X



ヘルマン・ヘッセ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/10(木) 22:13:46.45
大半の文学なんて育った環境次第でその価値は大きく左右されるものだからな
イケメンでチヤホヤされて生きてきた人間に若きウェルテルの悩みは理解できないだろうし、明暗や自己の追求を必要としない人にとってデミアンは無価値だろうし

ゲーテ出してすまそ
0302吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/11(金) 01:50:33.26
まあ自己実現や内面の葛藤を描いた文学作品はそういうものにとらわれたことのない人間にとっては大概中二病の一言で片付けることもできるよな
0303吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/11(金) 20:40:27.61
>>301
もろ中二病まるだしの考え方ですなw

「俺の悩みは誰にもわからない」みたいなwww
0304吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/11(金) 22:23:12.33
で、お前のいう中二病っていうのは何のことなんだ?
それは悪いものなのか?
0305吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/12(土) 02:14:00.49
>>303
想像力貧困だね
あなたは何の文学を読んでも無意味だろうからこのスレから消えて普通に生きて下さい
0306吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/12(土) 02:16:50.68
飢餓に苦しむ人の懊悩を理解できないのと同じで人の苦しみなんて千差万別
煩悶に普遍性なんてあるわけがない
そんな事もわからない人間が荒らすこの文学板は底辺なのかもな
改めて厨二病という言葉の利便性を知りましたよ
0310吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/12(土) 09:45:36.69
餓死はゆっくり死んでいくからな
その間に懊悩といえるような悩みは存在するだろう
0313吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/13(日) 17:00:51.76
>>305
文学から関係ないのが「普通に生き」ることなんだってよwww
俺は、お前らとは違う。特別な人間なんだ。俺は悩み苦悩している特別な存在なんだ!

中二病wwwwwwwwwwwww
0315吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/16(水) 21:25:39.72
>>313
理論が飛躍しすぎだろ
まぁここまで馬鹿なヤツがいるとは思わないから釣りだと思うけどね

0318吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/01(日) 10:47:26.91
中島義道
0320吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/01(日) 15:09:02.09
ヘッセは詩人だし、漱石とかはないだろ。
村上龍なんて問題外。
ぜんぜん違うわ。
0323吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/03(火) 02:19:24.31
ガーディアン紙の「読まずに死んではいけない千冊の小説」に
選ばれているという理由から、「知と愛」を読み始めた。
このおそろしくつまらない邦題はまったく頂けないね。
いかにも、頭で書きました、って感じじゃん。
原題のままで何の不都合があったのか?
0324吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/04(水) 13:37:18.60
スウプっていいね
0325吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/04(水) 13:45:38.12
ヘッセは内的描写と美しい自然の描写が優れているので、
日本で言えば三島由紀夫が描写能力と言う点ではそれに近いと思う。
ただ日本とドイツという国があまりにも違いすぎるのと、
女大好きなヘッセと仮面の告白を書いてしまう三島では女性観が違いすぎる。
川端さんは女性との距離があまりにも遠い感じ。

そうなると結果は日本でヘッセみたいな作家はいないということになるね。

宮本輝の書いた蛍川と泥の河はやや近いかもしれないが、
宮本さんはそれ以降の作品があまりにもダメすぎると思う。
あと堀辰雄の風たちぬともいいかもしれない。
0327吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/05(木) 14:37:51.07
藤村。
0329まぐな
垢版 |
2012/01/05(木) 17:39:02.18
あげ
0333吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/06(金) 16:54:53.80
酒煙草大麻ハシシ覚せい剤のドラッグ諸々と女に溺れてた不良のダメ人間ヘッセ
文学や詩はその言い訳
だからこそ愛せます
0334吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/07(土) 13:55:43.95
今まで自分はヘッセの思想の方に感ずるものがあるのだと思っていたけど
彼の性質や感受性のようなものに共通するところがあったのだと気付いた

0335吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/08(日) 13:29:04.38
ヘッセって大麻やってたの?
ヒッピー思想にも影響与えたのも頷ける
年代的にアシッドは使ってないよな
0336吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/08(日) 18:51:08.14
ヘッセは覚せい剤より睡眠薬等のダウナー系薬物の方に依存してたんじゃないか
シャブ食って娼婦とキメセクしたりもしてたんかな
0337吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/08(日) 20:09:05.54
ヒッピーならヘッセよりもブローティガンだ。ヘッセの詩的な美しさとかはヒッピーとはかなり違うと思う。
0338吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/09(月) 03:09:48.62
名前は小雪の小とケンイチのケンでショーケンだ
0340吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/10(火) 20:59:29.05
「精神的価値を求める者は肉体労働が向いてる
精神を束縛されないから」
ヘッセの言葉みたいだけど
どの文献からの引用かわかる人いますか?
俺は行員辞めて肉体労働やってます
この言葉に救われた
0341吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/12(木) 02:30:16.34
なんか普段来ないこの板にきたら急にヘッセが読みたくなってきた
高校時代好きだったけどもうずっと読んでなかった
0342吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 00:58:19.81
女学生ならば書生臭い初期作品を好むか知らんが、
傑作の名に値するのはやっぱり、美醜入り混じり死の影の差す
シッダールタ以降の晩年の作品だよな。
0344吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 21:56:55.33
「車輪の下」ってよく「ライ麦畑でつかまえて」とか「人間失格」と
比較されるけど、お前ら的にはサリンジャーとか太宰ってどうなの?
0345吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 22:43:24.03
太宰はなんかあれでしょ、ヘッセの子供のころの精神構造をいい大人が持っていると言う感じで、
なんか勘弁してくれって感じですわな。
タバコ吸って、酒飲んで、浮気して、自殺して、
小説書いて、かわいい奥さんいて何が不満だったんだろうか・・・・

0347吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/15(日) 08:26:12.90
>>344
どれも多感な思春期の、ある種の性質を持った少年たちの自意識を刺激して、その中の幾人かを自殺にまで至らしめた罪な小説だな
0349吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/17(火) 10:20:41.65
>>348
「アウトサイダー」と「青春のイニシエーション」っていう問題に対する
アプローチの仕方が『車輪』と『人間失格』は文学的というか、内罰的。
『ライ麦』は外罰的っていう印象。日本人のメンタリティ的にヘッセの方が
好かれそうなもんだけど、圧倒的に売れてんのは『ライ麦』なんだよなー。
0350吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/17(火) 11:23:09.40
ヘッセと太宰がお互いの作品を読んだらどう思うかね

太宰は小説家ってより芸人って感じ
0352吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/17(火) 16:54:32.32
ライ麦は近所にハルキ訳しか置いてないから未だに手を出せずにいる
0353吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/17(火) 20:12:04.93
春樹は最近の作品はダメだけど翻訳はいいと思うよ。
おれは原著厨だけど
0355吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/17(火) 22:07:09.03
ヘッセの思想の源を知りたいんだけど、何を読めばいいのかな
ヘッセが影響を受けてるのはニーチェ、仏教思想ほかどんなのがある?

というかそもそもニーチェと仏教思想を「決定するのは自己」という点でくくりにしていいのだろうか
0356吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/18(水) 00:34:41.95
「知と愛」(ほんとうにひどい邦題だ)読み終わった。
ものすごく面白かったぜ!

なぜ原題通りの「ナルチスとゴルトムント」にしないのか!?
0359吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/18(水) 13:21:42.38
ま、題名に登場人物の名前ばかりつけるヘッセのアイデアの無さも大概だけどね。
0360吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/18(水) 13:25:07.66
タイトルがインパクトあって内容がないのに比べればいいだろw

チア男子とかたいがいだぜ・・・・・
0362吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/18(水) 19:51:14.15
高校時代に読んだ「干草の月」をぼんやり覚えている。
少年の ああいう感覚は大人になると無くなってしまう。
0363吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/19(木) 09:15:23.36
もったいぶったお堅い邦題のおかげで素晴らしい物語が
敬遠され続けるとしたら腹立たしいではないか。

0364吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/19(木) 09:26:11.27
いや〜「ペーター・カーメンチント」と「郷愁」は
とっつきやすさとしてはどっこいどっこいだと思うなぁ
0365吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/19(木) 09:57:18.97
知と愛、の話ではあるまいか。


ちなみにアマゾンjpでの新潮文庫に対するレビュー数は;

車輪の下(48)
シッダールタ
デミアン(28)
知と愛(17)
郷愁
くぬるぷ
春の嵐
メルヒェン
荒野の狼(6)


ちなみにアマusではシッダールタへのレビューが300以上。以下
デミアン、荒野の狼、知と愛、ガラス玉演戯が100前後で四つ巴。
その他大勢はみんなちょぼちょぼでした。
0366吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/19(木) 14:19:56.05
アメリカのアマゾンはシッダールタの電子書籍がなぜか無料だからレビューが一番多い
0367吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/19(木) 18:27:59.73
ヘッセの考え方を理解する上で、どちらにしろシッダールタは
デミアンとともに読むべき最上位に位置する作品だと思う
0368吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/19(木) 23:44:43.80
「荒野の狼」と「知と愛」は赤裸々でヘビーでかなり面白かったよ。
日本では初期の道徳的で繊細で清らかで青臭いお話のほうが受けるのか。
0369吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/20(金) 00:12:33.57
初期を読むとおそらく、「ヘッセって胸にグサグサ来るけど
こんなもんか」で終わってしまうと思う。
一方後期から入っていくと初期が青すぎてどうも…w

俺はシッダールタから読んじゃったけど、
理想としてはやっぱり刊行順に読んだらより一層の感動を得られたと思うわ
0370吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/20(金) 00:25:34.31
「ナルチスとゴルトムント」→「知と愛」
「ペーター・カーメンチント」→「郷愁」
「クヌルプ」→「漂泊の魂」
0371吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/20(金) 01:14:39.31
作家らしい作家だ
0373吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/20(金) 23:42:00.58
くぬるぽ
0374吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/21(土) 00:32:36.62
0376吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/21(土) 02:32:26.90
「車輪の下」が他の作品より有名になった理由は「ハンス・ギーベンラート」では無かったからだな。
ヘッセがちょっとは題名を工夫したかいがあったというものだ。
0377吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/21(土) 02:41:00.86
私はプロテスタントだ。
<自由共和党>の主催者だ。検索しなさい。
キリスト教界の発展は先生方に任せるとして、
私は、とにかく日本を安全な国にする為に、本格的な用心棒活動でもしようかな?
・・・と近況。

パウロが<罪人の頭>と表現した以上、それ以上の表現が出来ない。

他人の信じる道を侮辱し、馬鹿だなんだとあざけて勢力拡大をする「カルト」組織はまだまだある。
世界にも沢山ある。
そこで、私は<馬鹿の頭>と言おう。

馬鹿に負けたらどういう事になるか?
身をもって体験してもらおう。

私は主にある皇子なんで、
脳内ホルモンは尽きない。
天然型の麻薬かな?
能天気だよ。いつも。
この国の尚武だよ。

これは<証し>でもなんでもないが・・・確実に仕留める。
こういう方針はどうかな?
0378私だ
垢版 |
2012/01/21(土) 02:42:00.91
私はプロテスタントだ。
<自由共和党>の主催者だ。検索しなさい。
キリスト教界の発展は先生方に任せるとして、
私は、とにかく日本を安全な国にする為に、本格的な用心棒活動でもしようかな?
・・・と近況。

パウロが<罪人の頭>と表現した以上、それ以上の表現が出来ない。

他人の信じる道を侮辱し、馬鹿だなんだとあざけて勢力拡大をする「カルト」組織はまだまだある。
世界にも沢山ある。
そこで、私は<馬鹿の頭>と言おう。

馬鹿に負けたらどういう事になるか?
身をもって体験してもらおう。

私は主にある皇子なんで、
脳内ホルモンは尽きない。
天然型の麻薬かな?
能天気だよ。いつも。
この国の尚武だよ。

これは<証し>でもなんでもないが・・・確実に仕留める。
こういう方針はどうかな?
0380吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/21(土) 08:49:09.10
>376
日本ではまあそうかもしらんが、英米では全然人気ないよ。
タイトルのせいで蟹工船みたいなもんかと思われてるんぢゃ(笑)
0382吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/24(火) 04:03:52.33
みなさん高橋訳で読んでるのかな。
彼の訳はどうなんだろう。日本語としては読みやすいけど、時に原文のニュアンスを殺している気がする。
あと誤訳も少しある。
0385吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/24(火) 09:18:32.17
まともにドイツ文学してるなら、こんなところでしょうもないとこ来ずに、
ドイツ文学学会にでも参加するか、その当たりのサークルにでも行けばいいのにね。
それも出来ないから煽るんですよ。
0386382
垢版 |
2012/01/24(火) 10:45:34.37
>>384は私ではないよ。そもそも自分も原書をスラスラ読めるような能力はないし他人のことは言えない。
ただ、原文を読んでて時々高橋訳に疑問がわく事があり、別の人の訳ではうまく訳されていることもしばしばあるなと思って。
例えばある箇所で、ヘッセの原文では文末に「!」が連続して書かれていて、文法上も非常に切迫した文章になってるのに、
高橋訳では「!」をすべて取り去って、サラリとした文章で訳してたりとか。
訳し方の工夫一つで原文のニュアンスが再現出来るのに、やらないのは惜しいよねやっぱり。
0387コアラッコ
垢版 |
2012/01/29(日) 05:59:37.23
ポルシェ老人というのがいるんだね。
掟ポルシェっていまどうしているんだろう?
0389吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/09(木) 09:51:13.47
岩波文庫手塚訳『シッダルタ』読んだ。
この訳は格調があって良かった。草思社の岡田訳も悪くなかったけど、
新潮と併せた3つのなかでは岩波が完璧ではないけど一番気に入った。
光文社新訳はでないのかな?

ついでに72年制作の映画がつべにあったので観てみたんだが、
あっさりしすぎてるように思われた。でも40年前のインドの田舎は美しいねえ。
今でもあんな感じなのだろうか。
0390吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/10(金) 02:36:33.65
そういえば、少し前に全集で読み直したら破棄された結末とかいうのがあったな
0392吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/12(日) 18:08:51.02
>>391
ゴーヴィンダが再びシッダールタを訪ねると、もうそこにシッダールタの姿はなく
彼もまた森に去っていったことを若い渡し守に聞かされる
というような内容だったと思う。
詳しくはよくわからないけど、原稿かなんかが残ってて参考程度に訳したという感じだった。
全集は最近の臨川書店のだから、図書館にあればいいんだけど。
0394吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/14(火) 01:12:02.49
う〜んこれは難しい
どちらも言葉自体は平易だし会話や思索に推進力もあるから、
あとはテーマの描き方との相性だろう。

俺はもともと仏教思想に親しみがあったからシッダールタに大変な共感を覚えたが、
前もってヘッセの思想もしくは仏教思想にある程度の理解がないとしっくり来ないかもしれない。

それに対して、デミアンは物語の骨子、テーマはかなり分かりやすく書いてくれているのに対し
フロイトに影響を受けた夢分析的な描写が多く、簡潔な部分と難解な部分が両極端。

ただ一つ言えるのは、ヘッセはその二冊を読む前に
それ以前の作品を何冊か読んできた方がいいってこと。
デミアンとシッダールタはヘッセが生涯かけて悩んできたことへの解答が書かれているから、
いきなりそんなものを味わってしまうのは実に勿体無い。
0395吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/14(火) 01:14:31.67
どうせ読む人は何度も読むんだから何から読んでもいいと思うけどね
0398吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/15(水) 00:14:08.69
新潮文庫で今も出てるか分からないけど高橋健二訳の詩集が好きだな
0399吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/15(水) 11:11:02.30
もう新潮文庫の高橋健二訳ガラス玉って再版されないのかな
なんかの本の解説で「新潮社はあっさりと名作を絶版にしてしまうように思う」みたいな発言があったが、全くその通り。
0400吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/15(水) 11:30:19.18
新潮社文庫のガラス玉演戯はコレクターズアイテムになってるね。
一時期欲しかったけど、値段の割に小汚いのばかりだったので熱が冷めた。

たまに、そんなレア本があるのも面白いと思うよ。
どうしても読みたいなら、デジタルデータで販売されてるし、全集でも読めるし。

というか、もっと電子書籍が増えてくれたら嬉しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況