X



【ばふりばふり】蓮實重彦 X+1【120度】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/20(月) 21:47:54.33ID:YjOgUI8P
>>719
マヌケの分際でよく言うわw
いかにマヌケなのか具体的に指摘してみろボケw
0722吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/20(月) 21:54:30.30ID:YjOgUI8P
>一眼レフとビデオカメラの違い

 まず、一眼レフの動画撮影ではビデオカメラと比較して以下のようなメリットがあります。

 ・センサーサイズが大きい為、高画質な映像を撮影できる
 ・映画のように背景をぼかした映像を撮影できる
 ・レンズを交換することで様々な映像表現ができる

 このようなメリットから、最近では映画撮影やミュージックビデオ撮影などの
 プロの現場でも使われるようになっています。
0723P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2017/02/20(月) 22:00:44.84ID:QeyoC32J
蓮實重彦のマウントの取り方の一番正しいところって、まず自分の圧倒的な鑑賞量を誇るところなんだよね。立教の授業に潜り込んだ柳下毅一郎が書いてたんだけど、「あなたのサイレント映画ベストテンを挙げろ」と言われたらしい。10本も見てるわけがないじゃないですか(笑)
0724P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2017/02/20(月) 22:08:15.12ID:QeyoC32J
わりと適当な記憶で書いてるけど。「チャップリンも見てないの?」みたいな話になるらしい。たしかに…
0725吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/20(月) 22:22:34.58ID:M0Huq6Ss
アラカン映画のベストテンを挙げろ
カナダケベック州映画のベストテンを挙げろ
銀残し映画のベストテンを挙げろ
白木みのるのベストテンを挙げろ
チャールズロートン監督作品のベストテンを挙げろ
0726吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/20(月) 22:26:49.37ID:YjOgUI8P
ソニー DSC-RX1RM2

DSC-RX1RM
・実勢価格:46万円前後
・センサーサイズ:フルサイズ
・ズーム:単焦点35mm
・レンズの明るさ:F2


「モンスター級のコンデジ」。そう呼ばれているのが、最後に紹介するこちら。
センサーがフルサイズ(35mm)のデジカメといえば、一眼レフというのが当たり前です。
そこに昨年、突如出現したコンデジ並みボディの「RX1」シリーズ。
それだけでも驚かずにはいらなかったのに、最新モデルの「RX1RM2」は、
同社のフルサイズのデジタル一眼に匹敵するほど性能が進化。値段も別格なのも納得です。

描写も当然素晴らしく、「狙ったところにピントが合い、前後が大きくボケる」プロっぽい画が、
いとも簡単に撮影できてしまいます。


重量は、今回のなかでは一番重い約507g。ですが普通のフルサイズ機に比べれば
比較にならない軽さではないでしょうか。極限まで荷物を減らしたいけれど、
クオリティの高い写真が撮りたい山岳写真家の方などに重宝されているそうです。

■特徴まとめ

フルサイズセンサーでコンデジの枠を超えた画質
小型ボディに電子ビューファインダー、フラッシュ内蔵
シャープで立体感ある写りのカール・ツァイス35mmレンズ
「大きな一眼レフを買ったけど、結局レンズ交換していない」という方にもオススメです。
このほうが持ち出す機会が増える分、いい写真が撮れるのではないでしょうか。
予算が許す方は、選択肢として検討したいですね。
https://www.goodspress.jp/reports/28895/5/
0730吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/20(月) 23:09:50.29ID:YjOgUI8P
参考
36.0×24mm - 35mmフルサイズ
24.0×16mm - APS-C (x1.5)
22.5×15mm - APS-C (x1.6)
17.3×13mm - フォーサーズシステム
0731吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/20(月) 23:23:53.18ID:YjOgUI8P
デジタルカメラで使用されているセンサーサイズの比較図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/SensorSizes.svg




1/3型

面積 4.8×3.6mm  17.28mm2

APS-C比   4.6%

iPhone 5s・6・7(Plusは広角側)で採用されたセンサーサイズ
iPhone5や4sに比べ、わずかに大型化しているようです。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
0734吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/21(火) 18:44:42.80ID:EVstxYSY
45 :名無し (ワッチョイ 0f3d-p4F5) [sage] :2017/02/21(火) 12:33:48.00 ID:tYtvgYaf0
やったぜ!

【科学】ロシア、「老化を遅らせる薬」の試験に成功 薄毛にも効果 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news○plus/1487545887/
モスクワ国立大学の研究者とストックホルム大学の研究者らは、彼らが生産した人工の抗酸化物質SkQ1が老化を遅らせることができるとの
確信を示した。研究に関する記事は、雑誌Agingに掲載された。

薬の作用はマウスを用いた実験で調べられた。なおバイオエンジニアたちは初めに老化を促進しやがて死に至る遺伝子改変マウスを作製した。
結果、薬を与えられたマウスは、老化の典型的な兆候の進み具合がはるかに遅いことがわかった。
薬を与えられなかったマウスは生後200日から250日までに運動性が低下し、皮膚が薄くなったり薄毛が見られたりしたほか、
骨や心臓などにも問題が生じたが、薬を与えられたマウスにこれらの兆候が表れるのははるかに遅かったほか、
寿命も大きく伸びた(平均290日から335日)。

研究者たちは一風変わった「老化を遅らせる薬」について、人間の身体にも同様の作用を及ぼすだろうとの確信を示している。

https://jp.sputniknews.com/images/335/62/3356229.jpg
https://jp.sputniknews.com/science/201702193356297/
0738吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/21(火) 22:16:05.15ID:ifMDbvuq
蓮實に誉めらようなんて小ちゃいこと考えるな!

蓮實を怒らせろ!
0743吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/24(金) 12:25:56.02ID:enilTLgn
猫飛ニャン助
@suga94491396

鈴木清順共闘の資料は、井上忠夫(ブルーコメッツ)の兄が膨大な資料所持と聞いていたが、彼の死後どうなったのか。清順共闘というと今ではハスミのデモ写真が趣味者
のクリシェだが、ちゃんと研究する奴いないのか。私は中にカクマル映研多かったという偏見あり、やる気はハナからなかったが。
0744吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/24(金) 15:27:53.69ID:QsbAnq5w
http://pbs.twimg.com/media/C5QEr14VYAEByrm.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5QEtRBUkAAlPy6.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5QEuiDUEAAlms-.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5QEvexUoAE7U_B.jpg

http://pbs.twimg.com/media/C5Ur20jUkAE9HZe.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5Ur3vgVMAEL-Ab.jpg

破局的スローモーション

最近のインタビューによると数学者ルネ・トム教授は、この提案をまったく理解しなかったらしい。
おそらくゴダールは、ルネ・トム教授の著作を“どうして”と“だって”を度外視してもっぱら問題の交錯しあう場としてうけとめたのだろう。
このノーベル賞受賞者は、まるで、『勝手に逃げろ』や『パッション』や『カルメンという名の女』の映画作家と同じ問題を共有している。
それなら、破局は破局的だという断言命題に彼も敏感な反応を示しているに違いない。
だが、ルネ・トム教授は、映画作家ゴダールの提案に「なぜ」という反応を示し、「なぜなら」という説明を求めてしまったのだ。
つまり、あのひとは映画を撮るというその“あのひと”でありえたはずの教授は、
ゴダール的な問題の場に自分を置くことができなかったということになろう。
彼は、“どうして”と“だって”によって問題を閉じてしまったのである。
ルネ・トム教授にとっての数学は、ゴダールにとっての映画がそうであるように、人生ではなかった。
彼は、黒澤明やフェデリコ・フェリーニ、あるいは、イングマール・ベルイマンが映画を撮るように数学を論じているのであろう。

初出:『季刊GS ゴダ−ル・スペシャル』(冬樹社、1985)
http://www.mube.jp/pages/JLG_5.html

×ノーベル賞
○フィールズ賞
0748吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/26(日) 21:17:48.88ID:YN8wDa5M
トランプ支持者クリント・イーストウッドは立場悪くないのか
0750吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/28(火) 16:56:52.48ID:WcQmfOb8
蓮實は映画ベストテンに対してもともと否定的だったでしょ
0752吾輩は名無しである
垢版 |
2017/02/28(火) 21:09:09.95ID:WcQmfOb8
もちろん出していたよ
その昔の蓮實のベストテンが載っている本も持っているw
0753吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/01(水) 20:48:29.74ID:h5R6ZcI4
ハスミンの年間ベストはいつも似たような面子で面白くない
イーストウッドと黒沢清が選出されるに決まってる
バーホーベンの新作とか入ってたら面白いんだが
0754吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/04(土) 07:54:29.59ID:Uo6H4KfL
ボヴァリー夫人を何十年も研究してたように永遠のマンネリが蓮實重彦の醍醐味。

しかしボヴァリーにもケリをつけたように蓮實重彦も過去の自分にさすがに飽きてきたのかもしれない。…
0755吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/04(土) 19:37:23.32ID:QEpPcyz3
ジャン=ピエール・リモザン(Jean-Pierre Limosin、1949年 ヴァル=ドワーズ県 - )は、
フランスの映画監督、脚本家、俳優、編集技師である。

Takeshi Kitano l'imprevisible 1999年 監督・脚本 出演北野武、蓮實重彦
https://www.youtube.com/watch?v=iBOkMjFPzo0
0756吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/04(土) 20:32:15.25ID:m7Mp21yY
リモザン…懐かしい。その昔東京国際映画祭で「逃げ口上」っての観るため並んでたら蓮實さん列に並ばずすり抜けて劇場に入って行ったのを目撃したっけ。その日の昼にはジョンカサヴェテス「ラブストリームス」を観ましたよ。
0757吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/05(日) 17:48:00.00ID:M5LloBjS
ストローブ=ユイレのシチリア見に行ったら蓮實さんいたなあ。
0759吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/06(月) 14:48:49.32ID:b1xBqs8s
リモザンは「夜の天使」見たなあ。ただ、完全に忘れた。
ドワイヨンとかあのあたりのフランス映画はごっちゃになっちゃう。
0760吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/06(月) 20:52:57.54ID:dKTCGyYB
小森のおばちゃま、何度か見た事あるよ
子どもの頃は中央線か総武線のどこか(失念)ホームで
当時、FM東京でやってたおばちゃまの番組を大体毎週聞いていたのも懐かしい
0761吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/06(月) 22:34:33.77ID:twW0IGtY
おいらは東松原パルケで蓮實さんの奥様と買い物友達でしたよ!
お元気なんだろうか…
0762吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/08(水) 21:21:44.23ID:EyAwHpwl
“キネマ旬報” 恒例の年間ベスト10で 『燃えよドラゴン』 を1位にしたのは、
全66人の選考委員中、小森和子 (小森のおばちゃま) と竹中労 (ルポライター) の2名だけ。
投票した選考委員も五木寛之 (作家)、河原畑寧 (読売新聞文化部)、黒井和男 (興行評論家)、
白井佳夫 (映画評論家) ら 11 名にとどまり、結果は16位でした。
一方 “キネマ旬報” のカウンターとして機能してきたはずの “ 映画芸術 ” ではさらに苦戦していて
(“キネマ旬報” がポルノ映画に対して門戸を開かないことについて執拗に追及していたわりには、
『燃えよドラゴン』 の様な大衆作品をワースト5に選ぶ というような、妙なポージングが見られます)、
全60人の選考委員中、蓮實重彥 (第26代東京大学総長) と佐藤重臣 (映画雑誌編集者) が1位に推した程度で、結果は30位でした。

しかし、“キネマ旬報”の黒井和男の興行レポートによると 『燃えよドラゴン』 は当時、
年間1本出るか出ないかと言われた配給収入10億円越えをはたし、
続く2本の主演作品と併せてブルース・リー一人で実に28億円を稼ぎ出したのです。
’74 年の洋画配給成績が210億円( 推定 )ですから、この収入は何と全体の1割以上に当たり、
映画界10大ニュースのトップにランキングされるというとんでもない社会現象だったのです。

ちなみに ’74 年は 『エクソシスト』 『パピヨン』 『スティング』
『ペーパームーン』 『ジーザス クライスト スーパースター』 『ジャッカルの日』
『少女ムシェット』 『悪魔のはらわた』 『エマニエル夫人』 といった名作、話題作、怪作ぞろいの年であったと同時に
『悪魔のシスター』 (B.デ=パルマ 次作が 『ファントム・オブ・パラダイス』)
『続・激突!/カージャック』 (S.スピルバーグの劇場デビュー作 次作が 『ジョーズ』)
『アメリカン・グラフィティ』 (G.ルーカス 次作が 『スターウォーズ』)
『カンバセーション … 盗聴…』 (F.コッポラ 前作が 『ゴッド・ファーザー』) なども公開されており、
その後の映画界を大きく変える才能の種が蒔かれた大事な年だったとも言えるでしょう。
http://musicfreakbyiwashitei.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html
0763吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/10(金) 23:00:45.60ID:FgOS9QDA
蓮實氏の小説論だとジョイス〜ベケットの言語実験やフォークナーの語りの実験やロブ=グリエからソレルスに至るヌーヴォーロマンの形式の実験等の差異が抹消されるけど本当にそれでいいんでしょうか?

形式は19世紀の近代リアリズムでも描写や言葉の運動が優れてればいいんだってことで本当にいいの?
0765吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/11(土) 12:28:25.85ID:TSz8mpZJ
素朴かどうか知らんが19世紀リアリズム小説の形式からそうズレてないんじゃないの?
0766吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/11(土) 14:09:49.69ID:j/7NTm8i
映画会社の経営者などにすれば、ハスミという人は、官学の先生、
つまり、お役人の類だから、その点には気を遣うが、
それを除けばたんに、あまたいる映画ライターの一人、
くらいのもんだとおもうけどね。
0767吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/11(土) 14:11:08.15ID:j/7NTm8i
政治家が政治評論家を、内心ではどうでもいい存在だと思っているようなことに近いだろう。
0768吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/11(土) 14:13:42.99ID:j/7NTm8i
あるいは、財界人が内心では経済評論家をどうでもいい存在だと思っている、
のにも近いだろう。
0769吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/11(土) 21:50:47.86ID:TSz8mpZJ
昔蓮實氏は映画史はグリフィスが作ってゴダールが殺した。
ゴダールとマキノ雅弘の両方を愛するのは明らかに矛盾だけど自分はゴダールの挑発には乗らないと言った。

これはやはり形式は無視するという宣言なんだろうな。
0771吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/11(土) 23:56:12.66ID:j/7NTm8i
≫昔蓮實氏は映画史はグリフィスが作ってゴダールが殺した。
≫ゴダールとマキノ雅弘の両方を愛するのは明らかに矛盾だけど自分はゴダールの挑発には乗らないと言った。

じっさいに商売物の劇映画を製作している人には、まるで無関係な話だろうな。
日本のテレビ屋や広告屋の自己満足的談合業界のごく一部でしか通じない話だろう。
0772吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/11(土) 23:59:27.19ID:NPKtB/zM
>>771
そもそも日本のテレビ屋や広告屋のほとんどは
ゴダールも蓮實も全く理解できないだろw
0773吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:02:01.62ID:HylTaHtd
テレビ屋・広告屋には、ハスミ先生の教え子も少なくないのじゃないか。
0774吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:03:58.51ID:HylTaHtd
≫そもそも日本のテレビ屋や広告屋のほとんどは
≫ゴダールも蓮實も全く理解できないだろw

なるほど、あなたは、フランス語堪能で東大卒の住民様なのね。
0775吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:05:30.25ID:FoHx2QfQ
テレビや広告関係者に蓮實の教え子がどれだけいるのかは知らないが
そもそも映画製作者サイドにも多いだろ
立教や東大出身の映画監督に蓮實の教え子が何人かいるのにw
0776吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:06:14.00ID:HylTaHtd
まあ、フランス語できる女子アナなんかのほうが、
中原だの阿部だのという小説家などよりは、
ゴダール監督作品を字幕なしで鑑賞できる分だけ、
「理解できる」といえるんではないか。
0777吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:08:35.41ID:FoHx2QfQ
>>774
自分が東大卒でフランス語堪能なのかどうなのかはともかく、
蓮實は映画批評や文芸批評で有名なお人なんですが?
0778吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:11:57.41ID:HylTaHtd
≫そもそも映画製作者サイドにも多いだろ

