X



『戦争と平和』を一緒に読もう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/18(金) 11:46:37.79ID:geDIJYQJ
3月開始を予定しています。
当方、以前に【米川訳】で既読。
今回は【北御門訳】をメーンに、
新たに【藤沼訳】と【英訳】も参照。

先行での参加も可。
0002吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/18(金) 11:50:42.86ID:geDIJYQJ
【日本語訳】を3種併読することになります。
時間がかかりますから、
先行、途中からの参加、いずれでも可。
ゆっくりと味わいたいと思います。
0003吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/18(金) 12:01:01.34ID:geDIJYQJ
使用テキストは問いません。
ぜひ参加してください!
0004吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/18(金) 21:15:39.00ID:xz0r/8uw
読んでみたいが長い。
前にNHKドラマで見たけど小説はだいぶ違うんだろうな
0005吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/18(金) 22:11:34.97ID:AE092iVA
>>4
Wikipediaによれば「当時のロシア貴族の生活を再現し、原作の群像劇を表現しようと努力している作品」だそうだ。
0006吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/18(金) 22:31:35.26ID:nRzbxDT2
中村白葉訳を買ってそのまま本棚の肥やし。
0007吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/22(火) 18:36:41.51ID:uA5CbuZ3
参加者いないのかな?
0008学術
垢版 |
2019/01/22(火) 18:59:40.84ID:740eoj0u
内線 外線 国際電話とEメール。
0009吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/22(火) 19:20:18.63ID:MRzrvnId
岩波版米川訳をたたき台にするのなら
主要登場人物の人物造形と時代背景説明で1巻が終わる
第4巻は物語の締めくくりと長大のエピローグ(とくに作者の講談)が殆ど
だから物語の主要部分は2〜3巻と言えるのだけど
1巻と4巻を読まないとよく理解できない
作者自身が駄目押しで最後に解説をするくらいだから
0010吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/23(水) 19:25:15.98ID:fKz+kyIZ
【北御門訳】は【米川訳】に似ている。

【工藤訳】ってどうなの?
0011吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/23(水) 21:04:16.64ID:35P7zwUp
日本語としては工藤訳がいちばん読みやすいんじゃないの
米川訳は読みにくいよ
0012吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/23(水) 22:43:59.83ID:WE1r0DIE
ドストエフスキー、チェーホフも【米川訳】で読んだから慣れちゃった。

【工藤訳】でもっているの『未成年』だけ。
0013吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/24(木) 00:54:34.59ID:1htHeuBW
戦争と平和は最近読み終わったばかり、と言っても去年の冬だったけど
再読はちと精神的にきついw
なので同時参加はできないけれど、内容は覚えているからレスには参加するよ
こういうスレがあるのは覚えときます
0014学術
垢版 |
2019/01/24(木) 12:16:17.54ID:EBKJZRpc
内戦 外線 国際戦争法規と Fメル
0015吾輩は名無しである
垢版 |
2019/01/27(日) 04:05:01.56ID:Dp5lxFH1
>>3
参加します
0016スレ主
垢版 |
2019/02/23(土) 08:54:24.25ID:FhUwylaA
きのうから開始しました!

【藤沼訳】は後発だけあって色々と読みやすい工夫がありますね。
0018吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/23(土) 14:55:25.50ID:rCZ+eMtg
第一巻では何を話題にすればいいのやら
0020吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/23(土) 22:35:32.52ID:2n67uftk
俺もたまたま読もうかと思ってるが、
米川訳なんかボロボロのしか手に入らない

本屋で確認して、評判が良いんで多分工藤になりそうだけど

これまで何度か挫折してるんで
ドストはすべて米川訳で楽しく読めたんだが、
トルストイはほぼ1冊も完読したことがない
0021吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 09:33:30.70ID:PAOWtiLH
米川vs北御門の「誤訳論争」

【米川訳】、【北御門訳】どちらも読みやすい。
そのうちに訳文の相違点を列挙しますからね。
ロシヤ人による【英訳】も。
0022吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 11:20:00.16ID:q79bCTgw
>>21
北御門っていう人も良いの?
ハードカバーがあるのもいいし、
水上村ってのも縁があるから買ってみようかなあ
0023学術
垢版 |
2019/02/24(日) 13:13:18.45ID:58HzQzfZ
日本語訳はダメだな。
0024学術
垢版 |
2019/02/24(日) 13:14:00.83ID:58HzQzfZ
人生論みたいになってる。縦横韻文考えてないし。押韻字もない。
0025吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 13:39:47.19ID:MOI9XJj8
>>20
米川正夫はすでにパブリックドメインだが、「戦争と平和」は青空文庫にはないようだ
なお米川訳はスキャンしたやつがキンドルで売ってる
0026吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 14:48:52.67ID:MOI9XJj8
探してみたら米川正夫訳のリフロー型電子書籍もあったわ
1500円するけどね
0027吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 15:22:24.57ID:l1wHsk3U
『戦争と平和』第一部・第一篇・第一章の後から2段落目の最後

