X



純文学5誌総合スレ第67巻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2018/09/29(土) 05:53:05.45ID:wNMFxKa8
前スレ
純文学5誌総合スレ第66巻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1532773339/

主に「新潮」「群像」「文藝」「文學界」「すばる」に掲載された作品について語るスレです。

「早稲田文学」「三田文学」「江古田文学」「太宰賞ムック」
「たべるのがおそい」掲載作品の話題も可です。

新人賞受賞作 芥川賞受賞作を各論で批評することもOKです。
文芸誌の感想は、書いても書かなくてもOKですが、あるとなお可です。
受賞作決定前の候補作の批評は普通に本人・出版社工作員のステマと見做されますから気をつけてください。

文芸誌の話題にとどまらず、新人賞選考委員の評価・クレームなどもOKです。
さらには文学のありかた、これからの文学は、そもそも文学とは? といった総論や大きなテーマも歓迎です。

次スレは970を踏んだ人が建てて下さい。
985行っても建ってなかったら、他の人が建てても可。
0266吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 03:34:34.58ID:D0dONH3w
>>263
あ〜それこないだの小説教室の先生もやってたね。
おらおらとインドおばさんが行ってたとこ。
書いたのをみんなの前で読むんだってね。
0267吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 08:45:13.56ID:63v6st+N
シャシャキ
りさのすばる連載を語ってくれwwwwwwww
0268吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 11:24:41.58ID:mSiNaxay
筆力は量書けばある程度つくから、
それ以前の魅力みたいなものを選べるかどうかなんじゃないの
漫画とかと同じで
それを見抜けず完成度追っちゃうと長続きしない小粒の新人が増えるとか
0269吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 11:35:03.06ID:ilhE0U9d
純文学はジャズみたいなもんやね。だいぶ人気は衰えたが、無くなりはしない。作家も兼業が基本になって。

さくらまなってブログで金を稼いでそうだし、すでにプロの文筆家ではある。
0270吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 11:46:27.91ID:ilhE0U9d
アマチュアで面白いことをやってる若い人は有力者からお呼びがかかって交流したりするが、そういう人が賞を受賞すると、コネの不正受賞だ!と2CHで連続スレが立って、本当に潰されていくケースは実際に起こって行くだろう。
新人作家なんてほぼ一般人だから、か弱い存在であり。
0271吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 12:06:06.20ID:s/iByJbY
何をしつこく言っているのかわからんが、小説教室はコネ入賞者を量産するシステムだってことか?
まあ、そういう商売にとってはプロとの筆力の差がどうこうというより、編集部とのパイプ作りがすべてだろう。
0272吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 12:12:13.79ID:s/iByJbY
東大特進コースみたいに、入賞者が受講する芥川賞特講とかあるのかな。やれやれ
0273吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:52.64ID:ilhE0U9d
コネデビューした作家に対して憎しみが渦巻いてるが何が憎いんだろう。
0274吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 12:32:35.83ID:s/iByJbY
別に憎しみなんてないよ。なんで憎まれてると思うのかな。それは病気の兆候ですよ?というかコネ入賞者でも人を圧倒するような、あるいは魅了するような作を発表していけばいいのでは
0275吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 12:42:19.72ID:ilhE0U9d
東京に住むとコネがダントツに作りやすい。大手出版社の本社は全部東京にあるわけだし。地方在住者がそれを羨み、憎しみを持ち始めるのは分かる。
東京に住んでたら成功出来るほど甘くはないが。
0276吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:25.67ID:s/iByJbY
コネ入賞者が芥川賞待ちの行列をなしているんでしょう。カフカやゴーゴリの小説に出てくる、役所の前に並ぶ嘆願者の列みたいなものでね。
0277吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 13:05:03.28ID:pcEpu04X
>>273
憎しみが渦巻いているとは思わないけど、社会の方向性が急速に民主化に舵を切っているのは事実なんだよね。
これはネットやITのイデオロギーみたいなもので、ネットが社会に浸透して急速に情報化していくなかで出てきた現象。
換言すると、審査過程や実力がどんどん可視化、数値化できるようになっている。
例えば、音楽業界に目を向けると、いま若者に絶大な人気を誇る米津玄師やDaokoといった人たちは、
YouTubeやニコ動の「再生回数」というこれ以上ない民主的で可視化できる実力指標の下で結果を出してから、スカウトされてメジャーデビューしている。
ジュブナイル系小説の方でもそうで、『膵臓』の住野よるや三秋縋といった人たちは、
小説投稿サイトや2ちゃんねるでいわば同人的に作品を投稿し、話題になってからスカウトされてデビューしている。
このように、最初に大衆の審査を受ける民主的なデビューの回路できると、
審査がブラックボックスになっている伝統的な審査手法すら「民主的ではない」と嫌われるし、
その審査すらすっとばすコネデビューはますます嫌われてしまう。
0278吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 13:25:05.61ID:ilhE0U9d
天才型、芸術家型の作家である阿部公房、中上健二、大江健三郎は新人賞システムではデビュー出来なかったかもしれない。みな独特の癖のある文章を書くコネデビュー組だ。
新人賞はこじんまりと型にはまった作品が受賞している。きっちりとは
0279吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 13:27:26.66ID:ilhE0U9d
天才型、芸術家型の作家である阿部公房、中上健二、大江健三郎は新人賞システムではデビュー出来なかったかもしれない。みな独特の癖のある文章を書くコネデビュー組だ。
新人賞はこじんまりと型にはまった作品が受賞している。
天才、鬼才型の作家は今の新人賞システムでは埋もれる可能性がある。なんでそういう人はコネとか持ち込みを積極的にしないと、こじらせて発狂していくのではないかと思う。
0280吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 13:30:44.99ID:ilhE0U9d
安部だった。失礼。
0281吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 13:30:47.96ID:pcEpu04X
ここで重要なのは「どこかで一度見える形で実力を示しておく」こと。
この過程がないと品質保証されていないという認識になりつつあって、
逆にいえば、この過程がない場合は、誰しもがすぐにわかる形で実力を示せなければ、話題にならずに消えてしまう可能性が高くなる。
それから、この仕組みを整えられないのは権威に頼っている、権威主義に陥っていることを意味しており、このような業界は衰退が必至。
純文学はいわずもがな、権威に頼る業界なのでこのままだとヤバい。

