X



【魔の山】トーマス・マン【ヴェニスに死す】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/17(土) 14:07:52.37
無かったので、建てました。
皆さん、トーマス・マンの作品について、語り合いましょう!
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/18(日) 06:42:22.21
ヴェニスの死す、しか知らなくてごめん
勉強して出直してくる
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/18(日) 16:37:05.42
高校生の時に、高橋訳の「魔の山」を読んだ事があるけれど、セテムブリーニとかの話が、さっぱり意味不明だった。
「魔の山」を理解するには、かなり教養が要りそう。
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/19(月) 20:30:08.76
、『ヴェニスに死す』は、作者マンによって、近代ヨーロッパ的秩序=理性が、
海に象徴される原初的美=混沌の前に、その虚構性を暴かれつつ滅びていく作品であり、
この『ヴェニスに死す』で描かれた「死=理性の敗北」と対になるのが、
「死への憧憬から生への意志」への転回、一種の「再生」を描いた『魔の山』だと説明されています。
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/25(日) 20:51:36.73
岩波の「ブッデンブローク家の人々」、絶版なのかあ。
岩波以外に訳無いよね?
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/25(日) 23:57:07.28
ブッデンブローク家の人々ってもう売ってないの?
wikipedia見たら2人翻訳してるみたいだけどどっちがいいんだろ。俺も読んでみたいんだが。
0010流浪のペンギン ◆vnEdybpWUU
垢版 |
2011/09/26(月) 01:49:43.43
『ヴェニスに死す』面白かったな
冒頭はクソややこしい文章だけど
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/27(火) 23:57:06.65
光文社古典新訳文庫にもマンあるんだね
先月発売したらしい詐欺師フェーリクス・クルルの告白、さっそく買ってみたわ
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/30(金) 09:31:30.38
ブッデンブローク家は面白いの?
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/04(火) 08:45:44.49
最近数作読んで好きだと思ったけど同時になるべく早く卒業したいものだとも思った
0017 [―{}@{}@{}-] 蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs
垢版 |
2011/10/06(木) 20:45:33.13
>>14
ふむふむ

0018吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/06(木) 21:23:33.07
>>16
なぜそう思う?
その理由を教えてくれ
0019吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/08(土) 09:16:00.00
円子修平訳で『ファウストゥス博士』を読もうと思っているが、
なかなか読み始める機会がない。本はあるんだがね。
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/14(金) 18:37:47.63
3年前にファウストゥス博士読んだっけ
そして今年ドイツのTV映画版も買ってみた
英語字幕版だがちょっと難しいw
ところで最近出たベニスに死すは新訳なのかしら
短編小フリーデマン氏は泣ける
自分も魔の山とブッテンブローグに挑みたいが読書時間がとれず断念中
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/17(月) 20:47:27.55
映画版のタッジオでかすぎだろ

いくら監督が掘れてたからって・・・
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/18(火) 22:30:13.46
小フリーデマンは救われないねぇ…。
短編なら、幻滅とか悩みのひとときが好きだな。
幻滅のああいう気持ちを、二十歳過ぎであそこまで形にできるのはすごいね。
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/19(水) 00:20:54.66
>>18
作中人物〜読者という距離感があるからこそトニオはトニオであることを気付かれ好かれてると思って。
トニオのような読者は、トニオと自分を被せてるだけじゃダメだとも自省を込めて少し思ったわけです。
狭間にいてしまってることを受け入れつつも、直視しつつも、やっぱり狭間に留まっていることにも抗いたいというか、
抗わざるをえないという気持ちを大切にしたいとか思うんですよね。(少しこんがらがってきた)
俗人でも芸術家でもないと言いながらも結局トニオは小説家でいるからこそ?トニオとして生き続けているから(?)
小説家として生きられない大半の読者はそう思うともっと別の物も読んだり、
トニオの先をもっと考えるべきなのかなぁとか思ってしまう。(かなりちんぷんかんぷんに…すみません…)
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/19(水) 00:26:26.13
トーマス・マンは大好きだけど、作家業じゃないトニオを見てみたかったなぁと。
というか他の作品も見てみます。なんか駄文長文すみませぬ。文学部じゃないしバカでした。
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/21(金) 19:12:48.51
いやいや!
作家でないトニオとは!
考えたことがなかったけれど
なんと豊かな想像力!
すごい!
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/29(土) 10:17:06.16
短編、素晴らしいと思いまする
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/04(金) 23:05:45.28
非政治的人間の考察ってどんな感じなんだろ
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/05(土) 09:23:14.28
「ヨゼフとその兄弟」読んだひと、いる?
0031吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/05(土) 15:53:41.72
物語としての面白さは

『ブッデンブローク』 > 『ヨセフ』 > 『ファウスト博士』

かな
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/12(土) 16:03:00.79
魔の山なうだけど、読みやすいけど長いよこれ!うぉう!
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/08(木) 02:22:58.81
大きな書店いろいろ探してもないから諦めてたが、
埼玉の辺鄙な街の小さな書店でブッデンブローグ置いてあって泣けた あー楽しみ
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/08(木) 08:21:02.30
>>33
うらやましいわ。
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/31(土) 12:01:02.32
オレの好みは、魔の山よりブッデンブローグ。
ブッデンブローグは繰り返し読みたい愛読書。
0036吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/10(火) 23:02:30.79
>33
泣けるほど素晴らしいのか…
トニオ、魔の山、ヴェニスしか読んでないが、頑張って探してみるかな…
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/18(水) 00:47:45.07
ブッデンブローグってもしかして希少なのか!?
二年前に渋谷のブコフでブッデンブローグ全一巻600円を発見して迷ったが
荷物になるからスルーしちゃったよ・・orz
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/18(水) 19:23:24.02
「ヨゼフとその兄弟」を読んだ人に聞きたい。
予備的な学習として何を読めばいいのか、まじめに答えて欲しい。
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/24(火) 20:53:14.55
魔の山以降は、なんだか、日々勉強して書きましたって感じで、
それまでの、ぐいぐいと引っ張っていくような力がないな
0042吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/25(水) 19:14:49.76
「ヨゼフとその兄弟」の感想を聞かせて欲しい。
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/28(土) 19:42:22.40
>>42
面白かったよ。
創世記の該当箇所を読んだことがある程度の予備知識しかなかったけど。
ゲーテだかが、(聖書の記述を)あまりにも面白いのにあまりにも短い、とか言ったんでしょ。
物語の面白さは保証付き。
0044吾輩は名無しである
垢版 |
2012/01/30(月) 21:33:14.90
そうか、面白いか。
ますます読みたくなった。
ところで、「創世記の該当箇所」とはどこか教えてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています