X



アメリカ文学総合スレpart5 [転載禁止]©2ch.net

0681吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/27(火) 16:52:25.66ID:SZH18ZS8
エリクソンの黒い時計の旅ってやつ読んだんだがこれは登場人物の内面を他の人物みたいに書いてそれが入れ替わったりしてるってことなの?ようわからんかったわ。
0682吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/27(火) 18:58:11.86ID:rkFKaqv4
>>681
バニング・ジェーンライト(男)とデーニア(女)の2人の視点で物語が切り替わると思えばいい
村上春樹の世界の終わりとハードボイルドワンダーランドと似た構造だね

黒い時計の旅って結局20世紀とは戦争の世紀だったという前提があるんだと思う
カズオ・イシグロの日の名残りやリチャード・パワーズの舞踏会に向かう三人の農夫もこの前提の話だと思う。
ピンチョンの重力の虹もそうかも
0683吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/28(金) 12:39:20.34ID:6XP8067Z
「変見自在、偉人リンカーンは奴隷好き」
 高山正之著、 2016年4月、 新潮社、

目 次   
第1章 新聞に真実は載らない、
 (「鞭屍」に値する媚中派政治家; 白人の腹黒さも見抜けなかった幣原喜重郎 ほか);
第2章 野蛮大国は今日も健在、
 (朝日新聞と大麻の奇妙な関係; 田母神空幕長クビの真相 ほか);

第3章 数多のウソを並べてみれば・・・
 (インパールを奪ったインドの非道; 口は出すがカネは出さない支那人 ほか);
第4章 美談には必ずウラがある、
 (「女は半分」のイスラム世界; 「犯罪は儲かる」では困る ほか);

第5章 「反日」の絵図に騙されないために
 (GHQ理論に騙されるな;日本人墓地を潰した非道ロシア ほか)
0684吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/28(金) 13:26:43.31ID:3AbDVWH4
「リンカーン」なんて言ったら英米人に笑われるぞボケ
0685吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/12(土) 00:27:03.39ID:9bSFg2UV
X世代
ダグラス・クープランドの著書『ジェネレーションX〜加速された文化のための物語たち』に由来する。

グッドラック 逆転の人生(2006年製作の映画)
Everything's Gone Green
脚本
ダグラス・クープランド
0686吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 10:10:31.77ID:wl/A8QQ2
hontoの通販で出荷中止になったんだが
デリーロのホワイトノイズの新訳ってまだ出来てない感じか?
すぐ高騰するから早めに手に入れたいんだが
https://i.imgur.com/WJ8q2ys.png
翻訳について思うのは…
スティーブエリクソン/ロバート・クーヴァー/ドンデリーロとウィリアム・ギャス/フォスターウォレスとの差はなんだろな
後者の方が米ポモ文学に与えた影響大きいだろうに
ジョセフ・マッケルロイやギルバート・ソレンティーノみたいに全くないよりマシだけど
とりあえずラリーマキャフリーの英文学リスト見てれば読むもの探すのには困んないわ
https://en.wikipedia.org/wiki/20th_Century%27s_Greatest_Hits%3A_100_English-Language_Books_of_Fiction
>>682
キャッチ=22もモロにそういうタイプの戦争小説
登場人物の説明が大半でキャラクターブック読んでる気になるけど
いわゆる短い20世紀の範疇の出来事を題材にしてる小説だな(ホブズボームは英国人だけど)
0687吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 10:48:59.62ID:gYHFE7hh
>>686
『ホワイト・ノイズ』新訳は年末には書店店頭にあったね
水声社の本はamazonには出荷されないから、客は他の通販サイトに流れる
部数が多くないので、すぐ売り切れて、再入荷待ちになる
自分は旧訳を持っているから、新訳は買わないけれど
0688吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 11:36:02.54ID:2hk3lmQq
おいジジイw
おまえ読んでないだろw
ただの古本蒐集家だろジジイw
0689吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/04(水) 16:58:17.47ID:gL65y+Fg
>>686
代表作をほったらかして評価が微妙な作品から翻訳するのやめてほしいよな
あれなんでなのかな
どっかの出版社がとっくに版権だけ押さえてるくせに翻訳しないとかそういうことなのか
0690吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/05(木) 14:51:20.92ID:LcFVJ5kY
『アンダーワールド』は2冊で1万円くらいしたから、もう新訳はいらない
この代表作さえ読めば、他はどうでもいいな
0691吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/05(木) 19:56:50.57ID:DAGxv38G
定評のある上岡・高吉の訳があるのに新訳にするわけねーだろ
買うだけ買って読んですらいないのがバレバレのアホ
0692吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/05(木) 21:00:23.62ID:NdRF7e4E
楽しいかアンタ
0693吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/05(木) 21:23:10.85ID:rVZg+Edy
ここはフォークナーばかりが人気者でヘミングウェイの話題が少ないな
有名どころは語られ尽くしたのかな
0694吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/05(木) 21:25:07.73ID:jl/DJP2P
新潮社は『アンダーワールド』を上中下の文庫で出しゃいいんだよ
『コズモポリス』みたいなショボいのを出してないでさ
ガルシア=マルケスもピンチョンも20年先にも文庫にはしないつもりだろう
新潮社のせいで日本の文学は発展途上
その点、ちくまや河出は同時代の海外文学も積極的に文庫化しているからエラい
調子こいてたら自分で自分の首を絞めてつぶれまっせ、マジで
0697吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/05(木) 23:52:01.34ID:LcFVJ5kY
>>694
売れない作品を文庫化しないからこそ、新潮社は安泰なんだよ
新潮社のハードカバー、ナボコフ、ガルシア=マルケス、ピンチョンは
大抵揃えているな
貧乏人は文庫化を要求するが、そんなもん無視している新潮社は素敵だ
0698吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:02:12.53ID:AmVEPKc5
てめーが持ってる持ってないじゃなく
ガキにとって手近にならにゃ廃れるっていう話だわ
ハードカバー揃えて置いておくのなんて頭の悪い貧乏人だけでしょ
いつでも買える読了本をいつまでも手元に置いておく理由はない
ただ読んだだけの本を自分の知的財産かのような扱いをするヤツはアホ
乱暴に読んでボロボロになったら投げ捨てられるという点で文庫化は重要
0699吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:27:45.09ID:4xJRO3X1
新潮社がみだりに文庫化する出版社だったら、ナボコフもガルシア=マルケスも
ピンチョンも安心してハードカバーを買う気にならなかったということ
学生は大学図書館で借りて読めばよい
何でも文庫化するのは大反対だな
0700吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:30:44.96ID:AmVEPKc5
まさに貧乏人の発想やな
文庫化するなら安心してハードカバーを買えません!
理解不能や
0701吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:35:44.84ID:4xJRO3X1
貧乏人は図書館でいい
無料だろ
0702吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:36:31.47ID:AmVEPKc5
> 2冊で1万円くらいしたから、もう新訳はいらない

