X



【生誕103年】太宰治イベント第2巻【没後64年】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2012/06/29(金) 15:33:32.84

マッタリ情報交換いたしましょう

前スレ 【生誕100年】太宰治イベント情報【没後60年】
0197吾輩は名無しである
垢版 |
2012/11/26(月) 07:02:25.30
それにしてもしっかりした考え方をする中学生がいるもんだ。

日本の未来は明るいぞ。
0198吾輩は名無しである
垢版 |
2012/11/26(月) 10:09:38.58
小説「火宅の人」「リツ子・その愛」「長恨歌」などで知られる作家の魅力を紹介する「生誕100年 檀一雄」展が
29日から、東京の練馬区立石神井公園ふるさと文化館で開催される。
 作家の太宰治らとの交友を示す写真や、生後間もない長男太郎さんを描いた絵、自画像、生原稿などを公開する。
一般300円。12月24日まで。最終日を除き月曜休館。
0200吾輩は名無しである
垢版 |
2012/11/27(火) 07:30:53.95
>>195
遼太郎君は、
電子書籍の保存媒体は経年劣化しない、
保存媒体と対応機器の規格は、いつまでも不変である
と考えているのかな?
だとしたら、それらを報じない大手メディアの罪は深い。
0201吾輩は名無しである
垢版 |
2012/11/28(水) 09:20:23.59
それらを報じない大手メディアの罪は重い。   なら、

同感です
0202吾輩は名無しである
垢版 |
2012/11/28(水) 09:43:31.14
「よちよち文藝(ぶんげい)部」(文芸春秋、950円)

『暴れん坊本屋さん』でおなじみ、元書店員のマンガ家が、日本文学のど真ん中に殴り込みだ。
太宰治をしのぶ桜桃忌に参加してファンの熱さにたじたじ。
漱石の『坊っちゃん』をブログにしたり、中原中也の黒目の真相に迫ったりと、自由奔放に文学を語り尽くす。
担当編集者にライバル社の本のTシャツを着せるなど過激さも健在。
文学の読み方が変わるのは確実だが……。
0203吾輩は名無しである
垢版 |
2012/11/28(水) 11:10:32.66
朝日新聞より

「斜陽」モデルの母語る 作家・太田治子さん、故郷の愛荘で /滋賀県

太宰治の娘で作家の太田治子さん(65)が25日、小説「斜陽」の主人公のモデルになった母、太田静子さんの故郷の愛荘町愛知川の愛知川公民館で、「絵の中の母」と題して講演した。

旧愛知郡役所保存など文化活動をしている「こころばえの会」の主催。太田さんは、自分の意志を貫き、自由に生きた母の一生を哀惜をこめて振り返った。

静子さんは1913年、愛知川の開業医の娘として生まれ、愛知高等女学校を卒業し、東京の女子専門学校に進学した。芸術好きで、敬愛していた太宰と恋に落ち、治子さんを産んだ。

太宰の死後、未婚の母として苦労しながら治子さんを育て、82年に69歳で亡くなった。

治子さんは「母は故郷を懐かしんでいたが、最後まで帰らなかった。貧乏な時も名画がそばにあった。自分に正直だった母が好き」と語った。

会場には静子さんの女学校時代の後輩だった東近江市の福島豊子さん(93)らも出席し、モダンだった静子さんの思い出を話した。
0205吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/01(土) 08:16:02.55
もう12月ですね。
12月といえば大雄山荘が焼失したのも12月。
暮れも押し迫った三年前の2009年12月26日午前4時ころ、
全焼してしまいました。
0207吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/05(水) 23:21:55.13
太宰でくぐってたら三鷹ネットワーク大学がヒットしました。
なんか『魚服記』の講座があるみたい。
自分は遠いので行けないのが残念。
0208吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/06(木) 00:34:52.74
>>206

これね
 ↓
三鷹ネットワーク大学企画講座 太宰を読む百夜百冊 第九十五夜
「死なうと思つてゐた」──「魚服記」の周辺 講師:三浦 雅士 文芸評論家
平成24 年12 月9日 日曜日 午後2時〜3時30分
0209吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/06(木) 10:22:28.37
津島淳(つしま・じゅん) 46 自 新 (比)〈公〉▽(元)衆院議員秘書、電気設備会社社員▽学習院大文学部▽東京都▽青森市安田

津島恭一(つしま・きょういち) 58 民 前《3》(比)〈国〉▽党国対委員長代理、党県副代表(元)国土交通政務官、国民新党県支部長、衆院議員秘書▽武蔵大経済学部▽五所川原市▽弘前市若党町
0210吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/06(木) 10:38:38.15
「週刊朝日」2012/12/7号
司馬遼太郎の街道 私と司馬さん  作家・太田治子さん夢見ごこちで奈良取材に同行
 司馬遼太郎夫人の福田みどりさんから突然の電話をいただいたのは1982年の暮れです。母の静子が亡くなったばかりで呆然としているときでした。
母は司馬さんを尊敬していて、私も司馬夫人のお名前は知っていましたが、まったくの初対面でした。
みどりさんが父・太宰治のファンで、「お母様が亡くなって悲しいでしょう。一度ぜひ会いたい」と言っていただいたのです。 
0211吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/06(木) 10:40:30.92
ご夫妻と最初は東京のホテルオークラでお会いしました。私が緊張して話をしていたら、司馬先生は優しくて、
「今度、奈良に『街道をゆく』の取材で行くときに、時間があったら一緒に行きませんか」と言ってくださったのです。
実際に84年3月の東大寺のお水取りのときにご夫妻に同行させていただきました。 
週刊朝日の編集部の方と司馬先生と東大寺の二月堂や興福寺、奈良公園を歩きました。
取材なのに、私はご夫妻と一緒に遠足をしているような気分でした。
0212吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/06(木) 10:41:53.04
夢見ごこちの旅で、思い出すと、「あのなー、治子さん」と歩きながら話しかけてきた司馬先生の笑顔が浮かんできます。
車で先回りされた司馬夫妻から、「お母さんの生まれ故郷の近江の愛知川駅から電車に乗って、ゆっくり風景を見てきなさい」と言われたことも忘れません。
《太田さんはNHKの「日曜美術館」の司会アシスタントを76年から3年間していた。司馬夫妻はそれを見ていて美術論もしたそうだ。》
 私は西洋の具象画が好きで、抽象画はどうも苦手。司馬先生は記者時代に美術評論も書かれていた「専門家」。
その司馬先生から、「興味がある作品だけ見ていればいいよ」と優しく言われました。 
0213吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/06(木) 10:46:57.90
奈良での夜は、奈良公園の料亭で、ごちそうがたくさん出ました。
私がびっくりしていると、司馬先生が独身女性の私に、「どんどん食べなさい。治子さん、食べて太ったほうがいい」と何度も言われたのを覚えています。
旅行を終えてしばらくすると、「街道をゆく 奈良散歩」が週刊朝日で掲載されました。
司馬さんは奈良と近江が本当に好きなんだと何度も言われていたし、それが行間にあふれていました。
母の静子は興福寺の阿修羅が大好きで、私が子どものころから玄関に阿修羅の写真がずっと飾ってありました。
私は物心がついてから、その阿修羅の顔が母に似ていると思っていました。母は踏ん張って気持ちを抑えて生きていましたから。
司馬先生も阿修羅について力を入れて書かれていたので、そんなことを考えました。
0214吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/06(木) 12:45:33.22
《太田さんは司馬さんが亡くなった後に、週刊朝日百科「街道をゆく 奈良散歩」のための取材で、再び奈良を歩いている。》 
多武峯の談山神社で六條篤さんの娘さんに会ったり、興福寺や奈良公園も歩きましたが、改めて歩くと、こんなのもあったのだと気がつくことばかり。
あのときに、司馬先生にもっとたくさん話を聞いておけばよかったと思うことばかりでした。
司馬先生ご夫妻には、私のわがままをすべて受け止めてもらって救われたと感謝しています。  
おおた・はるこ 神奈川県生まれ。1986年、『心映えの記』で坪田譲治文学賞。
『明るい方へ父・太宰治と母・太田静子』『夢さめみれば 日本近代洋画の父・浅井忠』など著書多数。
0215吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/07(金) 08:43:22.69
「民主党がんばれー!」「万歳(マンセー)!万歳(マンセー)!」「在日に参政権を!」

