X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 218 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 32f7-5n1v)
垢版 |
2017/06/06(火) 19:01:46.54ID:yUfNc36C0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ91
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1491366009/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 217
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1494113265/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 216
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1489977173/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 215
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1486190848/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 214 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1484625027/
ライトノベル作家志望者が集うスレ 213 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1481283765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ e37a-m9+O)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:14:29.35ID:aOwUDZ4v0
出会った勇者が魔王よりも心の汚い人間だった
美少女魔王族は勇者に染められてどんどんDQN化
もともとの資質が魔王だけあって染まるのも早かった
勇者と美少女魔王族がタッグになって小さい悪事を積み重ねていく人情ドラマ

これでちょうどいい塩梅だな
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ e37a-m9+O)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:17:36.98ID:aOwUDZ4v0
勇者はこのすばカズマ
美少女魔王族はガヴリール

この辺をキャスティングすればそれっぽくなるんじゃね?
0592この名無しがすごい! (ワッチョイ b391-g/RG)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:18:32.55ID:PLb4RiDi0
>>588
勇者「魔王族か。しかし、罪を重ねた魔王そのものではない。その血族というだけで、この娘に罪はないはずだ」
法王庁「しかし魔王である! 火刑にせねば!」
勇者「まだ悪事を働いていないものに、それはないでしょう。…なんで俺が魔王族の擁護をしてるんだ?」
ほかの魔王族「魔王の玉座につくためには、ライバルは消さねば。あの娘に刺客を送るぞ!」
勇者「これは大変だ。この魔王族の姫君を守らなければ。…ひょっとして、俺、世界の敵になってないか?」

こんなの考えてる
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ e37a-m9+O)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:32:47.55ID:aOwUDZ4v0
>>592

勇者「魔王族といっても誰かに迷惑をかけたわけじゃないじゃないか! こいつの先祖が悪いやつらってだけで、この娘にはなんの罪もないはず。そうだろおっさん?」
法王庁「えぇーい黙れ黙れ。魔族は根絶やしにしなければならぬのじゃ。よって火炙りの刑に処す!」
勇者「おいおっさん! あんたは年頃の娘の裸が見たいだけじゃないのか?」

やるならこんな風にした方がいい
0595この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ae7-w/Nb)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:36:18.50ID:9f3P1swF0
魔法陣グルグルだったかな。
「勇者という名の職業なんてあるか」と言ったのは。
確かにそうだわ。

実際、「勇気ある魔法使い」も、「勇気ある商人」も勇者なんだよなあ。
逆に、親や先祖が誰でも、臆病者ならそいつは「勇者」とは言えん。

……という主張を、本気でガッチリ組み込んだ作品を描きあげた。
魔王を倒す奴のことは「伝説の英雄」という肩書きにしてある。

なんとか受賞して、世に出したいもんだ。
0597この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ae7-w/Nb)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:39:53.80ID:9f3P1swF0
そもそも「勇者」ってのは特別な存在ではない。
DQ1でははっきりと、「多くの勇者が竜王に挑んで敗れた」とストーリーにある。
DQ1のゲーム本編は、何十人いたのかもわからない「その他大勢」の中の、
たまたまうまくいった一人の勝者のドキュメンタリー。

その影に、同じように王様に送り出された「敗者」がどれほどいたことか。

アバン先生だって言ってただろ。「訓練で勇者になれる」と。
DQだってダイ大だって、もともと「勇者」ってのはそういうものだった。

FFは1の最初から、「クリスタルを持った光の戦士」という特別な存在だったが、
DQは違っていた。その作品、その物語の大魔王を倒して、初めて
「困難を乗り越えて伝説を自らの手で築いた、勇気ある者」、略して
「伝説の勇者」になれるというストーリーだった。

