X



銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ33 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/02(日) 15:00:23.50ID:rvqT/gzr
ネット上にある銀河英雄伝説の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ32 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1498277510/
原作を論じたい人はこちらへ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1496970018/

2次SSの作者や、このスレの投稿者を論ずることは、おやめください、
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです。
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/08(土) 23:01:37.38ID:bODRQOtr
>>849
そうじゃなくても原作終盤のトリューニヒトの構想を考えると、この時点で同盟を完全に捨ててもおかしくないと思えるから困るw
その場合、トリューニヒト的には「さっさとイゼルローン落ちろ」と思ってヤン呼び戻したから、ヤンが戻るまで要塞無事だったから内心「ぐぬぬ」だったのかもしれん。

>>850
前スレのクレメント少佐みたいにか。
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/08(土) 23:19:03.52ID:meX+B+mX
>>851
トリューニヒトのヤンへの対応って警戒してる割にヤンが殴り返してこないことを前提にしてる感じがありありとあるんだよね
査問会もそうだけどクーデターの時に身を隠してたこともバーミリオンでの停戦命令に関してもだ
どれか一つでもヤンに野心があれば踏み台にされてもおかしくない、特に最後はシェーンコップがけしかけてるレベルだし
それは「ヤン本人は最高評議会議長の椅子にもルドルフ二代目の地位にも興味なんてないよ、彼の福祉に何のメリットもないからね」
ってトリューニヒトが理解してるからじゃないだろうか

それはある意味ヤンが自分の福祉に忠実な行動をとってるからだと思うのよ
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/08(土) 23:29:56.17ID:F05109cQ
問題は、逃亡者以外でスレが維持できるかどうかだ。

今続いてて面白い作品は何がある?
…クロスを入れていいかどうかでまた底なしに…
0856この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/08(土) 23:49:38.97ID:/eyBX+vf
更新頻度高いのは、星砂の大海、変革者たち、とある青年、Girls und Kosmosflotteか
読んでる人いる?
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/08(土) 23:49:55.12ID:p7AT/ZUN
アンネローゼとラインハルトの性格が逆だったらってifがあったら読んでみたい
アンネローゼが後宮や宮廷で権謀術数に励んで西太后みたいになるとか
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/08(土) 23:59:15.08ID:bODRQOtr
更新数日に一回ペース
変革者たち

更新週一ペース
リヒ孫
星砂の大海
とある青年
Girls und Kosmosflotte

半月から一月に一回。
逃亡者

一部完結から休止状態
興亡史

纏めるとこんなところか。いまも更新続いてるの。
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 00:31:12.32ID:PXz3V+Oo
>>853
ロイエンタールの虎の尾を踏んだうっかりトリューニヒトがそこまで読んでるか疑問
でも確かにヤンがガチで野心家だったとトリュが考えていたのなら、トリュの行動は明らかにおかしいってのは分かる
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 01:33:47.86ID:SprSY44o
>>860
それに関しては逆にロイエンタールが自分の福祉に忠実なトリューニヒトにとって理解できない人種だったからではないかと思う
だって頭下げりゃ争い回避できるのにそれをしないなんて、皇帝に頭下げたくない、一定の野心があるからと普通は思うじゃないの
それがまさか「カイザーへの忠義故に反乱起こしました」なんて思考回路、福祉に忠実な人間には理解できない

