X



ラテンアメリカ文学総合スレッド 8 [無断転載禁止]©2ch.net

0001吾輩は名無しである
垢版 |
2017/04/28(金) 09:00:06.03ID:clZjHZJR
ラテンアメリカ文学総合スレッド 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1363665368/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1334338293/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1301657546/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1284024433/
ラテンアメリカ文学総合スレッド 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1146981894/
ラテンアメリカ文学
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1046131855/
※前スレ
ラテンアメリカ文学総合スレッド 7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/book/1437888526/
0526吾輩は名無しである
垢版 |
2021/10/16(土) 17:06:09.83ID:t4Ix6xBq
>>525
読後感やたらと良かったからかな
粗筋の第一印象だともっと終止ドロドロ陰湿なのかと思って構えて読んだからいい意味で裏切られた
リョサ他のもこれから読むつもりだけど個人的には都会と犬ども私もこれたぶん好きランキング上のままな気がするw
0527吾輩は名無しである
垢版 |
2021/10/20(水) 21:01:20.74ID:GuP/OxfP
バルガス・リョサは、緑の家と、世界終末戦争もぜひ!
官能の夢も文学エロスというかでなんか良いです。
0528吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/14(火) 23:15:27.05ID:+INFS4zi
ガルシア・マルケスを読んだ方、インタビュー「グアバの香り」と、自伝「生きて、語りつたえる」お勧めです!
作家はどのようにして実体験と想像を物語にするのか。
「百年の孤独」のエピソードの元ネタも多数あり。
0529吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/20(月) 00:04:43.36ID:v4pBHHKt
来年の国書刊行会の予定にパラディソがあるそうで、企画生きてたんだなぁ

もしかしたら本当に読める日が来るかもしれない
0530吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/20(月) 08:54:28.58ID:xoCzW+Mw
『トラのトリオのトラウマトロジー』買ってあるが、まだ読んでないや
いつ読もうか?
0531吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 06:03:14.76ID:ZB22xH41
パラディソでるの?ラテンアメリカ最後の砦というかんじが
あとはコルタサルの長編とかの好事家むけしか
0532吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/21(火) 22:23:28.04ID:AClG54JU
ロア=バストスの「汝、人の子よ」がとても良かったから、「至高の存在たる余は」を読みたいんだけと、翻訳されてないよね。
0533吾輩は名無しである
垢版 |
2021/12/30(木) 11:13:40.07ID:tTccHe4M
英語でコルタサルの62 a model kitを読み始めたがこれは難しいなあ
いきなり石蹴り遊びの62章を読め、とか飛ばされるし
英語での評価を見る限り、一部の猛者には石蹴り遊び以上に面白いらしいけど
0534吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/03(月) 09:01:58.34ID:FpVlfLO8
コルタサルの62 A model kit英語版を読んだ。場所も語り手も自在に入れ替わる実験的な作品だが、短編でも見せる文章のキレはさすがで、美しいシーンが印象に残る。百年の孤独や石蹴り遊びを英語にした名訳者による文章も格調高い。
リリカルな群像劇というメインの展開は石蹴り遊びとも共通するが、芸術論議ばかりしていた石蹴り遊びと比べると話に動きがあり、特に主人公視点の都会的だが抽象的な空間でのラブストーリーは村上春樹っぽさもある。
コルタサルの長編は日本語訳してくれる人がいなさそうなのだが、実験小説好きにはたまらない傑作で、英語レビューサイトではマニアたちが解釈を寄せ集めて盛り上がっている。読後これだけ誰かと話したくなる作品は珍しい。みんな読もう。。
0535吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/03(月) 11:22:20.04ID:qqrmWApj
>>534
寺尾隆吉辺りが訳して欲しい。フィクションのエル・ドラードに収めてくれると
0536吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/03(月) 11:37:03.35ID:FpVlfLO8
寺尾氏コルタサルとかフエンテスの実験的なもの酷評してるからなあ
0538吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/03(月) 16:24:07.90ID:FpVlfLO8
フエンテスでも、寺尾氏の評価するガラスの国境みたいな甘々の短編より、
聖域とか脱皮みたいなキレッキレの長編が好き、という人がいても良いと思うのだけど
木村栄一氏はもうリタイヤ気味なのかなあ
0539吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/12(水) 18:55:00.14ID:8YGmamU2
光文社古典新訳文庫でバルガス・ジョサ『街と犬たち』寺尾隆吉訳で発売予定。おそらく3月発売
都会と犬どもの新訳?
0541吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/12(水) 22:46:59.65ID:EX9vyaKa
えー最近ハードカバー買っちゃったよ。まあ傑作だし文庫化は喜ばしいが。
0542吾輩は名無しである
垢版 |
2022/01/16(日) 00:20:07.17ID:vhpQQvlP
邦題都会と犬どもじゃなくなるのか
街と犬たちってこれまた角削がれて丸くなった感

自分も少し前に都会と犬どもと終末戦争ハードカバーで揃えたばかりだわでも文庫も買いそう
0546吾輩は名無しである
垢版 |
2022/02/02(水) 18:13:34.59ID:NMpydwei
フエンテスのテラ・ノストラを入手したけど難しそう。スペインの歴史を前もって勉強しておいたほうがいいかな?
0547吾輩は名無しである
垢版 |
2022/03/19(土) 17:06:20.68ID:7XDWNzke
もうひとつの風景 フアン・ルルフォの創作と技法
仁平ふくみ (著)税込:4,950円
出版社: 春風社
発売日:2022/03/24
ISBN:978-4-86110-784-9
0550吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/26(日) 22:54:09.90ID:p9EBcRE7
>>549
石蹴り遊び手元に欲しかったのでありがたい
0551吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/26(日) 23:03:12.66ID:CM0ByaUE
石蹴り遊びは何年も前に読んでまるでわけがわからなかった。
これを機会に再挑戦しようかなあ。
0552吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/27(月) 10:34:56.52ID:xuGzkC1l
石蹴り遊びは積んであるので読もうかなあ。難解そうで後回しにしちゃってる
0553吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/27(月) 17:42:55.20ID:8SYlnHyH
石蹴り遊びは難解ではない
虚仮威しの凡作にすぎない
アレキサンドリア・カルテットと並ぶ過大評価作
0554吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/27(月) 18:55:49.02ID:0KYqyre0
石蹴り遊びの土岐訳って集英社文庫で出てたのと同一じゃないの?
0556吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/28(火) 19:31:35.08ID:lSw9PCZW
集英社文庫版って品切れなのか
ラテアメ文学が充実してたなぁ
プイグとかフェンテスもあった記憶
0559吾輩は名無しである
垢版 |
2022/08/01(月) 19:35:55.85ID:pmAqsJlL
エバ・ルーナ (白水Uブックス)
イサベル・アジェンデ (著), 木村 榮一 (訳), 新谷 美紀子 (訳)
税込:2,860円 出版社: 白水社
発売日:2022/09/30
ISBN:978-4-560-07242-4

岩波文庫の20世紀ラテンアメリカ短篇選に収められている『ワリマイ』は、本書の関連作品。
0560吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/22(木) 14:55:01.79ID:j2aeAhmd
安倍晋三銃撃を受けてチボの狂宴を読み返したけど、結局ウラニータの出国願を隠してたのは誰だったの?
書いてあった?
0561吾輩は名無しである
垢版 |
2022/09/23(金) 08:14:24.68ID:AcBQXVDM
>>558
これは買わねば
10月7日発売だね
0562吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/27(木) 20:49:38.86ID:qmQCqG+F
エバ・ルーナのお話 (白水Uブックス 海外小説永遠の本棚)
イサベル・アジェンデ (著), 木村 榮一 (訳), 窪田 典子 (訳)
税込:2,640円
発売日:2022/10/28
ISBN:978-4-560-07243-1
0563吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/29(土) 12:09:27.15ID:nl8F9mU0
『パラディーソ』購入した
旦敬介訳はバルガス=リョサの『世界終末戦争』以来だな
0564吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/30(日) 10:19:00.53ID:SWRunA4b
>>563
ツイッターを見ると、続々と購入している
早くも読了した人もいて、待ちわびた人が多いのが分かる
0565吾輩は名無しである
垢版 |
2022/10/30(日) 10:23:35.41ID:eaGvVKqS
早くも読了したと言ってもそいつ何読んでもろくなこと言わないやつだよね
何がしたいんだろうね、ああいう人って
0567吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/06(日) 18:38:26.89ID:dm1Kctjl
買って読みました報告はメシ食ったんでクソしましたと報告してるようなもん
アホでしかない
0568吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/07(月) 11:16:29.29ID:IIVQPJ31
>>567
お前のレスこそアホの極み
何か作品について書け
0569吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/07(月) 11:18:51.57ID:927lpkHQ
>>568
買いました読みましただけで作品について書けない無能の極みオヤジw
0570吾輩は名無しである
垢版 |
2022/11/28(月) 11:18:49.32ID:AbS77FMQ
フエンテス『脱皮』読了
これは失敗した実験作
ここまで錯綜させなくていい
0571吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/15(日) 20:02:09.41ID:/b6tnOdl
>>556
ボルヘス『砂の本』とガルシア=マルケス『族長の秋』だけは2011年に新しいカバーデザインに変わって現行本だね
0572吾輩は名無しである
垢版 |
2023/01/19(木) 11:54:54.19ID:qDsiiTFf
なぜか2011年の改訂新版でラテンアメリカの文学という冠がなくなったけどプイグの蜘蛛女もまだ集英社文庫で読めるよ
ラテンアメリカ五人集も2011年改訂新版組だけれど現在は品切重版未定
0573吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/07(火) 10:14:07.98ID:QkCsxgF7
パラディーソ難しいな
3章まで読んで挫折したわ
0574吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/07(火) 15:10:25.94ID:hpnSeHmV
>>573
マジか。持ってるけど出だしだけちょこっと読んだら楽しそうなんだけどな
0575吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/07(火) 15:26:26.90ID:z7Y8FOgb
ガルシア=マルケス『コレラの時代の愛』絶版かよ
0576吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/07(火) 22:13:31.97ID:h9VGnEJC
コロナの時代に!
とかなんとか適当なポップを付ければ売れそうなのにのう
0577吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 08:50:36.20ID:3dZjuhBM
>>575
ついこの前本屋で見かけた記憶
0578吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 09:38:44.46ID:GmciLaWY
>>577
もう版元に在庫はなく、重版しないから、書店在庫がなくなれば終わり
各通販サイトでは購入不可
0579吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 11:29:57.81ID:xNSnp7NW
新潮社の百年の孤独や族長の秋はまだネット書店で新品が買えるからコレラの時代の愛はよく売れたのかな
品切れになったのなら文庫化して欲しいものだ
そうしたら電子書籍も出るので一石二鳥だ
0580吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 13:05:24.85ID:cRPx/WxQ
ガルシア・マルケスはよく売れてる方じゃないのか。重版するか文庫化すれば売れそうなものだけど
0581吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 15:34:54.36ID:8uIB2PPO
>>579
新潮社はハードカバーで出した海外文学はまず文庫化しない
ナボコフ(ロリータを除く)、ピンチョン、デリーロ、ガルシアマルケスなど
0583吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 18:21:15.47ID:3dZjuhBM
>>581
デリーロのアンダーワールドの文庫化を待ってる人が多そう
0584吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 18:36:55.78ID:3dZjuhBM
マルケスとデリーロは1作ずつだけど、新潮文庫に入ってたはず
0585吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 18:40:26.38ID:3dZjuhBM
リョサの『緑の家』も新潮文庫に入ってた
0586吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 19:49:46.12ID:GmciLaWY
文庫化された例外を挙げても、大したことない
文庫化されないハードカバーが多数あることは間違いない
その文庫化は待ってもムダ
0587吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 20:03:16.32ID:GmciLaWY
『百年の孤独』と『重力の虹』は文庫化しないね
0588吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 20:42:30.33ID:xNSnp7NW
百年の孤独を文庫にしたら各方面の書評で取り上げられてバカ売れするだろうになぁ
族長の秋はまだ集英社文庫新装版が現役だからこちらを文庫にしないのは理解できる
0589吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/08(水) 20:44:03.81ID:3dZjuhBM
重力の虹なんて文庫化したら何冊になるやら
0590吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/09(木) 10:13:34.02ID:j9hfmSkX
>>573
『パラディーソ』は6月頃に読む予定
いかに読みにくとも、何年かかっても途中放棄はしない
それがわが読書の鉄則だ
0591吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/09(木) 11:36:19.37ID:aaGd3gsy
『予告された殺人の記録』は新潮社文庫になっているのになぁ
0592吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/09(木) 13:01:25.43ID:uTUalO2y
>>590
素晴らしい!
俺なんて放棄しまくり w
0594吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/10(金) 10:39:07.34ID:tKVG9gIG
手元にある『百年の孤独』は1982年ノーベル賞決定後に増刷された版
定価1500円で、水色と白の表紙カバー
中を見ると、手書きで作成した一族の家系図が挟み込まれている
これは文庫化すべきではない
0595吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/10(金) 11:18:41.90ID:hSwfjSR6
心配しなくても文庫化されるのは改訳版でしょ
0596吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/10(金) 11:31:36.42ID:puZyvVOX
両方持ってたけど冒頭から訳ががらりと違ってたんで二段組で読みにくいボロ本は売り飛ばしたわ
0598吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/10(金) 15:55:52.06ID:GPXIqInf
ドヤる前にそれをスペイン語で書けたらよかったけど読点の打ち方すら覚束ないようではね
0599吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/10(金) 18:11:18.27ID:AwROTiEW
スペイン語で書いたらドヤってるようにみえると思うけど
読点もよくわからない指摘
0600吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 02:43:04.92ID:eWULQoZe
二段組で読みにくいと言えばハードカバーの旧都会と犬ども
新訳文庫の表紙が萎えすぎだしハードの装丁クールだし終末戦争と同デザインで並べてるの気に入ってるしで処分できない
0602吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 05:38:09.97ID:adp+vGXI
都会と犬どもは二段組でも字が詰まってないから読みにくいというほどではない
老眼なら辛そう
0603吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 05:58:25.06ID:VnMPDOgE
旧都会と犬ども?
「新潮・現代世界の文学」シリーズのことなら光文社古典新訳文庫と大差ないデザイン
カバー外しても味気ないし古臭い
改版のオレンジのワントーンのほうなら格好いいね、緑の世界終末戦争とも装丁もセットになっているし
でも旧と言ってるからには紅白のダサい本のこと言ってるんだろうな
新訳文庫だと街と犬たちだしな
0605吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 10:34:54.68ID:mZRIOEPY
>>590
パラディーソ退屈だって噂もあるんだよね
このスレでパラディーソちゃんと読んだ人いないの?
0606吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 11:05:12.84ID:IiVY2esl
>>603
ごめんごめん分かり難かった
そのオレンジのやつだよカッコいいよね
文庫新訳でタイトルが変わったからハード本にまとめて旧ってつけただけ
0607吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 11:17:23.26ID:nWp1TlDr
日本語下手だな
0610吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 11:21:35.57ID:HV/UvH0s
>>605
パラパラとめくってみてつまらなそうだったから読まない
義務じゃないんだし
0612吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 11:23:35.99ID:DEyHx3er
ダサい方の『都会と犬ども』持っている
文庫は買う気にならない
0613吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 12:32:15.97ID:sf4OPcND
光文社古典新訳文庫のカバーデザインは5chではどのスレでも不評だな
0615吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 12:42:02.91ID:S2NBiPvP
>>605
半分読んだところ
粗筋部分はわりとわかりやすいんだが、
全ての言葉に比喩が複数くっついていたり、さらに幻想的なのがわかりずらい…
翻訳者解説で「幻想的部分は飛ばしてでも、この面白い小説を読んでほしい」というけど、どこまで飛ばしてよいかわからないのでできる限りちゃんと読んでる。
0616吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 14:13:23.52ID:DEyHx3er
>>614
ホント、そう
あれだと装丁を悩まなくていいもんな
0617吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 15:09:08.81ID:PJGW/w9K
新潮・現代世界の文学シリーズも大概手抜き
色違いなだけ
0618吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/11(土) 16:12:20.32ID:DEyHx3er
>>617
あのシリーズのラテアメ小説、何冊か架蔵している
百年の孤独(水色)、落葉(エンジ)、アルテミオ・クルスの死(エンジ)、世界終末戦争(黄色)、緑の家(緑)、その他数冊
0620吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/12(日) 07:40:10.35ID:wEMQpDbJ
>>615
読書っていうのはそういうもんだよな
何ヶ月かかってもいいから完読して感想をここに書き込んでくれ
俺も今年中には読み終えるから、つまらなければここに書く
感動したら、amazonレビューを書くよ
0621吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/12(日) 07:43:47.77ID:r7hGFdla
読書は苦行自慢ではない
暇人は勘違いしがち
0622吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/12(日) 08:39:36.68ID:PgjLqAMr
-            ↓
-            ↓
-            ↓
-            ねるそん、灯火
-            ↓
0623吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/12(日) 08:42:32.52ID:AACwtz03
投下だろアホ
0624吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/12(日) 10:33:58.13ID:4NzISJPM
パラディーソを読んでるが、夜になるまえに、みたいのを
期待していたが全然違うタイプの小説だな…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況