X



大江健三郎や中上健次って近代文学でどれ位凄いの? [無断転載禁止]©2ch.net

0001吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/27(日) 21:06:58.82ID:JTqASTGU
漱石>大江=谷崎>中上>三島

って印象がある
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/28(月) 11:59:13.48ID:Cw+/Yysc
だいたいあってる
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 10:11:29.32ID:0ig8etBi
蓮實重彦「最低でも大江健三郎と中上健次は三島由紀夫より格上」
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 11:37:00.32ID:n6QM8R1M
今全く読まれてないからな
批評界の流行作家って感じだろ
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 13:14:00.64ID:FKTSISHH
商業界の流行作家が批評界の流行作家に劣ってるとでも?
じゃあ日本文学最強は村上春樹な訳?
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 13:31:36.01ID:6aX1Oqkd
劣るとかじゃなくて好みの問題
小説は読まれなきゃ話にならないと思うけど
0008吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 13:35:44.06ID:FKTSISHH
じゃあ日本文学最強は村上春樹で漱石や鴎外は後塵を拝すレベルって事でok?
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 13:40:18.96ID:6aX1Oqkd
漱石は読まれてるでしょ
鴎外も読まれてる

そもそも最強ってなに?
定義してくれ
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 14:22:09.48ID:FKTSISHH
そもそも文学は腐ってもれっきとした学問な訳でな
セールスは全く関係ないのよ
細木数子の本がどれだけ売れても学術的に価値がないようにね
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 14:59:07.67ID:6aX1Oqkd
文学というか書かれたものを研究することは伝統的に学門だけど文学(何を意味してるのかは知らんが)自体がれっきとした学門ってどういうこと?
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:00:26.26ID:FKTSISHH
?日本語で喋ってくれ
とりあえず文学を研究するに当たってその評価にセールスが関係無い事への反問になってないが
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:18:52.25ID:6aX1Oqkd
セールスが関係ないのはその通りだとする
そうすると大江とか中上は例えば村上と比較するとどうなんの?
研究対象としての価値に違いが出るの?
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:22:01.55ID:FKTSISHH
肯定的に批評される方がそりゃ価値は上がると思うが
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:28:33.77ID:0ig8etBi
横からだけど後藤明生や小島信夫みたいな、国書刊行会や講談社文芸文庫でしか売れないような作家の方が重要なんじゃないの?
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:29:45.27ID:6aX1Oqkd
フリーワードで論文検索してみたら
三島由紀夫3237
漱石3140
村上春樹1584
大江1532
中上814
だった

参考程度だけど三島由紀夫が一番多い
だからなにって話だが中上は他の作家と比較して論じたい作家ではないのは分かる
一番売れてないだろうしな
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:30:40.30ID:FKTSISHH
だからなに?
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:34:44.25ID:6aX1Oqkd
>>15
小島信夫は大好きだけど(どういう意味かは知らないけど)重要な作家と言うには準備が必要だと思う
後藤明生もそう
如何に書いたかみたいな話はもうマニアックすぎる気がする
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:37:07.37ID:0ig8etBi
「別れる理由」「寓話」「菅野満子の手紙」とか、常人にゃ訳分からんしな
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 16:39:47.65ID:FKTSISHH
21世紀は文学の権威自体が崩壊してる時代な訳で、そんな時代にわざわざ読ませる意味は無いと思うが
0023吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 18:47:31.18ID:WSF88uiS
小島信夫はよくわからんなあ
やっぱ「残光」も名作ということになるの?
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 20:43:49.22ID:2AWSLeZE
「抱擁家族」の続編である「別れる理由」が
途中からメタフィクションに変貌するその創作意図が分からない
たとえば江藤淳はアメリカナイズされた現代家族の解体と米国からの「別れ」
の挫折が作中人の物意識のかい離を発生させ、
それが現実/虚構の境界消失につながったとしているのだけど
それはどうかとおもう
そもそも家庭の危機や妻の不逞は戦前からあったと思うのね
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/29(火) 23:55:04.95ID:1joosFvv
中上と小島信夫で思い出したけど、二人が絶賛した森敦ってどうなのよ?
月山だけ随分前に読んだけど、意味不明というよりも、むしろふっつーの読後感で驚いたって記憶がある。
意味の変容とか我ゆく者の如くとか読んだ人いるかな?
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/30(水) 19:49:03.15ID:TXMYgC5o
>>16
>フリーワードで論文検索してみたら
>三島由紀夫3237
>漱石3140
>村上春樹1584
>大江1532
>中上814
>だった

>参考程度だけど三島由紀夫が一番多い
>だからなにって話だが中上は他の作家と比較して論じたい作家ではないのは分かる
>一番売れてないだろうしな
マックと一流レストランだったら
マックの方が口コミが多い
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/30(水) 20:28:13.44ID:KH4FDy9X
中上以降めぼしい作家って居るの?
保坂和志くらい?
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/30(水) 23:45:25.06ID:50aG74NF
円城塔
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/31(木) 00:24:09.37ID:H94cwvNu
というか大江・古井以降は基本尻すぼみだよな
上記2人は柄谷とか蓮實とかが価値を措定したからまだしも
円城も保坂も悪かないが、同時代に批評人が少なくすぎていささか価値を判定しづらいのが難点だな
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/31(木) 00:28:20.07ID:H94cwvNu
そういう意味では舞城王太郎とか、東や福田に持ち上げられてる分幸運な訳で
ちゃんとした国文学研究者がもっと寄り付けば良いのなあと思う
0031吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/31(木) 10:03:52.34ID:y5FvBfhr
>>20
それらを渡部直己がケチョンケチョンに貶していて痛快だった
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/31(木) 11:03:38.79ID:EvTy9IU+
渡部直己って言ってる事小谷野敦と変わらないだろw
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2017/08/31(木) 11:10:40.63ID:y5FvBfhr
渡部直己の批評眼を信用しているわけではない
しかし彼が誰をどう評価するかを見ているのは面白い
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/01(金) 23:43:45.52ID:X8NPISnp
大江と中上の影響力って保坂和志チルドレンに完全に駆逐されたよな
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/02(土) 00:04:31.20ID:b42ZQzgF
保坂和志チルドレンなんか歴史に残らないだろ
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/02(土) 10:05:20.42ID:MeH5B1Ss
樋口一葉の評価は漱石の五倍だよ
0039吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/03(日) 16:17:57.84ID:dXIzh4XZ
保坂は春樹の亜流といった印象しかない

それなら奥泉のほうが好きだ
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/03(日) 17:23:07.45ID:PdYc97zO
保坂は春樹叩いてるし、それを言うなら小島信夫では
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/03(日) 18:37:50.93ID:WyoaSFpk
>>35
>保坂和志チルドレンに完全に駆逐されたよな

青木淳悟、柴咲友香、磯崎 憲一郎は駆逐されたのかな?
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/03(日) 21:43:09.48ID:PdYc97zO
>>42
ちょうど長編連載中だ!オーガニズムを読もう!
0044吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/03(日) 22:40:49.35ID:dXIzh4XZ
叩こうが亜流は亜流
0045吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/04(月) 13:43:52.91ID:x1MFuGIu
こいつ、まだ日本にいるのかよ(怒

さっさと北朝鮮に行けよ。理想国家なんだろ(笑

秋目鞍のくせに政治に口出しやがって。

日本の恥だ、こいつは。

日本から出て行け!

今大学で教授面している反日のクソも同様だ。

お前らは粗大ゴミに出すのも恥ずかしい存在だ。

砕け散れ!

大江に加担して北朝鮮を賛美するものどもも同罪だ。

共産党は特に罪深い。
0047吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/09(土) 14:41:50.56ID:yEsTgbIO
岬、異族、おいしゅうございました
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/10(日) 09:13:11.24ID:MZ3+AWPl
どっちも「響きと怒り」を超える作品を書いてないよな
0049吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/20(水) 10:41:33.14ID:S8pXsXek
>>48
そうだろうか
自分は『万延元年のフットボール』と『枯木灘』は『響きと怒り』と遜色ないとみる
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/20(水) 10:49:23.08ID:uFbhKHnE
現在から見た内容はともかく「響きと怒り」の時系列解体に匹敵する仕事なんてジョイスやヴァージニア・ウルフくらいだけでしょ
0051吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/20(水) 11:27:38.84ID:S8pXsXek
時系列解体は手法にすぎず、それ自体に価値があるわけではない
ハクスリーや福永武彦も導入している
文学作品の価値は手法ではなく効果だ
読み手にどれだけリアルな感銘を与えたかに尽きる
もちろん手法が効果に影響をもたらすことは多分にあるが
0052吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/20(水) 11:28:27.68ID:5QvTGg4c
大江も中上も優れた批評家に出遭わなかったのが、片方は幸いし、もう一方は災いした。
0053吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/20(水) 12:51:52.17ID:uFbhKHnE
>>51
それだと印象批評にしかならないから厄介だと思うんだよな
やっぱり最低限の理屈は必要でしょ
0054吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/20(水) 15:35:58.28ID:T8R9Ua3L
優生政策  大江さんも我々も消極的優性学により子孫を残すに相応しくない