 11月29日午後5時30分過ぎ、JR川崎駅西口前でおこなわれた野田佳彦首相(55)の街頭演説に、奇妙な一団が現れた。
わずか5人ほどだが、持っているのはなんと韓国国旗。しかも野田首相の演説を遮るように先の言葉を叫んでいた。
 自称”在日韓国人”の集団は別の民主党幹部の遊説場所にも現れている。枝野幸男経産相が池袋駅西口で街頭演説を
したときも、複数の男性が「民主党は韓国の味方だ!民主党がんばれー」などと叫び、演説を妨害、枝野氏の声がかき消される
ほどだった。まさに”ほめ殺し”。こうした集団は、細野豪志政調会長や菅直人前首相の演説会場にも現われ、ネットで中継まで
している。
 民主党に対してそこまで嫌がらせを繰り返しているのは何者なのか。「実はネット右翼(ネトウヨ)と呼ばれるネット上で右翼的な
行動を呼びかけるグループだ」と話すのは、ネトウヨに詳しいジャーナリストの安田浩一氏だ。安田氏は次のように続ける。
 「彼らはネットで右翼的な発言を繰り返し、外国人の地方参政権などに反対することを政治的なテーマにしている。民主党は
韓国寄りの政策を取っていると信じる彼らは、ほめ殺しをすることで、民主党が外国人に支配されていると印象づけたがって
いるんです」  集団の中には『民団』と書かれたプラカードを首から下げている者もいる。『民団』とは在日韓国人の権利を守る活動をし、
パスポート業務などを請け負う『在日本大韓民国民団』のこと。彼らは『民団』を名乗り、あたかも在日韓国人の団体が民主党を
応援しているように見せかけているのだ。
 「もともとネトウヨは若い人中心で、外国人に雇用や領土まで奪われていると、日ごろの不満をぶつけているだけ。ある意味、
今の日本の気分を表現しているともいえるでしょう」(安田氏)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121205-00000303-jisin-pol
0216吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/08(土) 02:18:24.13
 朝鮮人は卑しい
0217吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/08(土) 08:06:06.48
前原って朝鮮人の帰化人なんだって?

在チョンから金貰ってたんでしょ?

嫌だね
0218吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/09(日) 12:54:52.35
>>217
民主党は在チョソの巣窟。
福山哲○もれっきとした朝鮮人帰化人といわれている。
0220吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/17(月) 15:10:17.67
[回顧2012]蜷川、野田、三谷 充実の舞台 若手の表現 斬新で多様化 (読売新聞社)

・・・「ままごと」の柴幸男作・演出「朝がある」は、太宰治「女生徒」をモチーフに、小さな日常を宇宙的広がりの中に位置づけたひとり芝居。・・・
0221吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/17(月) 15:12:19.07
ttp://global.factiva.com/pro/default.aspx?napc=S&_XFORMSTATE=ACx7MTp7MTE3OnswOiJEIiwxOjAsMjoicHJvYmpfYXBwbGljYXRpb25fcGRmOmFyY2hpdmUvS09CT1JIMjAxMmQADDAwMDE0LzQ4LzM5NjkwM3QDAlBERjAw%2fAMKZThjYzAwMDI4In19fREAAG8AAAA%3d&sa_from=GL
0222吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/17(月) 16:22:45.28
あおもり’12衆院選 語録 9日/津島園子氏(作家・太宰治の長女で津島淳候補の母)2012 年 12 月 10 日 東奥日報

 津島家は代々皆さまのお世話になり、故郷のために一生懸命働き、皆さまの幸せをいつも考えてきた。
淳は文学者と政治家のDNAを引き継いでいる息子です。
両方のDNAを引き継いで皆さまの幸せを願う、そういう政治家となるよう私は願っている。
(五所川原市のエルムの街ショッピングセンターで行った本県1区の自民党・津島候補の応援演説で)
0224吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/23(日) 10:18:31.40
あ〜あ、疲れたよ。
0226吾輩は名無しである
垢版 |
2012/12/26(水) 09:20:42.49
函南町と熱海市にまたがる十国峠(標高約770メートル)で、相模湾から昇る初日の出を楽しんでもらおうと、
伊豆箱根鉄道は1月1日に「箱根 十国峠ケーブルカー」の早朝運転を行う。
 「十国峠」は、昔の国名で伊豆、駿河に加え、武蔵(東京)や上総(千葉)など、十の国が見渡せるほど眺望に優れたことから名付けられた。
太宰治も短編小説「富嶽百景」で、ここからの富士山の眺めを称賛している。晴れ渡った日には、伊豆七島はもちろん、東京スカイツリーも確認できるという。
 初日の出は、午前6時50分頃で、ケーブルカーの運転は午前5時から開始する。山頂までの所要時間は約3分。
料金は中学生以上が往復420円(片道210円)、小学生同210円(同110円)。
 ケーブルカー利用者の先着300人に再利用できるハート型「携帯エコカイロ」を配布する。レストハウスも午前4時50分から営業する。
問い合わせは「箱根 十国峠ケーブルカー」(0557・81・6895)。
0229吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/03(木) 02:08:12.99
あけおめ!!
0231吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/06(日) 22:08:38.35
アケオメw
0233吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/09(水) 07:07:56.22
今年は太宰治の【生誕104年】【没後65年】ですね。
65年は区切りがいいから色々行事があるかもしれませんね。
楽しみです。
0234吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/10(木) 17:50:14.85
(まるっと富士山)四合目 山麓から登山魅力 古道、復活の動き /静岡県


 聖徳太子が甲斐(かい)の名馬「黒駒」に乗って登山した。古代中国の方術士が不老不死の薬を求めて山頂をめざした――。
 そんな伝説が残る富士登山。本格的に始まったのは平安時代と言われる。末代上人が山頂に大日寺(だいにちじ)を建立し、修行を積んだ行者(ぎょうじゃ)や僧侶が続いたとされる。
 庶民に広がったのは江戸時代。「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」のかけ声で知られる富士山信仰集団の富士講が「八百八講」と言われるほど普及し、登山者は急増した。
 神奈川県横須賀市の斎藤義次さん(82)は、数少なくなった富士講のリーダー「先達」だ。富士山頂には45回登った。富士山中腹の約25キロをぐるっと回る「お中道(ちゅうどう)」も3回遂げた。
 自宅近くにある「三浦富士」(標高183メートル)の山頂には浅間神社があり、富士山が望める。いまは富士山頂には登らなくなったが、三浦富士登拝を続ける。
 富士講の開祖は長谷川角行、中興の祖は食行(じきぎょう)と言われる。斎藤さんは「食行さんは日ごろの行いが肝心と説いた。まわりのために何ができるかが修行だ」。毎朝、食行の「お伝え」を唱和する。
     *
 
0235吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/10(木) 17:53:18.36
いま夏の2カ月、四つの登山口を通って約30万人が富士山頂をめざす。
そのほとんどは、五合目からの登山だ。
 このうち、山梨県富士吉田市の吉田口登山道だけは、ふもとから山頂につながっている。
富士山五合目につながる有料道路「富士スバルライン」が開通し、登山者は激減したが、最近、復活している。
 富士吉田市が「景色の変化を楽しめる」と、ふもとからの登山を推奨しているからだ。
毎年7千〜1万人程度の人が登るようになってきた。さらに、古道を復活させようという動きが山麓(さんろく)で広がる。
 「河口地区が富士山への玄関口。船津口こそ本来の登山道。まだ道もある程度は残っている。次の代にも残せるようにしたい」。
山梨県富士河口湖町河口の「天下茶屋」3代目、外川真介さん(39)はそう語る。作家の井伏鱒二が訪れ、太宰治も3カ月ほど滞在した茶屋だ。
 昨夏、東京都内の百貨店で開かれていた古書市のカタログの中に、旧御坂峠の頂上をスタート地点とし、船津胎内樹型などを通過するルートを絵で示した掛け軸を見つけた。
年代まではわからないが、この絵をもとに船津口登山道をたどりたいと思う。「かつての登山道を再発見できれば。きっとかつての歴史を示す貴重な資料が眠っているはず」と期待する。
     *
 