逆にヤンの行動は自己の福祉に沿った範囲を出ない
同盟から脱出してイゼルローンに篭ったのだって民主主義に準じるといえば聞こえはいいけど自己防衛の域を出ないわけだしさ
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 01:37:22.38ID:ZylGD0XI
>>857
武則天みたいに宮女から皇后へのし上がった後に自ら皇帝として即位するパターンもありでは?
0865この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 01:43:09.51ID:dADv2jM8
確かに逃亡者トリューニヒトもヤンを野心家と評してる割には、
どんな手を使ってでもヤンを軍人の地位から引きずり下ろせばあとはおとなしくお飾りとして甘んじてくれるって確信してるような感じで
野心家と評する一大派閥の軍人に対する態度ではないよな
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 01:53:11.62ID:xrzM/uRZ
確かに不思議
政治のフィールドに来ても脅威にならないって判断かね?
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 01:53:52.92ID:8qD+bIrm
まあ、スレ分けるには、逃亡者がなくなってもスレが過疎らない必要があるな
0869この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 02:30:47.69ID:dADv2jM8
もしトリューニヒトが>>853の意見みたいに「ヤンは最後の一線は絶対に踏み外さない、その必要がないから」と確信して政治ゲームけしかけてたとするなら
ヤンと真逆のエリヤの事はどう思ってんだ、
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 02:38:49.48ID:0qe5VYRE
>>867
最初は自身の持つ莫大な名声によって圧倒的な支持を得るけど
政治的基盤や議員団を持っておらず、自身の勢力を広げるスキルも無い。
何より人に頭を下げることが出来ない良識派が味方勢力だから
少し突っつけばすぐに失言やら暴言を吐くから足をいくらでも引っ張れる。
よって、ヤンは政治家になっても驚異にはならないと考えてると思う。
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 02:48:19.33ID:ZeCtLm3k
ヤンがバリバリの野心家っていう設定だとしたらライトスタッフルールに違反するの?
逃亡者のヤンはエリヤが読んだユリアン史観で野心なしなたけで実際のヤンはそうとは限らないのかなとか妄想してる
0872この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 02:56:24.37ID:gXHNAHIN
>>871
そういう解釈もありとは思うが、その場合、前面にそれを押し出してないと、感想欄がそうとう荒れることになると思うよ……
0873この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 02:58:55.17ID:DmMzNLYf
和平のために自ら大統領になった例もあるから必ずしも野心家ヤン自体をNGとは思わないが、
「原作はユリアン史観で盛り過ぎ、逃亡者の描写が真実」をあたかも大前提にしてる物言いが
要らない反感を買い荒れを引き起こす原因の一つだという事は留意してほしい…
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 04:05:32.66ID:aEdNPqla
また原作アンチヤンアンチが我が物顔で暴れ始めているな!
こっちの方が真の原作だとでも言いたいのかい
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 06:12:38.46ID:G1WGRKPl
そもそも、原作内の「後世の歴史家」ってのは、相当未来の人間だと思うんだがな。
なぜ、それがユリアン(他多数)になってんのかが分からん。余りにも当事者過ぎるにも程があるだろ?

寧ろ、「銀河のチェスゲーム」の時代の人間なら分かるが……
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 06:18:38.32ID:QZXyx8o3
>>862
イゼルローンに籠ったのは、エル・ファシル革命政府と組んだ上での軍事的手段の一環。
講和の上での交渉材料だな。
保身しか考えていないなら、ラインハルトにヤンは被害者だ、厚遇すると言われているのだから、彼の所に出頭して済ませるだろ。
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 06:20:37.90ID:QZXyx8o3
>>877
ユリアン史観説てのがネットで妙に盛り上がって、逆張り好きで思考の浅い連中がはしゃいで居たが、其れに引き摺られているのでないかな。
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 07:23:21.85ID:QZXyx8o3
>>871
逃亡者の場合、エリヤは、ビッテンフェルト自伝とか、帝国側の史料も読んでるので。
敵側から見たヤンも、権力者になろうと思えばなれる機会を見過ごしている事が観測されてる事象や、ひいては、ヤンには政治的野心は無いであろう事が、判別出来るのではないか。
なお、逃亡者作中の現状でも、ヤンが辞めて政界に出ると決めたら、止めようは無いのだが。
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 08:11:53.06ID:PXz3V+Oo
ユリアン史観は一種の思考遊びとして銀英伝原作の粗や疑問点をそれっぽく解釈するものであって
それを前提に二次創作をやるのはなんか違う気もする
0885この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 08:19:14.04ID:iZUzqmh0
>>883
逃亡者のユリアンが幼すぎるように感じるのも非ユリアン史観的な見方かな? 
ヤン大好きはいいんだが、公的な場所でまでぶすくれた態度で人に(エリヤたち等)接するなよと思ってしまう
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 08:29:11.94ID:mbjda+iF
>>885
作者が言うには、20歳のガキなんてあんなもんらしいよ
成長イベント経験してないのも影響してるらしい
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 08:30:19.65ID:3DUj5Jj4
メタ的にみれば田中芳樹がユリアンのバイアスバリバリ入ってるなんて設定してないのは明らか
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 08:37:25.83ID:dQn9bVJV
>>877