優生政策は歴史的に次の2つのカテゴリーに分けられてきた。

積極的優生学 子孫を残すに相応しいと見なされた者がより子孫を残すように奨励する。
消極的優生学 子孫を残すに相応しくないと見なされた者が子孫を残すことを防ぐ。

積極的優生学は、優れた形質を持つと思われた人間を増やすことを目的に、複数の子供を持つ優れた素質を持つ両親を表彰したり、金銭的 援助を与えるという手段を採る。消極的優生学は劣った形質を持つ人間に生殖を思い留まらせるものである。
0055吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/22(金) 16:24:12.89ID:kSiYNj9D
南が丘文庫
http://www.minamigaoka.info/BOOKS/
Official Homepage

横浜市立南が丘中学校の母体である、平成研究会、通称、経世会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれた保守本流集団である。

横浜市立南が丘中学校OB会
0056吾輩は名無しである
垢版 |
2017/11/13(月) 22:06:43.77ID:9OtpMChZ
>>31
ケチョンケチョンに貶してたのって昔の別冊宝島のやつか?
あれ、今の再評価ブームを経て読むと渡部程度が小島信夫を読むことなんて出来なかったってことを無惨に晒してるだけやん

まあ、当時の文芸誌読むと小島のお友達が愛想がてらに褒めてるだけの状況だから仕方ないかもしれないけどさ
0057吾輩は名無しである
垢版 |
2017/11/14(火) 09:52:15.07ID:kScBQSZh
日本は近代化に失敗した国なんだから、「近代文学」なんてあるわけないだろ。。
0059吾輩は名無しである
垢版 |
2018/08/25(土) 14:42:38.97ID:9TF19pdl
>>39
その二人は顔が似てるだけだろ
保坂が依拠してるのはフランス文学の枠組みだし
0061学術
垢版 |
2019/01/27(日) 19:02:07.07ID:c+oTemvV
開口がトップ系。
0062吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/15(月) 16:04:14.39ID:r0VPs3tU
>>25
中上健次が絶賛していたのは、フォークナーと谷崎潤一郎
0063吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/15(月) 16:06:46.70ID:r0VPs3tU
「その男蠅の王龍造」

「枯木灘」の主人公の名前は忘れたが、これは印象に残った
0064吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/15(月) 17:07:44.77ID:r0VPs3tU
>>49
「万延元年」はそんなに傑作なのか
左翼は嫌いだけど、それは読んでみよう
0065吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:40.00ID:Bws++pSX
>>64
まぎれもなく傑作だね
大江の反日左翼思想には吐き気がするが?
0066吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/18(木) 22:59:13.23ID:NKhfGjL9
現代なら田中、平野、中村だろう
0067吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/19(金) 10:08:57.30ID:Zjs2ORP4
>>66
田中芳樹?
0068吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/19(金) 10:26:57.47ID:Zjs2ORP4
田中慎弥のことだろ
0069吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/19(金) 10:28:23.39ID:Zjs2ORP4
うな、芳樹のわけがない(笑)

あとは、平野啓一郎と中村友則か
0070吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/19(金) 10:35:45.57ID:Zjs2ORP4
田中 慎弥(たなか しんや、1972年(昭和47年)11月29日 - )は、日本の小説家。
2005年(平成17年)に『冷たい水の羊』で第37回新潮新人賞を受賞後、いくつかの文学賞受賞を経て、2012年(平成24年)に
『共喰い』で第146回(平成23年/2011年下半期)芥川賞を受賞した。
0071学術
垢版 |
2019/04/19(金) 12:26:46.35ID:HbwWMMyF
中上や開口宗田のほうがいいにきまってるさ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況