0236吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/10(木) 17:54:25.16
一方、静岡県側では千年前の平安時代に切り開かれた富士山最古の登山道・村山古道を復活させるようとする人たちがいる。
 神奈川県藤沢市の畠堀操八さん(69)が地元住民らとかつての登山道を調べた。各地に点在する標識を手がかりに、文献にあたりながら現地を歩いた。
田子の浦(富士市)から修験道の場だった村山浅間神社(富士宮市)を通り、新六合目に達するルートがわかったという。
 その先は富士宮口登山道に続き、「海抜ゼロメートル」から山頂の標高3776メートルまでがつながる。調べた過程を「富士山村山古道を歩く」(風濤社)にまとめた。
 木が育つ限界とされる「森林限界」は富士山の場合、現在は五合目とされる。その上昇速度は1世紀で100メートルとも言われる。
「五合目以下は、植物の変化がわかっておもしろい」。畠堀さんは「五合目登山」の魅力を訴える。
 古道復活の動きは、富士登山の裾野を広げようとしている。
0237吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/10(木) 18:07:34.82
富士登山の歴史
年代         できごと
平安時代       末代上人が、富士山頂に大日寺を建立したとされる
室町時代       富士登山の様子が「絹本著色富士曼荼羅(まんだら)図」に描かれる
江戸時代       長谷川角行が人穴で入定したとされる
 〃         食行が烏帽子(えぼし)岩で入定したとされる
 〃         「高山たつ」が女人禁制の富士山へ女性として初めて登山したとされる
1860(万延元)年 英国人公使のオールコックが外国人で初めて富士登山
1872(明治5)年 富士登山の女人禁制が解かれる
1932(昭和7)年 富士山頂での有人気象観測開始
1964年      気象庁測器課長だった新田次郎が関わった気象レーダー観測開始
 〃         山梨県側の富士スバルラインが開通
1970年      静岡県側の富士山スカイラインが全区間供用開始



 
0239吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/16(水) 19:09:06.10
読売新聞:「破産」嶽本野ばら著  ◇評・辛酸なめ子(漫画家コラムニスト)
 乙女のカリスマ的作家が『タイマ』に続いて『破産』と、若い世代に向けて反面教師的な「ほとんど実話」小説を発表。小説家の主人公が、浪費癖と本の刊行の遅れ、
区民税の滞納など重なり気付いたら約300万円の借金ができていました。破滅願望は太宰治の影響か、本の中にも度々太宰に自らを重ねる記述がありますが
「太宰のデカダンス、それが俺の生き方」と口癖のように言っていたのを母親に「デカい箪笥(たんす)」と勘違いされる体たらく。
借金や自堕落ぶりも規模が小さく、カードの利用可能残高が7300円で1万4690円の財布が買えないとか、1417円の滞納で電気が止まるとか、
リアルな金額に他人の通帳をのぞき見たような背徳感が。コスプレ高利貸し巫女(みこ)に「ヘタれた甲斐性(かいしょう)なしの変態ヲタ野郎」と罵(ののし)られ
「僕は人間失格ではない。人間と名乗ってよいのかすら定かでないヘタレだ」と述懐する自虐センスは太宰を超えています。
担当編集者を招集し仕事をもらって無からお金を生み出すミラクル錬金術を見せられ、現実的なのに非現実的なエンターテインメント性に痺(しび)れました。(小学館、1400円)
0240吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/18(金) 13:26:45.27
>>206

思わず笑ってしまいましたw
0241吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/18(金) 15:39:39.75
関西在住の皆さんへ

大阪九条にあるミニシアター、シネ・ヌーヴォで「織田作之助と仲間たち」と題した特集上映をやります。
7月中旬から6週間に亘り、作之助原作の映画および、彼と交流のあった太宰治、坂口安吾等の原作の映画40本を上映します。
自分は全作品を見ようと思っています。
0242吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/19(土) 01:20:26.54
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
0243吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/20(日) 23:42:17.64
>>241
行きます!!
0245吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/22(火) 14:27:42.64
講演会:文学フォーラム「青森/青春の風景」(弘前) 1/26日。午後1時半〜3時半、市民会館大会議室。
弘前学院大学地域総合文化研究所が主催。同大学文学部の教員らが、各専門分野から様々な「青森の青春」の姿を語る。
演題と講師は次の通り。(1)「シェイクスピアの『ハムレット』と太宰治の『新ハムレット』」川浪亜弥子さん(英文学)
(2)「葛西善蔵から川上健一まで―芸術作品に見る、青森の青春」井上論一さん(日本近現代文学)
(3)「『論理の力』と『感性の力』はどこからくるのか?」佐々木正晴さん(知覚心理学)。
 入場無料。希望者は直接会場へ。問い合わせは、同大学(0172・34・5211)へ。
0247吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/25(金) 09:04:57.26
人生相談[本のソムリエ]子持ち男は夢捨てないと
Q:2児の子持ち。自分で言うのも何ですが、男盛りです。そろそろ夢を捨てなければと思っても、諦め切れません。こんな時に読む本を教えてください。(東京都 匿名希望 38)
A:川上未映子(作家)待てば叶うものもある 
 夢を叶(かな)えたいのではなく、あきらめようかと思う——新春から、なんとも胸の熱くなるご相談。 夢をあきらめないで。信じていれば夢は叶うから。
そんな夢推しメッセージで盛りあがらなくては最近は不況もあいまって辛いのかもしれませんが、しかし「自分でみることのできる夢なんて、そもそもそんなに大したものではないのじゃないか」。
そういう視点があってもいいですよね。夢をあきらめるということは、自分で設けた限界を解除することでもあります。夢はみずに、けれど自分に何かを課しながら日々を過ごしていくこと。
そしていつの間にか自分の想像もしなかったことに巻き込まれたそこで何をするか、何ができるか。何の役に立つのかわからなかった日々の努力が思いがけず発揮されて、
その巡りあわせを振り返ったときに何らかの達成の中にいると感じる瞬間がある——その状態を「夢が叶った」と名づけてもよいのではないでしょうか。
 さて、太宰治の「待つ」(『新ハムレット』新潮文庫所収)をお勧めします。センチメンタルで老獪(ろうかい)なこの作家が残した数多い短編の中でおそらく最も短い作品。
女の人がひとり、来る日も来る日も駅のベンチに座って、ただ何かを待っているという話です。人生の恐ろしさと甘美さとどうしようもなさが轟々(ごうごう)と渦巻いてみえるようです。
人生とは選択の積み重ねであることは間違いありません。けれど待っているときにしかみえないもの、出会えないものが確かにあります。あなたは今そんな場所にいるのではないのでしょうか。
0248吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/27(日) 06:50:44.87
さすが 未映子タン!!
0250吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 09:14:21.11
みやざき文学賞/6部門48点表彰/小説佳作に15歳