例えば、スカウト(コネ)でのデビューであっても、古くは津島佑子、最近では西村賢太みたいな人たちは、最初に同人でデビューして話題になってからスカウトされている。
同人で実力を示す過程があったので、あまりアンチがつかなかった。
平野は完全にコネだが、実力を証明したので生き残ることができていると個人的には思う。か、アンチはついている。民主的な回路を経ずにデビューしたから。
0282吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 13:37:47.10ID:2eASDgSr
ここ数年の新人賞をすっとばしてコネデビューしてる奴らは、新人賞に応募していたら受賞できていたのかとなると疑問だ。
一部の目立つ人の影に隠れて非難を免れてる連中は何人かいるだろう。
それを考えると、新人賞→芥川賞、あるいは野間新などとってく地道な作家は信頼できる。
だが又吉の例を考えると、コネでも実力がないと、芥川賞はとれない本にならないのないないづくしで読者からすれば実質死亡してるのは分かる。
0283吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 13:42:38.82ID:2eASDgSr
一例だが、下記の人たち。

『群像』2012年7月号 5篇のデビュー小説

久保田智子「息切れ」/TBSアナウンサー
柴幸男「朝がある」/劇作家
光森裕樹「フェルミ推定の夕暮れ」/歌人
横田徹「狙撃兵」/フォトジャーナリスト
折口子尚「永劫回帰の部屋」/西川アサキ(人工知能、哲学)と片岡聡一(歌人)
0284吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 13:45:46.48ID:pcEpu04X
>>279
今の時代だと、そういう人たちはネットに作品を投稿してからデビューしなければ「天才」や「芸術的」とは呼ばれない。
民主的にデビューできる回路が整備されているにも関わらず、それを使わないのは何事かと指摘されるし、そんなにすごいならネットからデビューできただろといわれてしまう。
出版社などのマスメディアが「天才」「芸術」「十年に一人の才能」と持ち上げても、大衆はその宣伝手法に古臭さしか感じなくなっている。
つまり、芸術分野においても、天才かどうかは一部の専門家ではなく、大衆が決めるようになりつつある。「決める」まではいかなくとも審査過程に参加できるようにはなっている。
これがまさに「民主化」と呼ばれる由縁。
こういう民主化な審判を飛び越えてコネデビューしたいのであれば、本当に一発で新人賞デビューした新人を凌ぐ実力を示せないと
下手したらぶっ叩かれたり、アンチがわらわらついたりして終わる。
0285吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 14:10:31.68ID:2eASDgSr
正当にデビューしたのでもそうでなくても、ほとんどの作家の生命が終わるとしたら、
アンチの攻撃ではなくネタ切れややる気の喪失など自滅ではないか?
本物は叩かれても生き残り、歴史の淘汰に耐える。
0286吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 14:32:15.25ID:pcEpu04X
つまり、コネデビューを認めろという主張は、社会全体が民主化を志向し、実際に民主的な方へとシフトしつつある現代にあって、まったく時代に即していない時代錯誤的なものといえる。
わかりやすくいえば、非常に権威主義的でかっこ悪く、アンチがつきやすい類の主張ともいえる。

