X



さっさとシェイクスピアを語ろう

0001king lear
垢版 |
2010/10/21(木) 19:59:39
まだスレ無かったのかよ
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/18(木) 23:21:27.89
お前らのお勧めの翻訳者を教えてください。
よろしくお願いします。
0180吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/19(金) 22:21:34.24
>>178
ツンデレの原型
最終的に完膚なきまでにデレてしまうからちょっとものたりない
0182吾輩は名無しである
垢版 |
2011/08/21(日) 22:49:55.91
これまで読んだことないのだけれど、角川の河合祥一郎訳ってどう?
0183ポン太
垢版 |
2011/08/29(月) 01:33:18.38
河合祥一郎は、すごい!!
0184吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/04(日) 00:43:19.33
アセンズのタイモン読んでみたいんですが、全集にしか収められてないですか?
どの本の日本語訳が一番よいでしょうか?
0185ポン太
垢版 |
2011/09/04(日) 18:46:13.28
白水Uブックス 小田島雄志 訳
0186Claudius
垢版 |
2011/09/06(火) 23:53:00.07
リア王とかオセローとか読みたいけど近所の本屋に無いんだよな……
0191吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/08(木) 05:13:35.87
おい、マカ王もなかなか名品だけど
リア王は超絶名作だよ

オセローとかリチャード三世なんかは映画感覚で軽く楽しめるから
シェイクスピア初心者やヤングにお勧め
で、女なら浪漫喜劇から入るのが良いかも
0193吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/08(木) 20:01:11.74
新潮の旧版(改装版は図書館に置いてなかった)のリチャード三世読んでるけど
字小さいわ、登場人物多すぎだわで読みにくいな。
福田訳のハムレットとその解説が気に入ったから新潮版借りたんだけど。
0194吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/09(金) 14:48:46.21
リチャード三世、新潮改装版なら字も大きいし読みやすいと思う
家系図もついてるし、定価の400円出して持っておく価値はあると思う
ちなみに、最近行ったブックオフ2店舗(都内と横浜市内)に100円で売ってるの見た
登場人物の数は変わらないけどな
福田氏の訳と解説が一番好きだから新潮文庫で出ている分は全部持ってる
個人的に改装版は表紙が好きではないので字は確かに細かいが旧版のほうが好きだ
0200吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/19(月) 16:53:09.28
マクベスで「女から生まれた・・・」という点で
帝王切開でなんでとの疑問がなんとなくあったが、
「女の股から・・・」と訳すると確かに合点する
0201吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/19(月) 23:49:21.73
speak,hands,for me!

小田島訳は糞だと思うんですが。
意訳のし過ぎ。なんか騙された気分になる。
0203吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/21(水) 17:06:36.61
リチャードっていうとみんな三世なんだな
話しがつまらなくて、兄の命乞いt最期の幽霊しか覚えてないな

リチャードって言ったら二世だろ
名文多いし話しも悲劇だ
0204201
垢版 |
2011/09/23(金) 15:16:57.08
詩集だと関口篤のが自分断然好きなんだけど、みんなどうなんだろ?
ソネットとか彼のが一番しっくりくる。ただ小田島みたく原文と比較してないから
意訳が多かったら、がっくりくるかもしれないけどw
ネットで検索しても評価している人居ないんだよね。いいと思うんだけど。
0205吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/26(月) 03:37:44.74
ソネットはまだ読んでないな
意訳が気になるほど英語力がある人も原文より翻訳で読むのか
自分は原文の全集を買ってみたけど難しくて全然読めない
小田島訳と福田訳と読んでみた個人的な印象は
小田島訳は読みやすくて福田訳は重厚で美しい
0206201
垢版 |
2011/09/26(月) 13:33:22.49
全体的な文章の量を訳すのはつらいけど、部分的に気に入った個所を自分で
日本語にして、プロが訳したのと比べるぐらいだったら、誰でもできるよ。

自分は原文読んでも、いったん日本語に置き換えないと、読んだ気にならないからw
やっぱ日本語の訳のが良い。だから、前もって原文と比べて、その訳がほんとうに
シェイクスピアが書いたものと一致していて、それでいてうまく訳せているのかを
確認するだけだね。自分の感想だけでしかないけど、意訳が過ぎるとそれだけで幻滅するw