 小説部門で佳作の日向市・富島中3年、谷口瑞穂さん(15)は入賞者の中で最年少。
夏目漱石の「吾輩は猫である」に着想を得て、猫の視点から人間社会の営みを風刺的に描いた。
谷口さんは「受賞はびっくりしたが、これからも好きな時代小説を書いて将来は小説家を目指したい」と意気込んでいた。
0251吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 09:39:23.40
青森県立近代文学館ギャラリートーク 27日。午後1時半から、常設展示室。
同館解説員が、常設展示の作家について作品朗読や解説を行うシリーズ。
今回は、弘前市出身の詩人・福士幸次郎を取り上げる。
入場無料。希望者は直接会場へ。
問い合わせは同館(017・739・2575)へ。
0252吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 09:48:07.52
森見登美彦の「メロス」舞台化、来月、大阪で 2013/01/23 日本経済新聞 地方経済面
森見登美彦の小説「新釈 走れメロス」を舞台化した「詭弁(きべん) 走れメロス」が2月2日、大阪市北区のサンケイホールブリーゼで上演される。
太宰治の「走れメロス」を原典に舞台を京都に移し、大学生が友情を確かめ合う「青春音楽活劇」。
出演は武田航平、山下翔央、新垣里沙、市川しんぺーほか。
音楽は土屋玲子が様々な楽器を生演奏する趣向だ。
脚本と演出を手掛ける松村武は「原作の流れる文体を生かしたセリフが特長。人を食ったようで爽やかな物語の展開を大切にした」と話している。
0253吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 09:56:48.43
もう終わっちゃったけど、こんなのあったんだね。
劇団キンダースペース「新・新ハムレット2013」 1/23〜27日、両国・シアターX(カイ)。
シェークスピア・太宰治・その他の作家の「ハムレット」をもとに原田一樹が構成・脚本・演出。瀬田ひろ美、平野雄一郎ほか。
4500円、高校生以下2000円。同劇団(電)048・252・0551。
0254吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 10:25:27.42
文芸カフェで作家を身近に――静かな時、作中の味実感
 著名な作家を身近に感じつつ、お茶を飲んだり軽食を味わったりできる「文芸カフェ」が増えている。
作中のメニューを再現したり、作家ゆかりの史跡を見られたり、作品のタイトルを店名にしたり――。
落ち着いて過ごせるため、熱心な本好きだけでなく、近くに住む人らも憩いの場として重宝している。
1月上旬、平日の昼時。東京都世田谷区に住む小沢京子さん(38)は娘や、友人の新田希美さん(39)と一緒に
0255吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 13:12:37.21
駒場公園内の日本近代文学館1階にある●「BUNDAN COFFEE & BEER」(東京・目黒)で一風変わったランチを食べた。
選んだメニューは、ごはんにオイルサーディンを載せた「森瑤子のヨロン丼」(単品800円)と「向田邦子のビーフストロガノフ」(単品1200円)。「本を読んであれこれ想像していた料理を、目や舌で楽しめて面白い」(小沢さん)
 BUNDANは昨年10月に開業した。作家やその作品にちなんだ料理や飲み物を提供するのが特徴だ。朝・昼食は計6種類をそろえている。
村上春樹の小説「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」の主人公が食べたメニューを再現した「『ハードボイルド・ワンダーランド』の朝食セット」(単品900円)もある。
 短歌にちなみモカコーヒー/ コーヒーやビールにもこだわっている。「ふるさとの訛り(なまり)なくせし友といてモカ珈琲(コーヒー)はかくまでにがし」――。
寺山修司の短歌にちなんだエチオピア産モカコーヒー「TERAYAMA」(700円)や、「寺田寅彦の牛乳コーヒー」(800円)などがある。
ビールは「ギネス」(800円〜)も置いている。実験的な作風で知られるアイルランド出身のジェイムズ・ジョイスが、小説によく登場させる銘柄だ。
0256吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 14:06:45.63
約45平方メートルの店内には大きな本棚があり、約2万冊の本が並ぶ。古書から小説、漫画まであり、お客は手にとって自由に読むことができる。
店内には30人が座れ、屋外にも15人程度が使えるテラスがある。 BUNDANを運営している東京ピストル(東京・品川)の桜井祐氏によると、
平日は散歩で駒場公園を訪れたついでに寄る中高年や近所に住む子供連れの主婦らが平均で1日20人来る。
お客が多いのは土曜日だ。大学生のカップルなども含めて平均40人と、平日の2倍の人が同店に足を運ぶ。
 昨年12月から朝食に「谷崎潤一郎のトーストサンドイッチ」(単品800円)を加えた。食事のメニューは今後も毎月、1品目ずつ増やす予定だ。
▽交通 京王電鉄井の頭線駒場東大前駅から徒歩8分、小田急電鉄小田原線東北沢駅から徒歩10分。駒場公園内・日本近代文学館1階
▽営業時間 午前9時半〜午後4時半▽定休日 毎週日・月曜日と第4木曜日▽電話 03・6407・0554
【図・写真】自由に読書ができ、作家や作品にちなんだ食べ物が提供される文芸カフェ(東京都目黒区のBUNDAN COFFEE & BEER)
0257吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/30(水) 14:09:01.81
東京メトロの千駄木駅から歩いて約5分。●「カフェ モリキネ」は、森鴎外の旧居「観潮楼」の跡地に昨年11月開業した文京区立森鴎外記念館(東京・文京)の1階にある。
窓からは「三人冗語の石」や、大きなイチョウの木を眺められる。三人冗語の石の名前の由来は鴎外が創刊した雑誌の合評欄。
評者3人が並ぶ写真で、鴎外がこの石の上に座っていたとされる。大イチョウは観潮楼が火災にあったときも残ったという。
 店には鴎外の写真が飾ってあり、BGMのクラシック音楽を聴きながらゆったり過ごせる。人気メニューはドイツから輸入した茶葉を使った3種類の紅茶と、ハーブティー(各400円)。
文京区の和・洋菓子店の自慢の味を楽しめる「文人銘菓」(90〜250円)もある。森鴎外記念館の印幡真由美さんによると、定期的にやってくる固定客もすでにいるという。
●「一房の葡萄(ぶどう)」(長野県軽井沢町)は有島武郎の別荘だった「浄月庵」1階にある。店名は有島の童話のタイトルから取った。
浄月庵は木造2階建てで、2階には有島ゆかりの品を陳列した展示室がある。
カフェ店内にも有島の本を並べ、陶器のシュガーポットとティーカップにはブドウの柄を入れてある。店内は20席だが、10席あるテラスでもお茶を飲める。
雑踏から離れ読書好き集う/ 看板メニューは紅茶(500円)と自家製スコーン(400円)。
紅茶はオリジナルのブレンド、信州産の小麦粉で作るスコーンはやはり信州産のブドウジャムを載せたプレーンタイプや干しぶどう入りなど4種類から選べる。
「夏は近くの別荘から来る人も多く、地域の憩いの場になっている」と店主の藤巻桂さんは話す。
【図・写真】一房の葡萄(長野県軽井沢町)のシュガーポットなどはブドウの柄入り

 いずれの文芸カフェもお客は読書好きが多く、店内は静か。都会の騒々しさからしばし離れたいときや休日などに訪れると、心地よく充実した時間を過ごせそうだ。(消費産業部 藤田心)

 
0259吾輩は名無しである
垢版 |
2013/01/31(木) 17:47:31.37
元宝塚花組娘役トップの女優、森ほさち(38)が28日発売の週刊現代
「グラビア文学館」で、初めてのグラビアに挑戦している。都内の古い
日本家屋を貸し切って撮影され、太宰治の小説「ヴィヨンの妻」に描かれた
女性の心の多様な世界観を表現。「役を演じるということは、映像でも
スチールでも変わらないです。スタッフの方々が自分でもわからなかった
新たな面を引き出してくださったと思います」と出来栄えに満足そう。

 元宝塚 森ほさち グラビア文学館 現代 最新号 全画像
  http://ch-2.biz/img/morihosachi_001.jpg
  http://ch-2.biz/img/morihosachi_002.jpg
  http://ch-2.biz/img/morihosachi_003.jpg
  http://ch-2.biz/img/morihosachi_004.jpg
  http://ch-2.biz/img/morihosachi_005.jpg
  http://ch-2.biz/img/morihosachi_006.jpg
  http://ch-2.biz/img/morihosachi_007.jpg
0261吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/03(日) 17:24:18.40
太宰治の小説「ヴィヨンの妻」に描かれた女性の心の多様な世界観を表現

ってw

太宰治も迷惑してるだろうねw
0263吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/04(月) 09:41:40.68
朝日読んでたら へっ?! っておもた
「芥川龍之介、島崎藤村、夏目漱石、土井晩翠はみな英語教員だった」
漱石大先生は知ってたけど他は知らなかった、恥ジイ
0264吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/07(木) 02:01:15.55

大丈夫だよ、君だけじゃない!
藤村はセンセやってたって記憶はある。
0265吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/07(木) 10:39:59.60
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/asi13020709070002-n1.htm

経団連の訪問団がミャンマー、カンボジアを歴訪中だ。日本から140人もの大型訪問団が行くのは初めてだが、
せっかく企業トップが行くのだから、ぜひミャンマー側の本音を聞いてもらいたい。ミャンマー側は、なかなか進まない日本側の
投資にいらだちをつのらせており、今回の経営トップの訪問に高い期待をかけている。(フジサンケイビジネスアイ)

ヤンゴンにあるユニ・アジア・モーターズのシャヒーク・ウル・ラーマン社長もその一人だ。

同社は1994年にある日本の自動車メーカー側と代理店契約を結んだが、その後、欧米による経済制裁を理由に同社が撤退すると、
部品の仕入れや整備マニュアルの入手さえ難しくなった。

それでも制裁が解除されるまではと辛抱してきたが、昨年暮れ、日本側から、今後はユニ・アジアだけでなく、他社とも代理店契約を
結びたいとの意向が伝えられたという。

ラーマン氏は「これまで必死に看板を維持してきたのに、これからというときになって他社と組むとは」と憤懣(ふんまん)やるかたない様子。

ラーマン氏はバングラデシュ国籍ながら、シンガポールやベトナムでもビジネスを展開し、イスラム世界にも幅広いネットワークを持つ。

「契約を切れば、これまでの努力は何だったのかと思うが、こちらにもプライドがある。われわれなど小さな存在だと思っているのだろうが、
彼らが正しい決断をすることを期待したい」と語る。

実は、こうした問題は今後、ミャンマーで頻発する可能性がある。1990年代半ば、民主化の動きがあったとき、多くの日本企業が投資に
動き、多くの企業がミャンマー側企業とパートナーを組んだ。
0266吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/07(木) 10:40:59.83
だが、20年近くたつ間、軍関連企業などが民営化し、新たな企業が誕生した。

再進出する日本企業のなかには、これら新企業へとくら替えする企業も少なくないだろう。そのことが、新たな問題を引き起こしかねないのだ。

ミャンマーをよく知る人たちは「ミャンマーの人はいちずなだけに、裏切られると怒るだけでなく、必ず仕返しに走る性格の人が多い」と口をそろえる。

先の大戦中、日本軍はアウンサン将軍にビルマ独立を約束したが、英国を追い出すと約束をほごにし、日本軍が軍政を敷く。当時の日本軍の
圧政ぶりを今のミャンマー人も学校で学んでいる。ただ、反日教育を行っていないだけだ。

ミャンマーの人々が親日的であるのは確かだ。しかし、だからといって、それに甘えるようなことがあってはならない。

(産経新聞編集委員 宮野弘之)
0267吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/07(木) 15:56:49.67
>>261
「世界観」っていま流行り言葉になってる。
なんかかっこいいのでやたらに使われる。
0268吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/08(金) 12:26:03.83
>>264
突っ込みどころは、英語ってとこじゃない?

日本は明治以降、英語文化なんだよ、実は。
英文に入れなかったから、誰でも入れる仏文に入ったのが、太宰、だろ?

日本文学ではいつの間にか英文学の地位が低下したけど、明治期はひたすら英語。
0269吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/10(日) 02:33:18.38
英語かぁ 学生時代デキが悪かったなあ 俺
0270吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/10(日) 20:33:59.80
郷里の高校生時代はネイティブスピーカーである英語教師に褒められるほど英語のできた太宰ですが、
全国から秀才が集まる帝大ではそうもいかなかった。
そういえば東大とはいえ文学部で文学(それも研究者ではなく作家)を志すのは落伍者であり、
その挫折感をバネにして頑張るのも一つの類型だった、という話を聞いたことがあります。

日本近代文学(特に大正から昭和初期)でフランス文学系が幅を利かしたのはそういった事情に由来するのかも知れません。
英語が出来なくて落ちこぼれた人間が英文学に近づくわけがありませんからね。
ちょうど数学が出来なくて文系に進んだ人間が数学を忌避するのと同じ心理です。

芥川などは英語の勉強が大変で慶応のような私大はのんびりとできてうらやましい、と日記でこぼしています。
0271吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/15(金) 02:37:51.94
      ↑
へえ?!そうですかあ、面白いですね(笑)
0273吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/18(月) 14:13:53.84
相馬正一氏 83歳(そうま・しょういち=岐阜女子大名誉教授)5日、肝臓がんで死去。告別式は近親者で済ませた。自宅は長野県軽井沢町追分1485の2。
喪主は長男、正章氏。青森県出身。作家の太宰治、井伏鱒二研究の第一人者として知られ、著書に「評伝太宰治」「井伏鱒二の軌跡」などがある。
0274吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/18(月) 14:56:17.24
朝日、4/7 井の頭 太宰の家 名作生んだ小さな借家 /東京都
1月下旬。三鷹市太宰治文学サロンの学芸員吉永麻美さんと、太宰治(1909〜48)の旧宅付近を訪ねてみた。
井の頭公園から玉川上水を渡り、平和通りを南へ。
閑静な住宅街をしばらく歩くと、市の和風の文化施設「みたか井心(せいしん)亭」にたどり着く。
向かいの路地の奥。同じ造りの借家が3軒並び、一番奥が太宰宅だった。今はすべて建て替えられ、路地だけが残る。
私道のため入れないが、旧宅にあった百日紅(さるすべり)が井心亭に移植されている。
「小説『おさん』にも登場する百日紅です。夏には、濃いピンク色の花を咲かせますよ」と、吉永さんが教えてくれた。
パビナール中毒、入院、心中未遂、そして甲府での新婚生活をへて、太宰が三鷹に移り住んだのは1939年9月。
生活は安定し、生涯に著した約150作の大半が執筆されていった。
「作品には、三鷹や井の頭公園がしばしば登場します。自宅が描かれることも少なくない。
三鷹に住まなかったら、太宰文学は今とはまったく違っていたでしょう」と吉永さん。
0275吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/18(月) 15:01:14.67
太宰はなぜ、三鷹にやってきたのだろうか。故郷の人にあてた手紙にこんな記述がある。
甲府では、やはり仕事の上で、何かと便利わるく、(略)淺川、八王子、國分寺、あの邊を捜して、恰好(かっこう)の家を見つけ、移轉するつもりです。
妻の実家のある甲府は都心の出版社から遠かった。刺激しあえる文士仲間との交流も恋しい。
中央線沿線を探し歩いて安い物件を見つけたのが、たまたま三鷹だったようだ。
6畳、4畳半、3畳の3部屋で家賃24円。新築なのと日当たりのよいことが取りえの小さな借家だった。
当時はまだ三鷹村。あたりは畑が広がり、道路や水道の多くは未整備で、近くに商店も郵便局もない。夜は暗闇に包まれた。
あまりの不便さに、美知子夫人は「いつまでもこの土地と家とに親しむことが出来なかった」と回想している。
だが、太宰は亡くなるまでここから離れようとしなかった。小さな借家は空襲で破壊され、疎開生活を余儀なくされた。
それでも、修復された借家に舞い戻り、近所の人たちをびっくりさせている。
戦後は「斜陽」がベストセラーになるなど無頼派作家として一世を風靡(ふうび)。
月収は20万円もあり、毎夜2千円の酒を飲んでいたという。都心の大邸宅に暮らすこともできたのだ。
0276吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/18(月) 15:07:40.20
「太宰にとっては作品がすべてでした。地位や名誉に関心がなかったのでは」。百日紅を見上げて、吉永さんが言った。
太宰が編集者に宛てた1枚のはがきが市に寄贈され、17日までサロンで公開されている。
原稿依頼に対する返信だが、「おついでの折にはお立ち寄りくださいまし」とあり、自宅までの地図が描かれている。
親しい人たちがわび住まいに来ることを太宰は楽しみにしていたらしい。
小説「誰」の中で、太宰はこう書いている。
三鷹の此(こ)の小さい家は、私の仕事場である。ここに暫(しばら)くとぢこもつて一つの仕事が出來あがると私は、そそくさと三鷹を引き上げる。
逃げ出すのである。旅に出る。けれども、旅に出たつて、私の家はどこにも無い。あちこちうろついて、さうしていつも三鷹の事ばかり考へてゐる。(三沢敦)
【写真説明】太宰をしのぶ「玉鹿石」は、故郷の青森県五所川原市金木町産。道路の向こうを玉川上水が流れる。この付近で太宰は愛人の山崎富栄と入水したとされる。
風の散歩道沿いにある案内板。玉川上水を描いた「乞食学生」の一節と、上水脇で腰を下ろす太宰の写真が載っている
太宰宅にあった百日紅(さるすべり)。近くにある市の和風文化施設「みたか井心亭」に移植されている。
0277吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/18(月) 15:16:01.16
 