非常に貧乏臭い
定価だと7000円だからこれも中古じゃん
古本がどうしてもイヤだという人以外は(そういう人もいる)
読みたいときに読みたい本を金を出して買えば良いだけ
しかし、それと文庫化の役割は別
持ち運びやすくリーダブルというだけでも意義がある
0703吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:41:04.91ID:AmVEPKc5
たった一万払ったくらいで新訳はイヤだとかごね始める貧乏人が
新潮社の顧客ターゲットだと考えればまあ順当という気もするがねw
こんなゴミ爺さんどもを相手にしている限り、そら廃れる一方ですわ
0704吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:41:27.55ID:4xJRO3X1
図書館でいいだろ
0705吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:44:54.56ID:4xJRO3X1
クソガキ貧乏人のたわごとを一切聞かないからこそ
新潮社は潰れる心配はないのだよ
廃れるって、何の妄想かね?
0706吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 00:51:02.47ID:4xJRO3X1
たった1万円だって
それを払えない貧乏人だから、お前はだだをこねていやがるんだろうが
世の中、お前の都合に合わせて出来ていないぞ
親が甘やかしたガキはこれだから困る
0707吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 01:17:33.00ID:AmVEPKc5
ジジイの貧乏自慢終わった?
本に1万ぽっち払えない大人なんていないでしょw
ジジイ、ひきこもりか何か?
0708吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 01:18:26.86ID:AmVEPKc5
> 2冊で1万円くらいしたから、もう新訳はいらない

たった一万払ったくらいで新訳はイヤだとかごね始める貧乏人

これが全てwww
0709吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 01:21:46.10ID:h9JX8rkW
kindleで原書(ボソッ)
0710吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 01:24:00.56ID:AmVEPKc5
kindleで手に取るならあらかじめある程度の知識がないと
子供が書店で名作の誉れ高い作品をたまたま手に取るならやっぱ文庫よ
そこから貪欲に開花する才能もあるだろうからね
いつまでもドストエフスキーやカミュじゃないだろうっていう
0711吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 09:55:07.31ID:4xJRO3X1
非正規雇用の多い現代、1万円の本に手が出ない大人が多いことを知らないとは
図書館利用や本の万引きがとても多い
さらに通販で本を買う人が多いので、書店が減り続けている
文庫も千円以上が増え、2千円を超えるものも出てきた
これから本を買って読書することは贅沢な趣味になっていく
0712吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 10:06:51.39ID:bAmiToOl
ハードカバーは付箋紙を貼るのに便利なんだ
文庫本は余白がなさすぎる
0713吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 10:08:46.21ID:bAmiToOl
いい歳こいて文庫本を読むのもなんだかなぁ
貴重な時間を消費するんだからそれなりの装丁の本を読むべきだろ爺さん
0714吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 10:11:38.57ID:bAmiToOl
「読書」が贅沢な趣味と言われる理由は
貴重な時間をかなり消費するからだよ爺さん
本の価格の高低ではない
いい歳こいてそんなこともわからんのかね爺さんw
0715吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 17:46:48.80ID:x+bgdRPn
付箋をちまちま貼るのが馬鹿らしいから文庫があるんじゃんw
好きなだけ線引きして書き込めばいい
愛書家を気取りたいわけじゃなければ装幀なんかどうでもいいだろう
限定本や豪華特装本ならまだしも、そもそも市販の小説に飛び抜けて優れた装幀などない
布製や箔押しのハードカバー本などすっかり見かけることがなくなったしな
文庫本を読めないことと年齢を重ねることに関連があるとしたら老眼以外にないだろうね、爺さんw
0716吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 17:49:22.98ID:x+bgdRPn
>>711
> 2冊で1万円くらいしたから、もう新訳はいらない

たった一万払ったくらいで新訳はイヤだとかごね始める貧乏人

ごちゃごちゃ付け足してもこれが全てwww
0717吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 21:15:03.86ID:4xJRO3X1
こんなところで貧乏なガキがいくら文庫化を求めたところで、
新潮社はてこでも変わりはしない
デリーロ、ピンチョン、ガルシア=マルケス、ナボコフ、これらを
次々と文庫化したら、今後この社のハードカバーは売れず、
みな文庫化を待つようになるからだ
ピンチョン本の装丁は素晴らしい
0718吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/06(金) 21:44:32.69ID:jldGxvPI
アホすぎる
ピンチョンの本なんかほとんど家にあるけど邪魔なだけ
角背で1000ページ前後の本など何もよくない
表紙画も意味不明のものばかり
0720吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/07(土) 00:25:57.08ID:dQR7NEk4
仕事を忘れて酒を飲みながら5ちゃんねるを嗜む
一切役に立たない不毛な行為に大切な時間を浪費して思う存分に耽溺する
これほどの贅沢はないだろうw
0721吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/08(日) 07:21:13.89ID:L+rc/SR4
>>717
新潮社ってナボコフの版権そんなに持ってるの?『ロリータ』はとっくに文庫化されているし。
0722吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/08(日) 08:43:50.47ID:29OBMx/T
>>721
ちょっとググれば、5巻のハードカバーを出しているのが分かるだろ
『ロリータ』は大久保康雄訳からずっと文庫を出してきた
デリーロとガルシア=マルケスも1冊だけ文庫を出している
しかし、ハードカバー全てを新潮社は文庫にするつもりはないってこと
ここまで教えないと分からないのか、バカが多いな
0723吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/09(月) 18:14:39.11ID:01Nlg+1N
>>722
おお、すまん。俺の怠慢に付き合ってくれて。単行本と縁がないせいか、新潮社のナボコフ5冊は全然知らなかった。ガルシア=マルケスも『族長の秋』は集英社文庫で読んだし『百年の孤独』以外は新潮社というイメージがなかったが、調べてみると『予告された殺人の記録』-これは文庫化の恩恵にあずかって新潮文庫を持っている-以降は全て新潮社から出ていて未文庫化のままだ。貴君の嘆きはよく分かった。
0724吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/11(水) 14:54:09.26ID:6zDqFlOb
バルガス・リョサとかティム・オブライエンが新潮文庫に入ってたよな
あの頃はワクワクしたもんだ
0725吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/11(水) 14:59:14.66ID:6zDqFlOb
この間、コルタサルの『石蹴り遊び』のハードカバーを図書館で見かけたわ
集英社文庫で出てたのにね
0726吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/14(土) 10:15:07.45ID:QC+2Lr1S
>>724
オブライエン『カチアートを追跡して』
国書刊行会から出た単行本を新潮文庫から出した珍しい例
この文庫は新刊で出た時に買ったまま読んでないので
そろそろ読もうと思う
0727吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/14(土) 10:27:10.60ID:xaAcpZz3
アーヴィングのウォーターメソッドマンも国書刊行会から新潮文庫だな
カルヴィーノの不在の騎士も国書刊行会から河出文庫だ
0728吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/14(火) 08:35:07.20ID:KHWYKG8r
「カチアートを追跡して」は確か高橋源一郎が当時の時代の熱みたいなものがわかってるとおもしろい、とか言ってたな。
0729吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/14(火) 19:17:45.64ID:uJzT5bbu
国書刊行会の本が新潮文庫になって驚いた記憶
0730吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/15(水) 09:06:03.00ID:E+6kY690
先日亡くなった大江健三郎も『カチアートを追跡して』を褒めていた
0731亀吉
垢版 |
2023/03/20(月) 18:19:54.90ID:2EN9oPyA
日本はいま野球で盛り上がってる
野球といえばアメリカだよなあ
なんかおすすめのアメリカ野球本あったら教えて
0732死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2023/03/20(月) 18:59:23.18ID:s6t4W5Xw
あいつらヘンな体形平たくて腹出てない。顔でかい。ニセ。
0733死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2023/03/20(月) 18:59:51.27ID:s6t4W5Xw
アラハバキ のような神族もいる。
0734死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2023/03/20(月) 19:00:48.23ID:s6t4W5Xw
造形ということで長方形や正方形という感じの違いまあ円もくびれと。
0735死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2023/03/20(月) 19:01:16.40ID:s6t4W5Xw
ある意味で下の値打ちのモノはスルー。
0736死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
垢版 |
2023/03/20(月) 19:02:07.01ID:s6t4W5Xw
腹がポッコリしてると正方形の小顔の腰細くなる。
0737亀吉
垢版 |
2023/03/20(月) 19:06:36.65ID:2EN9oPyA
ありゃりゃ
死廃神さん、大活躍ですね
あいかわらずインパクトあるな〜
0738吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/23(木) 02:48:18.55ID:NRqvdlCR
>>731
ドン・デリーロのアンダーワールドのプロローグ部分
0739亀吉
垢版 |
2023/03/23(木) 23:47:29.33ID:Q8x9724n
>>738
いいの教えてくれてありがとう!
うれしいなあ〜
もし、可能ならだけど
プロローグ以外の野球度はどうなのか
教えてくれたら更に感謝です
めんどくさかったらいいですよ
気にしないでね(^_-)
0740吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/24(金) 04:54:05.66ID:uWjmW7Gg
>>739
デリーロのスレで感想文書いてた人でしょ?
アンダーワールド読んでないの?
読んでるよね?
0741亀吉
垢版 |
2023/03/24(金) 05:23:30.40ID:eVBGk9Vv
>>740
ほんじゃ、先ずそちらの質問に答えさせていただきますね
はい、読んでます

で、>>739の件ですが
教えていただけますか?

よろしくお願いします
0742吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/24(金) 05:35:09.81ID:hru/kzd6
>>740も亀吉も読み飛ばしてるだけだろ
底辺争いやめろや
0743亀吉
垢版 |
2023/03/24(金) 05:52:24.37ID:eVBGk9Vv
>>742
別に争ってるわけじゃないので大丈夫ですよ
でも、心配してくれてありがと
0744吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/24(金) 08:31:15.54ID:idvx4P2e
>>740
亀吉は荒らしだぞ
相手にするな
0745吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/24(金) 10:35:29.01ID:cMOE6qlm
どこかの大学の先生がグレートギャッツビーについて英語で短く紹介してる
https://youtu.be/m4lUDNSpduI
0746吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/24(金) 12:53:45.08ID:bJPiyebJ
>>745
フィツジェラルドのシナリオ作家としての一面は日本ではほとんど紹介されてません。新潮文庫の『華麗なるギャッツビー』では訳者の野崎に後書きで(やっと『グレート・ギャッツビー』のまともな題名に変更されましたが)金に困ってハリウッドの脚本作家に身を落とし、と書かれる始末です。論文も同志社大学のなんとかさんの物くらいしか見つかりませんでした(内容は空疎)。『ラスト・タイクーン』の新訳も出たことですし、フィツジェラルドのシナリオ作家について知ろうと思ったとき読むべき本とか研究者の名前などアプローチの仕方についてご教授いただけると助かります
0747吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/25(土) 14:18:41.86ID:2VizmC/4
>>746
ネット上に、次の本が紹介してあるけど、すでにこれは読んだの?
質問する前に、せめてそれだけは読んだら

McGrath, Charles (April 22, 2004), "Fitzgerald as Screenwriter: No Hollywood Ending", The New York Times, New York City, retrieved April 7, 2020
0748吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/25(土) 14:21:50.41ID:2VizmC/4
>>746
The New York Times には、screenwriter としての Fitzgerald について
次のように書いている。

As Wilder foresaw, Fitzgerald in the end had even worse luck in Hollywood than writers like William Faulkner and Raymond Chandler, who actually saw a movie or two of theirs be made and in something like the form in which they had written it. In his entire Hollywood career Fitzgerald picked up only a single screenwriting credit, for the 1938 film ''Three Comrades'' (starring Robert Taylor and Margaret Sullavan and based on the novel by Erich Maria Remarque), and even that script was heavily rewritten by the producer, Joseph L. Mankiewicz.
0749吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/25(土) 14:24:39.65ID:2VizmC/4
>>746
>>金に困ってハリウッドの脚本作家に身を落とし、と書かれる始末です。

脚本作家、しかも Hollywood の脚本作家と言えば、原作者の作品をシナリオに書き換えるだけの仕事だから、
小説家や詩人に比べて、軽く見られて当然だと思うけど。

ただし、原作者であると同時にシナリオ作家であるような人は、小説家などと同じく尊敬されると思う。
0750吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/25(土) 18:55:36.14ID:210s8kZo
>>747
ありがと。日本語の文献だけという杜撰な調べ方だったので教えていただいた本は全く知らなかった。探してみる
0751吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/25(土) 19:11:31.74ID:210s8kZo
>>748
多分これがシナリオ作家としてのフィツジェラルドの一般的な見方でおそらくは正しいのだろうと思う。『三人の仲間』が脚本家としても評価の高かったマンキウィッツに(彼も晩年は不幸だったが)さんざん書き直されたのは有名な話だからフィツジェラルドにはシナリオ作家という職業は向いていなかったのだろう。ひょっとしたら彼自身がハリウッドのシナリオライターを下に見ていたのかもしれない
0752吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/25(土) 19:19:39.88ID:210s8kZo
>>749
金に困ったフィツジェラルドが糊口を凌ぐためにシナリオを書き始めたのは間違いない。また成功しなかったのも事実だ。ただ映画は文学の前に額ずくものではないと思っているので野崎孝の見方には反発を感じている。またフィツジェラルドの仕事全体を見る中で彼のシナリオがあまりに無視されているのは(まあクレジットされたのが一本だから仕方がないが〕あまりに片手落ちのように思うので少し調べてみたいと思っている。貴重なご教授ありがとう
0753吾輩は名無しである
垢版 |
2023/03/27(月) 10:42:33.43ID:yts4jSLB
ネットで調べたら立正大学の安達秀夫という人か書いた『アメリカ文学と映画』という論文にシナリオ作家としてのフィツジェラルドのことが書かれているというので読んでみた。結論としては面白くなかった。

