X



トップページ将棋・チェス
1002コメント313KB

第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM9f-WeOV)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:42:13.44ID:mUB9K9b7M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第48期棋王 藤井聡太

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

※前スレ
第49期棋王戦 コナミグループ杯 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1709459395/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0073名無し名人 (ワッチョイ 5f41-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:26:42.84ID:LfUiBvJE0
8冠だから普通は勝率が下がる、でもタイトル戦の相手って
意外と固定メンバーが挑戦してくるイメージ
だからむしろいっぱいカモって逆に勝率上がる
0074名無し名人 (ワッチョイ 9b02-T98h)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:28:03.33ID:UP4QSSj20
>>67
あの形で戦えるとこまでは藤井の研究だろうけど、6七歩とか7五歩を指せなかったりとか
(人間的には意味はある手だけど)評価値的にはちょい落としてたしね。
流石の藤井も致命的な悪手・疑問手は0だったけど指し慣れていない形で完璧は難しかった。
3三桂もAIが十手以上先を網羅してるからわかるだけであの時点じゃ手の意味が人間的にはわかりづらい。
0075名無し名人 (ワッチョイ ef62-eOBD)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:45:51.92ID:SEGrzyPX0
>>73
これ俺も「タイトル戦を戦い続けるほうが勝率は下がる」と思ってたんだけど、
よく考えたら中原あたりがそう言ってるだけで、数字を見たことがなかったので、
簡単に見てみたら、大山も羽生もあんまり影響が見られないので、
じつは関係なくね?という可能性が
0076名無し名人 (ワッチョイ 9b68-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:53:33.46ID:VmN0yfCl0
33桂は45桂を強制的に剥がすのと、飛車の横利きを1筋に通しておく効果が大きかった㌧だろうけど
これを結果論とするかどうかなんだろうね
理屈はともかくあそこでは33桂だと直感できるトレーニングをしてるかどうか
藤井くんはしてそうな気がする
0077名無し名人 (ワッチョイ cb01-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:57:40.49ID:kGIlIseW0
タイトル戦で勝率下がる論者は五番勝負七番勝負で勝率八割以上を維持するとは思わなかったんじゃね
大山や羽生はそもそもそこまで勝率が高くないし
0078名無し名人 (ワッチョイ 9f0d-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:58:07.36ID:FYDGr8uL0
>>76
☗5三桂成を消すのと1一の香に紐を付けるのが得になるということなんだろうけど
☗6七歩で☖6六桂の筋を消されているのに桂交換が利になると判断するのは難易度高すぎない?
0080名無し名人 (ワッチョイ ef62-eOBD)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:02:01.37ID:SEGrzyPX0
>>77
それもあるかもしれないが、大山と羽生にしても、
そのひとの生涯の高勝率部分がタイトルを多く持ってる時期にあるので、
多分「タイトルを持ってると好調である」という単純な作用のほうが大きいんじゃなかろうか
0082名無し名人 (ワッチョイ eb5f-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:15:35.90ID:u/bIh7Rq0
伊藤は研究力だけなら歴代トップ5に入るけど自力は歴代トップ200に入るかどうかくらいだと思う
0084名無し名人 (ワッチョイ 5f41-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:18:30.13ID:LfUiBvJE0
力戦系にめちゃくちゃ弱い伊藤
70手越えたあたりからガクンと落ちて負ける
0088名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:26:25.74ID:q7onLirl0
38手目に絶対に
伊藤匠くんは44銀とやってくる
銀を22に引くような人間ではない
それはなんかずっと俺は感じていたんだ
これは「駒は前に出てこそ」って美学
0089名無し名人 (ワッチョイ 5f41-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:29:35.71ID:LfUiBvJE0
対伊藤戦9-0の勝率100%
100%って気持ちいい
0091名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:32:07.44ID:q7onLirl0
「あー跳ねていった」(千田八段)
「どこまで研究なんですか」(森下九段)

藤井は積極的に45桂と動いていった
58金型だから37角とかは気になるとか

藤井9段は22銀に24歩からの筋は
「どうするの。無理攻めにしか見えない」と

82手目うんざりするように単に38金
27飛車に35銀と出るのはあったようだ
藤井聡太に手応えはある様子ではなかった

「こうやるしかなかったですか」(伊藤)
0093名無し名人 (ワッチョイ 1f75-h3ho)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:33:54.79ID:zXX1tR460
>>80
普通は「好調だからタイトルを多く持ってる」じゃないかね
好調不調関係なくタイトルを手放さない藤井が例外すぎるだけで
いやタイトル取ってから不調があったかは知らんけども
0094名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:35:09.53ID:q7onLirl0
実践では66手目に35歩
この手に対して26金ではゲーム終了
なんかダサいからね、右に行く感じも
70手目に23金は馬にヒモをつける大事な手
0095名無し名人 (ワッチョイ 3bc1-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:35:12.53ID:2Sxlw83I0
伊藤て最新系以外は研究してないんやな
と言うか棋士って殆どが最新系しか研究しないような
古い定跡でハメるとか出来るかも知れないのに
そういう思考の硬直感含めて人間の限界なのかもしれんが
0097名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:37:37.38ID:q7onLirl0
藤井聡太が八冠でウィン
伊藤匠は藤井と指せてウィン
羽生善治会長は2人に満足しウィン
将棋連盟の全棋士は藤井で賑わいウィン
将棋を見ているファンも笑顔になりウィン
0098名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:39:27.92ID:q7onLirl0
ウィンが5つで
WIN5やぁ、あほらし~
世の中は金なんじゃぁぁぁ!
馬鹿のSNS風潮作りなどクソ喰らえ!
さっさとWIN5をやり込むのだよ~ww
0099名無し名人 (ワッチョイ 4f0a-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:42:05.62ID:+UWLQf0t0
やれやれ、これじゃ挑戦する人いなくなっちゃうよ。
皆、挑戦権を押し付けあうとか。
0100名無し名人 (ワッチョイ 5f41-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:42:10.21ID:LfUiBvJE0
ボコるって気持ちいい
だって伊藤の終盤アホみたいに弱いから
0101名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:43:52.53ID:q7onLirl0
永瀬が将棋で勝ちまくり
レートが高まったり勝率が上がったり
それは良いんだけど
女流みたいなものにしても、
人生まで森羅万象に求めてくるのは違う
あなた達はサッカー選手ではない
あなた達にはワールドカップがない
日本を代表するなら南野拓実とかだろw
古くは本田圭佑、香川真司、中田英寿
0103名無し名人 (ワッチョイ 1f43-VhXK)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:46:07.70ID:GQmaf6w90
イトタク、王手なしかよ。サッカーで言うとシュート0本で負けたってことだよな。
0104名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:46:30.19ID:q7onLirl0
最後にこれはジョークだが
8冠になったら3年連覇は
神は設計だと言われたとかw
7冠なら1年も赦さなかったほど
ブチギレた人なのにね
9冠目を無理やり作ったなら
何か違うかもしれないけどねJTさん笑
0106名無し名人 (ワッチョイ 5f41-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:49:45.44ID:LfUiBvJE0
最先端ばっかり研究して藤井にボッコボコの0-9
0108名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 08:54:19.28ID:q7onLirl0
まぁこれは良いか、書いとくが
実は藤井聡太は51銀を
同玉とやる心(読ませ)だったとか
もし51銀に
71玉なら渡辺明って人にはなるが
すぐに63桂馬などには辿り着く
※じゃあ62桂馬打たせは凄いやんw
そこで51銀には63金打なんだとか?
ふーんなるほどってのが深層使いかなぁ…
※ちなみに51銀に同玉なら52馬まで詰み
0115名無し名人 (ワッチョイ 0f60-ZvdX)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:10:17.13ID:VM+Ik0g10
64香にビビったのが敗着か
相手が藤井じゃなかったらもっと強気に行けたんだろうな
0116名無し名人 (ワッチョイ ef25-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:11:35.70ID:q7onLirl0
伊藤匠→92龍
伊藤匠→82銀
藤井聡→72金
伊藤匠→62桂
藤井聡→52馬 ※あの羽生の?
伊藤匠→42玉


記録はそこで途切れている…
※順位戦で12成香は出たとか(菅井豊島)

藤井100段「えっ?丸山先生ですか?」
伊藤某「ふんっ、ふんっ…」

葬送のフリーレン「ヒンメル」

日本語→貧すれば鈍する

続きがあるのだよデンケン!
鈍すれば窮す→窮すれば通ず、だ!