私もホイ!(笑

相馬正一さん死去  

相馬正一さん(そうま・しょういち=岐阜女子大名誉教授・近代日本文学)5日、肝臓がんで死去、83歳。

葬儀は近親者で行った。喪主は長男正章さん。

太宰治の研究で知られ、檀一雄や井伏鱒二らとも親交があった。著書に「評伝 太宰治」など。

あ 真っ赤なアサヒねw
0278吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/19(火) 09:42:17.13
青森居酒屋「りんごの花」(新宿/四谷三丁目・曙橋から徒歩5分/荒木町)
インターネット予約なら⇒24時間空席確認と、即時予約できます
HP⇒ http://www.ringonohana.com/
〒160-0007 東京都新宿区荒木町11-24 荒木町エーシービル1F TEL 03-6380-6724
営業時間 11:30〜13:30(月〜金)800円の惣菜バイキングが好評!
17:30-23:30(LO 23:00)日曜日定休
※20名様以上のご利用なら、ランチタイム・14時から17時・日曜日も営業いたします。2週間ぐらい前までにご相談ください
0279吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/20(水) 09:24:54.27
yomiurinokijidesu
津軽海峡つなぐ日本酒 函館の料理人×弘前の酒蔵=青森
弘前市の六花酒造北村裕志社長で18日北海道道南地方のコメ「マツマエ」を原材料にした
日本酒の初しぼりが行われた2015年度の北海道新幹線開業に向け、
津軽海峡を超えた民間交流で生まれた商品として注目される。
粒が大きく、ぱさついた食感がする「マツマエ」は食味の良い新品種の登場で
約20年前にほとんど作付けされなくなったが、
函館市の料理人らのグループ「クラブ・ガストロノミー・バリアドス」(深谷宏治代表)が
2年前から、パエリアなど洋風料理の食材に取り入れている。
両市の商工会議所などによる「津軽海峡観光クラスター会議」が縁で、同グループが同酒造に醸造を持ちかけ、
1月上旬から900キロ・グラムを使って仕込みが始まり、コメの表層部を40%以上削り取って作る特別純米酒に仕上げた。
甘みが乗り、すっきりした飲み口という。この日、初しぼりの酒を口にした深谷代表は「おいしいお酒ができた。
弘前との交流を点から線、さらに面に広げたい」と期待を寄せた。
北村社長も「マツマエはお酒に向かないのではと思ったが、杜氏(とうじ)が頑張って良いものをつくってくれた。
民間主導の観光・商品開発のきっかけになればうれしい」と話す。
720ミリ・リットルで約1000本を製造。
今後、函館の花見シーズンとなる大型連休明け頃から、主に同グループのメンバー店で提供する。
写真=初しぼりした日本酒を味わう函館の深谷代表(右から2人目)ら
0280吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/25(月) 10:08:05.40
東京国際文芸フェスティバル 3月1〜3日
会場:東京大、早稲田大、街中のカフェ、都電の車内

http://tokyolitfest.com/
0281吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/25(月) 10:35:19.23
面白いニュースがありますね。
太宰文学研究会設立 弘前 「津軽」舞台で朗読予定

本県出身の文豪太宰治の文学を読み解こうと、弘前市の文学愛好者ら有志が、「太宰治文学研究会」を設立した。
今後、作品研究を進め、次世代の作家育成を目指す。研究会事務局では「県内で太宰文学だけを専門にするサークルは
初めてではないか」と話しており、活動に注目が集まる。 研究会の会員は、県内の大学生や教師、
歯医者ら20〜70歳代と幅広い層の約15人。その中心は、弘前市の文学愛好者サークル「弘前文学学校」のメンバーだ。
弘前文学学校には作家の藤寿々夢さんをはじめ、詩人やフリーライターらが講師役として所属。
受講生は、1年間小説やエッセーの書き方を学びながら、文学賞に応募するなどの活動をしている。
研究会は2月から活動をスタート。月1回、弘前大学の准教授や弘前ペンクラブ会員らをアドバイザーとして招き、
太宰作品や解説書を研究したり、意見交換したりする。10日には設立総会を開き、会員たちは今後の活動方針を確認し合った。
今後は、小説「津軽」の舞台を実際に歩き、その場で作品を朗読するなどのフィールドワークを予定している。
東京都三鷹市で活動する太宰の愛好会との交流会も検討している。 研究会事務局の後藤隆さん(63)は、
「太宰は全国に誇る地元の作家。他の愛好会ともネットワークを持ちながら、研究の拠点になればすばらしい。
とくに若い人にもっと理解を深めてほしい」と意気込む。最終的に後進作家の育成を目指すという。
年会費は1000円。問い合わせは事務局(0172・35・6344)。

by全く縁のない土地に住んでる太宰ファン
0282吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/26(火) 09:23:30.27
0283吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/26(火) 11:02:44.32
暴力について考えさせられるできごとが続いている
…閉ざされた関係性、外部の目や批判が遮断されたときの関係性を見れば、その人が一番よくわかると思う。
そのような自己省察的まなざしもなく、自分がはたして暴力と無縁であったかどうかを疑いもせずに、暴力はいけませんという人は、
おそらく舌の根も乾かないうちに、自分より弱者に対して殴りはせずとも言葉で支配することになるだろう。
太宰治が戦後民主主義を礼賛する作家や知識人を一切信じなかったというが、
なんだかこのところの「私は暴力なんかふるいませんよ」的な発言・コメントの横行には深い嫌悪と不信を抱いてしまう。…
ttp://www.hcc-web.co.jp/blog/
0284吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/26(火) 12:07:54.19
三味線 母と3姉妹共演 高鍋 500人から大きな拍手=宮崎
津軽三味線に魅せられて、練習に励む母親と小学生の3姉妹が高鍋町にいる。パート従業員の是沢博子さん(43)と、長女の高鍋東小6年・歩実さん(12)、次女の同小4年・遥さん(10)、三女の同小1年・美沙希さん(7)。
母娘4人は24日、町内の芸能発表会で共演し、詰めかけた約500人から大きな拍手を受けた。(篠原太) 博子さんは23歳の時、高鍋町内の津軽三味線の師範代、佐々木昭子さん(83)から誘われて習い始めた。
博子さんは歩実さんの出産後も練習に通い、1歳から母親の姿をそばで見てきた歩実さんは8歳で稽古を始めた。遥さんと美沙希さんも歩実さんの姿に憧れ、それぞれ8歳と7歳から教室に通うようになった。
3姉妹は重たく感じる三味線を抱え、宮崎市に本部を置く流派「村上三絃道(さんげんどう)」の自宅近くの教室でそれぞれ週1回、1時間の稽古を受けている。技量の違いから母親とは共に学ばず、近所迷惑になるため自宅でも練習していない。
「小さいうちから習っている分だけ、私より上達のスピードが早い」と博子さんは3人の成長に目を細める。「なにより娘たちと共通の話題ができてうれしいんです」教室の生徒らと共に老人ホームなどを訪ね、母娘で一緒に演奏する機会もある。
「一生懸命に弾く子供たちがいるだけで、拍手がいつも以上に多い」と博子さん。
24日の発表会では、母娘は教室の生徒ら計14人で「ソーラン節」「よさこい鳴子踊り」などを披露。一体感と迫力のある演奏に多くの来場者が聞き入った。
「緊張したけれど、多くの人に聴いてもらえてうれしかった」と遥さん。「珍しい楽器だから楽しい」と話す歩実さんは「将来名取になって、多くの人に津軽三味線の魅力を伝えたい。いつか家族で演奏会ができたら」と夢を語った。
0285吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/27(水) 14:53:02.85
赤い赤い朝日は赤い

津軽で暴風雪警報 弘前で積雪148センチ、最深まで2センチ /青森県
 県内は24日、今冬最も強い寒波が入り津軽地方で暴風雪警報が出た。
青森地方気象台によると、21日に観測史上最深積雪を記録した青森市の酸ケ湯は、523センチ(24日午後5時現在)で記録を更新。
弘前市も148センチ(同)でこれまでの最深積雪まで2センチに迫った。
 この日午後5時までの最深積雪は、青森市139センチ▽八戸市18センチ▽むつ市77センチ。
秋田市上空5千メートルの気温は零下44・7度となり、「観測史上最も強い零下46・6度に迫る寒波」(同気象台)。大雪は25日まで断続的に降り続く見込み。
弘前市は同日、豪雪対策本部を「災害が起きかねない段階」として、初めて豪雪災害対策本部に格上げ。
暴風雪で視界が数メートル程度になることもあり、市は外出を控えるよう市民に呼びかけた。
市内で予定された第1回岩木山スキーフェスティバルや弘前市民憲章の書道作品表彰式、同日夕の沢田ろうそくまつりなども、次々に中止された。
青森市も同日、市独自の観測では170センチを超える地域も出てきたため、豪雪対策本部を豪雪災害対策本部に格上げした。
交通事故も県内で相次いだ。八戸市市川町の県道では吹雪の影響で視界が悪かったほか、路面凍結で車13台が次々と追突。
同気象台によると、事故当時は八戸市内で最大瞬間風速23・3メートルの強風を記録していた。
0286吾輩は名無しである
垢版 |
2013/02/27(水) 15:02:02.90
   ↑
2013年02月25日

2013.02.26 「雪かき ありがたい」 弘前 地域で助け合い=青森   読売
 強い冬型の気圧配置の影響で県内は25日も津軽地方を中心に雪が降り続き、弘前市の積雪は一時、気象台が観測を始めた1982年以降過去最高の153センチに達した。
住宅街はすっかり雪に覆われ、業者による除雪もままならない弘前市。記録的な豪雪に見舞われた市民生活の今を取材した。(野口季瑛)
 郊外の蒔苗地区は山間部に近く、市中心部に比べて一層大雪になっている。 25日午後、自宅の庭で雪かきして小道を作っている住民に声をかけると、「庭の先に、もう1軒家があって、この小道がないと出入りできない」と指さした。
その家に住む長尾フヨさん(80)は一人暮らし。自宅は道路に面していないため、隣家の庭先の道が雪にふさがれると孤立してしまう。
そこで地域住民たちがフヨさん宅の周りを除雪している。フヨさんは「自分で雪かきしているが、年も年なのでありがたい」と喜ぶ。
この取り組みは、住民同士が助け合って除雪してもらおうと市が設けた報奨金事業の一環。
高齢者宅などの雪かきをした町内会に1世帯当たり3000円を支援しており、今冬は現時点で18町内会が利用。昨冬の10町内会から大幅に増えている。
蒔苗地区町内会の鳴海勝弘会長は「庭先の道はフヨさんの家の生命線」と語る。*
 弘前市中心部を流れる土淵川(つちぶちがわ)。「雪捨て禁止」と赤書きされた看板が川沿いには約10箇所設置されている。
 住民が川に雪を捨てているため、約500メートルにわたって雪が川を埋めている。このまま雪が増えれば、雪解けとともに水量が増加し、雪の塊で浸水する恐れがあると市や県は警戒する。
 しかし、付近に住む主婦(79)は「雪を捨てなかったら家が埋もれてしまう。吹雪で雪捨て場まで行くのも困難」と困惑した表情を浮かべた。
 県中南地域県民局の担当者は「川に雪を捨てるのはゴミを捨てるのと同じ。過去に大雨で氾濫したこともあり危険だ」と危機感を募らせる。
0287吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/01(金) 10:11:17.87
地元なので逝ってみます

芦屋市伊勢町の谷崎潤一郎記念館で3月10日午後2時から、講演会「谷崎潤一郎×村上春樹〜震災と芦屋をめぐって」が開かれる。
 同館では関東、阪神、東日本の3度の大震災が文学作品に与えた影響を探る特設展示「震災と文学」を開催中(3月24日まで)で、当日は千里金蘭大の明里千章教授が講演する。
芦屋にゆかりがあり、大震災の影響を受けたという共通点がある2人の作家を比較しながら、作品を読み解く。
参加費1000円(入館料含む)。定員は先着30人で、事前申し込みが必要。問い合わせは、同館(0797・23・5852)。
0288吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/02(土) 11:42:31.41
朝日新聞 2013年3月1日
(耕論)先生と語る、私たちの希望 木村さん×佐藤先生 東日本大震災2年
宮城県女川町立女川第一中学校 木村竣哉(きむらしゅんや)さん(14)×佐藤敏郎(さとうとしろう)先生(49) 
◎木村さん 心配ない、俺たちが変える 中学1年の最初の社会科の授業から、みんなで津波対策を考えてきました。昨年11月に町長や町議会の人たちにそれを発表した。
絆をつくる。記録に残す。高台に避難所をつくる。三つの対策を発表後、質問が出た。質問の内容は忘れたんですけど、自分の答えは覚えています。
「これから俺たちが変えていくので、みなさんは心配しないで、温かく見守ってください」「絶対に期待に応えてやる」という気持ちを込めて答えると、会場に拍手がわきあがった。
あの拍手には何が込められていたのか。三つの対策は全部、実現させたい。例えば、記録に残すため、町の21の浜すべての津波到達点に石碑を建てたい。
21基の建立に1千万円はかかる。いま、このための100円募金を始めています。日本の人口の千分の1の人たちの協力を集められればできる。
あながち遠い未来の話ではなく、すごい近い未来の話ではないかな。高校生になった先輩たちと一緒に活動する場面があるかもしれない。後輩たちもまきこみたい。
0289吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/02(土) 11:44:25.15
(続)この活動は、大げさかもしれないけど、死ぬまで続ける。俺の夢は作家なんですけど、津波をテーマに本を書いていこうかな。あの日、坂の上から、ちょっとだけ波が見えた。
音も聞こえたはず。でも音は吹き飛んで、映像だけが残っている。まだ覚えていますね。その中に、ばあちゃんが住んでいた家がちらっと見えた。
ばあちゃんが死んだなんて、今でも信じられない。母さんは元気に振る舞っているけど、かなりショックだったと思います。敏郎先生もいつも元気で、疲れている姿を人に見せない。
でも、たまに遠くを見ていることがあるので、あれは、敏郎先生を含めて、誰にでもきつかったんだと思う。1年の秋に国語の授業で作った句「こみあげる 無力感が 止まらない」。
俺が津波を止めようとしても負けて流されるだけなんだけど、助けることはできなかったのか。その思いは今もあります。津波があってそれで終わり――ではなく、あとはどうする。
テレビで当時の映像を見るのは嫌です。でも、口にしたくないとは思わない。黙っていては、何も伝えられない。声に出したほうが覚悟ができる。
自分がやろうとしていることは、自分のためにも語ったほうがいいと思う。
◎佐藤先生 言葉で探そう、あの日の輪郭
竣哉たちは「千年後の命のために」を合言葉に取り組んでいますね。「死ぬまで続ける」のか。すげえなあ。なるほど。2月15日、全校生徒で防災集会を開きました。
テーマは「3・11と向き合う」です。もうすぐ、あの日が来る。「震災」とか「津波」とか聞いただけで、ドキドキする人もいる。俺もそうだ。
でも、その言葉を一生避けて通るわけにもいかない。3月11日は毎年くるんだから――と話しました。
集会の後、備蓄食糧の入れ替えの意味でお菓子を食べながら一言メッセージを書いた。「なになに3・11」というものです。俳句より長くてはだめ。呼びかけでもいい。
自分しか分からない言葉でもいい。無理に書かなくてもいいよ。そう伝えました。3・11を前にメディアが沸く。子どもたちが情報にさらされる前にやらなければ、と考えました。
0290吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/02(土) 11:45:20.65
(続)俺の一言は「3・11私のスタート地点」。あの日から避難所生活が始まり、すべて始まった。スタートには前向きな響きがある。でも、本当の悲しみも、あの日から始まった。
そんな話もしました。「流れ星を二つ見た3・11」と書いた子もいた。あの晩はみんなで体育館に泊まりましたからね。ふざけて書く子もいた。書かない子もいた。
それはそれでいいんです。思いは一つじゃない。「忘れたい」という思いも大事。向き合う気持ちは一人ひとり違うことを大切にしてほしい。
生徒がつくった俳句を張り出しています。「あいつはこう思っているんだ」「俺と同じだ」と味わい、自分の位置確認ができる。
俳句も、一言も、言葉を探すことは、自分と向き合い、自分の心を探すことです。言葉によって、あれが、えたいの知れないものではなく、輪郭が見えてくる。
今年に入り、3年生には200字の作文を書かせています。教科書で魯迅の「故郷」を読んだ時は「希望」について。希望を「光」にたとえた生徒が多かった。
私もそう書くかもしれないな。こういう状況でも人間は希望を持てるんだと思いました。厚い雲があると、光は見えない。
でも、少しでも雲が切れれば、光はまっすぐに差し込んでくる。太宰治の「パンドラの匣(はこ)」の最後にあるように、植物はどんな小さな光でも見つけて伸びていくんですよね……。
それも、猛スピードではなく、ゆっくりと。(聞き手・小野智美)2人はバレー部の部員と顧問。木村さん=写真左=は津波で母方の祖母を亡くし、仮設住宅で暮らす。
2年生で生徒会長。女川一中は津波を免れ、離島・出島の女川第二中学校が一中で再開。二中の保護者たちは町中の仮設住宅にとどまり、新年度に統合して女川中になる。
佐藤さん=同右=は国語教諭。震災後から全校生徒の俳句作りを指導する。津波で小学6年の次女を亡くした。【写真説明】木村竣哉さんと佐藤敏郎先生=小野智美撮影
0291吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/02(土) 12:09:33.08
井の頭 人食い川 悲劇の急流、遠い面影 (東京都)
練馬区豊玉上に住む大原節子さん(77)の自宅には、色あせた感謝状が大切にしまわれている。
1919(大正8)年、今は亡き義父の玉治さんに麹町区(今の千代田区)の区長らが贈ったものだ。「父にとって、一生の宝物だったようです」と節子さんは振り返る。
その年の11月20日。二十歳だった玉治さんは、勤めていた呉服店の仲間と3人で、開園して間もない井の頭公園を訪れていた。事故に遭遇したのは午前11時ごろ。
遠足に来ていた児童の一人が公園内を流れる玉川上水に転落したのだ。騒ぎを聞いて駆けつけた玉治さんらは、川岸のススキにしがみついていた児童を
着物の帯を使って引っ張り上げた。児童は無事だった。が、救助しようと飛び込んだ引率の先生が行方不明になり、翌日、遺体で発見された。まだ33歳の若さだった。
その悲しい事故を記した大きな石碑が、公園そばの万助橋から100メートルほど奥へ入った雑木林の中にある。「松本訓導殉難碑」。訓導とは、小学校の先生のこと。
亡くなったのは、麹町区永田町小学校の松本虎雄先生だった。「当時の玉川上水は急流で知られ、いったん落ちると二度と浮かんでこない。
『人食い川』と恐れられていたんです」。三鷹市在住で、先生の甥(おい)にあたる松本吉見(よしみ)さん(77)が話してくれた。
事故当時は前日の大雨で水かさが急増。土手も滑りやすくなっていた。着衣のまま濁流にのまれた先生の捜索は難航。上流の水門を閉鎖して減水させたところ、
翌日、2キロ下流でようやく遺体が見つかった。我が身を捨てて教え子を救おうとした先生の殉職を、新聞は大々的に報道した。
先生の自宅には弔問客の列が絶えず、青山斎場で営まれた区葬には東京市長ら約3千人が参列した。
「井の頭に殉難碑/現場は俗に人喰川/霊を弔ふと共に世人に注意」。殉難碑の建立計画を伝える東京朝日新聞には、こんな見出しが掲載されている。
0292吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/02(土) 12:14:47.98
玉川上水が造られたのは1653(承応2)年。江戸の人口が急増し、水不足が深刻化したのが理由だった。現在の羽村市から多摩川の水を引き、
新宿区四谷4丁目に至る用水路は全長43キロ。飲料水や生活用水のほか、数多くの分水路で農地をうるおしたが、その流れは早く、
多くの人が命を落としたと伝えられる。《この辺で、むかし松本訓導という優しい先生が、教え子を救おうとして、かえって自分が溺死(できし)なされた。
川幅は、こんなに狭いが、ひどく深く、流れの力も強いという話である》太宰治は小説「乞食学生」で、こう書いた。
そして松本先生の殉職から30年近くが経った48(昭和23)年6月、愛人の山崎富栄とその急流に身を投げた。2人の遺体もまた、発見されるまで6日かかった。
65年に新宿区の淀橋浄水場が廃止され、東村山浄水場に機能が移ると、玉川上水は小平監視所より下流の通水がストップ。
「清流復活」を求める住民の声を受け、86年から下水処理水が流されるようになったが、水量はわずかだ。玉川上水沿いを歩いてみる。
せせらぎのようなその流れに、無数の命をのみ込んだ「人食い川」の面影はかけらもない。
(写真説明)殉死した松本虎雄先生。温厚で、謙虚な人柄だったという=松本吉見さん提供 「人食い川」と恐れられていた頃の玉川上水。多くの人が命を落とした=松本さん提供
現在の玉川上水。「人食い川」の面影はない=武蔵野市と三鷹市の境界付近 大原玉治さんに贈られた感謝状を手にする節子さんと長男の由晴さん=練馬区 (朝日 2/28)               9
0293吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/06(水) 16:04:14.09
津軽/だるまストーブ赤々
日本最北のローカル線「津軽鉄道」(青森県五所川原市)が運行するのは、津軽五所川原—津軽中里駅間の20・7キロを結ぶストーブ列車だ。
沿線にある文豪太宰治の生誕地も通過する。銀世界をひた走る列車の車内で、だるま式石炭ストーブが赤々と燃え上がる。
あぶったスルメの香ばしいにおいが漂い、乗客は日本酒を片手に約40分、車窓の雪景色を楽しみながら語らう。
同鉄道は車の普及や沿線の人口減少で1980年に営業赤字に転落し、2004年頃には廃線の危機に追い込まれた。
起死回生の策として打ち出したのが、観光客を呼び込むイベント列車。09年度からは津軽弁を話すアテンダントを車内に配置し、ローカル色を演出している。
ストーブ列車の1年度の乗客数は、観光客向けの乗車券の発売を始めた07年度以降で最高の2万8000人を記録し、10、11年度は黒字に転換した。
今季は例年以上の豪雪だが、利用者はすでに1万人を超え、今月31日まで運行する。通常運賃のほか、300円のストーブ列車券が必要になる。(読売新聞)
0294吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/06(水) 16:37:10.37
[名言巡礼]「サヨナラ」ダケガ人生ダ ユーモアに包まれた諦観
◇『厄除(やくよ)け詩集』1937年 太宰治が未完の絶筆「グッド・バイ」に自ら寄せた「作者の言葉」がある。
<唐詩選の五言絶句の中に、人生足別離の一句があり、私の或(あ)る先輩はこれを「サヨナラ」ダケガ人生ダ、と訳した>
別の文章では<私がおつき合いをお願いしている先輩は井伏鱒二氏一人といっていい位です>と記す。
両者の年齢差は11だが、同人誌に載る井伏の習作を郷里・津軽でむさぼり読んだ少年は上京後、知遇を得た先輩を師と仰ぐようになる。
満39歳を目前に自殺した太宰に対して、井伏は幾多の名誉に輝き文化勲章まで受章して95年の天寿を全うした。
正反対の生涯に見える2人を結び付けたものは何だろうか。
<人生足別離>の<足>の読みを高校では「たる」と教わったが、前野直彬注解「唐詩選」(岩波文庫)は「おおし」と訓じている。
李白や杜甫から遅れること約100年。 9世紀の詩人・于武陵(うぶりょう)の「勧酒」は、書き下すと
<君に勧む 金屈巵(きんくつし)/満酌 辞するを須(もち)いず/花発(ひら)けば風雨多く/人生 別離足(おお)し>。
親しい友との別れを惜しんで「いいから、まあ飲めや」といったところか。 
0295吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/20(水) 03:45:24.48
いまだに太宰の墓石にしょんべんをかけてるあの奇人は元気だ
もう八十代なのにブログで毎年、太宰墓石にしょんべん、という報告をしとる

素晴らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況