>銀河のチェス

超越存在と、そのケンカ友達がちょっと遊んでいて、
「反超越」さんが「ラインハルトもヤンも悪の並行時空を作って、
二人が組んで攻めてくる」んですねわかります。
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 08:40:44.18ID:ib9/JN7w
同世代の友人関係が一切不明で、
周りにいたのが個性的な大人ばかりといふ特殊な環境で育ったのだから、歪みめいた何かがあるように見えるのは仕方なし
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 09:05:09.72ID:QZXyx8o3
同年代のパイロット友達とか、居なかったのかな、ユリアン。
ユリアンと同じ戦い(宇宙歴798年1月/イゼルローン回廊遭遇戦)で初陣だった伍長(専科学校出たての17歳)とか、そういうの。
0893この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 09:20:31.55ID:dxe2W4ce
ユリアンは分別の無いガキだった!
次はどんな真実()いや、珍説が出てくるのかな?
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 09:20:43.69ID:QZXyx8o3
>>862
「カイザーへの忠義故に反乱起こしました」、じゃなくて、あれは、「カイザーと対等になりたくて」ではないかな。
いずれにせよ、ラインハルトを憎悪したり軽視したり否定したりで、反乱を起こし、死に至ったた訳ではないが。
トリューニヒトの価値観では、そうした事は、理解の外であったのであろう。

逃亡者で言えば、エリヤは、トリューニヒトを止める為にこそ、トリューニヒトとあえて敵対するって可能性も有ろうけど。
あの先生は、そう言う発想には、至りそうに無いなあ。
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 09:33:48.55ID:q1sU6VfU
>>892
んなこと言ってもなあ、空戦、白兵戦、司令部要員、30歳被保護者の世話、キャゼルヌ家姉妹のお相手と、これでもかいと言う多忙だからなあ
逃亡者でも、あんまり代わらんだろう
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 09:46:40.43ID:Ywqza/nd
そうは言うが強引にでも解釈しないと二次創作なんて成り立たないワケだししゃーなくね?
例えば逃亡者の代将設定とかその最たるものじゃん
スルーしてやれよ、何もできなくなるぞ
0898この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:12:28.70ID:Hr7bcgb2
いやまぁ、悪いと言うつもりはないんだ

ユリアンの性格上ヤンのことを何も書かずに終わるってのは無かろうし
ましてや立ち位置考えると「自分こそがヤン提督のことを一番わかってる」という自負もあろうし
ユリアン視点でフィルターのかかった歴史書とかが後世に残ったとしても不思議ではないとは思う
0899この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:19:05.84ID:Hr7bcgb2
孫更新きてたのね

これでいよいよテオリア占領か
話が大きく動き出した感があるが、ラインハルトが戻ってきたらどうするんだろうね
0900この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:33:19.09ID:QZXyx8o3
>>898
ユリアンの遺した史料は貴重な物であろうけど(日記とかは特に、同時代に書かれた一次史料と言う奴だ)、数有る史料中のワンオブゼムでしかない訳よ。
それのみが後世のヤン評を決定するとか、有り得ない訳ね。
強いて言えば、「ユリアン視点のみ重視した歴史小説」てのが書かれる可能性は、絶無ではないが。
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:39:00.83ID:QZXyx8o3
>>897
代将設定て、無いと、話が作れないか?
総軍とか並んで、「付いてこれない人はお帰り下さい」て言ってる様に見えるのだがね。