いつの頃からかねえ。漫画やラノベなんかで、
勇者とは先天的に特殊な生物である、みたいに認識されだしたのは。

単に「勇気ある者」のはずなのに……
0598この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ae7-w/Nb)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:41:26.65ID:9f3P1swF0
魔法使いが魔法を使えないってのはダメだし、
僧侶が聖職者でないのもダメだが、逆に、
「勇気ある魔法使い」や「勇気ある僧侶」は、「勇気ある者」なんだから
「勇者」と呼ばれても全く問題ない。

また、現実に何の手柄も立ててない者、勇気を示していない者が、
生まれついて「勇者」と呼ばれるのはそれだけで既に不自然。

その辺りを、これみよがしに扱った作品の登場を切に願う。
剣を持たない魔法使いや僧侶などが、「勇気を示して」勇者と呼ばれたり、
親が勇者と称えられていたからといって、
無条件で子のお前が勇者なわけではないぞと叱られたりとか。
0599この名無しがすごい! (ワッチョイ e37a-m9+O)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:43:47.02ID:aOwUDZ4v0
やっぱりドラクエ4の設定が理想だよ
生まれた時点で決まる血統主義
これこそ勇者って感じがする
天空の武器防具を装備できるのも勇者だけだしな
0600この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ae7-w/Nb)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:44:16.41ID:9f3P1swF0
DQ3は、DQとFFとその他いろんなものをひっくるめても
偉大すぎる。大きな基礎・土台を築いたからな。

DQ1は、「数多くの勇者たちが竜王に挑んで敗れた」中での、
一人の成功者を追いかけたドキュメンタリー。主人公は世界的に見て、
特別な存在ではない。2ではどこへ行っても王子王女だった。

「『生まれつき特別な存在・勇者』と、魔王の戦い」というものを
創造したのはDQ3であり、それが現在のゲーム、ラノベ、
素人創作などなどに広く受け継がれている。
いわゆる「勇者魔王もの」の始祖ってわけだ。DQ3がな。
1でも2でも4でもなく。

DQとFFの両方を見渡して、これほど「自シリーズを飛び越えて
他シリーズ、更には他メディアにまで根付いた」ものを
創始した作品はあるまい。

「DQ3が存在しない世界」を知らない世代に言わせたら、
「勇者と魔王なんて、汎用的なものであって誰のものでもないだろ」
って感覚だろうけど。違うんだなあ。DQ3以前にはなかったんだよ。

少なくとも、対戦格闘におけるスト2よりは格上だよ。
タイマンするゲームはスト2以前からあったが、
上記のような「勇者と魔王」はDQ3以前には一切なかった。
0602この名無しがすごい! (ワッチョイ e37a-m9+O)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:55:43.56ID:aOwUDZ4v0
わけわからん
電車に乗ってこいやっていった本人が勝手に電車から降りていく意味不な光景をみた気がする
0609この名無しがすごい! (ワッチョイ fff3-F2P8)
垢版 |
2017/06/22(木) 07:15:14.19ID:xYzE0ry40
>>585
勇渋は見ておくといいかも。昔、晒しでも掲載されていてかなり評価がよかった。
小説読むの面倒なら漫画でもアニメでもいい。どれも原作1巻の内容そのままだから(各媒体でのオリキャラとかいるけど)

最近出たまおゆうモノだと「元勇者、印税生活はじめました。~担当編集はかつての宿敵~」ってのがある。
タイトルの通りラノベ作家モノ。異世界に召喚された現代人の主人公が破壊神を倒して地球へ戻った後、冒険の内容をそのままラノベにしたら売れっ子になったって話
でも3巻目で破壊神を倒してしまったので続きが書けなくなったのでスランプから脱するのが目的
んで新しい担当編集が破壊神(美少女)。編集長が破壊神の側近。
破壊神は力を失っているのと地球のサブカルに魅了されているので戦う気はない。
異世界で暴れていたのは魔族の総意であって、破壊神自体は戦争をしたくなかった。
主人公やサブヒロインは異世界救ったのでほぼ最強クラス。地球に化け物や魔族の生き残りが現れるから若干だけどバトル要素もある。
出たばっかりの作品なので描き過ぎるとネタバレになるから詳細は避けるけどこういうタイプもあるのよ

そういうのじゃなくてガチガチのファンタジー世界で勇者と魔王を出したいっていうのなら、最近はそういうの見かけないからアドバイスできぬ
いや、最近どころかネット小説なら見たことあるけど市販のラノベでそういうの読んだ記憶がないな……
0610この名無しがすごい! (ワッチョイ f77a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/22(木) 09:56:34.72ID:2nhP3rGL0
クリエイターはたいていADHD
新しい事じゃないとADHD脳は満足してくれない

退屈なルーチンワークが出来ないからって、薬を飲んでギフトを捨てるなどナンセンスの極み
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ f77a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/22(木) 10:07:37.69ID:2nhP3rGL0
流行というよりだいたいのラノベってハーレムに進むのが基本だから
既存のラノベアニメ見ればわかるだろう
魔王勇者なんてそれ自体がギャグみたいなもんなんだから
迷い猫とかあそびにいくよ
みたいないつものラノベのノリになるのが鉄板でしょう
設定自体が魔王の娘が勇者にとかその時点でギャグなのに真面目にやろうとする方がおかしい
真面目にやりたいならアベル伝説みたいなギャグっぽくなる設定は一つも入れたらあかん
0613この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-rLBg)
垢版 |
2017/06/22(木) 10:22:32.19ID:Ig7BqA5Jr
なんか荒れてたみたいだけどめんどくさいから読まなくていいよな

勇者って単語は単に陳腐化したってのがまずは事実で、そこにさらに色んな媒体で使われまくった印象が乗って一つの世界観を内包した語彙になってる

魔王だけなら問題児とか今でもシリアスに使ってるとこはあるけど、勇者は特にその一定の世界観のイメージが強すぎて、意図的に調整しない限りギャグになる
0617この名無しがすごい! (ワッチョイ fff3-F2P8)
垢版 |
2017/06/22(木) 13:55:17.83ID:xYzE0ry40
ちょいと皆の衆に意見を求めたい。整形した美少女ってどう思う?
あ、いや、普通に手術で整形とかじゃなくて、例えば転生やアイテムとかで知らない内に「理想の容姿or心がきれいだから容姿も綺麗になった」って感じの整形っす。
ちなみにヒロインではなくサブヒロイン枠です
0619この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-Nq31)
垢版 |
2017/06/22(木) 15:10:53.01ID:9RnNbYu/d
>>617
私がモテてどうすんだ、みたいのもあるしいいんじゃないか?
って、ああ、もしかしてガチのブス?
もとの顔なんて描写しないだろうし気にならないかな自分は。
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f04-z+KB)
垢版 |
2017/06/22(木) 15:44:36.47ID:zYpRbItn0
良い雰囲気になったとして
「でもこいつ本当はブスなんだよな」って考えると
もうその顔に戻ることはないとしても漠然としたがっかり感がある
個人的にはね

両親が美男美女の組み合わせなのに
子供の顔が残念な某国の夫婦の写真を思い出した
0622この名無しがすごい! (ワッチョイ d711-nLBY)
垢版 |
2017/06/22(木) 15:53:48.48ID:8lXxOHjv0
まあ、サブヒロインだからそこまで気にする必要はないな
これがメインヒロインだと変わってくるな
ヒロインって商品としての価値があるのに、その商品を傷物にしてるんだからな
0626この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-rLBg)
垢版 |
2017/06/22(木) 17:02:58.99ID:Ig7BqA5Jr
地味だったけど「これが私?」系ならセーフ
醜すぎていじめられてたけど異世界で美少女に!はどうかと思う