義を見てせざるは勇無きなり!だ!
0118名無し名人 (ワッチョイ 6b8b-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:15:18.88ID:jTe8yU8Q0
公益法人は、公益的な存在であるため、
「特別な利益」を与えてはなりません
藤井聡太を特別扱いはしません!
0119名無し名人 (ワッチョイ 6b15-7J4N)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:18:20.01ID:IwnWJ2l50
>>96
同学年にあんなのいたら慢心っていうことが絶対できない立場だよな
0120名無し名人 (ワッチョイ 0fec-dmYt)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:20:04.32ID:euNRSWPj0
イトタクには若さという武器が
ありましたる。
これから棋力が更に上がる伸び代
がある。
こればかりはタイトル20棋の
ベテランにはかなうまい。
0121名無し名人 (ワッチョイ 8b36-Zlj/)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:31:25.73ID:sjLJ1xLF0
タイトル20期の藤井もこれからが伸び盛りなんですが
0122名無し名人 (ワッチョイ 0f60-ZvdX)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:43:21.25ID:VM+Ik0g10
伸び代と言っても終盤は変わらないからな
0123名無し名人 (ブーイモ MMbf-r9sG)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:49:40.99ID:S2do+IosM
>>76
あそこで33桂がわかるためには
64香打たれると激痛→11の香車取られちゃダメ→33桂跳ねて香車に紐つけたい
の逆算が必要で難易度高すぎる気がする
0126名無し名人 (ワッチョイ 1be9-1z5V)
垢版 |
2024/03/04(月) 09:55:29.15ID:LFXuF7A00
公益法人は、公益的な存在であるため、
「特別な利益」を与えてはなりません
藤井聡太を特別扱いはしません!!
0127名無し名人 (ワッチョイ 9fad-ZLJX)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:04:54.40ID:Jaxxa3YP0
高段者には藤井の強さがわかるんだろうが、有利になってからこれだけあっさり短手数であっさり勝たれると
相手がアマチュアにしか見えなくなってくる
0129名無し名人 (ワッチョイ 5ffa-/mMT)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:09:09.85ID:aiwvXWNw0
伊藤はどうすれば勝てるのかな。佐藤が緻密流から変化したみたいに何かしら変化が必要なのか
でも研究勝負だと今のままって気もするし、腕力勝負だと糸谷みたいになるし、振り飛車はそもそも伊藤に向いてない
0130名無し名人 (ワッチョイ 4f2d-/Ppc)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:09:40.58ID:9w8P1hRc0
>>121
二年ぐらい前にナベが、藤井くん強さが完成されすぎてるけどまだ成長するのかな?的なことを言ってたけど
AIが毎年強くなり続けるのと同じようにまだ強くなりつづけてるな
0131名無し名人 (ワッチョイ 1fee-uB8S)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:11:49.90ID:0Km2f2IN0
AIも探索型と深層型にわかれるそうだが、もう藤井の棋譜だけ学習させる深層学習型で十分のような気がする
0132名無し名人 (ワッチョイ 1fe8-AA/x)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:15:24.33ID:4vCbFZzU0
研究の深さにパソコンのスペックの差がモロに出たな

藤井君と対等に中盤を乗り切るには最高スペックのパソコンを使うしか無い
0133名無し名人 (ワッチョイ efe0-/BY0)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:20:52.35ID:EGj/ymay0
ここまでの藤井は、3年前の自分に65〜70%勝てる強さで成長している。30歳まで強くなるとすると、完成されるまであと9年。
0134名無し名人 (ワッチョイ 0f4d-0WZ8)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:23:37.32ID:hDSXTprk0
どんなに研究しても力戦になった途端評価値落とすようではね
力戦になっても9割最善指すくらいでないととてもとても
0136名無し名人 (ワッチョイ 6b56-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:26:57.23ID:d7MaIAg00
通常は20代半ばくらいまでのびて
じょじょに落ちて行く
藤井がどうなるのかは分からんが
0138名無し名人 (ワッチョイ 3ba5-9vTL)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:33:24.68ID:qGg/jXt00
>>137
ぶっちゃけ研究と中盤力は永瀬の方が上だよね
王座戦も永瀬の方が内容良かったしあのとき平常心でさえいられたら
0139名無し名人 (ワッチョイ 9f7d-hSJW)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:37:39.02ID:Q3Jo+EWA0
持将棋定跡でキャッキャしてた頃は楽しかったな
ぶっちゃけあの45桂馬が成立してたら恐ろしい
0141名無し名人 (アウアウウー Sa0f-GzBE)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:39:24.20ID:0nVs8/aja
イトタクは藤井に勝とうと思ったら棋風を思いっきり改造しなくちゃならんかもしれないが
そんなことすれば他の棋士に勝てなくなる可能性もあるからねえ
とりあえず他の棋士には勝てているんだからA級に上がるまでは今のままの方がいいかもね
0143名無し名人 (ワッチョイ 0f60-ZvdX)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:47:40.14ID:VM+Ik0g10
しかし藤井しか伊藤の壁になれない現状は他の棋士が不甲斐ないと見るべきなのか
0144名無し名人 (ワッチョイ 0f65-0WZ8)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:50:52.71ID:HNQxNDo80
>>128
ビビって悪手を指した場面なんて無いが
昨日58%とかになったのが伊藤対藤井では珍しいくらいのリード
殆どの局面で藤井の方がリードしてるとAIのお墨付き

藤井は無理攻めで受け間違ってくれて逆転できる相手じゃないし
0145名無し名人 (ワッチョイ 5f08-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:51:04.40ID:OL1OeleC0
第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第3局
☗藤井聡太棋王vs☖伊藤匠七段

Lí-VENGE-YO800深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

初手から
▲77%(41/53) 悪手0 疑問手0
△58%(30/52) 悪手2 疑問手2

41手目以降
▲88%(29/33) 悪手0 疑問手0
△56%(18/23) 悪手2 疑問手2

各ラスト20手
▲95%(19/20) 悪手0 疑問手0
△45%(9/20) 悪手2 疑問手2

36〜70手目
▲82%(14/17) 悪手0 疑問手0
△67%(12/18) 悪手0 疑問手1

71〜105手目
▲94%(17/18) 悪手0 疑問手0
△41%(7/17) 悪手2 疑問手1

今期44勝目で19回目の藤井曲線 八冠になってからだと17勝のうち10回目

評価値グラフ
https://i.imgur.com/AEv7Jd2.jpeg
0146名無し名人 (ワッチョイ 5f08-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:51:44.40ID:OL1OeleC0
>>145続き

ピックアップ
(推定選択率)

37手目▲4五桂45→31 互角 最善▲4五桂
(▲7九玉78.8% ▲4五桂9.9% ▲4八金8.4%)
▲5八金型では▲4五桂速攻は成立しないという先入観を覆す新手

38手目△4四銀 31→82 互角 最善△3七角
(△2二銀72.9% △4四銀22.8% △3七角4.2%)
藤井棋王の研究手順と見られるだけに角を手放す決断はやりづらい

44手目6五歩 72→111 互角 最善△3八角
(△3八角63.8% △6五歩29.3% △8一飛3.9%)
後戻りのできない△3八角は打ちづらかったか 52分の考慮で△6五歩 この後の時間の使い方を見ると藤井棋王の研究の本線ではなかったか

46手目△3八角 136→137 互角 最善△3八角
(△3五銀43.9 △3八角34.0% △6六歩14.8%)
遂に決断の角打ち 昼休憩60分を挟む82分の長考の末に指された 馬は作れるが結果的にその馬が負担になった

59手目▲3九飛 110→68 互角 最善▲6八飛
(▲3九飛63.0% ▲6八飛11.5% ▲6四歩4.3%)
研究していないと▲6八飛は指せないだろう 飛車を1段浮く意味が分からない

61手目▲6七歩 68→-20 互角 最善▲6四歩
(▲3六歩51.5%...▲6四歩7.2%...▲6七歩3.8%)
桂交換の後の△6六桂を消す渋い手 △8一飛を許し序盤に戻ってしまった
0147名無し名人 (ワッチョイ 5f08-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 10:52:10.75ID:OL1OeleC0
>>146続き

70手目△2三金 -105→263 互角 最善△3三桂
(△1五歩29.9%...△2三金13.3%...△3三桂0%)
伊藤匠七段は△3三桂も検討していたが選べなかった △6六桂を消されていたのでは桂交換に進む手順の利が見えなかったか こんな手を指せないと勝ち目がないのか

71手目▲3六歩 263→1 互角 最善▲7五歩
(▲3六歩23.6% ▲8八玉21.5% ▲7五歩16.3%)
玉頭の歩は突きづらかったか ▲7五歩△6三銀の交換を入れていれば▲3六歩がより厳しくなっていたがその代わり後の▲6四香は成立しなくなる

72手目△1五歩 1→272 互角 最善△2五歩
(△同歩80.5% △1五歩9.3%...△2五歩1.8%)
角頭を攻めて角金交換に持ち込み取った金で先手の飛車を抑え込む入玉含みの構想が伊藤匠七段の敗因になった △2五歩で攻めを催促していれば千日手の筋が生まれたようだが怖すぎる

82手目△1七歩成 307→623 先手有利 最善△3八金
(△1七歩成82.2% △3八金17.3% 3八歩成0.3%)
先手の飛車は毒饅頭だった 「と金」を作りたい歩の頭に金が出る△3八金は最善手でも選びづらい

86手目△6三銀 667→1350 先手優勢 最善△1九飛
(△1九飛65.0% △4九飛15.2%...△6三銀0%)
先手に飛車を切られても△1九飛で角と成香の両取りがかけられるが▲6四香の返し技が激痛 軽視していた▲6四香に気づいた伊藤匠七段は銀を引いて粘りに出たが却って終局を早めた

105手目▲5一銀 2408→2408 先手勝勢 最善▲5一銀
(▲5二銀36.6% ▲5五銀20.5%...▲5一銀6.1%)
華麗な銀捨ての決め手 取ると寄り逃げると駒を取られまくる この1手で伊藤匠七段の継戦意欲は絶たれた
0150名無し名人 (ワッチョイ 6b15-7J4N)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:04:54.01ID:IwnWJ2l50
あんな連続で終盤すっ転んで逆転負けしてるようじゃ永瀬が勝てるとも思えねえや
0151名無し名人 (ワッチョイ fb5f-uaGm)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:09:33.56ID:v+Es6sXY0
>>132
AIが強くなり過ぎると対人の将棋の参考にならなくなってくるからな。
強いAIで序盤研究しても研究外れたら指しこなせないなら論外
0152名無し名人 (ワッチョイ eb5f-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:13:10.54ID:HIIYQgtz0
>>145

しかしイトタクはこの先も心折れないと思う
奨励会時代に記録とってる時すでにプライドも自信もバキバキになっただろ
普通の棋士の10年分くらいの屈辱をまだ心がヤワな年頃に食らってそう
藤井聡太と同院年ってまじ心鍛えられると思う
0154名無し名人 (ワッチョイ 1fe8-AA/x)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:17:22.31ID:4vCbFZzU0
>>144
伊藤は終始リードしてない
ソフトの評価値が間違ってる
実際は互角だよ
0155名無し名人 (ワッチョイ 3b18-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:19:14.19ID:IHE+4XdU0
>>145
ええ…45桂最善なの
後手が84飛なら成立するんだなぁ
0156名無し名人 (スププ Sdbf-8RDf)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:30:42.41ID:xjS1qwgcd
>>145
後手には振れなかったのかよ
0157名無し名人 (スフッ Sdbf-sp+x)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:31:10.79ID:3pvokfYSd
渡辺とか豊島とか広瀬とか木村とかでタイトル分け合ってなかった?
何があったし?
0159名無し名人 (ワッチョイ 5f37-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:39:11.82ID:kAvBsDQ90
>>145
評価値が変動するたびに藤井アンチが「やらかしたーー!」とか狂喜乱舞してたけど
結局一度も後手側には触れなかったのね
しかしこんなの伊藤から見たらAIと指してるのと変わらんな
>>157
三年くらい冷凍睡眠されてたか、ここだけ藤井聡太のいない世界線から来た人?
0160名無し名人 (ワッチョイ 3b7c-aNi/)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:40:16.41ID:w1nn2MA10
普通の棋士なら年に1度あれば上出来の会心譜を大量生産してるのか
本人的にはまだ歩留まりが悪いとか思ってそう
0161名無し名人 (ワッチョイ 9b68-Y1S9)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:45:23.41ID:VmN0yfCl0
>>159
アンチじゃなくても現状の支配者が強すぎるときは
それが揺らいだと感じた瞬間に歓声が上がるようになるもんだよ
自分は藤井が勝っても負けてもどっちでもいい風にしか解釈しない派だけど

イトタク戦では互角の向こう側の世界というか
藤井が苦しんで手をひねり出すみたいなシーンがないねえ
もちろん頭をフル回転してるにしても
いかにも「丁寧な着手に終始しています」という感じ
0162名無し名人 (スフッ Sdbf-sJYX)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:45:35.05ID:oq5QnI51d
>>152
自分なら互角以上に戦えるはずだと信じて修行を積んでるうちは良かったよ
実際タイトル戦をやってみたら敵わないどころの話じゃなかったと気付いた後も勝利のイメージを持っていられるかね…?絶望しちゃうのが怖いな

羽生さんの少し下の世代は絶望するか初めから諦めてたよね
0164名無し名人 (ワッチョイ 5f41-lvv7)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:51:06.38ID:LfUiBvJE0
伊藤は藤井をリスペクトし過ぎでビビり過ぎ
管井なんか傲慢な態度で8冠を舐めている
そして4-13で4勝をもぎ取っている
0166名無し名人 (ワッチョイ 5f37-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:59:42.49ID:kAvBsDQ90
>>164
少なくとも前回王将戦の菅井より、今回棋王戦の伊藤の方が善戦してる
叡王戦は藤井にとってレギュレーションが(藤井比で)苦手なのと、それまで振り飛車の研究が薄かったことが大きい
得意な二日制でしっかり対策した王将戦は結果がああなった
0167名無し名人 (スッップ Sdbf-uEY9)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:04.24ID:0eTX3CoYd
>>164
藤井相手だと多いよねナベとかもそうだし
踏み込むとこで踏み込めず芋引いて隙をつかれて一気に決められる
それだけ藤井の圧が凄いんだろな
0169名無し名人 (ワッチョイ 0f65-0WZ8)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:03:54.51ID:HNQxNDo80
>>164
隙のあった若手時代の3勝と、叡王戦の1勝だからなぁ
名人取る時(叡王戦は同時にやってた)と八冠なる時は藤井なりに緊張してた説
0171名無し名人 (ワッチョイ 0f65-0WZ8)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:09:43.89ID:HNQxNDo80
>>167
藤井のいない対局見てみればよくわかるが
藤井以外の棋士は悪手指して評価値ガクガクになるのなんて普通

圧にやられてるんじゃなくて、普段通りに悪手指してる挑戦者と、それを最善で咎めることのできる藤井という差
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況