て言うか、宇宙艦隊がドンパチしてるのが主軸の筈の状況で、地上軍が、あそこまで重視される訳無いじゃんよ。
宇宙での制宙権握った方が、惑星上の制空権も握るだろうし。
地上に多少の兵力が残ってても、上空から砲撃されたり(双璧がハイネセンにやった様に)、大気圏内戦闘機や強襲揚陸艦を要所要所に降ろされたりしたら、為す術も無く潰されて終了だろうよ。
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:42:08.25ID:QZXyx8o3
>>895
少なくとも「逃亡者」なら、同年代の連中と顔を合わせる機会は、もっと増えてるんじゃないかなあ、と。
宙戦隊にも薔薇の騎士にも、司令部の事務スタッフにも、兵卒上がりとか専科学校出たてとかの、10代の連中は居るだろ。
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:43:30.72ID:gXHNAHIN
>>901
そんなの言い出したら、原作でなんで装甲擲弾兵や戦車による地上戦やってんだって話になるから、無視するのが無難。
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:49:03.62ID:QZXyx8o3
>>903
あれは、最前線で、両国の宇宙での勢力が拮抗しているティアマト星系・惑星カプチェランカならでの特殊な事情。
あの辺だけなら、惑星カプチェランカ方面軍司令官・中将(陸戦部隊将官)とかが居ても良いけどさ。
その他は、装甲擲弾兵だの戦車だの諸々、海兵隊的ポジションでの活動が主と思われる。
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:56:34.63ID:gXHNAHIN
まあ、敵の所有惑星に対して全部ヴェスターラント的方法で対処するなら、たしかに地上軍なんていらんだろうな。
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:03:06.19ID:QZXyx8o3
>>908
陸戦隊以外に、憲兵や情報部も有れば、災害派遣部隊も必要な都度の編成も有ろうし(その為の部局も常設されてるかもな)。

>>909
いやだから、地上軍て言うレベルまで広げなくても、海兵隊的ポジションで充分な訳よ。
原作の同盟クーデター鎮圧で、シェーンコップがやってたろうがよ。
逆に言うとあれは、宇宙と上空を抑えられてたら、地上にだけ立て籠もってても、鎧袖一触で潰される良い例なのだ。
原作の同盟軍には陸戦総監、帝国軍には装甲擲弾兵総監と言うのが居てだな。宇宙艦隊司令長官より、格下なの。
0913この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:08:25.58ID:Ywqza/nd
現代でも最期に歩兵が出張らなきゃどうにもならんのだし、海兵隊の規模じゃ足りんだろ
でもってそんなとこにツッコミ入れるのが野暮なんだよ
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:13:28.96ID:SprSY44o
>>870
それなら囲い込んでお飾りにしようなんて考えないだろ
エリヤのようにお飾りとして取り込もうが人気を当て込んで担ぎ上げようとする連中は確実に現れる
お飾りにするって事はリスクを抱え込むのと同義みたいなもんだ、
今の自民と都民ファーストの関係を見ればわかる、ヤンみたいな存在が温存されるほど期待感から市民のトリューニヒトへの見方はきつくなり、野心のある人間はこれを逃さない
ヤンに野心があると思って政治家になればすぐ失脚すると思ってるなら
逆に政治家になる事を促進させる動きを取ると思うけどね
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:15:50.79ID:QZXyx8o3
>>913
足りんつーても、原作の銀英世界じゃ、足りてるんだからしょうがねえだろ。
宇宙での戦争が主なんだから、しょうがないの。
野暮なのは地上軍厨だ。
宇宙艦隊以外提督や参謀たち以外の活動を活写したいって言うなら、やり方は幾らでも有るだろうによ。
田中芳樹氏当人がタイタニア関連で書いていたが、「惑星の海中に特化した艦隊戦を書きたかったが駄目だった」とか何とか。
そういうのなら、興味深いがね。水中特化の艦艇による艦隊戦とか
(惑星上空を抑えている側も、海に潜まれたら手出しし辛くて、さりとて海を根こそぎ吹っ飛ばす様な大火力攻撃はオーバーキル過ぎて不可能なので、そう言う風になる、とかさ)。
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:17:09.83ID:ib9/JN7w
制宙権だけ確保しとけば陸のことなど知らんがな
みたいな人達もいたりするからめんどい
0920この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:19:45.36ID:Ywqza/nd
>>916
要するに原作記述をどれだけ尊重するか重視してるだけだろ
そうじゃないやつが楽しんでるんだから黙ってスルーすりゃいいじゃねぇか
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:21:44.68ID:mbjda+iF
>>912
>陸戦隊以外に、憲兵や情報部も有れば、災害派遣部隊も必要な都度の編成も有ろうし(その為の部局も常設されてるかもな)。
それなら、憲兵や情報部が陸軍並みの規模になるわ