>>285
その本物になれる条件のひとつは、アンチ以上に大衆に支持されるというもの。
売れずとも、カフカや宮沢賢治のように、大衆にもわかりやすいれべるでユニークであること。
0287吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 14:54:25.34ID:IP7V44+a
【世界教師マ@トレーヤ×トランプ大統領】  太郎「増税は、飢餓テロ」  零「種子法は、毒物テロ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539138515/l50

 膨 れ 上 が っ た 軍 事 費 を ベ ー シ ッ ク イ ン カ ム に 使 お う !
0288吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 15:59:49.34ID:i5pPfSJu
>>269
ブロガーなの?はあちゅうみたいなもん?
群像はよくそういうところから探してくるんだね?
コネコネうるさいワナビはブログでもやったらどうだ?w

読む側としては、面白ければプロでもアマでもどっちでもいいのだが。
0289吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 16:25:44.84ID:8p5t4Wot
新潮と太田の裁判とかくだらなすぎるw
炎上ネタにしてはしょぼいし、新潮は文芸部以外はまともな人いないのかね。
0290吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 16:29:29.97ID:0ocLz6oJ
コネコネうるさいのはコネデビューを認めたがっている人でしょ
むしろワナビは何も言ってない
コネデビュー認めたい人がコネコネ叫んで反論くらって自ら首を絞めているようにしかみえん
コネデビューが時代にあってないってのはよくわかる
もう作られた天才はいらないというかメディアは天才を作れなくなっちゃったんだよ
ネットからそれこそ多くの人たちに認められたほんまもんの天才が出てくるから
作られた天才は作られたってわかっちゃう
純文学でも事情は同じだと思う
0291吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 16:51:30.71ID:BXHatgW4
こいつはすごいこいつはすごいと偉い人たちが宣伝したって
一般読者が読んで認めなければシラけてしまうだけ
ああ、またお偉方がアホなことしてるなと思われるだけ
こういうのは例のごとく売れないしな
こんなの簡単に想像できることやね
0292吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 16:54:03.90ID:TY/x3OYB
>>267
シャシャキは小説読まないから無理だろ。
0293吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 17:10:03.62ID:/2A1p73u
ディベートに慣れてなくて、反論されたら即キレてしまい、自作自演やチンピラのケンカみたいな当たり散らしをする人が極小数いるが、なんとかならないのかな。ほとんどの人はまともな議論が出来てるから、そう高度なことではないはずだが。

精神疾患を患ってるなら同情するしかないが、そうでないならもう少し知性を磨いてくれたらと思う。
0294吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 17:17:36.36ID:rTjNuvoe
「杉田水脈も安倍総理も許せない…」ある不妊治療中の女性の涙
衆議院議員・杉田水脈氏の
彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのですという文章に端を発した一連の騒動

そして、新潮45の記事で傷ついたのはLGBTの人たちだけではありませんでした。

◆「自分のことを言われているようで涙が止まりませんでした」

「『生産性がない』という言葉が、自分のことを言われているようで、涙が止まりませんでした」

 そう語るのは東京都の主婦・海堀美穂さん(仮名・32歳)。彼女はIT企業に勤める男性と5年前に結婚しました。
性自認は女性で、恋愛対象も男性のみ。それでは、なぜ彼女は「自分が責められている」と感じたのでしょうか。

