X



三島由紀夫Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/28(日) 12:15:49.61ID:0OlOqO/K
晩年に書き上げた小説を原作とする舞台が、2本立て続けに上演される。ひとつは畢生の大作である「豊饒の海」。もう1作は、エンタメ度が最も高いと言われる「命売ります」だ。
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/28(日) 14:26:14.64ID:8p04Xei3
| |そ〜〜・・・
| |∧_,,∧
|_|´・ω・`)
|桃|o乙o
| ̄|―u′
""""""""""
| |
| | ∧_,,∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o  ヾ
| ̄|―u′>>1乙 <コトッ
""""""""""""""""
| |
|_|  ピャッ!
|桃|ミ
| ̄|   >>1
""""""""""""""""
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/28(日) 14:33:48.98ID:8p04Xei3
間違えた、「出没」

三島の純文学小説はどれもいかにも拵え物という感じ
けれども娯楽小説はふつうに面白い
最高傑作は『夏子の冒険』かも知れぬと吾輩は愚考す
0008吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/28(日) 19:59:11.93ID:p2E35tEH
でも一番豪奢で面白いのはエッセイだな。
あるいは,なだいなだが言っていたように「彼は小説よりも批評の方がずっと優れている」。
("彼" とは誰のことか名前は出してないけど明らかに三島のことだ。)
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/28(日) 22:28:15.37ID:Ol9HMsvh
エッセイがいいに一票。
三島のすごさは言葉による表現力にあると思う。その長所はエッセイでも
つかエッセイのほうが効果発揮できてると思う。
小説、戯曲のほうはなんだか筋が変つか特殊な題材扱ってるというか
あまり普遍性がない希ガス。
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/28(日) 22:33:11.14ID:HrnogDnb
エッセイだと結構ユーモアもあるしね。

福田恒存は新潮文庫『仮面の告白』で「豊穣なる不毛,そんな気がする」などと書いているが,これは褒めてんのかな。
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/28(日) 23:15:25.88ID:dPYTFFBY
不道徳教育講座から入ったから何読めばいいかいまいち分からんわ
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/29(月) 09:26:38.33ID:nPkHelHN
>>12
日本語を横書きにするときは、カンマ(,)ピリオド(.)が原則。
例外的に読点(、)句点(。)も認められる。
「公用文の書き方」にはそう書いてあったな。

頭の弱い官僚が、漢字廃止論者に怒鳴られてそう決めたんだろう。
0014吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/29(月) 14:03:14.94ID:25BxfVmC
しかし自分の三島が「仮面の告白」を書いた時、家族はどう思ったんだろうな。
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/29(月) 16:05:41.74ID:vJgxmDxL
まともな反応するような家族だったらあんなの書く人産みだしてないと思うわ
0016吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/29(月) 18:51:14.06ID:F0RluIKE
>>11
『をはりの美学』は如何? 大分落ちるけど。
も少し歯ごたえのあるものなら『小説家の休暇』。
どちらも文庫本で読める。
0017吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/29(月) 22:31:01.65ID:F0RluIKE
スプーン一杯のしあわせ
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/30(火) 16:15:23.77ID:xYIuYr42
>>9
三島は事前情報仕入れておくと読んでて
だいたい展開読めてくるのが退屈
こんな感じだろうなってマジでその通りになる

個々の好きな描写とか見通しの良い文章
楽しめばいいのかな
0024吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/30(火) 16:55:33.29ID:TTnjJvdy
おれは見ないから知らないが、芝居はどうだい?
『サド侯爵夫人』はフランスではよく上演される人気演目だそうだが。
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/30(火) 19:34:45.85ID:NGZH22Xk
>『サド侯爵夫人』はフランスではよく上演される人気演目だそうだが。

wikiにもそんなこと書いてたが、そうでもないらしいよ。
今更本場で東洋の作家の演劇を取り上げるなんてちょっと思えない。
「わが友ヒットラー」なんかも西洋人にはすごくキャラが日本的(つまり非西欧的)に見えるらしい
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/30(火) 20:37:04.93ID:W16c4O2l
ふーん。
「きゃりーぱみゅぱみゅが海外で大人気」みたいなもんか。
せめて BABY METAL くらいは行かないとなあw