>原作の同盟クーデター鎮圧で、シェーンコップがやってたろうがよ。
上陸戦は海兵隊の独壇場

>逆に言うとあれは、宇宙と上空を抑えられてたら、地上にだけ立て籠もってても、鎧袖一触で潰される良い例なのだ。
救国軍事会議が住民巻き込んでゲリラ戦やったら、宇宙と上空を抑えても長引くぞ

>原作の同盟軍には陸戦総監、帝国軍には装甲擲弾兵総監と言うのが居てだな。宇宙艦隊司令長官より、格下なの。
逃亡者ではどっちも宇宙軍の一員だな
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:29:12.42ID:QZXyx8o3
>>921
対テロって、捜査や警備とか、警察の仕事だろうなあ。
逃亡者的にも、トリューニヒトの古巣だろ、警察。

>>922
情報部の部長は大将か中将、憲兵隊も、そんなもんだろ。それなりの数の部下達は居るだろうよ。
それが、原作の銀英世界では適正な規模なのだ。
ゲリラ戦とか、発生してない事を言われても知らん。
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:29:40.00ID:SprSY44o
>>914
自分の勢力を広げるスキルがないって部分に関しては、これは逃亡者の話だが
市民保護など不器用なヤンの行動全てが「人気取りの為」とある意味政治的に好意的に解釈されてるからそれはないと思われるし
政治基盤に関しても反戦派本流と良識派は近いからな
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:32:28.68ID:gXHNAHIN
>>923
早い話、原作で地上兵がどういうふうに運用されてるのか明記されてないから、作者の解釈次第だろ?
0926この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:36:08.40ID:dADv2jM8
甘蜜柑の中では宇宙艦隊=海軍 艦隊陸戦隊=海兵隊
地上軍=陸軍+空軍みたいな扱いなんだろう