彼女には一つ悩みがありました。旦那さんとの間に子どもができなかったのです。

「タイミング療法や人工授精といった不妊治療を、お休みなどを挟みながら3年ほど続けていたのですが、子どもを授かれませんでした。
休みを挟みながら治療をしていたのは、仕事との両立が難しかったからです。」
新しいクリニックの治療のかいあって、子どもをついに授かりました。しかし……

「やっとの思いで宿った命が、妊娠3カ月目の最後で亡くなってしまったのです」

海堀さんは疲れきってしまった。
そこで、東北の田舎に一度帰ることにしました

そんな帰省中に目の当たりにしたのが杉田議員の寄稿にまつわるニュースでした。
「子どもを産めない自分は、社会における生産性のない人間なのか。悔しくて、悔しくて、
実家のベッドで、マットレスをグーでひたすら叩きながら、声をだして泣きました。自分だって子どもはほしいのに、どうしても産めない。それでも生産性がないとなんで言われなくてはいけないのか」

 彼女はひどく落ち込み、ふさぎ込んでしまった
そして最後に杉田議員に対して次のようなメッセージを送っています。
「杉田議員。私はあなたが書いた記事を許せない。けれど、せめて安倍総理には怒ってほしいです。あなたは彼にバカにされている。あなたは女性の恥だと感じます」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181010-00880406-jspa-life
0295吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 17:23:24.37ID:X5B4Fw+y
なんだシャシャキは小説語れねークズだったかwwwww
0296吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 17:30:01.00ID:lQFnfChA
>>293
コネコネうるさいコネ肯定派がまさにそれ
このスレを「コネ」で検索したら、まっさきにコネコネと言い始めたのがコネ肯定派の謎の住民で、反論されてもひたすら同じ言葉を繰り返しているだけ
文体も同じだからおそらくひとりでやってる
正直なところ、つまらん上に迷惑なのでやめてほしい
なぜか紗倉まなにご執心のようだしスケベ批評の匂いもあって気持ち悪い
コネ肯定の古臭い権威主義を漂わせ、スケベ批評で紗倉まなにご執心ってセクハラジジイ渡部直己かなんかかよっていう
0297吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 17:37:33.97ID:mSiNaxay
口当たりのいいわかりやすさとか
多くの人に売れるのも必要だと思うし
それだけだと文化は先細りだろうなとも思うけどね
読む側としてはどっちもあるのが良い
0298シャシャキ
垢版 |
2018/10/10(水) 20:09:43.79ID:kHMYEYcW
紗倉まなの顔見た。
キモ過ぎるw
ロり系AV女優皆こんな口元だな。
0299吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 22:20:36.14ID:bxuBmsy2
コネデビューが文壇の常識だった時の方が文豪が出てるんだよね。実際のところ。新人賞の最高峰が慎太郎、春樹、龍でなんか小粒になってる。芸術と民主主義は相容れない部分があるのは事実だ。
0300吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 22:25:29.96ID:gSMhe8XD
>>299
壊れたスピーカーみたいに何回も同じことを書くなよ
文豪ってのはいわば現代から見た評価であって、当時も文豪も呼ばれていたわけではない
おまけに今と昔とでは社会環境諸々が大きく違っている
そんな中で昔の文豪だけを頼りにコネ擁護したってなんの説得力もない
頭が悪すぎる
出直してこい
0302吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 22:45:15.98ID:/G+kHiNT
>>299
芸術と民主主義が相容れないのはファインアートやハイブランドのファッション業界の話。
文学の世界はそうでもない。
なぜなら文学の世界はファインアートやファッションとは違って誰しもができること、つまり、読み書きというスキルの上に成り立っているから。
0303吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:56.61ID:cpFKyFFQ
編集者からすると新人賞システムは都合が良い。新人発掘に対して無責任でいられるからだ。
コネデビューになると、どの編集者がどの新人を連れてきたか?という成績の差がくっきり現れてしまう。そんな目利きできる才覚のある編集者なんて滅多にいない。編集者なんて斜陽産業の高給取り。つまりリストラ予備軍の集まりでもある。
新人賞システムだと、ゆるゆる既得権の無責任状態で編集者全員がいられる。天才編集者はそれは許せないだろが、無能が多数派だ。
0304吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 23:10:24.96ID:0Hx7YJgb
ほんとうに上のレスにあるような、ネットで勝手に大きく育って売れていった人
みたいなパターンは素晴らしいことだとは思うけどね。ただ最近各所でしている
ような、ネットで公開して候補者を競わせて選考審査するやり方なんかは、
下手をすると以前の内輪で決定してた頃よりも過酷だよね
そういうのやってるのを、はたから見ているだけでも、これはキツいなと思う
大手出版社の賞コンテストがこんな形式になったら、俺なら挫折してしまうかも
0305吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 23:32:51.99ID:cFg/P0rh
結局メジャー思考がすぎると
それこそアイドル上がりAV上がりとかのほうが部数売れちゃうからね
一般人がみんな文章読めてるかというと微妙なとこ
0306吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 23:39:11.27ID:cpFKyFFQ
同人誌やネットの投稿、つまり素人の集まりの中にプロで生き残れるレベルのワナビが作品投入すると嫌でも輝くんだよね。周りが素人の集まりだから、プロレベルのワナビの輝きは落差で激しく増す。次第に業界人の話題にもなりさくっとコネデビューする。