『鰯売恋曳網』は結構再演されてるみたいだね。勘九郎版とか。
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 11:27:06.28ID:U6Pfwc1Z
読む分にはともかく演る分の1番人気三島劇は『鹿鳴館』だろうね。
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 12:51:29.04ID:oOKrt2cJ
三島読むなんて時間の無駄、
限りある時間、他に読むものあるだろう
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 18:53:02.47ID:huPtEhyf
>>33
人それぞれだが、それは古典に限らないだろ?

あなたの場合は、古典にしかその対象がないの?
0036吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 19:14:25.18ID:huPtEhyf
>>35
具体的にはなに?
余計なお世話にならないためには、具体的な対象を出さないと。
太宰治は、19世紀ロシア文学を読んでおけば間違いない、と言ったが、漠然としているようで、実はかなり具体的だ。
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 19:26:50.49ID:dBKsR5oM
個人の好みをひとつだけあげると
モダニズムにおけるThe Weste Landだな
これがモダニズムの古典

古典はいっぱいあるから色々挑戦すればいい
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 19:37:57.40ID:dBKsR5oM
典範化の下限ギリギリがモダニズムだよ
狭義の古典ならギリシャローマのみだがな
ポイントはそこじゃない
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 19:43:45.02ID:huPtEhyf
>>40
>狭義の古典ならギリシャローマのみ

今度は思い切って狭くしたもんだね。
中国の古典や日本の古典はどうする?

あなたが言いたいのは、古典ではなく、評価の定まっている作品ということみたいだね。
0042吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:02:47.20ID:dBKsR5oM
言葉が違って悪いがclassicはギリシャローマだよ

それに古典は評価がかなり定まっているから古典
The Waste Landは20世紀以降の英詩で最重要の詩
これは定まっている
0043吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:06:18.79ID:dBKsR5oM
何にせよ古典を読むといいよ、ということだな
ごく簡単だ
0044吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:09:05.67ID:huPtEhyf
>>42
辞書的にはいくつかの意味があるが、あっちこっちの意味をつまみ食いしてはいけない。
0046吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:28:30.30ID:dBKsR5oM
>>45
それは人それぞれの判断だな
例えば源氏物語や芭蕉と比べて
三島の古典度が低いってだけの話で
ポイントはそこじゃない
0048吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:41:28.87ID:dBKsR5oM
>>47
三島が芭蕉よりも古典度低いことを
理解できないの?
それともケチをつけたいだけ?
0050吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:48:10.88ID:dBKsR5oM
三島読むなら古典読めがよほど効いたのだろうが
ポイントは古典と呼ばれているものを
古典を読むと意識して読もうということだ
0051吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:52:52.96ID:huPtEhyf
>>50
普通は、モダニズムを古典とはいわないんだよ。

モダニズムに古典があるというから、三島も古典だと言ってる。
0052吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:53:09.83ID:dBKsR5oM
>>49
三島よりも芭蕉が古典度が高いことを
説明させるのは下手な因縁でしかない
つまり不毛なやりとりしたいだけ
そこまで付き合えないな
0053吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:57:23.77ID:dBKsR5oM
>>51
ブリタニカにはこうある
「今日では現代詩の先駆をなす古典的作品と認められる。」

ポイントはそこじゃないけどw
0054吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:59:28.93ID:dBKsR5oM
芭蕉が三島よりも古典であることを
知らない人はもとより文学を知らないのだから
そこは個々人で学んでもらわないとな

まあ分かってて絡んでいるんだろうね
0055吾輩は名無しである
垢版 |
2018/11/01(木) 20:59:48.82ID:huPtEhyf
>>52
繰り返すけど、古典度ってなに?

芭蕉を読む方が三島を読むより、どこがいいと思うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況