まあそう考えりゃ原作の描写とも矛盾しないような気もするし
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:39:14.99ID:ib9/JN7w
逃亡者設定が嫌いなのか、二次創作全般に対し原作に無い設定が追加されるのが嫌いなのか
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:42:02.78ID:G1WGRKPl
>>864
つまり、逃亡者以外は語る価値が無い……と。
銀英二次スレ=逃亡者スレでなければならないとでも?
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:45:55.66ID:q1sU6VfU
>>902
まあ二十歳前後の下士官グループみたいなのは幾つか在るだろうけど、ユリアンの能力と立ち位置がグループ内で抜けているだろうから、一つか二つはユリアンがリーダーと為ってるかもな
もしかしたらコレットはフィリップス教布教目的と勧誘狙いで、偶々ユリアンがリーダー格の下士官グループの飲み会に足を踏み入れてしまったかな?
「今度の休日どうする」
「曽我アリオにショッピングに行く予定」
「俺は兵站課の彼女と一緒に横浜ららぽーとで映画」
「ユリアン渋谷の街コン行こうぜー」
「越谷レイクタウンに新しいグレープ店出来たの知ってる」
「この前太田イオンモールでさあ・・・」
と楽しくガヤガヤやっているところにね
最初は我慢して黙って聞き流していただろうけど、その内に黙っていられなくなり《ドカーン!》
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:47:25.69ID:Hr7bcgb2
>>929
俺も二次作品ごとの独自設定は結構好きだけどな
ココアの帝文、闇の左手、逃亡者の地上軍や総軍設定とか
拒否反応示す人も多いのかねぇ
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:48:41.85ID:siLejvHa
孫はツァイサーと警察どっちが裏切ってるんだろ?
案外どっちもバラバラに裏切ってるのかな?
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:50:56.46ID:G1WGRKPl
>>931
だが、ここまで逃亡者逃亡者と念仏みたいに見聞きすれば、極端な支持者とアンチを量産し続けるだけだろうな。
もう少し、落ち着いた銀英二次の話を見聞きしたいものだが、とにかくスレの流れが早すぎの様にも感じるよ。
0938この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:52:54.10ID:gXHNAHIN
ツァイサーのストレス発散法にワロタw
でもたしかにこんな微妙な立ち位置のやつ、居ても不思議ではないけどさw
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:53:53.74ID:mbjda+iF
>>935
孫は誰が裏切ってても驚かない

>>936
原作の帝国軍侵攻だと、装甲機動歩兵、大気圏内空中戦隊、水陸両用戦隊、
水上部隊、レインジャー部隊なんてのが参加してるな
大気圏内空中戦隊=空軍、水陸両用戦隊=海兵、水上部隊=海軍だろう

>>934
俺が一番原作に詳しいっていうマウンティング
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 11:54:21.37ID:Hr7bcgb2
>>935
バラバラに裏切ってる説は面白いな
存外どっちも裏切ってなくて、お互いがお互いを疑った結果大惨事って可能性もなきにしもあらずだが

>>936
アニメの話で恐縮だが、同盟軍宇宙艦隊で用いられる艦艇は宇宙でしか運用できない設定だったな
となると水上艦艇も必要になるという解釈もありっちゃありだろう

帝国軍みたいに大気圏離脱突入が自由にできればそこまでは必要ないかもしれんが
ただあのデカい船を海中にどぼーんってできるんだろうか?ってのは素朴な疑問
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 12:00:29.78ID:gXHNAHIN
エルンスト・フライハルト・マティアス・アーブラハム・ジルバーバウアーとかいう、
エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラといい勝負できそうな名前のキャラがいるな。
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 12:27:28.74ID:Hr7bcgb2
銀農夫さんは名前こそオリベイラ先生といい勝負だが、中身は極めて真っ当な役人っぽいし
クレメント少佐みたいな頭のおかしい活躍はしてくれないだろう
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 13:05:13.04ID:z+FcljfT
なんだかなあ、原作で描写が無い(or薄い)部分を補完するのも二次創作の楽しみなのに、
原作で触れられていないものの存在は認めないっていうのもなあ
存在が明確に否定されるようなものでなければ、ありえる可能性として楽しんでも良いじゃないの
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 13:18:36.25ID:Ywqza/nd
原理主義者に何を言っても同じだと思う
イスラム教徒見てりゃわかんだろ
0948この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 13:59:14.52ID:gXHNAHIN
>>497
えーとそれぞれの名前を由来とか直訳にするとこうなるのか?

エルンスト・フライハルト・マティアス・アーブラハム・ジルバーバウアー

真面目・自由・十二使徒のマタイ・啓典の民の始祖・銀農夫

妙に宗教的な名前がけっこうあるのが気になる。
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2017/07/09(日) 14:16:43.75ID:ZeCtLm3k
特になにも考えずになんとなくユリアン史観って単語使っただけなんだが
なんかまずかったの?
司馬史観的な意味合いなんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況