まず第一にこの人はハリウッド映画のことを知らないし興味もない。取り上げている1917年版のトムソーヤも最初のトーキーのジャズシンガーも見ていない。どちらもその気ななれば容易に視聴が可能だ。まずはその姿勢を疑うし結果として、ようですとからしいですとか論文にはあるまじき言葉が並んでしまう。

第二に肝心のフィツジェラルドについても一次資料を当たらずに孫引きしてしまう。これも上記と同じでこの筆者の姿勢の問題。結果としてあまり得ることのない薄っぺらい論文が出来上がってしまった。こんなものを受理、採択してしまった立正大学にはレベルの低さしか感じない。

>>747が教えてくれたものを早く読んでみるよ
0754吾輩は名無しである
垢版 |
2023/04/02(日) 07:48:43.59ID:/fe1ZM4R
フォークナーの部分も読んでみたが相変わらず「らしい」や「ようです」が多く、論文の中で言及している映画も未見の物が多い。肝心の論考もフィツジェラルドのときと同じく『ときにはハリウッドね陽を浴びて』に依るもので書き写しの域を一歩も出ていない。再び言うが立正大学のレベルはこんなものなのか
0755吾輩は名無しである
垢版 |
2023/04/11(火) 11:10:25.32ID:hj1CZ2EI
>>747が教えてくれた本は探しているのだがまだ見つかっていないため読めていない。代わりにネットで斎藤英治という明治大学の法学部教授が書いた『スクリーンに決して出ない名前』という論文を読んだ。残念ながらシナリオ作家としてのフィツジェラルドへの言及はほとんどないが、取り上げた映画はきちんと見ている、文献に当たる姿勢など含めて内容的にはこちらの方が先の立正大学の論文よりも面白かった。非常に短絡的だが大学のレベル的には明治>立正は明らか。でも日本語でのシナリオ作家としてのフィツジェラルドについての論考、書籍は少なそうでやはり英語の文献を当たらないといけないみたいだ
0756吾輩は名無しである
垢版 |
2023/04/22(土) 07:49:35.72ID:C7c0y4FY
チャンドラーが書いた映画のシナリオも(単独執筆ではないが)どっかの出版社が出してくれないかと思っている。特に『深夜の告白』と『見知らぬ乗客』
0757吾輩は名無しである
垢版 |
2023/05/05(金) 15:35:39.71ID:cmfwRzzj
ハリウッドの脚本は作家主義がどこまで当てはまるのか
プロデューサーや監督の意見で修正が無数にされるのが普通らしいから
0758吾輩は名無しである
垢版 |
2023/05/06(土) 08:53:51.09ID:d+Or/iRq
>>757
今は脚本家連盟が強いからそれなりだと思うが昔は作家主義はほとんどないんじゃない? だからこそフィツジェラルドでもフォークナーでもチャンドラーでも少しでも作家としての痕跡が残っているのか気になる
0759吾輩は名無しである
垢版 |
2023/05/21(日) 19:54:03.50ID:lmCm153N
あげ
0760吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/09(金) 19:40:44.59ID:AXDUKUJE
ジャズ・アンビエントから、少しずつ宇宙的になっていく流れ
なかなかオモシロくないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0
0765吾輩は名無しである
垢版 |
2023/06/14(水) 14:25:12.52ID:vf1KZxqb
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061400224
米小説家C・マッカーシー氏死去 「ザ・ロード」「血と暴力の国」
2023年06月14日10時52分

【ロサンゼルス時事】「血と暴力の国」(2005年)や「ザ・ロード」(06年)を執筆し、ピュリツァー賞も受賞した
米小説家コーマック・マッカーシー氏が13日、西部ニューメキシコ州サンタフェの自宅で死去した。89歳。
米メディアが一斉に報じた。USAトゥデーは「自然死」と伝えた。

東部ロードアイランド州出身。「果樹園の守り手」(1965年)で小説家デビュー。
その後、「すべての美しい馬」(92年)で人気作家となり、00年に映画化。
「血と暴力の国」を原作とした映画「ノーカントリー」(07年)はアカデミー賞で作品賞など4冠、
「ザ・ロード」はピュリツァー賞のフィクション部門を受賞し、09年に映画化された。

西部劇や犯罪スリラーを舞台に、乾いたタッチで暴力を描いた。
登場人物の言葉をかぎ括弧でくくらないなど、独特の文体でも知られる。
米ホラー作家スティーブン・キング氏は「私の過ごした時代で最も偉大であろう小説家が亡くなった。
悲嘆に暮れている」とツイートした。
0766吾輩は名無しである
垢版 |
2023/07/20(木) 19:35:19.61ID:sjdXqOaH
あげ
0767吾輩は名無しである
垢版 |
2023/08/13(日) 11:50:03.08ID:xsvkrDH5
安達秀夫はまだ立正で教授やってるのか?
0768吾輩は名無しである
垢版 |
2023/08/30(水) 21:39:17.20ID:JX700/wX
アメリカのテキサス州ナッシュビルのコベナント小学校で
今年の3月に起きた銃乱射事件、
犠牲者は9歳以下の子供3人、教職員3人、計6人。即死した。

容疑者はオードリ・ヘイル (29歳)の白人女性、
彼女は校内に入って160発以上も乱射して、最後は
駆け付けた警察官に射殺された。
0769吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/18(月) 16:10:44.83ID:09sz94yC
アラン・ポー短編集で最良のモノを教えてください
0770吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/19(火) 02:32:53.38ID:S5x6QPgo
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、まさにこれが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
速ければ1日〜7日実感できると思います。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かんだり、イライラしても長引かず切り替えができるといった感じです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
また鬱持ちの方には、ナイアシン療法も大変有効です。確実に薬が減っていくからです。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0771吾輩は名無しである
垢版 |
2023/09/19(火) 07:40:03.15ID:ob305fac
>>769
創元推理文庫『ポオ小説全集』及び『ポオ詩と詩論』
0772吾輩は名無しである
垢版 |
2023/10/18(水) 21:12:36.63ID:7G46euLp
緋文字の良さを教えてください
自業自得のシンママの話なのになぜあんなに高評価なの?
0773吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/04(土) 16:18:29.06ID:wZQsqV3v
そんなこと言っていちいち揚げ足とってたら小説など読めない
0774吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/04(土) 20:59:57.67ID:LDa4gMnU
>>772
文学は道徳の教科書ではない
世間から後ろ指をさされる敗者の言い分を書き、救済するものだ
0775吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/05(日) 09:47:31.25ID:hMRLVoPP
どんな読み方しようが勝手だろ婆ちゃん
四の五のうるさいんだよ婆ちゃんw
0776吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/06(月) 01:13:41.77ID:AEJ7nDMW
なぜ婆とわかる?
芦田愛菜ちゃんかもしれんよ?
0777吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/07(火) 17:52:02.73ID:4pjvXX5F
777
0778吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/07(火) 17:52:11.47ID:4pjvXX5F
777
0779吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/09(木) 19:24:24.67ID:+Ii+RrFr
ビートジェネレーションの作品に興味あってウィリアム・バロウズ読みたいって思ってるんだが、山形浩生訳が多くて戸惑ってる
フランスの経済学者ピケティの本を英語から重訳したり、ケインズを原文の趣旨とかけ離れるくらいに意訳してるから印象悪いけど文学だとどんなもんなの?
バロウズのスレがおかしなやつに占領されてるから、もし何か山形訳読んだ人がいれば教えてほしい
0780吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/09(木) 19:52:38.26ID:bfZsPUaG
他の人が訳したジャンキーと裸のランチとシティズオブザレッドナイトだけでいいよ
ぶっちゃけ山形浩生訳のバロウズってあまり面白くはない
0781吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/10(金) 09:06:44.83ID:8lGfSG1D
今どき重訳って呆れたな
しかも経済書を文学の専門家が訳したの?
0782吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/10(金) 21:38:31.59ID:Wpj5ztJY
俺は山形訳好きだから好みは人それぞれだな
重訳は仏語からの訳だと3年ぐらい先だったから
手が早い山形が賞味期限があるうちにって
感じだったはず、あれでみすずはかなり儲かったんじゃないか
0783吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/10(金) 22:18:06.77ID:X3nTz8ws
>>780 >>782
教えてくれてありがとう。裸のランチは気になってたからそれから読んでみる。山形のも余裕があったら

山形が何の専門家かはwikiの経歴と専門を見てもいまいちわからない…(工学系出身で大学院出た後研究員になって、その後経営学系の総本山MITに行ったから経営、経済学者?)
ピケティの重訳はたしかに早期に出すことで世間での新鮮さを保つといった戦略があったんだろうな。元々翻訳の早い人だから出版社からはありがたい存在なのだろう
重訳に関して自身のブログでテクニカルな統計処理の説明やその解釈が主で書き方も明晰であるし、そもそも文学じゃないから問題ないって言ってる。あと現代フランス経済に明るい専門家もいなかったからとも言ってたような

