチョイ fb5f-uaGm)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:10:55.46ID:+da/QXhf0
>>635
でも結局そこまでやると終盤に息切れするからな
0639名無し名人 (ワッチョイ 5f44-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:14:13.48ID:nkffBwsW0
タイトル戦伊藤は藤井に0-6
一般棋戦藤井に0-3
どっちも弱いやんけ
0640名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-zJBk)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:23:43.58ID:nS2WK14U0
そう、雑魚だよ
しかも毎回藤井に時間余されて負けてるし
0641名無し名人 (ワッチョイ 4f7f-7bv0)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:37:14.59ID:eSP79LyD0
イトタクは伸び悩んでたりクラスが上がって負けがこんできたって状況なら勉強方法変えるなり棋風改革なりを視野に入れてもいいかもだけど、現状藤井以外の棋士には8割以上勝てて結果も出てるわけで…
棋力向上の方針としては間違ってないからこそ余計に難しいんだよな
0643名無し名人 (ワッチョイ ef83-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 16:45:05.30ID:AknjaKo00
藤井が苦戦している先手大地に2連勝しているから
藤井と似たタイプといっても微妙に違いがあるんだろうな イトタク
0648名無し名人 (ワッチョイ ef13-/mMT)
垢版 |
2024/03/05(火) 17:59:17.58ID:Uv4RiSqu0
棋譜コメがおかしいような
谷合の棋王戦って初年度にベスト8入ってるから3-2はない、ってか2020デビューだから3敗してるはずだけど
あと谷合は西山四段を阻止したんだからもっと勝ってほしいけどなあ。
0650名無し名人 (ワッチョイ 9f51-7KtM)
垢版 |
2024/03/05(火) 18:15:21.11ID:sqfKZGh10
女流なんて逃げ道作るから女性が強くならんのだろ
0651名無し名人 (ワッチョイ 0f3f-j/T5)
垢版 |
2024/03/05(火) 18:20:07.60ID:0FZw/6Hv0
職業人口が増えないとレベルは上がらないから
急がば回れだと思うぞ
女流の全体の平均レベルはここ数年で確実にあがった
0653名無し名人 (ワッチョイ 9f51-27IM)
垢版 |
2024/03/05(火) 18:44:08.05ID:GR5IyNVA0
将棋に限らないが女性がプレーすると弱くても人気が出て金を出す人が出てくる
肉体系のスポーツだと男女で戦うことが少ないから可視化されない
なでしこサッカーだって高校男子の上位に完敗する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況