メインでもサブでもヒロインはヒロインだろ
0629この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9b-U+/M)
垢版 |
2017/06/22(木) 19:28:36.63ID:i0SRLccOa
水を差すようで悪いが、異世界+変身ヒーローだと
、大昔のRPGでワイルドアームズ2?がそんな感じだった。ラストバトルは胸熱だったけど。まあ、アリだと思います。
0630この名無しがすごい! (スップ Sd3f-bbqn)
垢版 |
2017/06/22(木) 19:42:45.66ID:X7bZkhuZd
その通りです。あれ熱かったよね。あれくらい熱い物語めざしてかつラブコメもたして書いてみました。
サブヒロインは一人しか出せなかったけど、男分は多めで主人公の恩人、相棒、オーナーで気づいたら女性向けになるパタ(
0632この名無しがすごい! (ワッチョイ d791-rlUu)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:11:15.80ID:ijNSHD5c0
>>585
>>592
一日経って、いきなり気がついた。勇者が魔王ヒロインを守るって、これ新妹魔王のインスパイアだよ
気がつかないうちに影響受けていたらしい。駄目だ駄目だ。没没。また何か考えないと
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ d791-rlUu)
垢版 |
2017/06/22(木) 20:35:01.87ID:ijNSHD5c0
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1496743306/595-615

人間の戦士や魔法使いと、魔王軍(魔族)が戦うのはそもそもが不可能。よちよち歩きのお子様が竹やりでライオンと死闘するほどにレベルが違う
しかし、まれに、人間のなかに、魔王軍の魔力発動パターンとは正反対の波長の魔力を持つものが生まれてくる。そのものが魔王軍と接触すると、逆位相の理屈で、魔王軍の魔力は無効化されてしまう
そこに勝機がある。そのため、そういった、特殊な人間は魔王軍と戦う際、心に沸き起こる恐怖を押し殺し、先陣を切って魔王軍に斬りかかる任につくことが基本だった
魔王軍に対抗できる希望の星。人々は彼らを、勇気ある者、勇者と呼んだ

俺が書こうと思ってる設定。長文ですまん。ただ、これなら、一部の人間だけにつける、勇者という職業が存在できるし、魔王軍と対抗する高レベルパーティには、基本的に勇者がいることになる

それから、功をなした人間に、あとからつける名誉ある称号は、勇者じゃなくて英雄だと思うんだけど
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ ff42-q+YL)
垢版 |
2017/06/22(木) 22:23:36.47ID:Z/iq6VGb0
位相ということは魔法は波動?

魔王軍の魔力パターンが同じでもすべての魔法が同じパターンであるとは考えにくい、いや知らんが。
魔王の魔力の影響を受けているモンスターの防護膜が同じ魔力パターンくらいに限定すると納得しやすい

>功をなした人間に、あとからつける名誉ある称号は、勇者じゃなくて英雄だと思うんだけど
そういう意味ならthe brave(勇者)のほうがあってる気はする
0637この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-rLBg)
垢版 |
2017/06/22(木) 23:56:08.23ID:Ig7BqA5Jr
正直設定が頭でっかちになりすぎてない?
>>632も気にしすぎだし、2chの影響で叩かれるような粗を作らないことを考えすぎて、ストーリーが見えてこない設定は本末転倒してるような
俺も気にしすぎて書けなくなったり設定厨になりがちだから身に覚えがある
0640この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-Nq31)
垢版 |
2017/06/23(金) 00:19:51.52ID:drPvpO8Sd
>>633
わかりやすく言うと、グローランサー1のグローシアンとゲヴェルの波動か。つーかそのまんまだ!
どういうのか興味があったらウィキペディアを見てみるのがおすすめ。先駆者の物語の設定を見ることでなにか閃くかもしれん
0641この名無しがすごい! (ワッチョイ fff3-F2P8)
垢版 |
2017/06/23(金) 08:19:31.55ID:kbYfN+VO0
>>617です。レスしていただいた方々ありがとうございました。
ブスではなく、ブスと罵倒されて虐められていたからブスだと思い込んでいたという設定と迷っていたのですがこちらの方がよさそうですね。
0642この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f04-z+KB)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:00:58.34ID:5Zdxoc0l0
>>633
それで書けないことはないだろうけど
ごく限られた人間が持つアドバンテージが極端すぎるせいで
人間vs魔族の戦いが描きづらそう

一番槍ということはそれに一般人が続くということなんだろうけど
無効化という強みがあって先陣を切るのと
絶望的な種族差を覆す術を持たないままそれでも戦いに挑む後続の一般人とでは
どうにも後者の方が勇敢な気がする

敢えてそういう書き方するならアリかもだけど
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ f77a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:08:52.52ID:jlimP3Gl0
物語を作って書くのは簡単なんだよ
難しいのは文章を最適化すること
だらだら書きたいこと書くのは誰でもできるが、必要な文章だけをピンポイントでチョイスする作業というのは本当に骨が折れる
ワナビの欠点はそこ
0645この名無しがすごい! (ワッチョイ f77a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:15:29.16ID:jlimP3Gl0
おまえらの書いた愚作はくっきーやれじすとりの塵芥が溜まってる状態
それをシーシークリーナーでねこそぎ奇麗にしていらない文章群を取っ払う作業が圧倒的に足りてない
半端な状態のまま仕上がったことにしてる甘えが随所にみられる
プロに近いほど許容できないものと捉えているのだよそれは
0646この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f85-U+/M)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:22:24.71ID:Z4SxkyB90
>>632
SSにその酷似パターンいっぱいあるよ。勇者と魔王の関係だけ見ると、やり尽くされた感が否めない。働く魔王様みたいに勇者と魔王以上の天変地異(インパクト)がないと。もしくは超王道。
0648この名無しがすごい! (ワッチョイ f77a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:35:32.23ID:jlimP3Gl0
実際に文章力ある人はそんなにみないな
だいたい3つくらいにわかれる

説明なのか描写なのか知らんが、だらだらどうでもいい長文を垂れ流す空気読めないパターン
読者が全く興味もない堅い文章とかじゃなくて、隠喩表現をなんども繰り返したがる害児パターン

この二つは論外として最後の一つは

単調な文章(比喩が使えない、比喩がつまらない)で表現力不足

これだな
上達したワナビに待ち受ける試練は最後の三つ目だ
晒しスレみててもいちおう読めるけど、読めるだけの文章でしかない

続けるほど文章が上達するのは論外のパターンから抜けだせるまでで、そのあとは才能の部類の表現力の問題になってくる
0649この名無しがすごい! (ワッチョイ f77a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:52:10.95ID:jlimP3Gl0
ハルヒや禁書は読んでて比喩の表現がなかなか日常生活にありがちなジョークを駆使してて面白い
やはり馬鹿売れしただけあるわ
0650この名無しがすごい! (ワントンキン MM7f-o+/e)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:58:06.44ID:AcM2kPivM
口より手を動かせ、って言われてそうだな。
大層な理論持っててもそれだけじゃ結果は出ないよ。>>648はいま何作くらい選考中?
自分は今日か明日、ないし来週に2箇所の一次結果が出る予定で、ガクブルしながら新作のクライマックス書いてる。
0652この名無しがすごい! (アウアウオー Sadf-0M6y)
垢版 |
2017/06/23(金) 11:43:15.78ID:rzRZRNuSa
はやく神の一作とかいうゴミ作品書き上げてくださいよぉぉ
0653この名無しがすごい! (ガラプー KKab-QHkd)
垢版 |
2017/06/23(金) 12:16:16.96ID:LQBEGjd4K
てか今の作家なんて孫の手や内密さん以外、
女に媚びた純愛コメディチートの3単語のうち2つが必ず入るような、下らねー作品書く作家しかいないでしょ
女に媚びすぎているから本当に下らない
女も買うから売れるんだろうけど
0656この名無しがすごい! (ガラプー KKab-QHkd)
垢版 |
2017/06/23(金) 12:52:19.85ID:LQBEGjd4K
実際そんな作家しかいないからな
・女受けと自分受け両立させるために、主人公は黒髪のチビ(女顔まで描写したら完璧)
・ヒロインは美人。しかし言い寄られても手は出さない
・ヒロインピンチになったら無謀に突っ込む
・メインヒロインがいるけどサブヒロインたちもいて主人公片思い(浮気はしない)
・もうファンタジーは始めだけで、中身こんな調子で物語は進む
・完璧に女受けできているから、わりと売れる

滅茶苦茶つまらない。
0658この名無しがすごい! (ガラプー KKab-QHkd)
垢版 |
2017/06/23(金) 13:15:45.30ID:LQBEGjd4K
見込み客が倍になるわけだから女に媚びた作品のほうが売れるのよ
最強チート手に入れたぜ!現世知識チートで金儲けして、ちょっと奴隷買ってやっちゃいました
となったら見込み客半減するどころか、下手すると男性客も飛ぶ
でもリアルさがあって面白いのは欲望があるほうだよね
もう男の物語であって女のものなんだよラノベは
孫の手と内密はそれに立ち向かってクリアしたからあげた
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ fff3-F2P8)
垢版 |
2017/06/23(金) 15:14:42.85ID:kbYfN+VO0
>>659
一人称だと「俺は〜」も多く使う人がいそう
実際にラノベを読んでいて「俺は」を頭に持ってこなくても意味が通じるんじゃね?って部分をチラホラ見る

話は変わるけど、みんなはどの人称でどういう書き方をしている?
自分は三人称一元視点ってやつで、基本は主人公視点でたまーに他の人に代わるっていう程度
戦闘描写やってると神視点が羨ましくなる……
0667この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 15:35:10.94ID:meZlw+yj0
>>665
俺妹は俺のオンパレード
くどかろうが俺って入れてくれた方が読みやすいのは確か

神視点に変えればいいじゃん
一人称、三人称一元で各キャラの憑依変更ころころ、誰にも憑依しない全体をみてるだけの客観視点を使い分けてるぞ
神視点だって客観視点を作者視点に切り替えて断定的に書きつつキャラの心情組み込めば神視点になるだけだし

視点なんてちょこちょこ変えてるわ
一元だけに留意する理由なんかないぜ
0669この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 15:41:00.47ID:meZlw+yj0
客観視点は誰にも視点を合わせたくない時に使う
例えば10人くらいいる部屋の会議の場面
ここに主人公もいなければ主要キャラもいない
そんなときにモブ同然のキャラたちの心情を一切描かずに客観視点で読者にみせていく
一元視点だと誰かに憑依させた書き方になるから、特定人物に視点を合わせたくない時は客観視点で描く

神視点だと作者視点になるから使う事は滅多にない
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 15:48:25.98ID:meZlw+yj0
内密にいえば最初のプロローグにありがちな歌詞みたいな世界観の説明みたいなのだって神視点だろ
使ってないと思ってても実は使ってるんだよ神視点を
0672この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 15:57:45.82ID:meZlw+yj0
>>669
を補足するとなんのためにそれをやるかといえば作者が設定の説明を主要キャラに隠匿したまま書きたいとき
説明を地の文で書き込めば楽だが、そんな都合のよいところで神視点になるのはまともな小説じゃないし脚本としてもゴミ
だから会議みたいなシチュエーションを使ってどうでもいいキャラに説明させて読者に分からせる
そのために客観視点を使う
そうすれば主要キャラは設定を知らないまま読者は知っているという状況を作り出せる
結構使えるよ
0673この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:04:34.54ID:meZlw+yj0
>>671
勘を取り戻したら一人称ほど楽なものはないぞ
三人称と一人称を使い分けてるけど、三人称になると心情ダイレクトに書かないからめんどくさい
一人称は制約がないに等しいから適当に書いても成立してしまう
0674この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:08:15.62ID:meZlw+yj0
一人称の地文なんて例えばヒロインの名前でもいいし、急にちゃん付けでもいいし、重たくしたい文なら彼女表記でもいいし、
基本的に自由が利きすぎるからね
適当に書いてても成立しちゃうからワナビの初心者はみんな一人称で送ってくるんだよ
0675この名無しがすごい! (ワッチョイ bf2a-NIhq)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:11:22.00ID:MrlcNHKk0
三人称でもわりと心情をダイレクトに書いてるな。
結局、「彼は〜と思った」を省略して書けばいい。