文学にしても原語から訳される現代において、よっぽどのマイナー言語であるとか特別な事情がない限り重訳を出すってのは型破りな人だし、専門家から見たら思う所はあるだろう
最近『プーチン重要論説集』も編著者として出してた(ロシア語が分かる人もいるんかな)し、翻訳においてどうして原語から訳した方が良いのかってことを文学ないし全ての研究者は考えて提示する必要性があると思う
0784吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/11(土) 00:08:22.59ID:d1izRj1j
日本てよく翻訳王国て言われるけど
層が厚いのは英語だけだよね
0785吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/11(土) 10:12:00.68ID:cU+POL16
>>781
山形浩生はどちらかと言うと経済学畑だと思うね
0786吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/12(日) 15:59:37.91ID:UJKBUA+e
>>784
今年ノーベル文学賞で選ばれたノルウェーのヨン・フォッセの作品も邦訳ないしな
本屋の棚見てると多種多様な言語から訳されてると感じるが、外国と比べたらまだまだなんだろう
0787吾輩は名無しである
垢版 |
2023/11/12(日) 16:16:01.41ID:MsJUVtKb
>>784
他の言語よりははるかにマシだけど同じ人に頼っているようなところもある
0788吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/19(火) 11:59:12.24ID:AHNzbx1s
スェーデン語も重訳が多そうだけどのミレニアム三部作は直訳なのかな(ちょっとググったけどわからなかった)
タイトルだけだと英訳本の和訳かと思うけど訳者は一応スウェーデン語できる人のようだ
0789吾輩は名無しである
垢版 |
2023/12/24(日) 01:31:08.93ID:t41W89Sz
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0790吾輩は名無しである
垢版 |
2024/01/02(火) 13:10:00.54ID:MnxD7Mny
>>788
直訳じゃなかったっけ
0791Wilkins Micawber
垢版 |
2024/01/28(日) 14:06:53.20ID:qTdXVNH/
英米文学が好きな人ってやっぱりアメリカ経済の
イメージから影響受けてる人多いと思うんだけどな

1人あたり実質GDP
2010: 中9160, 米48586, 中/米0.189
2016: 中13432, 米57840, 中/米0.232(6年前の1.23倍)
2022: 中21404, 米76343, 中/米0.280(6年前の1.21倍)

これだけ見るとやっぱりアメリカすごいって思うかもしれないけど
中国は総中流じゃないんだよね
所得分布を調べると中国の上位1/4の平均は中国の平均の2.2倍ぐらいなので
上位同人口で比べるとアメリカの45%で追いついたことになるんだよね
最近12年のペースだと2038年ぐらいだよね

この状況で英米文学に詳しくなるメリットあるのかな
経済だけじゃないって言うならイタリアとかの方が歴史あるよね
https://www.cnn.co.jp/business/35144278.html
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2V40DN/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-17/S48XDQT0G1KW01
https://www.afpbb.com/articles/-/3462281
https://www.bbc.com/japanese/55792791
0792吾輩は名無しである
垢版 |
2024/02/08(木) 23:05:49.23ID:lA0LcqQH
映画『カポーティ』で、比喩としてカポーティがペリーと同じ家で生まれた云々ってセリフがあるんだが、あれって元ネタある?
映画オリジナルっぽい気がするんだが、インタビューでそう言ったって話もあって、いくつか関連本読んでみたけど見つからない
0793吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/03(水) 20:03:32.73ID:Me52phnh
ジョン・バースが死んだ!
0794吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/30(火) 14:02:48.51ID:VtkeetCQ
AGE
0795吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/30(火) 16:52:07.44ID:PfQV/NEO
あげ
0796吾輩は名無しである
垢版 |
2024/04/30(火) 21:12:45.36ID:wjCpkNIK
キャッチー銀座線
0797吾輩は名無しである
垢版 |
2024/05/27(月) 01:56:44.66ID:FmFbFdNH
>>753
私もネットで調べて、立正大学の安達秀夫氏による論文「アメリカ文学と映画」を読んだのですが、正直なところ、あまり面白く感じませんでした。

まず、論文全体の構成が少し散漫に感じました。確かに、ハリウッド映画とF・スコット・フィッツジェラルドの関係性について論じているのですが、それぞれの論点の繋がりがあまり明確ではない印象を受けました。

また、具体的な作品分析が不足している点も気になりました。1917年版の『トム・ソーヤーの冒険』と初のトーキー映画『ジャズ・シンガー』を取り上げているのですが、それぞれの作品におけるフィッツジェラルドの貢献について、深く掘り下げた議論が展開されていないように感じました。

さらに、論文全体を通して、客観的な視点に欠けている点が指摘できます。筆者自身の意見や推測がかなり目立ち、それが論文の信頼性を損なっているように思われました。

上記のような理由から、私はこの論文をあまり評価できません。もちろん、論文には興味深い部分もあるのですが、全体的な完成度としてはまだまだ改善の余地があると感じました。

立正大学という学術機関でこのような論文が審査・採択されたことは、確かに残念です。学術的なレベルの向上には、より厳格な審査基準が必要不可欠ではないでしょうか。
0798吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/03(月) 22:29:15.69ID:9Ejxusl3
>>797
『ジャズシンガー』の公開が1927年。フィッツジェラルドがハリウッドに行ったのは1930年代後半だから直接の関係はない。おそらく安達は「映画」というキーワードからハリウッド形成期を象徴する作品と最初のトーキー作品のということでこれら二作を取り上げただけではないか
0799吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/03(月) 23:28:57.88ID:9Ejxusl3
>>797
シナリオ作家としてのフィッツジェラルドについて言及している文章は少ないから期待して読んだが失望した。安達はまず一時資料にあたるという基本的なことをした上で考察をするという当たり前のことをしないといけない。これだとちょっとした卒論の方が上だと思う。大学側も厳しい姿勢で審査すべきだ。立正大学には縁も偏見も恨みもないが、こんな論文を掲載した時点でレベルの低い大学だと思っている
0800吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/04(火) 17:42:44.92ID:wrh67Ze0
アラン・ポーに嵌まってしまった
原文読まなきゃ味わい半減だな
奥が深い
0801吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/05(水) 10:03:59.98ID:m31PLGOf
意外と難しくないよな
0802吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/05(水) 13:32:43.38ID:FNKyoxSU
aiと会話する人びと
0803吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/07(金) 13:50:44.09ID:/cK8yF1M
>>797
私も論文を読んでみましたが、確かに全体的に散漫で、読み応えに欠ける印象を受けました。特に、論点の繋がりや具体的な作品分析、客観的な視点の欠如などが目につきました。
0804吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/07(金) 13:53:01.14ID:/cK8yF1M
>>800
アラン・ポー作品の魅力にどっぷりハマってしまったとのこと、私も共感します。彼の作品は、独特な世界観と緻密な構成で、何度読んでも新しい発見があり、奥深い味わいがありますよね。
0805吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/07(金) 21:41:41.61ID:fx009o/Q
>>803
そうだろ、そうだろ。この人映画に興味ないし、映画史もハリウッド史も知らないし、関連書籍も読んでいない。よくそれでこのテーマを取り上げようと思ったものだ。知らなければ調べる。基本的なことをしていない。この人には学者としての職業的倫理観と矜持はあるのだろうか?
0806吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/15(土) 06:59:00.05ID:Q/zQTu5F
チャンドラーはこのスレ的には対象外かね?
0807吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/15(土) 11:25:23.00ID:ypIAGMAP
八木敏雄訳『黄金虫 / アッシャー家の崩壊 他九篇』(岩波文庫)には誤訳がある
八木訳は訳注は充実しているんだけどミスがあるんだよな
『白鯨』も同様
0808吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/15(土) 12:29:24.43ID:EWv9WveP
>>807
誤訳を具体的に挙げるべし
0809吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/15(土) 13:42:48.90ID:ypIAGMAP
『ブラックウッド』誌流の作品の書き方/ある苦境
119頁1〜5行目
0810吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/15(土) 13:45:30.16ID:ypIAGMAP
角川文庫の河合訳が正しいと思う
0811吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/15(土) 14:40:35.09ID:d/FHBmLQ
今の時代、攻略本なんてのはもう出さないのかね
画面で説明を読むと目が疲れる
0812吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/17(月) 14:47:39.58ID:XyUNpLwW
>>808
どこが間違っているかわかりましたかな?

ほとんどの奴は読み飛ばしているだけ
理解なんかしていない
いやそれ以前に、読んでいないのかもしれない

誤植も何箇所かある
0813吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/17(月) 20:00:55.92ID:lfPHvpJ+
>>812
あんた、指摘してないだろ
こっちはその本、持ってないんだから、原文と翻訳を書いて、どう誤訳なのか説明すべきだ
0814吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/17(月) 21:44:54.99ID:JvtzuV7L
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
新聞、出版社、テレビ局、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
奴らがやっているのは緩い民族虐殺
 帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれを契機に民間でも日本人の振りをして日本人を追い込む人間を炙りだそう、そして奴らと戦うんだ
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう
0815吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/18(火) 13:26:29.30ID:U+Bv/0JM
日本語として不自然な文章は大体誤訳だったりするな
0816吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/18(火) 13:34:05.61ID:U+Bv/0JM
理解できない英文って大体が未知の語義絡みで(固有名詞含め)辞書をひけば答えが出てるのに、面倒がって自分が知ってる語義をもとに勘で翻訳してやがるなっ、てのが多い
0817吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/18(火) 14:11:01.96ID:U+Bv/0JM
あとは文法をいい加減に扱っている。
有名な例だけど歌の歌詞で(タイトルでもあるが)
You’d be so nice to come home to.
結構最近まで「あなたが家にいて欲しいわ」とかいう和訳が罷り通ってたが、最後のto はじゃあ何なんだっていう。
その辺をホニャララして自分の中の勝手なイメージに当てはめて適当に訳すからこうなる。
ちなみにこれは元のミュージカルまで調べれば男の歌だとわかるので、「女が家で男の帰りを待つ」というのはいかにも昭和のオッサン的な独りよがりなイメージでしかない
0818吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/18(火) 14:14:24.24ID:U+Bv/0JM
訂正
「あなたが家にいて欲しいわ」
→「あなたが帰ってきてくれると嬉しいわ」

誤訳例としてあげようとしたのに女言葉(オカマ言葉)以外はわりと正しく訳してしまったw
0819吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/18(火) 17:21:14.56ID:psxzn6/r
【河合訳】
なかなか良いよ
現在のスタンダードといえる
入念に翻訳されている
全ての作品を翻訳してくれたらうれしい
0820吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/19(水) 21:11:19.35ID:BPS98Sci
八木先生は文章を読んでも状況をイメージする能力がないのだろうな
『白鯨』でもそう感じた
0821吾輩は名無しである
垢版 |
2024/06/19(水) 21:16:29.76ID:BPS98Sci
【河合訳】
漁師の爺さんが「深淵」「壮大」「極限状態」「畏怖」なんて語彙を
会話で使用するとは思えん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況