新人賞デビュー組の無能さってなんなの?と思う時がある。

蔵書のためにボロ屋一件購入した活字中毒者として言う。
0307吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 23:39:59.63ID:ya/adic8
>>303
それはちょっと出版社を知らなすぎ
編集者なんてすぐ異動しちゃうから責任の所在なんてすぐ曖昧になるよ
0308吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 23:45:31.33ID:ya/adic8
>>306
妄想はいいから早く作品を書けワナビ
編集者のくだりで丸わかりだぞ
0309吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 23:49:31.82ID:cpFKyFFQ
>>305
一般人に文章を読める必要が無いと思う。それは批評家の仕事で。
0310吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/10(水) 23:59:37.33ID:cpFKyFFQ
>>307
貴殿は出版社についてどの程度知ってるんだろう?
0311吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:01:19.50ID:5ZLVNwSQ
このワナビはたぶんコネデビューがどうのといってライバルを減らしたいだけなんだろう
そのさもしい精神性では一生デビューできないぞ
0312吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:03:48.37ID:K4KGBf0E
>>302
純文学はファインアート的なことが求められるジャンルだが。エンタメは大衆先導スキルの競い合いで何でも良いが。
0313吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:05:50.37ID:OwoHZOlY
>>312
それは残念ながら文学の側がそう思いたいだけ。
ファインアートのようにしっかりした教育の制度的基盤もないし歴史もない。
0314吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:07:40.89ID:OwoHZOlY
そもそもファインアートならなぜ紗倉まなや古市みたいな素人に書かせるんだ?
0315吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:14:37.61ID:nCmV0a/5
アートとか音楽みたいな芸術一般には
アウトサイダーという枠があるからな
アカデミックなものやエンタメ、アウトサイダー
いろんなものがあっていいとは思う
ただいま日本は国ごと疲弊してるから、
売れ線以外の文化は育ちにくいよな
0316吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:20:39.32ID:K4KGBf0E
大学院で文学勉強して、文学理論にきっちりのっとった退屈な秀作を書く新人賞作家よりサクラマナの方が面白いに決まってる。
文化芸術には遊び心が必要で。真面目だけでは限界があり。 
古今集和歌集序文の紀貫之の批評は芸術を分かってて良いと思います。
0317吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:26:58.82ID:OwoHZOlY
>>316
なんだ。自分からファインアートではないと白状してるじゃないか。
0318吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:27:52.98ID:OwoHZOlY
純文学はファインアートというような精神的自慰行為はやめていただきたいわ。
0319吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:31:17.97ID:K4KGBf0E
>>315
芸術家というのはそもそもアウトサイダーが本流だと思う。西洋芸術ではユダヤ人とゲイというアウトサイダーが巨匠のシェアを多く占めて。
出雲のお国とか白拍子なんて売春婦が日本の芸術家として名を馳せたりしてて。
その辺は貴殿は既にご承知だと思うが。
0320吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:37:55.34ID:/dIoOTHy
絶望的に頭が悪いやつが住み着いてしまったな
0321吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:40:30.61ID:K4KGBf0E
浅田彰が言ってたが、近代文学で芸術家と言える人材はまだ出てなくて、漱石でやっとお情けで芸術家と言えるレベルが実情。文豪というのも比較的ましというレベルであり。
僕はそれには同意する。

純文学というのは、かなりの上げ底文化で本当は芸術性なんて乏しいのにあるふりしてて、庶民はそれを直感で気がついてて見放されてるというのが実情かなとも思う。
0322吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:47:09.41ID:K4KGBf0E
>>320
ご指摘ありがとうございます。元偏差値75のガリ勉馬鹿でございます。文化芸術についてご教授願えたら嬉しいです。
0323吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:48:41.84ID:/dIoOTHy
偏差値75でスケベ批評できるんだからセクハラの才能あるよ
頑張ってね
0324吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:53:58.24ID:K4KGBf0E
>>323
ストーカー規制法なりセクハラの判例は読んだことがありますので、セクハラの才能は無いです。ここまでやると危険だな!という法的なラインは分かっておりまして。申し訳ありません。
0325吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:57:52.57ID:MchFUX/M
いきなり自分の偏差値を持ち出したり権威に訴えたりする性格は、たしかにコネを擁護したりしそうだなっていう。
芸術家としては絶望的だが、権威に頼る純文学にぴったりの性格なのかもね。
まあ、純文学の権威なんて吹けば飛ぶようなものではあるか。
0326吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 00:59:21.64ID:MchFUX/M
法学といえば、東一派の坂上も法学を学んでいたらしいのだが、あいつの作品は全く話題にならなかったね。
0327吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 01:19:04.51ID:8iB2HbBD
坂上って、朝吹真理子とセックスしたしないという幼稚な下ネタを東浩紀と一緒にニコ動の座談会で繰り広げていて下品だなと思ったことがある
男性主義的な批評空間っておそらく文学だけではないよね
0328吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 01:23:59.62ID:K4KGBf0E
僕も民主主義的な公平な制度が好きなんで、最初はコネ作家けしからん!と思ってたのですが、ふたを開けて調べてみるとコネ作家の方が優秀という事実が実際にありビックリして書き込んでる次第ですね。
文学とは不思議で理不尽なものです。
0329吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 01:26:25.58ID:8iB2HbBD
そういえば、文學界新人賞って、小説教室を開催している東浩紀が選考委員に入ったのだったね。
このコネ擁護ってもしかして……
0331吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 01:32:45.36ID:K4KGBf0E
プロ野球だと強豪校に入ってスカウトとコネ作ってドラフトで指名されるのがエリートとされてますね。トライアウトなんて公募組が雑草扱いで。
公募の新人賞受賞組が偉いというのは実は幻想ではないかと思うわけです。
0332吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 01:37:28.38ID:MchFUX/M
東浩紀の他にも川上未映子等の審査員もいるが、コネで決まっるのは色々と問題があるとしか思えん。
東浩紀がコネで弟子を受からせるとなると、東浩紀のゲンロンの小説教室に志望者が殺到することになる。
出版社の新人賞制度を利用して金儲けができてしまうわけだ。
0333吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 01:47:43.31ID:K4KGBf0E
アートの場合は戦前までの工房とか徒弟制度の時が文句無しの巨匠を定期的に出してて。つまりコネと独裁の世界。