一人称を使うのに向いているのは
主人公の内心の面白さを描く場合かな
0676この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:15:08.73ID:meZlw+yj0
>>675
たまにダイレクト表記の人とか、()で書いてる人いるけど、
個人的には好かないな
視点者に密着して同じところを見てるだけで、そのキャラそのものじゃないんだから
ダイレクトな心情表記はそう思った○○はとか、○○はそう感じていたとか
そういう言葉があるべきだと思うわ
視点を理解してないんじゃないの?って違和感を覚えるし
0677この名無しがすごい! (スップ Sd3f-bbqn)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:18:47.82ID:+axuQdh7d
本を読めば多分どの視点も基礎はいつのまにか身に付いてると思う。自分はひたすら三人称しか読んでなかったから一人称の物語にどうしても違和感を感じてしまうんだな
虐殺器官って読んだ人いる?勉強がてらきになってたんだけど面白いかな?
0678この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:22:16.76ID:meZlw+yj0
三人称一元っていっても視点を合わせたキャラが盲目のキャラとして
代わりにこっちがそのキャラの眼になってやってるようなもんで
一人称とは違うんだよw
なぜか一人称と同じで名前だけ変えればいいと思い込んでる三人称を理解してないワナビも多いけどw
0679この名無しがすごい! (ワッチョイ bf2a-NIhq)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:22:46.87ID:MrlcNHKk0
>>676
俺は小説の世界で、SVOきっちり揃っているべきってのはないな。
特にラノベでは、文章が重たいと感じればドンドン省略してスピード感を出すべきだと思うぜ

>>677
Sfとしては面白い
落ちに納得できるかは人を選ぶ
0682この名無しがすごい! (ワッチョイ 377a-dQ+Y)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:33:46.17ID:meZlw+yj0
>>679
三人称一元ならあくまで書き手は特定のキャラに憑依してるだけなんだから、心情は読み取れても書き手は作者なんだから
そのキャラが思ってるってことを間接的に文章にする体裁を取らないと違和感がでてしまう
()を使うやり方は省略形であり、まあぎりでおkの△みたいもん
ダイレクトに心情書き綴るやり方はもう三人称じゃなくて一人称でしょそれになるw
0685この名無しがすごい! (オッペケ Sr0b-rLBg)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:39:09.03ID:40WtqGehr
>>677
タイトル通り人が死にまくるけどまぁ面白い、後書き含めるとさらに補正かかるけど
あれ読んだ後は影響されて皮肉っぽい一人称僕の酷薄な文体で書いてみたりしたな
短編だけどなんかプロっぽく見えるからやたら文章褒められた記憶
0686この名無しがすごい! (ワッチョイ bf2a-NIhq)
垢版 |
2017/06/23(金) 16:39:15.89ID:MrlcNHKk0
>>682
それで緊迫感や臨場感が出るんならそれでいいんだよ

「〜と言った」とか「〜と思った」なんてのは文章の中で一番いらないモノだし。
省略無しの三人称は文体が重たくなって、特に戦闘シーンなどにむかない。

複数キャラが登場するシーンでいかに主語を減らすかも作家の力量が問われるところだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています