X



【魔の山】トーマス・マン【ヴェニスに死す】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2011/09/17(土) 14:07:52.37
無かったので、建てました。
皆さん、トーマス・マンの作品について、語り合いましょう!
0058吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/23(金) 16:16:24.35
天才的巨匠。もうこういう文学が出る環境ではないのだろうか。

結核文学の最高傑作、「魔の山」
芸術家の悲哀を描いた短編、「トニオ・クレーゲル」
ヨーロッパの斜陽の美学、「ヴェニスに死す」

文学はやっぱりこうでなくちゃ。美と思想と表現技法。
滅びの美学と言っても、太宰とか梶井とかみたいなのはもう読みたくない。美しくはない。
0059吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/23(金) 16:18:49.84
しかし今は仕事が忙しすぎて頭とカラダが破裂しそうなんで、
今日のような休日に堀辰夫を読むのが精いっぱいだ・・
日曜は映画と読書と散歩と買い物ってとこだな・・・魔の山は読む方にも時間とエネルギーと余裕がいる。
0060吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/23(金) 16:27:53.67
>>57
『魔の山』以外の長編は古本屋で買え。
0061吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/24(土) 12:36:47.60
やたらと飯を食う場面が出てくる小説だな、『魔の山』はw
小説としては『ヴェニスに死す』の方が面白かったな。
ま、三島先生がマンを好きな理由が何となく分かったけどねw
0062吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/24(土) 23:29:32.66
ヴェニスに死すは面白くはない。
美的観賞のつもりで読むもんだとおもうが。
0063吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/29(木) 04:49:22.47
というか『魔の山』はなんであんなに長くなったんだろうね。
三島が『文章読本』の中で「よい短編作家は論理的で細部にこだわるからよい長編が書けない」って
言ってたんだけど。
確かに魔の山には無くても障りない箇所が多いし…
0064吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/30(金) 12:51:11.54
映画監督のヴィスコンティは『ヨーロッパ的デカダンスを描かせたらマンか
私』と言ってたな。『ベニスに死す』も作っちゃったけどね。
実際彼は『魔の山』も映画化の構想があったんだけど予算か何かの関係で
頓挫しちゃったんだよね。
三島は『地獄に堕ちた勇者ども』っていう映画を『生涯忘れえぬ映画』と
絶賛してたんだけどこれもマンの影響を大いに受けた作品。
生涯忘れ得なかっただろうね、観た翌年に三島は死んじゃったんだからw
0065吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/01(日) 09:27:43.34
マンは自分の素質の中にデカダンがあるのを見抜いていたから、必死に抵抗してたな。

たぶん、若いころ、世に出なかったときに、まわりの芸術家崩れの連中のいやな部分をさんざんみたせいもあるんだろう。

そういった雰囲気は森鴎外の同時代の翻訳物なんかでも感じられる。
0066吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/04(水) 22:57:04.94
ファウスト博士(下巻)、ブックオフで105円で売ってた。
探してみるもんすなー。上巻ないからまだ読めないけどっ。
0067吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/05(木) 08:03:22.77
勉強して書きましたというのは
ナチスとトーマス・マンの戦いは
精神的に兄弟同士の戦いだったからだとか
どこかで読みました
0068吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/06(金) 10:05:51.63
勉強と執筆が同時進行だったわけです
わかりにくいのも道理と言えます
0070蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs
垢版 |
2012/04/17(火) 21:29:42.98
『ゲーテとトルストイ』
エッセイだけど。
0071吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/21(土) 05:04:26.65
岩波で読んだブデンブロークはつまんなかったよ。
新潮の魔の山・ヴェニスに死すより、3-4段は落ちる。読まなくていいと思う。
家族ものならモラヴィアの「無関心な人々」の方が素晴らしかった。
0073吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/21(土) 14:03:04.87
マジかよ 岩波を積読してるわ
岩波のが売ってあったことすら奇跡だったから仕方ないが(´・ω・`)ショボ-ン
0075吾輩は名無しである
垢版 |
2012/04/27(金) 06:20:11.97
トーマス・マン批判となると、誰が有名になるんでしょ?
他人の発言を探すより、やっぱまだ未読けどハインリヒ・マンとか、
家族を調べてった方がいいのかな。
0076吾輩は名無しである
垢版 |
2012/05/11(金) 23:57:59.84
「選ばれし人」っていうのも結構いいぞ。以外に知られていない。
少し「ヴェルズングの血」みたいなところがある。
唯一の戯曲「フィオレンツィナ」もいい。
0077吾輩は名無しである
垢版 |
2012/05/13(日) 01:45:10.36
面白いよ、ブッテンブローグ
これで、マンに嵌った
魔の山もすきだけど
0079吾輩は名無しである
垢版 |
2012/05/13(日) 02:38:13.16
復刊か。ブッテンブロークも復刊してほしいねえ。
0081吾輩は名無しである
垢版 |
2012/05/14(月) 12:02:43.93
人は記憶型と思考型に大別できる

記憶型はブランドに弱い
権威や有名なものに釣られるのよ
んでリーダーには向いてない

よって権威ある有名なリーダー養成所に集まるのはリーダー不適格者ばかり

0083吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/02(土) 12:05:57.13
ブッデンブロークでトーマスは何で死んだの?
ブッデンブローク家の屋台骨を一人で支え続けたトーマスが死んでブッデンブローク家が一挙に崩壊に向かってゆく有様の叙述は圧巻なんだけれど。
0084吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/02(土) 16:07:17.03
『ブッデンブロークス』は川村二郎訳がいい。
008583
垢版 |
2012/06/03(日) 20:50:08.28
ブッデンブロークスの座右は森川俊夫、でも私も川村さんの方が好き。
『魔の山』の座右は高橋義孝、でも関さんの方が好き。高橋さんを私は全く好きになれない。
0087吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/04(月) 06:10:10.32
圓子訳はネットで評判がいいので読んでみたが、高橋(義孝)訳のほうが私には合っていた。
0088吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/15(金) 12:54:45.13
『ファウストゥス博士』も圓子修平訳がいいね。
0089吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/18(月) 07:36:26.96
台湾人の友達の家に『魔の山」中国語訳があった。
冒頭は「一個普普通通的年軽人、在盛夏時節離開自己的故郷
漢堡・・・」となっていて面白かった。
0090吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/18(月) 21:56:51.79
なんとなく読めるけど地名(漢堡=ハンブルク)とかはお手上げだw
0091吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/20(水) 05:52:16.94
この前テレビで田嶋陽子先生がこんなことを言ってた。

「私、(三島由紀夫の)豊饒の海を読んだ時、三島って
人は終わりだと思った。だってそうでしょ、トーマス・マンと
同じじゃん」

「豊饒の海」は読んだことあるけど、トーマス・マンと同じだとは
気づかなかった。
0092吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/20(水) 06:08:40.94
『魔の山』の好きな人物は誰ですか。
2人の青年がもちろん一番好きですが、セテムブリーニ氏が
ハンスを「エンジニア」と呼ぶのは嫌味みたいでおかしいし、
教養の無いショーシャ夫人も笑わせてくれます。それと
ペーペルコルン氏もなかなかの人物です。
0093吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/20(水) 14:57:15.19
田嶋陽子の、さっきその部分と思われるところだけネットで見たけど
田嶋嫌いだけどあながち間違ってないようにも思う
0094吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/21(木) 20:05:58.03
田嶋の言うことを真に受けるなよ。

なんでトーマス・マンと同じなんだよ。 俺も魔の山途中まで読んでるけど。
0095
垢版 |
2012/06/21(木) 20:49:07.98
>>92
私がとても印象深かったのは、カーリーン=カールシュテット。結核末期(「モリブンドゥス」)の少女で、ボブスレーのように
遺体を搬送するベルクホーフの墓地を見学して「あそこで寝るのね」と言った場面。確かヨーアヒムが「脱走」した年のクリス
マスの頃に亡くなったと思う。
あと、シュテール夫人。「言い間違い婆さん」で無茶苦茶を言うのがおかしい。
「アルビンさん」。結核の末期で医者から見離されているという自信に満ちて、エキセントリックな言動を繰り返していた筈な
のに第一次大戦まで生きている。
ベルクホーフの院長も面白いですね。シュテール夫人は「おやじ」、セテムブリーニは「悪魔の手代」と呼んでいたと思う。
やたらとご馳走を食べるのは、当時の医療水準で栄養を取ることが明らかに結核の治癒率を高める面があったのは確かだと思う。
今の癌で様々な事を試みるじゃないですか。
あと、フェルゲ。やはり「モリブンドゥス」の一人で「難しいことは何も解らない」が、のち回復してヨーアヒム亡き後主人公
の相棒となったと思う。それがセテムブリーニとナフタが訳の解らん議論をしているのに付き合っているのも面白い。しかもそ
のサークルは主人公ともう一人クラウディアへの片想いが居て、サークル全体の統率者がクラウディアの愛人である「尻切れと
んぼの英雄」ペーペルコルンであるといった滅茶苦茶が成り立つのが「魔の山」なのだということなのだろうか?
0096吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/22(金) 14:53:39.40
ペーペルコルンはゲアハルト・ハウプトマン(詩人・ノーベル文学賞)がモデルだとか
0097吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 18:19:22.70
魔の山、読了。1年かかってた。
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 18:45:39.42
最後はハンスが戦地に向かうってこと自体は事前に知ってしまってたのもあって、
どういう心境の変化でそういうエンドに向かうんだろうと期待して読んでもいたので
終わり方としては少し物足りなさもあり。でもああいう風に気持ち無理やりに終わらすことしか
ないのかなと思う面もあり。とにかく物語は置いといて、とてもよかったので
もう一度言葉を拾いつつ、しばらく熟考してみるなう。
0099吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/10(火) 18:46:36.51
訂正)物語は置いといて → 物語について考えるのはひとまず置いといて

物語も楽しかったです。
0100吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/12(木) 08:03:32.71
ファウスト博士、復刊
0101吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/12(木) 15:54:56.52
最初に『魔の山』を読んだ時は例のワルプルギスの夜のあと、
主人公がショーシャとやってたことに全く気が付かなかった。

というか「わたしのクレヨン、忘れずに返しに来てね」という
ショーシャの去り際の台詞の意味が分からず
ああ、ハンスあんなに熱心に口説いたのに結局振られたのか、
と勝手に理解していた。

下巻のペーペルコルンとのやりとりは
そういうショーシャとハンスの関係を理解していないと
筋が通らないのだが、当時は「おかしいな?振られたのに?」と
首をかしげながら読んでいた。
0102吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/13(金) 00:40:35.26
>>98
クラシック音楽好きな人が読了すると、
あそこで自然にシューベルトの音楽が頭の中で鳴り響くと思う。

それはちょっと言葉では言い表せないような感覚であり、
懐かしさと、親しい人を亡くした時の寂寥感の混交に近い。
0103吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/13(金) 07:04:09.69
まあ、はっきり菩提樹を歌ってる描写があるからな。
戦場の轟音が菩提樹の旋律のなかにフェードアウトしていくラストシーンの余音。
あれ以上の終わり方なんてないよな
0104吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/13(金) 07:59:57.91
それは世界的な文豪が映画的表現に屈服した瞬間であった・・・・・

待てよ、「ヴェニスに死す」のラストにしても、とても映画的な表現だなあ
0105吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/14(土) 22:40:54.61
予備知識も先入見もなしに「魔の山」を読み始めたところ。
主人公(まだ名前が覚えられない)は、知的に秀でた人物として設定されてはいないんだな
0106吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/15(日) 00:13:01.61
うむ。これから読了するまで、退屈だろうが、がんばってくれたまえ。

まさか、七年はかからないだろうが・・・・
0107吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/15(日) 11:36:52.47
まだ途中ですが、「ゲーテとトルストイ」面白いです
0108吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/20(金) 21:03:20.31
リヒァルト・ヴァーグナーの苦悩と偉大
ワーグナーに否定的な面もあるとも言われているが、読んだ全体的な印象としては
ワーグナーマンセーって感じだ。
次はファウスト博士の復刊読みます。
0109吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/21(土) 08:45:33.89
>>106
俺はリアルで7年かかったぞ。


ところでトーマス・マンって映画を観たことあるのかな。
意外に新しもの好きっぽいから、映画についてなにがしか言及していてもよさそうだけど。

それに、あと20年長生きして映画版『ヴェニスに死す』の感想を聞いてみたかった。
果たしてヴィスコンティとは親しくなれただろうか。
0110吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/21(土) 09:35:06.81
>>104
おまえが無知なだけ
0111吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/21(土) 18:04:48.84
>>109
ヴィスコンティは気難しいからなあ。
黒澤明が会った時、怖くてビビったらしいから。
0112吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/21(土) 18:07:19.81
1955年まで生きてたんだから映画もそれなりに観てるでしょう
特にサイレント期のドイツ映画はフリッツ・ラングなどが活躍して黄金時代だったから
意識はしていたでしょう
0113吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/21(土) 22:56:25.92
「魔の山」や「ヴェニスに死す」のラストなんかは、
映画を知ってしまった世代ならではの文学的表現だと思う。

極端にいえば、マンでも日本の芥川龍之介や谷崎潤一郎でも、
映画が発明されていなければ、
あのような文学は成り立たなかっただろう。
0114吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/22(日) 17:43:58.75
ヴェニスに死すの映画は原作を超えたとは昔からよく言われた事だが実際どうなのだろう。
もちろんマンが小説というゼロから作り上げた種をまかなかったら、この世にヴェニスに死す
は存在しなかったのだが、それを差し引いても映画が上なのかどうか難しいところだ。
0115吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/22(日) 18:22:07.12
あのヴィスコンティ作品は映像のタッチとマーラーの音楽が絶妙にマッチしていた。
感銘の大きさは確かに映画の方が上だな。
「ドクトル・ジバゴ」は小説の方が上。
「シェルタリング・スカイ」は映画の方が上。
0116吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/22(日) 21:06:07.32
そういえば、「小フリーデマン氏」だったかな、ずっと以前に読んだんだが、
主人公が突然、心臓病で倒れるところの描写がヒッチコックの映画見てるみたいに、
視覚的でシャープな印象だった記憶がある。
0117吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/23(月) 13:29:19.22
文学の映画的表現というのは、やっぱり映画の後に生まれたもんなの?

トーマスマンのスレで唐詩の話をするのも何だが

 天津橋下陽春水 (テンシンキョウカ ヨウシュンのみず)
 天津橋上繁華子 (テンシンキョウジョウ ハンカのこ)

という「公子行」の冒頭とか

 洛陽城東桃李花 (ラクヨウジョウトウ トウリのはな)
 飛来飛去落誰家 (とびきたりとびさって たがいえにかおつる)

という「代非白頭翁」の冒頭とかは
何となく映画的な映像の使い方だなぁと思ってたんだけど。

先に文学的表現としてこういうイメージの扱い方が存在して、
それを映画がなぞったというわけではないんだろうか。
文学や映画やそれらの歴史に詳しくない俺としては半疑問形に留めておくが
0118吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/23(月) 23:22:31.57
>>117
視覚的な表現というだけであれば当然映画の誕生以前からあったわけだけど、
そこで挙げてくれた詩の文句はどこらへんが単に「絵画的」なだけじゃなく、「映画的な映像」だと感じたの?
0119吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/23(月) 23:51:36.56
>>118
公子行の句なら、橋の下の水面→橋の上の喧騒という、視点の連続的な移動。
白頭翁の方も、桃李の花びらが舞い飛び→家の前に落ちるという一連の運動を喚起させる。
0120吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/24(火) 19:31:44.85
>>119
「映画的」かどうかは意見が分かれそうだけど、
スタティックな描写じゃないんだっていう指摘はよく分かりましたー
漢詩を味わえるのは素直に羨ましい
0121吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/29(日) 16:22:07.28
「ゲーテとトルストイ」よかった
「ドイツとドイツ人」も読もうかな
0122吾輩は名無しである
垢版 |
2012/07/30(月) 18:57:51.65
川村二郎訳のブッデンブローク家の人々を100円でゲット。
文庫本で再版しないのかね?
確かに売れるような本ではないのは分かるけど。
0124吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/08(水) 20:17:00.95
ファウスト博士を読んでるけどこれの世界文学史上での位置づけってどうなんだろう
やっぱり魔の山やブッデンブローク家の人々と比べると散漫な印象も受ける
力作だけどね
0125吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/09(木) 01:49:52.55
>>122
河出書房の世界文学全集だろ?
おれもその川村訳でブッデンブロークスを読んだ。
名訳だね。
0126吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/09(木) 13:29:22.59
高校時代、「ファウストゥス博士」の一節に惹かれてその部分だけ
暗唱していた。中世ドイツのイメージを描いた部分。

タウバータールのニクラスハウゼンに現れた聖血への巡礼の群れ、
少年十字軍、地を流す祭餅、飢饉、農民一揆、戦争、ケルンのペスト、
流星、彗星、重大な前兆・・・(円子修平訳)

0127吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/15(水) 10:01:49.54
私は好きな詞がある。
廢墟、暮春、春鳥、挨及、壁畫、藝術、故郷、刀、革、甕、踏青、種を蒔く、
その外イタリア、スパニアの地名、梵語、僧の名などである。

森鴎外「羽鳥千尋」
0128吾輩は名無しである
垢版 |
2012/08/16(木) 05:39:33.09
清少納言が先駆者だった。凄いな。
0129吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/02(火) 20:39:08.35
もうすぐファウスト博士を読み終わるが、やっぱり魔の山やブッデンブローク家ほど
語られないのも分かる。
マンの音楽に対する愛情や、ドイツ的なるものに対する批判と反省などいろいろ盛り込まれて
いるが冗長で構成力に欠けるような気がする。
0130吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/03(水) 08:31:36.95
ファウスト博士ってモデルの一人がニーチェらしいね

マーリオと魔術師とヨセフとその兄弟っていう晩年の作品はどうなんだろう?
魔の山、ブデンブロク、中篇ベニスとインゲ、この辺はやっぱり有名だしすごいよね。それに匹敵する作だろうか?
個人的にはフェリクス・クルルの評価も知りたいね。
0131吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/03(水) 23:55:53.63
>>130
物語としては、マンの小説の中で一番面白いと思う。「ブッテンブログ」よりも面白い。
まあ、元ネタが面白いからなんだろうけど。
0132吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/04(木) 13:47:58.76
「ゲーテとトルストイ」読み直したくなってきた
小説じゃないけど好きです
0133吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/04(木) 20:50:48.61
代表傑作1作だけが有名で後は地味という作家が多い中で、マンの打率は高いと思う
0134吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/05(金) 00:53:34.75
清水書院の「人と思想」シリーズにもトーマス・マンあるんですね
少しずつ読みながらほくほくしてまふ

人付き合いもなく、文学好きな方のように大量に本読めることも読もうとすることもなく、
少ない資料でひたすら脳内で作家と格闘してる系ガチぼっち
0135吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/05(金) 13:41:11.44
フェリクス・クルルはだんだんつまらなくなる。途中までは傑作だと思うけど。
第三巻とか列車の中のやりとり以降読む価値がない
0136吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/08(月) 04:24:31.91
ブッデンブローク後の1903年あたりの作品、
特に戯曲のフィオレンツィアが気になります。全集(8)早く読みたい。
0137吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/08(月) 06:20:30.75
社交とかに顔をだす西洋的なかっちりした文豪としては20世紀最大だろうね
単純なインパクトとかではプルーストやロレンスやカフカには及ばないが
0138吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/11(木) 00:35:15.25
トーマス・マンという名のヒューマニズムを越えたい
マンに従属されたくはにゃい
0139吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/11(木) 20:44:15.93
99人の著名なドイツ語作家・文芸評論家・ドイツ文学者が1999年に選んだ
Best German Novels of the Twentieth Century

1.Robert Musil: The Man Without Qualities
2.Franz Kafka: The Trial
3.Thomas Mann: The Magic Mountain
4.Alfred D?blin: Berlin Alexanderplatz
5.G?nter Grass: The Tin Drum
6.Uwe Johnson: Anniversaries. From the Life of Gesine Cresspahl
7.Thomas Mann: Buddenbrooks
8.Joseph Roth: Radetzky March
9.Franz Kafka: The Castle
10.Thomas Mann: Doctor Faustus
0140吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/11(木) 22:06:47.03
本物の芸術家というものが、実はとてもかっこ悪いものだということを見抜いている→「トニオ・クレーゲル」

中年以降大成し、市民に対する威厳と優越を克ちえた芸術家とその転落→「ヴェニスに死す」
0141吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/11(木) 22:23:03.12
>>139
ヨーンゾンのその遺作(6位)だけ未訳だね。読んでないわ。だれか訳してくれ。
マンが3作、カフカが2作も入っている。
ノサック、ホフマンスタールもいいのにな。
1位は不動だね。文句なし。
0142吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/12(金) 01:47:51.66
ヨーゼフ・ロートってドイツじゃメジャーなのか?
日本じゃ一部にしか知られてないが
0143吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/13(土) 00:58:10.19
日本で人気のヘッセが入ってないな。
ロートはいいよね。ボヘミアンの香りがする。
0144吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/15(月) 20:51:46.30
ヘッセは二流の文学者というのは世界的に定着してるのかな
0145吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/15(月) 21:53:43.96
ま、小説って感じはしないな
どれ読んでも思想書って感じがする
ただ1流ではあるよ
0147吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/17(水) 00:27:25.77
フェリクス・クルルって名前はキリスト教のフェリクス・クルパ(幸いなる罪)のもじりだって今気づいた。いや確認は取れてないけど
0148吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/21(日) 00:29:48.66
ピーター・グリーナウェイがヴェニスに死すを再映画化するらしい
0150吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/26(金) 10:54:36.37
情報中毒な時代で人の考えを見すぎて、囚われすぎてよく我を見失いかけてしまうが
トーマス・マンを思うと、なんとかかんとか自分を取り戻せる感覚がある
0152吾輩は名無しである
垢版 |
2012/10/27(土) 15:33:05.29
ソクラテスの弁明と国家(上)だけ読んだ
他のももっと読んでみるよ
0153吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/10(月) 15:33:04.53
ブッデンブローク家の人々三冊セットで800円で買えた
かなり状態も良い
これだから古本屋巡りはやめられない
0154吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/16(日) 10:51:52.19
そりゃ安い ネットで見ても中古1冊800円くらいだしね
そういや高橋源一郎もブッデンブローク最高だって言ってた
あの人、ゲーテ論集とか短編集とかも作品内に出してたしマン好きだと思う
0156吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/20(木) 20:54:50.32
魔の山はデミアンよりも前、1913年から書き始めてる
一方でマンはデミアンを相当評価してたことも言われてるね、著者がヘッセだということに気付かない時から
0157吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/23(日) 14:21:03.88
>>153
今日神保町の古本屋の100円バーゲンセールに3冊並んでたよ
古本屋の相場はわからんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況