戦後の民主的な公募と美大制度になると、アーティストはやたら小粒になってしまいカスばかりに。
最近はアトリエ制度とか言って昔の徒弟制度復興の動きが先端の一つだ。

文学もその流れでコネ制度復活の動きが主流になりつつある。
漱石、紅葉、井伏、川端、志賀門下のサロンなんてコネと独裁制度の下で才能が出てたし。

東はサロンの主になるには力量不足な気がするが。
0334吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 01:55:32.49ID:MchFUX/M
>>333
それはアートや文学の外部をあまりにも無視した見解で全く参考にならない。
マスメディアの発達、テレビゲームやアニメ・漫画の登場といった新しい表現の勃興によって、昔であればアートや文学、映画に流れ着いていた才能が別なフィールドで活躍しているわけですよ。
だから、そういう師弟制度的なものはほとんど関係がないと思います。
0335吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 02:00:30.51ID:oop80Iti
えっ?コネ制度復活の動きが主流になりつつある?
0336吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 02:05:12.49ID:oop80Iti
>>332
なるほど
東浩紀が自分たちの企みを正当化するための工作というわけか
一般書籍板から美しい顔騒動で変なやつが住み着いたと考えていたけどこの線があったのか
0337吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 02:09:39.16ID:K4KGBf0E
>>334
漫画だとトキワ荘なんてサロンから才能続出してますよね。才能が才能を呼んで。
文化芸術の才能はある場所、ある時期に同時に出てくる。ルネッサンス、印象派、一休のサロンなどと。才能の共鳴を起こせる天才を中心にして。
高学歴の無難な出版社の社員達が主催する文学賞からは才能は現れにくいのだと思う。僕は元がり勉だから高学歴の限界は分かる。
0338吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 02:13:17.93ID:MchFUX/M
ちなみに、戦後の作家はどんどん小粒になっているという認識もおかしい。
戦前と戦後合わせて、世界に通用したといえる日本の純文作家は、まさに新人賞でデビューし、文壇から冷遇された村上春樹。
それから同人や戯曲などのコンクールで実力を示してからデビューした大江健三郎。
このふたりくらい。
どちらもコネデビューとは呼べないですよ。
0339吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 02:19:12.88ID:MchFUX/M
>>337
村上春樹は早稲田、大江健三郎は東大で高学歴なのはどう説明するの?
それから、小粒になっているのが他分野への才能の分散化にあるのは認めるわけですね?
0340吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 03:40:57.03ID:TJG3QW6M
あまり言いたくないけど、小粒化しているとしたら、デビューの仕方よりも作家の学歴のほうが遥かに大きな影響を与えていると思う
昔の作家の学歴と今の作家の学歴を比べると低学歴化が進んでいるとすぐにわかる
太宰治、志賀直哉、川端康成、安部公房、三島由紀夫…大作家はみんな東大だ
考えてみれば、往年の作家は東大ではなくとも大卒ばかりだった
大学進学率がいまよりも遥かに低く、大学に進むだけでエリートと呼ばれる時代に
かつては文学もそのようなエリートたちを惹きつける魅力を持っていたということでもある
0341吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 03:48:00.36ID:dYWV+0MX
長文でコネがどうとかの話延々とやってるのひとりだよね。
飽きたし、そこまで話をしたいなら別スレ作ってやれば。

読む側としては面白ければいいんですよ。
デビューの経路なんてどうでもいいの。

そういう他人の気持ちがわからないで自分の文章押し付けるだけだから、
いつまで経っても受賞できないし、デビューもできないんじゃないか。
0342吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 03:51:09.90ID:TJG3QW6M
元がり勉なんて言ってるけど、文章に現れるステレオタイプ的な高学歴観から見るに低学歴の人なんだろうなと
編集者も作家が低学歴だと尊敬できなかったり、議論が成り立たなかったりするから、
結果として作品の質が落ちるというのはあるかもしれない
0343吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 03:54:29.22ID:TJG3QW6M
>>341
反論できなくなるとそればかりだからコネデビュー派さんってすぐにわかっちゃいますよ
0344吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 04:07:41.91ID:TJG3QW6M
そもそもこのスレって雑誌に載っていた創作の感想が主な書き込みの内容でそんなに書き込み数は多くなかったよね
ワナビのせいを連呼する人とコネデビュー賛成を連呼する人が同時に現れたから、たぶんこの人は同一人物なんだと思うけど
ひとりで暴れて他人のせいにするってバカというより品性下劣だなと
0345吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 04:10:04.52ID:dYWV+0MX
>>343
反論してほしいかまってちゃんかよw
世の中はワナビだけでできているわけじゃないの。

読者がいて成り立ってるの。
せっかくの文芸誌発売日のあとなんだから、文芸誌の話をしたい。
0346吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 04:14:06.65ID:TJG3QW6M
>>345
このスレがワナビだけだと勘違いしているのはコネデビュー派の人だよ
このコネデビュー派の人、なにか都合の悪いことがあると全部中国人や韓国人のせいにするネトウヨと同じで、全部ワナビのせいにする思考の癖があるからすぐにわかっちゃうんだよね
0347吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 04:14:58.14ID:ZrEzz/D6
Bさんのいるスレで何人かで文芸誌の話してたよ。
ここにいると運気が落ちるから移動したほうがいい。

