X



藤井聡太一強時代の今の将棋界面白い?
0001名無し名人
垢版 |
2024/03/21(木) 10:09:11.90ID:UdHKppAY
相当つまんないと思うんだが
0638名無し名人
垢版 |
2024/04/15(月) 19:40:58.61ID:J86Nx0tp
>>630
✕ 大谷の出る試合
◯ 大谷の打席

大谷の打席しか見ない人は流石にメジャーリーグのファンではない
0639名無し名人
垢版 |
2024/04/15(月) 22:31:05.09ID:6CJky3lM
500円文句ジジイは10年後死んでるだろw
0640名無し名人
垢版 |
2024/04/16(火) 10:32:51.28ID:uOAOte7B
>>635
ソシャゲでは無課金勢と廃課金勢の両者とも大事にしないと
収入が増えずサービスを続けられないらしいぞ
裾野が広がらないと頂上は高くならんのだ
無課金勢としては廃課金勢を尊敬しつつ内心ですげーな
ついていけねーぜと思っていることは知られないように
しなければならない
0641名無し名人
垢版 |
2024/04/17(水) 16:47:00.20ID:+I6SNnOu
>>1

の言う面白い将棋界ていつの時代を指すんだよ。
0642名無し名人
垢版 |
2024/04/17(水) 17:03:07.06ID:d4gkZhCA
視聴者減ってきたよね
YouTube動画とかも再生数減ってきてる
0643名無し名人
垢版 |
2024/04/17(水) 17:54:01.58ID:hoUbjx4U
タイトルホルダーが全員別なんて、1982年、1987年、2018年の3回しかないんだけどね。
0644名無し名人
垢版 |
2024/04/17(水) 18:15:27.97ID:Wpzi655e
関わらず、高みの見物
0645名無し名人
垢版 |
2024/04/17(水) 19:20:56.13ID:ZUFBoJc7
今年は「挑戦者が群雄割拠」になりそうな気がする
0646名無し名人
垢版 |
2024/04/17(水) 19:55:50.64ID:5RAeFDp9
そして、数年したら、イトタクと藤本だけに。
0647名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 02:06:35.64ID:Pzk1SpmJ
>>643 原因を考えると... 1982=16世衰え 1987=17世覇者に成れず 2018=19世衰え
0648名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 02:12:02.47ID:4IKiv2fc
山ちゃんか天ピコ、どちらが挑戦しても楽しみ

タイトル群雄割拠より挑戦者群雄割拠の方が面白いかも
0649 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/04/18(木) 03:01:19.43ID:J8CiHYcc
竜王戦1組とか棋聖戦とか見てると
みんな壊されてきたなーと思う
0650名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 07:08:26.41ID:JZd9i1pk
>>649
そもそも将棋ってのはどんなに強くても4回に1回は負けるものだから
永瀬や菅井や豊島がちょっと負けると衰えたのなんだの言われるけど
全盛期の羽生だって同じように負けていた
例外は1人しかいない
0651名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 07:17:06.34ID:Z5VauWo9
コンピュータの猿真似なんか観てもつまらんからな
オワコンですわ
0653名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 10:00:52.93ID:eB8C+DdH
正直つまらない
0654名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 10:11:23.81ID:Jf9tPCVr
いやいや全然面白いよ
0655名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 10:18:40.00ID:UQ9/YzHJ
>>651
昨年の王将で、羽生とか言う棋士が猿真似なのに考えるふりをしてたのは笑ったよw
0656名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 11:27:54.08ID:jxkUwLoz
群雄割拠時代に将棋人気はどうでしたか?
藤井一強時代よりも盛り上がってましたか?
0657名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 11:38:26.26ID:oNP0ILZp
個人差はあるわな
知能が低ければ低いほどつまらんやろし
0658名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 13:10:37.17ID:tJjTt1Fi
今は番勝負が藤井防衛の儀式になってるけど、ほかの挑戦者争いのところで楽しんでるから
藤本が22ぐらいになって2強時代が来たらまた番勝負が面白くなるでしょ
0659名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 15:43:20.34ID:UlD4Q6xO
2強が一番面白くないのは女流が証明している
しかも女流の方はまだ勝ったり負けたりするだけマシで
2強の片方が藤本やら伊藤程度では単に毎回同じ組み合わせで同じ結果になるだけで最高につまらなくなる
1強なら挑戦者がコロコロ変わるから結果的には同じになるとしても楽しめる
0660名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 19:57:53.94ID:oNP0ILZp
>>659
女流やから、てのもあるやろけどな
仮に西山が一強でも女流のタイトル戦をじっくり見る気にはならんな
0661名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 20:14:02.87ID:UlD4Q6xO
>>660
毎回毎回藤井伊藤とか藤井藤本とかで本当に面白いかどうか想像してみたらいい

勝敗が拮抗すればもしかしたら面白いのかも知れないが
藤本も伊藤も強いとは思うけど本当に藤井と同レベルの強さになれるとは俺には全く思えない
0662名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 20:25:27.40ID:Hprn7DS6
将棋とか藤井とかの問題ではなくプロスポーツで明確に一強状態だとつまらないってのはあると思う
野球なら昔の西武ライオンズ全盛期、サッカーならブンデスリーガのバイエルンみたいに

やっぱ勝負事は端から見てる側としてはどっちが勝つか分からないから面白い
藤井のタイトル戦なんて藤井から一勝出来たらノルマ達成ぐらいに力の差があるからなぁ
藤井の将棋自体は見てて面白いけど、それと勝ち負けはまた別問題だし
0663名無し名人
垢版 |
2024/04/18(木) 23:15:42.14ID:Bac0vP+a
ライバル、ライバルってそのジャンプ脳をどうにかして欲しいわ。
0664名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 00:50:07.23ID:UDZENcCZ
ライト層 藤井以外覚える気がないから一強でいい
一強はつまらんとか文句言ってるのは既にライト層じゃないと自覚すべき
0665名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 02:34:59.84ID:qHiQhmvf
>>662
いやそれはないね
ボクシングでダントツ一番人気なのは井上だしね
井上が勝つかどうか分からない勝率5割の選手だったらこうなってないのは明らかだ
0666名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 06:07:01.34ID:8e6XDClp
>>662
よう羽生オタ
0667名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 06:56:59.88ID:C8yserDu
一強で盛り上がらないっていうのは必ずしも当てはまらないと思う
卓越した存在があればその競技が注目されやすいし、
その卓越したヒーローがきっかけで興味を持ったんだからヒーローが勝たなければファンは離れる

勝ち負けになって楽しめるのはその競技自体に関心を持っているからだと思う
それでも自分がファンのチームには一強でいてもらえた方が嬉しいと思う
0668名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 07:15:09.45ID:UbDJSSsc
藤井と同レベルのライバルが現れて
藤井の持つタイトルが半分になり勝率も下がったら
少なくとも藤井人気は今より下がる
これに異論のある人はいないはず

そして藤井人気が下がったときに
将棋の面白さが上がるのか?
そのライバルとやらにも人気が出て将棋人気が上向くのか?
というところだけど果たしてどうか

少なくとも今既にプロ入りしてる人間からそのライバルが現れるならそれもなさそう
0669名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 07:20:12.59ID:Svk/+dLG
>>665
井上の凄さは階級を上げてもその階級の強者をなぎ倒していく事。
クリチコ1強時代のヘビー級の試合とか超絶つまらなかった。
0670名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 07:24:38.33ID:C8yserDu
一強つまらんっていうのは、自分の贔屓が勝てなくてつまらんっていうのと近いんじゃないかな
0671名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 08:09:35.92ID:Xh9ichG2
スターが居なきゃとっくに潰れてた業界なのにね
いつまでも「羽生さん」最強じゃないや気に入らないのか
0672名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 08:20:09.04ID:YM6bme7U
とんでもない衰退産業で、現在進行形で凄い勢いで人気は落ちているけど藤井さんのお陰でこの程度で済んでいるというのが正解
0673名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 09:37:44.62ID:0lrr0Uv5
考え方は人それぞれだが藤井一強がつまらん=羽生オタって奴はキチガイなんか?
羽生が永世七冠の時も普通につまらなかったんだが?

ただ羽生は森内や渡辺に負ける時も多く挑戦者に奪取の期待が出来たからまだ良かった
藤井ぐらい圧倒的に強いと大人と子供の勝負みたいなもんだから余計につまらないってだけ
こんだけタイトル戦やっててカド番すら無いって流石に異常な強さだよ
0674名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 09:44:35.26ID:fothIiwf
>>673
藤井一強がつまらん=羽生オタって奴はキチだろうが
藤井一強がつまらんと言う羽生オタはどうしようもないクズだわな
0676名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:01:15.72ID:0t+7Zf2C
>>670
競ってた方が面白いに決まってるじゃんwプロスポーツでどこかのチームが独走しても客増えないのが答え
0677名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:08:28.66ID:fothIiwf
西武が強くても客は入らなかったが
巨人に王長嶋がいて9連覇した頃は客が入った
0678名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:09:34.55ID:sG7YoOS+
>>674
キチは羽生オタやぞ
0679名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:19:15.65ID:DU7m3JFK
渡辺明みたいな性格の21歳が八冠だったらくっそ生意気でくそつまらんだろうが藤井聡太なら一強でも面白い
藤井聡太ぐらい圧倒的に強いと尚更面白い
0680名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:21:34.94ID:UGO0mwb+
藤井聡太の謙遜伝説

2年前の王将戦で、出だし3連勝した時
藤井「まだ自分が有利だとは思ってません」

最年少五冠王になり
藤井「五冠の先人たちよりも力不足なので、実力をつけたい」

史上最年少名人になり
藤井「今後も精進し、名人に恥じぬような実力をつけたいです」

タイトル戦での強さについて
藤井「たまたまタイトル戦に勝ち星が偏ってるだけです」

昨年、詰将棋解答選手権への意気込みについて
藤井「優勝は難しいですし、もう岩村君には勝てないと思います」
0681名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:24:01.08ID:3W2IjCrV
面白くないなら見なければいいのに
プロ将棋なんか無視して自分で指してればいいだけ
0682名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:36:30.34ID:fothIiwf
>>678
昔羽生オタやってたのが今藤井オタに転向してるのが普通
一部のキチ羽生オタが対立煽りやってる

キチ羽生オタって昔は大山と対立煽りして今藤井煽ってるから
将棋ファンというよりネット煽りが好きな生きてる価値もないクズよ
0683名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:47:57.35ID:Vdh4aCFA
強い人に、弱くなってくださいとか、手を抜いてくださいとかは言えないからなあ。
0684名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:48:02.50ID:yAI0GxCJ
>>661
伊藤藤本ではまだまだ足りんイメージやからな、それが7割勝ってる頃の羽生やったらオモロかったかもな
勝負論もありつつ世代対決という要素も加味されるし
0685名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 10:57:41.84ID:9ILJ55p2
「羽生」やったら
「大山」なら

一体全体、どんな根拠があるんだよ
0686名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 11:01:05.27ID:yAI0GxCJ
王将戦かて盛り上がったやろ、一応
奇跡的に2発入ったし
0687名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 11:10:31.58ID:9ILJ55p2
「奇跡的」か。なるほど。
0688名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 11:18:31.30ID:o+kIfIJT
ほぼ4ー0で決まるやろ、入っても1発までと思てたからな
あれには驚いた
0689名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 11:26:05.16ID:UYa0RYsb
深井くんが鍋ポジになるまで待っておこう。
0690名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 11:35:25.97ID:qHiQhmvf
>>676
プロボクシングで全戦全勝の井上の試合がどれだけ人気あるのか知らないのかな?
0691名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 11:55:37.48ID:0t+7Zf2C
>>690
日本人が世界を倒すのが好きな人たちが集まってるだけ
やってることは力道山と一緒でしょ 
将棋は日本人だけの争いだからな
0692名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:02:29.34ID:Gjoh5xvn
あんなに異様に強いってことは、
もはや藤井の将棋が上手いのか下手なのかすら分からないんじゃないのこのスレにいる人たちも

後付けですげぇとか言ってるだけで
0693名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:04:46.63ID:UYa0RYsb
大半の観る将は、女流と藤井の将棋の違いも分からんだろう
それなのに、女流ディスる
0694名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:09:45.35ID:yAI0GxCJ
>>691
八百長と一緒にすな

>>692
個人的には77同飛成を見た時に、今みたいになってるであろう未来は予測できたけどな
片上が戦慄の一手て表現してたけど、驚愕とか驚嘆やなくて確かに戦慄やなと
0695名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:20:04.16ID:9ILJ55p2
プロレスを引き合いに出す馬鹿がいて草
0696名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:21:34.69ID:0t+7Zf2C
論破できなくて負け犬が捨て台詞
0697名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:22:12.85ID:9ILJ55p2
「キックの鬼」の沢村忠は引き合いに出さんのか?
0698名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:31:03.83ID:84tnTEzJ
>>673
一応豊島との叡王戦がフルセットだったんですが…
0699名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:45:22.18ID:Vdh4aCFA
大山全盛期時代はつまらなかったのかね?
13年間で、他のタイトル獲得者は5人しかいないけど。
0700名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:47:08.13ID:UYa0RYsb
藤本、山下、炭崎、深井あたりがどれだけやれるか
0701名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 12:48:13.82ID:dRsa5yDN
>>694
プロレスは八百長じゃなくて、最初からああいう筋書きのショーだからな
八百長=不正 というのとは少し違うと思う
0702名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 13:53:28.38ID:yAI0GxCJ
>>701
筋書きがあることを世間に隠しての興行やから、本質的には詐欺紛いの商売やな
0703名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 14:03:29.39ID:fothIiwf
見る方もショーだと分かってるし地方プロレスや大学のプロレス同好会を
見れば出場選手のレベルが低く試合は見てられない
地方プロレスの場合はレスラーに触ったり話ができる地下アイドル的売り方だし
沢村忠の嘘も今は全部わかってるが当人は優れたアスリートで人格者でもあった

ショーであれセメントであれ選手の実力と努力がファンにも見て取れて
運営がしっかりして中心人物の性格が良ければ人気は出るよ
0704名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 14:22:01.43ID:jQaCcOlM
今は、やろ?
そもそもワシは格オタで格板住人やってんけど、昔は三沢最強とか小橋最強とか信じこんでる知恵遅れがザラにおって格板荒らしとったからな
あれも完全に八百長の弊害やな
0705名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 16:15:12.20ID:Aq6g0nwB
もし藤井名人が居ないならスポンサーが離れてんだろ
0706名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 16:29:52.19ID:yAI0GxCJ
勿論そやな
フォロワーが2,500万人くらいおるインフルエンサーみたいなもんやし
0707名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 17:04:06.77ID:TZoxpakW
藤井が歴代最強なのは分かってる
その上でタイトル全部ずっと同じ人が持ってて今後5年くらい藤井が8冠
そんな状況よりはタイトルを5人くらいで分けあう群雄割拠のほうが面白い

という意見ならまあ分かる
そりゃそう思う人もいるだろうね
0709名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 18:05:26.47ID:V5TKFb1I
伊藤が森内モテくらいに成長すれば盛り上がるけどねえ
丸山藤井猛深浦クラスで終わりそう
0710名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 18:19:51.70ID:BMD/Ji2B
>>709
伊藤は森内や康光を超える逸材だよ
ただ、生まれた時代が悪すぎた

森内や康光は、羽生が適度に弱かったから実績を残せただけ
勘違いするなよアホ
0711名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 18:21:42.86ID:fothIiwf
>>708
スレ違いになるが後楽園の観客動員はだいたい上昇していた
70年代半ばにセンター方向から中継するようになって
テレビ中継も人気が出たとか種々の要素がある
0712名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 18:23:06.11ID:fothIiwf
伊藤のタイトル数は南久保クラスで終わるかもしれないが
その時の伊藤の評価は大揉めに揉めるな
いまだに大山論争やってつこと考えるとw
0713名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 18:36:40.34ID:PX/zRwIi
もうすぐ藤本がライバルになるだろ。
0714名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 19:09:36.25ID:YM6bme7U
>>711
長期間の視聴率というこれ以上ない明確な資料を提示してるのに何訳分からんこと言うとるねんw
0715名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 19:47:33.76ID:IMnA4OX6
藤井の棋譜は名局が多いから楽しめるんじゃね

相手は変わる訳だし
挑戦者も全部伊藤になると飽きられるかもしれないけど
0716名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 20:07:40.54ID:jodbkU1I
藤井の対局が一番見てる人が多いから面白いって
思ってる人が多いんだろうな
0717名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 20:25:56.13ID:0tBxTw48
藤井が勝ったり負けたりの普通の強豪なら将棋村の住民以外誰も興味持たないよ
0718名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 20:33:19.20ID:+nbaUvCp
評価値で形勢が視覚化した現代に将棋史上最強のスーパースターが出現したのが大きいんじゃないかな
将棋を全く知らない人でもエンタメとして楽しめるコンテンツになってる
0719名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 21:17:30.99ID:jxTtARXZ
スポーツファンの分析は結構やられてて
競り合いを好むというのは一要素でしかない
好きなチームが勝つとうれしいとか他にもいろいろあるんで決めつけはよくない
0720名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 21:45:27.70ID:0t+7Zf2C
藤井人気は常に勝ってる状況を好むグローリーハンターが大量に流れてきたってのが大きいんだろうな
井山が中韓に無双したら大人気だったんだろうけど、ぼろ負けだからスルー
0721名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 22:10:05.89ID:fothIiwf
なろうの俺最強が流行る時代ではある
0722名無し名人
垢版 |
2024/04/19(金) 23:08:34.36ID:UbDJSSsc
なろう小説だって、好きな人が一定いるわけだが
あれの何が面白いんだって人もいるからね

どっちがどうってことじゃない
でも今の状況は将棋界にとって長らくなかった、いやほとんど初めてといっていいことだから
これまでの考え方をそのまま当てはめようとしても意味は無いだろうね
0723名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 01:44:32.92ID:2X6rbb9/
ノイジーマイノリティの囲碁オタ、羽生オタ、豊島オタがつまらないと叫ぶスレ
0724名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 05:28:59.22ID:hr+73Oc1
>>723
将棋ファンの総意に近いのでは?
只事ではない現状速度

2017以降の遊戯人口推移
麻雀500-580-510-400-450-490
囲碁190-210-230-180-150-130
将棋700-680-620-530-500-460
ゲーム2000-2130-2070-2070-2100-2020
0725名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 05:38:43.57ID:5hWddCme
完全に羽生オタの発狂スレで草
0726名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 05:55:20.22ID:0fi+sx/G
2015-17

囲碁250-200-190
将棋530-530-700

なぜ藤井前後を論じるのに藤井デビュー前の2015からの推移を無視するのか
0727名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 05:56:11.56ID:0fi+sx/G
>>726
囲碁の方が減少率ひどいよね
半減してるよ
0728名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 06:05:04.22ID:ENvr2cl8
>>727
囲碁は競技人口の少なさもさることながら、ほとんど高齢者しかやってないと言うこと方が深刻

国内の若い世代の競技人口比較なら、囲碁は確実に将棋の1割未満だろうね
0729名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 06:09:27.97ID:ENvr2cl8
食えるかどうかはともかく、子供がプロを目指すだけなら囲碁はわりと簡単だろう
何せ将棋よりも競争相手がめちゃくちゃ少ない上に、プロになる規定がめちゃくちゃゆるいからな
ただ、プロになれても大半は収入が少なすぎてそれだけでは生活できないけどね
0730名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 07:00:23.10ID:VsPXMpWN
藤井は好きな棋士だけど群雄割拠のが面白いって意見はわかる
日本でも戦国時代、中国なら三國志と英雄達が天下獲りを目指す物語ってやっぱ人気あるしな

今はもう藤井聡太が天下を獲った後で、この先は記録をどれだけ伸ばすか?程度しか話題性無いからな
0731名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 08:07:31.87ID:kA7jsRVE
伊藤匠が藤井君との連敗記録をどこまで伸ばすか注目だな
0732名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 08:19:34.60ID:FVwxM91j
>>731
タックン  どうだ凄いだろ、トヨピさんでも敵わないだろ
トヨピ   なんだその間に入ってる1と言うのは、
      引き分けなんて不純物入りじゃダメ、俺のは純粋な対局全敗連続の記録だ
0733名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 12:33:48.40ID:SPNHucKj
競技人口で人気を語るのはどうなんかな
AI表示が当たり前になった今では観る一方のファンも多いんだし

ただ藤井人気に持ち上げ支えられてる今の将棋は
落ち目途中に若貴で人気爆上げした(以降無策で凋落した)大相撲と状況がよく似てる
つまりは今後が大事、と
0734名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 18:22:59.19ID:7d4kxjs1
伊藤匠は強いな...

いよいよ時代が変わるか?
0735名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 18:33:01.14ID:VsPXMpWN
いくら藤井でも15~20%は負けるからね
つか永遠に全タイトル保持出来る訳も無いし四冠ぐらいになって初めて他の棋士にもチャンス出てきたと言える
0736名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 18:53:54.95ID:GPGc4jj9
250 名前:名無し名人 (ワッチョイ b77c-Y1E/)[sage] 投稿日:2024/04/20(土) 18:37:25.52 ID:hYGwY12M0 [2/3]
これはイトタクに負けた分!
(豊島に八つ当たり)


これがグローリーハンターの典型的な思考なんだよな。常に勝ち続けたい願望を藤井の
勝敗に投影する。この人たちにとっては一強が最高
0737名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 20:21:15.45ID:GxW43Ldk
グローリーハンターて何か知らんけど、褒められるとなんか恥ずかしいな
0738名無し名人
垢版 |
2024/04/20(土) 20:25:53.02ID:uY1YP2Bm
(´・ω・`)何が凄いか伝わらないと面白くは感じれないよね
グローリーハンター的に
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況