だから、そういう「映画製作者サイド」とかいう連中が、テレビ屋・広告屋が仕切っている談合業界の
下請け仕事をして、「映画作家」とかと思い込んで自己満足しているんだろう。
771はそういう意味で言ったんだけどね。
0779吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:13:10.82ID:HylTaHtd
たとえば、日本を代表する映画監督、ビートたけし、この人の本職はテレビ屋だろう。
0781吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:16:04.47ID:FoHx2QfQ
>>776
フランス語堪能であるからゴダールや蓮實が理解できているとは思わないけどね
古文・漢文に何か国語も自在に読み書きできていた芥川龍之介は
夏目漱石のことを理解していたのかというとね
0782吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:19:24.25ID:HylTaHtd
フランス語全然できないあなたよりは、フランス語できる女子アナなどのほうが、
ゴダール監督作品といわれる映画を、いくらかは理解できるだろう。
すくなくとも、何言っているかはわかるんだから。
0783吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:21:54.87ID:HylTaHtd
たとえば、わたしがイラン映画みたって、字幕は理解できるけれど、
セリフは理解できないものな。だから、わたしはそのイラン映画を理解できるとは思わない。
しかし、面白いとかつまらないとかという感想は、たとえ理解できなくとも持つけれどもね。
0784吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:22:40.43ID:FoHx2QfQ
セリフがわかっても映画が理解できているというわけではないでしょ
0785吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 00:24:51.64ID:HylTaHtd
セリフが、何言ってんだかわからないよりは、わかるほうが、
いくらかは理解できる、といえるんではないか、といったのだが。
0786吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 01:49:49.89ID:ZTxdDmQk
「われわれの時代に、ベートーヴェン的な音楽を作曲したからといって音楽家を、ドラクロワ的な絵をかいたからといって画家を、あるいはまたゴ
チックふうの伽藍を設計したからといって建築家を、たたえようなどとは、誰も考えはしないであろう。…最近の百五十年の間に、周囲のすべてが
進化していったというのに、小説の書き方だけがどうして不動のままで、凝結していることができようか。フローベールは一八六〇年の新しい小説
を書いたのであり、プルーストは一九一〇年の新しい小説を書いた。作家は、永遠のなかの傑作などなく、歴史のなかの作品があるだけだというこ
とを思い知って、誇りをもって、自分が特定の日付に規制されるということを受け容れなければならない。」ロブ=グリエ『新しい小説のために』
0787吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 02:41:17.10ID:FoHx2QfQ
安易な引用だな
フローベールの小説においての語り・技術が
今は全く通用しないと本気で思っているのか?
0788吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 20:10:42.76ID:ZTxdDmQk
「今日の若い作家を、《スタンダールのように書く》からといってほめることは、二重の不誠実を意味するものである。一方ではまず上にものべた
ように、そんな曲芸にはいささかも感心すべきところはないし、他方ではまた、そんなことは、まったく不可能なことである。スタンダールのよう
に書くには、まず一八三〇年に書かねばならないだろうからである。ある作家が巧妙な模作に成功し、かりにそれがいかにも巧妙で、スタンダール
がその時代に自分のものと認めたかもしれないほどの何ページかを書けたとしても、その作家が、おなじその何ページかをシャルル十世の治下に書
いた場合、今日もなお彼のものとして認められるような価値は、どうみてももつことができないはずなのである。」ロブ=グリエ『新しい小説のために』
0790吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/12(日) 23:23:41.29ID:ZTxdDmQk
「物語形式のあらゆる技術的要素――単純過去形と三人称の使用、年代記的展開順序の無条件の採用、線状の筋立て、情念の規則的な屈折、それぞ
れのエピソードの終局への指向、等々――はすべて、安定した、脈絡のとれた、連続的な、包括的な、すみずみまで解読可能な世界の像をおしつけ
ることを目的としていた。世界の理解可能性は、疑義さえさしはさまれなかったから、物語るということは、なんら問題を生じなかった。小説の文
章(エクリチュール)は潔白であることができた。
 ところが、フローベール以後、すべてがゆらぎはじめる。その後百年たって、いまではその体系全体が思い出にすぎなくなっている。この思い出
、この死んでしまった体系に、なにがなんでも小説をしばりつけておこうというわけなのである。しかしながら、それにしても、今世紀はじめのか
ずかずの偉大な小説を読みさえすれば、たとえ筋の崩壊が際立ってくるばかりだったとはいえ、すでに久しい以前から筋が、物語の骨組たることを
やめてしまっているという事実を確認しないわけにはゆくまい。疑いもなく物語的な話という要請は、プルーストにとってはフローベールの場合ほ
ど窮屈ではなく、フォークナーにとってはプルーストの場合ほど、ベケットにとってはフォークナーの場合ほど窮屈ではない…… いまは、もっと
ほかのことが問題となったのである。物語るということが、厳密な意味で不可能となった。」ロブ=グリエ『新しい小説のために』
0791吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 00:38:56.70ID:oY51nex5
スガがドイツ語も出来ないでハイデガー論書いてる馬鹿がいるって蓮實も同意してたな。
0793吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 00:43:45.16ID:xUXjmx5w
ルサンチマンをル・サンチマンと
某現代思想の入門書に書いていたお人だからな
0794吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 00:45:22.27ID:oY51nex5
蓮實だって小説書く時はフローベールみたいな自然主義スタイルの小説じゃなくヌーヴォーロマン風スタイルで書く(それがいいことかどうかはさておき)わけで。