だって、気持ち悪いでしょ。
0348吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 04:18:09.09ID:MchFUX/M
>>347
正直、Bさんの方が気持ち悪いのよね。
あの人毎回のようにやめるやめるといってスレを去るふりをして自演の書き込みばかりするから信用ならない。
AとBって同一人物でしょ。
気づいてないのは本人だけだよ。
0349吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 05:38:40.05ID:dLwOGEsG
スレが終了に近づいても、新しい次スレが建つか心配で見守ってるだけだけだどね。
建たないと誰も建てない、建てられない?心配があるから見守ってるだけだよ。
大丈夫なら消えるから安心しろ。
0350吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 08:01:06.89ID:uB1lfxhY
文豪は全員コネデビューしている。

なんでまた新人賞受賞作家にこだわるのだろう?作家のデビューの経緯なんてどうでも良い。
0351吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 09:05:35.11ID:oonfdHYi
新人の作品結構出てるのにそういう感想もないんだろうか?
試しに言ってみるけど文藝賞は穴のが好みだったね
震災は最早当事者性を拗らせ過ぎる題材になってしまった。
お腹いっぱいとは言いたかないが
0352吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 11:14:04.43ID:9YoyPkk7
>>349
それは欺瞞ではないかと
2年前くらいにムーさんやCさんと言い合いになったときに暴露していたと思うけど
あなたがこのスレの「主」だと勘違いしているってわかったよ
あなたはこのスレの貢献者なのかもしれないけどあなたがいなくてもスレは立つ
私だってスレ立てをしたことがあるし、別な人もしていると思う
大丈夫だから安心してください
0353吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 11:16:35.40ID:qR00FdmQ
>>350
文学賞制度が未整備の時代の話をされてもね。
たぶん文豪といまとでは作家の学歴が全然違う。
あなたの意見は全く論理性がない。
0355吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 12:35:02.35ID:uB1lfxhY
文学の才能なんて詩を一編書けばすぐにわかる。

若いアマチュア天才文学者が詩を詠む。老大家がその詩を見て
ああ!この若者の言葉には血が通ってる。単なる文学秀才には習得不可能なリズムがある。文壇に紹介してデビューさせねば!
なんて芸術的共鳴は新人賞システムでは生まれない。コネデビューと揶揄されて潰される。

>>353
文学賞整備後に天才が出てるの?
中上健二はコネデビュー組であり。
0358吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 12:46:52.51ID:uB1lfxhY
文学賞デビューの最高峰が春樹、龍、綿矢りさだ。結局のところ。
新人文学賞は筋トレするように無難な文学職人を養成するには非常に有用。それは僕も理解出来る。

しかし芸術家の養成には天才同士の直感的な共鳴が不可欠。それは新人賞の枠を超えている。東大卒の編集者には扱うのは難しいことで。
0360吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 12:54:52.52ID:uB1lfxhY
サクラマナはブログの収入で既にそこら辺の芥川賞作家より稼いでるから、実はプロの文筆家ではある。素人さんではない。
覚悟のある文章を書いてる。
0362吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 13:08:53.51ID:uB1lfxhY
高専卒の女小説家なんて滅多にいないから独自性が出るのは強み。苦界経験も文学者としてはエリートコース。将来性は感じる。

文学部でお勉強してきました!
なんてのは腐るほどいて
ああ、またか、、、、
と抑鬱状態になる。
0363吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 13:11:50.19ID:NXG+AWIP
>>362
本当に紗倉まなのブログを読んでいるのか?
読んでいるなら、苦界なんて表現は出てこないし、その表現が差別になるってわかると思うのだが
0364吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 13:47:08.97ID:uB1lfxhY
文学に論理とか倫理は関係ないのだが、、、
左翼政治家には必要だが。何か勘違いしてないか?

文学は美しかったり、楽しかったり刺激的であったらそれでよし。
女ったらし、薬中、暴力癖あり、露出狂癖あり、、、、そんな人間のクズが良い文学者であり。

サクラマナは高専卒で図面が読める女なんだよね。サクラマナのエロ写真は構図に工夫が凝らされてる。そこが他の女小説家にない可能性を感じる。
0365吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 13:53:55.88ID:a8KDdGIv
これはヤバい
クソバカだ
0366吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/11(木) 14:13:20.64ID:osbY8dPH
>>349
Bさんはなぜ純文学スレを離れたり離れなかったりという動きをしているのですか?
単純に気になるなら普通に書き込んで普通にやりとりをすればいいと思うのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況