【米川訳(岩波文庫)】16−17頁

「どうかこの話をまとめて下さい、そしたら私は永久にあなたのヴェールヌイ・ラ―ブ(忠実な奴隷)になります。
もっとも、私の領地の百姓頭が報告を書く時にはいつでもラ―プ
(子音bは語尾に来るとpに発音されるので無学の百姓は発音どおり書くのである)ですがね。
あのかたなら生まれも立派だし、お金も十分にあるし、私に必要な条件をすっかり備えているんですからね。」
0028吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 15:23:35.71ID:MOI9XJj8
>>26のやつ、米川訳に勝手に手を入れて改訳してるっぽい
いくらパブリックドメインでも同一性保持権は失われないはずだが
いずれにしても勧めない、買わないように
0029吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 15:29:24.41ID:l1wHsk3U
【北御門訳(東海大学出版会)】6頁

「どうかその話をまとめて下さい。そしたら私は永久にあなたのウェールヌイ・ラ―ブ(忠実な奴隷)になります。
私の領地の百姓頭の報告書ではいつもラ―ブとなってますがね。あのお嬢さんなら名門だし、お金持ちだし、願ったり叶ったりですよ」
0030吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 15:38:26.49ID:l1wHsk3U
【藤沼訳(岩波文庫)】28頁

「この話の段取りをつけてください。そうしてくだされば、わたしはいついつまでもあなたのヴェルネイシー・ラ―プ
(もっとも忠実な奴隷)になりますよ(うちの村長が報告書に書いてくる綴りだと、発音どおりの誤字にしてますがね)。
そのお嬢さんは家柄がよくて、金持ちだ。わたしに必要なものがそろっている」
0031吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 16:04:30.47ID:l1wHsk3U
【英訳】

“Arrange this business for me and I am your faithful slave for ever

(slafe―as my village headman writes me in reports: f instead v).

She's from a good family and rich.

That's all I need.”
0032吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 16:07:22.19ID:l1wHsk3U
【北御門訳】は意味不明。

親切なのは【米川訳】。

【工藤訳】ではどうなのかな?
0033吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 16:12:37.07ID:l1wHsk3U
【北御門訳】は思いっきり意訳なんだろうね。

笑っちゃう話なんだと思う。

「忠実なる奴隷」ではなく「ただの奴隷」。
0034吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/24(日) 18:02:53.60ID:MOI9XJj8
【工藤訳(新潮文庫)】

「〈この話をなんとかまとめてくださらんか〉、そしたらわたしは永久にあなたの忠実な下僕(ラーブ)になろうよ
(もっともわたしの領地の百姓頭の報告書には、いつもラープとしてありますがな)。
とにかくそのお嬢さんは名門だし、お金持だ。わたしに必要なすべてを備えておられる」

「ラーブ」は「下僕」にルビ
「ラープ」の「プ」に傍点
0035吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/25(月) 08:22:10.52ID:D0ifjHrL
「刺繍」なのか? 「編物」なのか?
第二章第3段落冒頭

【米川訳】18頁

ボルコンスキイ公爵の若夫人は、金で刺繍をしたビロードの袋に、
刺繍の仕事をいれて持ってきた。

【北御門訳】7頁

ボルコンスキイ公爵の若夫人は金の刺繍をしたビロードの袋に、
編物の手仕事を持ってきた。

【藤沼訳】31頁

若いボルコンスキー公爵夫人は、金糸で刺繍をしたビロードの袋に
刺繍の手仕事を入れて、やって来た。
0036吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/25(月) 08:26:30.49ID:D0ifjHrL
【英訳】

The young princess Bolkonsky came with handwork in a gold-embroidered velvet bag.
0037吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/25(月) 10:47:39.88ID:6BdJn9xt
>>35
【工藤訳】
ボルコンスキイ公爵夫人は金糸の刺繡のついたビロ ードの袋に
編みものを入れて持ってきた 。
0038吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/25(月) 23:08:39.62ID:nOQ8arTj
ハンドワークというのはようするに「手編み」でしょう

編みかけの手内職を
金糸で刺繍の施されたベルベットバッグにいれて
こちらにやってきた

位の意味だろうね
0039吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/28(木) 01:28:11.68ID:HGVXQyDd
僕も参加させてもらおうかな。
河出書房の中村白葉訳なんだか挿絵が気晴らしになってくれないかと期待。
0040吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/28(木) 01:33:36.00ID:HGVXQyDd
僕も参加させてもらおうかな。
河出書房の中村白葉訳なんだか挿絵が気晴らしになってくれないかと期待。
0041吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/28(木) 08:54:29.81ID:mFIGIHVw
第六章第1段落
【北御門訳】では第7章第1段落

【米川訳】50頁

公爵夫人リーザが入ってきた。
彼女はもう別な内着をつけていたが、
これもおとらず優美で爽やかなものであった。

【北御門訳】27頁

公爵夫人がはいってきた。
彼女はさっきとは別の普段用の、
それでも同じように優美でみずみずしい服装をしていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況