だから本当は原文を読まないで、純粋に日本語訳で判断したほうがいいかも。
知らなければ、気にならないわけだからw
その点、露文や独文はいいね。原文見てもさっぱりわからないからw
0207吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/27(火) 21:07:40.28
日本ではなぜか人気のないアントニーとクレオパトラ
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/28(水) 03:43:39.17
そもそもシェイクスピア自体が日本で人気無い気もする
名前は知ってるけど読んだ事ないって人が多いよね
英文科行ってた人と演劇やってる人なら読んでるんだろうが
アントニーとクレオパトラは一応新潮でも文庫化されてるからまだ良いほう
0209吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/28(水) 05:19:37.33
シェイクスピア自体に人気があったとしても
古典作品の評価(というより認知度)って一度定まると
よっぽどの契機がないと変動しないからなあ
0210吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/28(水) 09:34:57.96
シェイクスピア作品の人気ランキングとか見ても
トップがロミオとジュリエットで最下位がヘンリー4世だったりするけど
それってただロミオしか見たことないからだろって
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/18(火) 21:49:02.61
ロミジュリしか読んだことない
0213吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/20(木) 07:38:46.88
ロミジュリしか読んだことなくてもいいけど
ロミジュリの映画かなにか見ただけの人が
「シェイクスピアpgr」とか言ってんの聞くと腹立つ
0214 忍法帖【Lv=7,xxxP】
垢版 |
2011/11/09(水) 07:12:38.34
>>202
同意
0215蝙蝠 ◆MinorKeyQs
垢版 |
2011/11/16(水) 20:22:48.64
>>189
わかるわ
『ハムレットのほうへ』は面白い

0216吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/24(木) 18:47:50.82
すいません、失礼します
シェイクスピアを読みはじめたいのですが、誰の翻訳がおススメでしょうか…?
福田恒存さんと小田島さんが定番らしいと聞いたのですが、反面、小田島さんの訳は意訳が過ぎる、との指摘もあるようなのですが
どちらがよりベストな翻訳なのでしょうか…?

0217吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/24(木) 19:01:35.69
福田は逆に表現が控えめすぎるとこがなくもない
どっちもどっちかな
0218吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/25(金) 02:51:06.24
>>216
福田氏の訳が凄く好きだけど小田島氏も読み易いし十分良いよ
自分は新潮文庫で出てる福田訳を全部と
それ以外の作品は小田島訳で手に入れてたよ
新潮文庫は安いし後書きも良いし御薦めできる
0220吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/25(金) 21:34:18.25
216です、皆さんありがとうございます。
まずは新潮文庫にはいってる福田さん訳から始めようかなと思います。
余裕があれば小田島さんや他の訳者さんの翻訳にもチャレンジしようと思います。
0221吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/27(日) 02:20:08.57
2年間アメリカ留学、TOEICスコア930点の一流商社美人秘書との会話で、
"As you like it."って言ったら
「それ、何?」って訊かれてしまいました。
只今、新潮文庫版『お気に召すまま』を精読中。
0222吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/29(木) 13:53:37.22
ハムレットでポローニアスは本当に死ななければいけなかったのか
でしゃばりな上余計な世話ばかり焼いて、見当違いの憶測しかしない奴だったけど
0223吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/31(土) 13:25:43.29
すみません
大学の時、先生が講義してたのをふと思い出したんですが

「では、連れてゆけ。この呪いの言葉が置き土産だ。〜」

のセリフがある作品、おそらくは史劇なんですが、何かわかりますか?
どうかお願いします
0225224
垢版 |
2011/12/31(土) 13:53:37.41
>>223なぜ知りたい?
0226吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/31(土) 13:59:34.31
>>225
読みたいからです。
お忙しいところ申し訳ありません。もし、ご存知なら、どうかお願いします
0227225
垢版 |
2011/12/31(土) 14:22:47.26
なぜ自分で探さない?
0228吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/31(土) 14:27:12.40
探してもわからないからお聞きしてます。
0229227
垢版 |
2011/12/31(土) 15:21:51.08
空でシェークスピアの場面が言い当てられる貴人とご婚約なさい。探してみたけど私にはわかりません。

それがローマの呪いだ!
0230229
垢版 |
2011/12/31(土) 15:43:38.16
Henry VI Part 1ですか? もしかして
0231230
垢版 |
2011/12/31(土) 18:29:25.08
あってました? PUCELLEのせりふでは。
0232吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/31(土) 19:44:11.39
>>231
ありがとうございます!多分、そうです
明後日本屋が開いてるので確認させていただきます。

教えていただき、ありがとうございます

来年も、あなたに神のご加護がありますように…
0233231
垢版 |
2011/12/31(土) 19:58:08.79
ホントに? 私も知りたいので、学生の方なら確かめて下さいね。ひまなら。

 日本屋はいつでも開いていますよ。宜しくどうぞ、ロザリンドさん。
0234吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/01(日) 00:57:51.83
モシヴェニスの商人で法廷にブラック・ジャックが来ていたら
BJ「わたしなら一滴も血を流さずに
そのクリスト教徒の被告人の肉を切り取ってみせますがね」
シャイロック「ナニッ そ そりゃフントかっ 
本当にこいつの肉を血を流さず切り取ってくれるのかッ」
BJ「もちろんお安い用です 「「
ただし手術代はおまえさんの全財産だ 一文もまかりませんぜ」
シャ「ナヌーッ こ このモグリ医者めッ 
俺の有り金を全部もって行く気かーっ」
BJ「いやならよすんですなァ」
シャ「ムグーッ」
0235吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/01(日) 00:58:04.83
過大評価作家だね。作家じゃなくてただの脚本家。

詩はへたくそ。
0237ゲッパリラ王
垢版 |
2012/01/03(火) 02:50:17.57
シェイクスピアを和訳で読んでる奴(笑)

ああいうのは言葉の発音の美しさを楽しむのであって、原本読まなきゃ意味ない
0239吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/06(金) 18:07:26.56
真夏の夜の淫夢
0241吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/07(土) 00:28:25.88
リア王は後味が悪い
0242吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/07(土) 17:26:41.23
やはり天才
0243吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/11(水) 12:02:53.26
余計な情報なしにリア王とハムレットを読んでハムレットの方が傑作って思う人いるのかな?
俺にとってはリア王が圧倒的なんだが。。
ハムレットが悲劇の最高傑作ってなんで言われているのか全くわからん
0244吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/13(金) 17:39:30.28
>>243
同意
ハムレットも面白いと思うけど一番手扱いは納得しがたいとずっと思ってた
4大悲劇は全部好きだけど抜きんでてるのはリア王だと思う

ノルフェー・ブック・クラブ史上最高の小説ベスト100の中にある
シェイクスピア作品はハムレットとリア王の2作品
リア王がちゃんと入ってるし他の作家の作品も私の好きな本が選ばれてるので
ベスト100に入っててまだ読んでいない作品を少しずつ買い集めてる
0245吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 00:55:09.58
>>243
どこかの誰かが
ハムレットは19世紀の傑作、リア王は20世紀の傑作
と言っていた。
私は19世紀な人なので、ハムレットの方が面白かった。
0246吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 14:57:59.09
to be or not to be…
「生きるか死ぬか、それが問題だ」

じゃなくて

「存在するか存在しないかそれが問題だ」

だよね
0247吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 15:03:12.76
orであることは…であることではない
0249吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 19:22:15.83
Spring has come→ バネもって来い、
は有名過ぎるか?
0250吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 19:24:39.38
ではこの電報文は?
カネオクレタノム
返電が
ダレガクレタノムナ
0251吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/14(土) 20:10:41.89
>>244
243です。
やっぱりリア王の方が面白いって言う人がいてよかったw
ノルフェー・ブック・クラブ史上最高の小説ベスト100が気になったんで
検索してみたら、リア王じゃなくてオセローになってるんだが。。
勘違いだろうか。。?

>>245
ちょっと意味がわからない
ハムレットは16世紀の傑作、リア王は17世紀の傑作というなら、
意味がわかるのだが。。
どういう意味でしょう?
0252吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/15(日) 09:51:02.31
ヘンリー6世面白いわあ
0253吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/15(日) 11:38:57.88
リア王は登場人物の心理が近代的で明快だからだろうな。
ハムレットは解決篇の無いミステリみたいなもの。主人公はサイコ。
0254吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/15(日) 12:56:30.63
ヘンリー六世好き
0255吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/15(日) 13:15:43.10
和歌消えろカス
0257吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/16(月) 06:33:28.23
みんな、史劇は見ないのかね
0258吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/16(月) 22:53:21.07
>>251
244です
改めて調べてみたらノルウェーブッククラブのベスト100に入っているシェイクスピア作品は
「リア王」と「ハムレット」と「オセロー」の計3作品だったのを私が見落としてました
ノルウェーブッククラブのベスト100は世界の名のある作家に投票してもらった結果の集計らしい
BBCのランキングより個人的に好きな作品が多いから私は結構参考にしてる
ttp://www.guardian.co.uk/world/2002/may/08/books.booksnews(英語)
邦題に親切に訳してくれてる便利な個人ブログやサイトがとっても有難い
ベスト100のトップはセルバンテスの「ドン・キホーテ」でそれ以外の作品は順不同だそうです

何が一番かって聞かれたらやっぱり「リア王」なんだけど
「ヘンリー6世」も「テンペスト」も「夏の夜の夢」も好きだし他にも好きな作品が沢山ある
シェイクスピアは傑作が多すぎる
長文失礼しました
0260吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/18(水) 05:42:15.13
うんこ
0261吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/18(水) 07:14:17.88
>>260
たしかに和歌はうんこというより糞だな
0263吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/20(金) 10:25:03.37
『ヘンリー六世』でヨークがクリフォードと王妃に刺されて死ぬ直前はいろいろ考えさせられるよね。

ヨークが無念の涙を流すと、子供のラトランドの血がついたハンカチで涙をふけってね

これは女にしか出来ないと思う。発想もふくめて
0265吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/24(火) 21:26:28.03
夏の夜の夢で「このチビ」っていうところと、最後の商人の劇で
剣が見つからず鞘で自殺するところめっちゃ笑ったw
0266吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/25(水) 01:39:45.92
笑うと言えばヘンリー4世が一番面白いと思うがまったく話題にならんな
お前らもっとフォルスタッフについて語れよ、ハムレットとかどうでもいいから
0267吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/25(水) 20:55:54.19
ニーチェが「みんな、ハムレットの良さを分かってない。あの道化に徹する絶望は
想像を絶する」とか言ってたな
ちなみにニーチェに言わせればシェイクスピアの最大の功績はジュリアスシーザー
のような人物を描いたことらしい
この人を見よ参照
0268吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/27(金) 12:04:49.09
これで終わりだ
これ以上は耐えられぬ
0269吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/27(金) 14:49:53.38
『ヘンリー五世』 の冒頭の口上(?)お持ちの訳では どうなってるか教えていただけますか?
本屋や図書館に行くのが不可能なのでお願いします。

できれば4行分が知りたいのですが、最初の2行が特に知りたいのです。 やはり、以下のような感じですか?

「あぁ、我らにミューズの叡智(炎)があれば、 最高の創造(境地)へと昇れるのに!」

Prologue to Henry V ==
O for a Muse of fire, that would ascend
The brightest heaven of invention,
A kingdom for a stage, princes to act.
And monarchs to behold the swelling scene!
0270吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/02(木) 19:13:51.35
おお、輝く詩的創造の最高天に昇ろうとする
四大元素「火」の詩神よ! なにとぞご援助を!
舞台は上の一大王国、演じる役柄は王侯貴族
そしてその壮大なシーンを眺めるのは皇帝君主
0271269
垢版 |
2012/02/05(日) 05:31:11.03
Thank you! それは文庫本ですか? (検索しても分からない かも)

四大元素「火」 <--- 説明的で良いですね。

私の要約は間違ってました > 「あぁ、我らにミューズの叡智(炎)があれば、 最高の創造(境地)へと昇れるのに!」

一週間さきに成るかもしれませんが、またコメントします。
0272--
垢版 |
2012/02/05(日) 05:39:40.49
■■ What do you think of the following Japanese translation? ■■ コメントきぼん。■■

Shakespeare's Henry V --- the story of a willful and immature prince who becomes a passionate but sensitive, callous but sentimental, inspiring but flawed king
--- begins with the exhortation "O for a Muse of fire, that would ascend / The brightest heaven of invention."

シェイクスピアの『ヘンリー五世』は、未熟でわがままだったハル王子が、情熱的だが感受性が強く、冷淡だが感傷的、創造性にあふれるも欠点の多い王となった時代の話で、 「輝く創造の天空へと昇る炎のミューズよ」という口上ではじまる。
0273吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/14(火) 12:08:27.67
リア王読んだ。面白かったけど感想文書けとなると書くことがない。
0274吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/20(月) 11:35:10.50
なんで、新潮社のロミオとジュリエットだけ福田恒存訳じゃないんだ?
あの下ネタをどう訳してるのか知りたい
格調高い訳の福田恒存だから、やはり格調高い下ネタなんだろうか?
0275吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/22(水) 01:09:47.83
196 :吾輩は名無しである:2011/09/13(火) 00:22:39.92
福田さんのロミオとジュリエットって無いの?


197 :吾輩は名無しである:2011/09/13(火) 15:36:30.51
>>196
新潮オンデマンドブックで検索
0276吾輩は名無しである
垢版 |
2012/02/24(金) 01:49:19.43
すみません、どなたか教えてください!
シェイクスピアのオセロの中で、「わたしの名を盗め…」というような台詞があったと思うのですが、どんなシチュエーションでの言葉だったでしょうか?
かれこれ20年前に聞いて、当時は大変印象に残った言葉なのですが、忘れてしまいました…。
検索してもヒットしません…。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況