エルヴィスやビートルズが好きでも今そのスタイルでロックやられても困るのと同じ。
0795吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 00:49:47.36ID:xUXjmx5w
自然主義スタイルとかいう「標語」じゃなくて
テクストの言葉に即して判断すべきだろう
昔、金井美恵子が谷崎の「痴人の愛」は自然主義の小説のように
什器類などの描写に満ちていると皮肉っぽく書いていたが
0796吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 00:53:43.41ID:xUXjmx5w
それ以前に柄谷の「日本近代文学の起源」を読んでいないのでは?
漱石が自然主義や浪漫主義などの標語から離れて
作物の上に表れたものから批評すべきという趣旨の発言を引用していたはずだが?
0797吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 00:55:03.01ID:oY51nex5
フローベールの小説は自然主義(近代リアリズムでもいいけど)のモードだよ。
0799吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 01:06:15.55ID:oY51nex5
それだと日本だと「当世書生気質」と「浮雲」の断絶が見えているのに見えてこないんだなあ。
0800吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 01:11:43.95ID:xUXjmx5w
当世書生気質と浮雲との間の断絶は
フローベールとヌーヴォーロマンとの差とは全く違う
もちろん、バルザックとフローベールとの差とも全く違う
0801吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/13(月) 19:39:53.09ID:2jvTnG+w
≫スガがドイツ語も出来ないでハイデガー論書いてる馬鹿がいるって蓮實も同意してたな。

なら、ドイツ語もできないで堂々とカント論書いている人のことを言わないのはおかしいな。
0802吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/14(火) 20:30:17.51ID:E7f5xR3e
フローベールの小説無駄に神秘化するのはやめよう。
0803吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/16(木) 19:42:29.85ID:GhKB9vIF
 西欧自然主義のリアリズムは、小説を実生活から離れた仮構の世界とする明瞭な意識から出発して、この仮構の世界に「事実」または「事実らしさ」(すなわち「蓋然的な一般性」)をつくりあげるための技術であり、
それを根本において支えるものは、作者の人生に対する「思想と判断力」であったのです。「詩は幾何学と同じように正確なものだ」というフローベールの言葉は、その点から見て意味深いのです。

 フローベールもゾラも「ありもしないこと」を書いた点では、全く同じなので、ボヴァリー夫人は、方法に帰納と演繹の差はあっても、実在の女性達に対しては、
あたかも幾何学の図形が自然界の事物に対すると同様に、抽象的なつくりものであり、その一般的な真実性は、ただ作者の想像力の「正確さ」に負うているのです。

 リアリズムがその本来の発生地においては、まず他人を描くための手法であり、それが他人と社会を描いて過たなかったのは、強い一般性を持つ思想の支えがあったためであるのは、すでに僕等の見たところです。

 西欧のリアリズムがその客観性の支えを理性と思想に求めたのは、何もそれが「ヨーロッパ」だからという特殊な地方性にもとづくものでなく、それが解釈や判断という人間の行為に必然の前提だからです。
ゾラが人間を「体質」を通じて描いたというのは、それが「科学」を背景とした彼の思想であったからです。


中村光夫『風俗小説論』
0804吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/17(金) 14:58:52.48ID:yfJzvfKn
[製作委員会方式(せいさくいいんかいほうしき)とは、アニメ・映画・テレビ番組などの映像作品や、演劇・ミュージカルなどの舞台作品を製作する際の、
さまざまなリスクを回避するための方式・手法のひとつであり、現在の主流の方法となっている。建設業における共同企業体である。〕

ようするに、現在主流の日本の映画製作システムというのは、
悪名高い日本経済の談合体質の象徴である土建業の共同企業方式を真似たものだということなのだろう。
ケースごとの事業規模は、もちろん土建業のそれの百分の一
あるいは、ときには、千分の一、それくらいのものではあるのだろうけれど。
0805吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/17(金) 15:11:05.33ID:yfJzvfKn
ハスミ先生は、十五、六年前だと思うが、
日経新聞だったかに書いた文章で、
「本州四国間に橋が三本かかってしまうようなわけのわからないこと」というように述べて、
飽きれ気味に批判していたんであるが、
しかし、映画等の制作のほうにしても、土建と比較すれば規模が微々たるものなんで、
あまり世論が気にしないというだけで、本質的には似たようなものだ、
といえるのではないか。
0806吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/17(金) 15:45:29.41ID:yfJzvfKn
ところで、ハスミスレ的には、紀里谷和明、この人はどんなもんなの。
この監督さんの最近の映画作品には、モーガン・フリーマンが出演するなどして、
そういうのは、リチャード・ギアが黒沢監督作品に出る、
デヴィッド・ボウイが大島監督作品に出る、
といったこと以来の「快挙」なのではないか、と思うのだけれど。
0807吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/17(金) 15:54:16.31ID:P8GuomsZ
――22年ぶりに小説『伯爵夫人』を発表した理由は

 理由はありません。心に浮かぶものを書きとめているうちに、小説が書けてしまったのです。
というのも、フランスの作家のフローベールを研究して『「ボヴァリー夫人」論』(筑摩書房)を仕上げた後、
私は、年来の企画である米国の映画監督を対象とした、『ジョン・フォード論』に取り掛かろうとしました。
しかしこの分析方法が似ていて二番煎じのように思えたので、作業をいったん中断しました。
すると、どこからか「伯爵夫人」が私に訪れたのです。最初の一文を書いたら後はすらすらと。1年もかからずに書き上げてしまいました。

 第2次世界大戦中に「この戦争は間違っている」と感じていた人がいたことを書きたかったのかもしれません。
1941年12月8日に、日本は米国・英国に宣戦布告しました。ちょうどその時東大を目指す高校生だった、
ジャズ評論家の瀬川昌久さんという方がおられます。
瀬川さんは戦争が始まった12月8日の真夜中過ぎに、米国の音楽であるジャズの『愛のカクテル』という曲を大音量で流した。
東大を目指しているが、戦争がどうなるかも分からない。そういうやるせない思いをぶつけたのでしょう。
彼は戦時中ずっとジャズを聴いていたといいます。

 また、これは正確に調べ切れていないのですが、43か44年に法学部の25番教室で、米国映画『風と共に去りぬ』が上映されたそうです。
戦時中ですよ。このフィルムは軍部が接収したものでしょうが、敵国の映画をなぜ東大生に見せたのか。
目的は分かりませんが、もう戦争には負けるから米国のことを少しは知っておけ、と考えた上層部の人がいたのでしょうか。

 社会全体が米国憎しと思っていたのではなく、この戦争は間違いだと考える人も確実に存在していました。
戦時下の日本は奇妙に成熟していたのです。映画の件を考えても、当時の日本は捨てたものではないと思いました。
0808吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/17(金) 15:55:02.78ID:P8GuomsZ
――三島由紀夫賞の受賞に際し「80歳の人間にこのような賞を与えるのは、日本の文化にとって非常に嘆かわしい」と発言しています。
現在の日本の文化状況をどう考えますか

 日本の文学の現状はそれほど悪くないと思います。優れた作家はまだ文学界に何人もおられます。
しかし、多くの人が「国民の漠たる希望」に振り回されていると感じます。
「国民の漠たる希望」とは米国大統領選でいえば、どちらが勝つかを考えることです。
本当に重要なのは選挙制度の古くささとか、そもそも政党に不信感がある、という点なのにそういった議論は起こらない。
「国民の漠たる希望」を追い掛け、本質的に重要なものが見えないのです。個々人が正しさの基準を自分の中に持たなければならない。
『愛のカクテル』の話のように、自分の意思を貫くことが重要なのです。

――世界大学ランキングの順位低下など、東大の社会的評価が落ちてきていることをどう考えますか

 大学の質は数字では絶対に計測し得ないと思っています。この数字を絶対的に信頼してはなりません。
しかし、その点をあえて棚に上げると、相対的評価の中で東大の順位が落ちた一つの要因として、
国家予算の少なさと、外国人と女性の教員が海外の大学に比べて少ないことが挙げられるでしょう。
私は総長時代からどんどん外国人と女性を取りましょうと言ってきました。
順位が上がるかは別にして、外国人や女性が研究室でしかるべき役割を果たし、
その研究室が陥っているある種の古くささを取っ払う必要があります。

 文科省が「何の役に立つか」という社会的要請の観点を重視するのも問題です。
ノーベル賞を受賞された大隅良典先生にしても、自分の純粋な好奇心から好きなことをやって、それが評価されている。
いつか何かの役には立つだろうが、当面の役には立たない。自分の研究が社会の役に立つかなんていったい誰に分かるのでしょうか。
0809吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/17(金) 15:56:16.48ID:P8GuomsZ
――蓮實先生も学生時代に熱中した映画について研究しています

 中学1年生で親に隠れて映画を見て、こんなに面白いものはないと思いました。
一番前の席で1日7本立て続けに映画を見て、顔面まひになったこともあります(笑)。
これほど映画を見ているのは日本の同世代で私が一番だという自尊心がありました。何でも見なければと思ってあらゆる映画を見ましたね。
役に立つかは全く考えませんでした。私が東大に入って一番良かったことは、学校秀才がいかにくだらないかを学べたことです。
何でも良くできる人が、本当に伸びたのを見たことがない。
そういう人は正誤の判断力には優れていても、何かを創造する力が欠けている気がします。
彼らは好奇心だけで何かに集中しない。私は秀才とは全く別の形で好きなことばかりしてきました。

――創造性を大学で伸ばすことは可能だと思いますか

 できると思います。研究より、教育の方が大切なのです。他人との競争の中で自分は秀でていると感じられる教育が必要。
そのためには学生を何かに没頭させ、知らぬ間に自分の限界を超えて、
他の人よりも前を走っているような状況に導くことが重要なのだと思います。

――東大生へのメッセージをお願いします

 若者全般へのメッセージですが、世間で言われていることの大半は嘘だと思った方が良い。
それが嘘だと自分は示し得るという自信を持ってほしい。
たとえ今は評価されなくとも、世界には自分を分かってくれる人が絶対にいると信じて、世界に働き掛けていくことが重要だと思います。
http://www.todaishimbun.org/otameshi_interview20170317/
0810学術
垢版 |
2017/03/17(金) 19:39:38.64ID:4y+5H5ce
賞ギャルもね。
0811学術
垢版 |
2017/03/17(金) 19:40:05.32ID:4y+5H5ce
商ギャル。
0812吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/19(日) 06:44:17.00ID:wBSCuM/C
>>807
今さら小賢しいんだよ

あの戦争を回避できたとでも思ってるのかね
この色ボケ爺さんは
アメリカの日本(有色人種)に対する根深い敵意とか
真剣に考えたことあるのか
この名誉白人みたいなスノッブは
0813吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/19(日) 10:33:15.15ID:AKSTpPS9
スノッブといってもねぇ。東大でも文学部。男の文学部なんて劣等感で拗らせてるのが大概よ。
0814吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/19(日) 10:34:16.42ID:JcVnBkxM
805訂正

飽きれ気味→呆れ気味
0815学術
垢版 |
2017/03/19(日) 10:38:19.98ID:Am4cdyG2
東大に文学部なんているのか。あるのか 男子に。
一人ぐらいだろ。俺の同世代では。一時代ぐらい。
0816吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/19(日) 12:32:43.04ID:PoVdKbCX
ハスミンが体制派かなんたらとか言ってる書き込みあるけど、それは政治思想のこと?
ハスミンは現代思想やっててポスト構造主義においては何の政治的スタンスを示さなくてもいいっていうのは明らか。
もっともハスミン自身がヒエラルキー的なものの頂点に立っちゃってる事実はあるよね。
0817吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/19(日) 13:04:04.39ID:JcVnBkxM
既存の体制を批判するポーズをとることによって不平不満層の支持を得て、
その支持を基盤として既存体制内の階段を上っていき、ついにはその一番上の段に立つようになる、
というのは、あの年代のある種の成功者にはよく見られた芸風だと思う。
マスコミ界に深くかかわる者としては、石原慎太郎、田原総一朗、そして、ハスミがその代表格だ。
0818吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/19(日) 13:11:13.45ID:JcVnBkxM
こういう人に見られる傾向として、
年齢的地位的にもはや上がいなくなっているのに、
まだ何か上のものと闘っている中年のころの気分のままでいることだ。
0819吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/19(日) 13:41:20.66ID:JcVnBkxM
818訂正

いることだ→いるということがある。
0820吾輩は名無しである
垢版 |
2017/03/19(日) 18:06:21.18ID:6yv36T4D
蓮實の思想って要約できたような気分になれるので
まともに読まなくても感化された気分になれたり批判したつもりになれたりし易いのが「問題」だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況