X



異世界設定 議論スレ part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3397-UzOV)
垢版 |
2017/09/09(土) 22:50:57.71ID:sVcuxXEi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1504670563/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part128
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1504261190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0002この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b97-UzOV)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:01:13.90ID:sVcuxXEi0
ワッチョイが試験的に有効になっています。
テンプレ化するなら、
ーーーーーーーーーーーー
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを建てるときは↑が三行になるようにコピーする
ーーーーーーーーーーーー
を最初に入れてください。三行なのは入れ忘れでワッチョイが抜けるのを防止するためです
0005この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ea-1nRG)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:14:37.24ID:Q19GE/p40
しょーじき昔の紙の絵と文章しか残ってない兵の強さとかって宛にならんと思うの
シュレティンガーの猫じゃないけど実際に観測してないと本当だったかも分からないわけで(見栄による誇張の有無とか)
0007この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-wEYW)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:16:07.13ID:UBJEkKh0r
そもそも、「武士は短い弓を使っていた!根拠は遊牧騎馬民族が原点だから!」というトンでも説の根拠に、
なぜか、武士が成立してから数百年後の元寇を持ち出す時点で、論旨が無茶苦茶だというね。

まあ、骨スカスカドラゴンの時点で、支離滅裂だったが。

>>1
乙です
0008この名無しがすごい! (ワッチョイ 7623-h3D0)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:19:13.26ID:IKW5gVmj0
いや、「続きは歴史議論スレで」で構わん。
異世界設定を考える前提の引用ならまだしも、
全く関係なくブーメランだの蒙古弓だのイラクでのボディーアーマーの運用だの、
スレチも良いとこだ。
0009この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ea-1nRG)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:19:31.08ID:Q19GE/p40
かの宮本武蔵でさえ
勝てないやつには挑まない方がいい
片手で相手の両手使った剣捩じ伏せられる筋肉があれば強い
って事を言うとるし筋肉こそ重視するべきでは?
0015この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ea-1nRG)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:37:11.62ID:Q19GE/p40
正直使い手の筋力なり反射神経なり思考なり経験なり運動能力こそが一対一の武器での勝負で物を言う要素だと思う
>>12
変に隙の多い波動拳だけ撃つ機械相手の間合いに入ったとき危険だし、弾がないと後手に回るから危険
外したときの隙が多いスクリューは当たれば捩じ伏せられるくらい強いけどその隙は時に命取りになるよね
バッタとか変なくせ付いてると昇竜であっさり迎撃されるぞ
待ちガイルはもっと柔軟になるべき
って感じのことも言うとんのやぞ
0016この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-wEYW)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:42:28.41ID:UBJEkKh0r
>>13
安彦良和の漫画で、宮本武蔵が「なぜ、剣豪である自分がたかがキリシタン百姓の投石で負傷したのか?」と自問自答し続けていたな。
なんか、良くわからないノリで主人公の助太刀をして、良くわからないうちに悟りを開いて、良くわからないうちに九州に去っていったが。
0017この名無しがすごい! (ワッチョイ 83ca-v/RV)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:43:49.62ID:puYADg9/0
なろうだとレベルだのステータスだので優男でも美少女でもハイパワーだからなあ
あるいは身体強化魔法

たまにはマッチョが優遇される作品ないのかよ
魔力が筋肉量に比例するとか
0024この名無しがすごい! (ワッチョイ db8f-4wD+)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:55:35.71ID:j502Torz0
歴史やら武器ネタはお腹一杯だからしばらくいいや

エタなぁ
最初の頃の勢いと軽快さを無くしてしまうのは仕方ないのか
0025この名無しがすごい! (ワッチョイ a723-gnym)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:55:43.23ID:XxT7yXOS0
>>19
コメディじゃない筋肉最強ものは難しいよな
かつてのジャンプとかの漫画作品も特殊能力がある筋肉むきむきの奴らってのは多いけど
純粋に筋肉だけで戦ってたのってなかなか少ないわ
0029この名無しがすごい! (ワッチョイ 7623-h3D0)
垢版 |
2017/09/10(日) 00:16:56.42ID:yFgudu8e0
てか、「スキルとステータスさえあれば、筋肉無くても超怪力」な世界で
筋肉すごい人は何のために鍛えたのか謎だな。

前に読んだやつでは、「スキルは基礎能力に加算、倍増の効果があるから、
同じ怪力系スキルでも、筋肉の有無で効果が全然違うから鍛えた方が強い」
てのはあったが。
0033この名無しがすごい! (ワッチョイ a723-gnym)
垢版 |
2017/09/10(日) 00:49:20.61ID:8J8ULWD80
>>30
短編でそういうのあったなあ
勇者として召喚された世界がレベルアップしたら筋肉むきむきになる世界で、主人公は勇者補正でレベルが上がりやすい
敵も味方も筋肉ダルマで魔王に至っては筋肉がつきすぎてて転がって体当たりしか出来なくなってる、と

なお女勇者の模様
0034この名無しがすごい! (アウアウオー Sa92-xkdj)
垢版 |
2017/09/10(日) 01:59:52.70ID:aO8aGBd4a
ヴィンランドサガと言えばトルフィンはいつの間にあんなに強くなってたんだろうな?
いやガキん頃から充分強いトルケル保証! ってのは理解してるが、
元々スピードがあった上に農業での地道な筋トレ状況でよりそれが磨かれた、とか?
まあこれ以上はマンガスレで言及すべきことなんだろうけども。
0035この名無しがすごい! (アウアウオー Sa92-xkdj)
垢版 |
2017/09/10(日) 02:05:14.07ID:aO8aGBd4a
割と瞬発力とか投げとか結構筋力いると思うな。
その筋力を活かすのに、一見関係ない他の筋肉も使うっつー。
下半身だけ強ければいい陸上や球技で上半身もマッチョの多い理由の一つでもあるな。

合気道も一応それなりの筋力ないと投げるの難しいと言うし、
マッチョ=筋肉ダルマが多い、というイメージが先走り過ぎだとは思う。
世の中には細マッチョとか一桁%脂肪率の人も多いというでな。

なお筋肉比を上げすぎると比重が水よりも重くなり今度は泳げなくなる。
黒人の水泳選手がほとんど出ない理由の一つでもある。
0037この名無しがすごい! (アウアウオー Sa92-xkdj)
垢版 |
2017/09/10(日) 02:11:43.84ID:aO8aGBd4a
「詠唱には肺活量、術式を描くのに腕の力、それを素早く描くために踏ん張る下半身の力、
そしてその間も容赦なく飛んでくる相手の攻撃を避けるために最小限で見切る運動神経、
どうだ、魔法使いに筋肉が必要な理由が分かったか」
0041この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b97-+qdT)
垢版 |
2017/09/10(日) 07:36:33.15ID:RKIadURC0
ある一定の値になると反比例していくとか
0042この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b11-NIRB)
垢版 |
2017/09/10(日) 07:56:16.18ID:r1UvegSi0
ウサインボルトまでなら鍛えても確実に上がるしな

何より異世界にはジム筋トレの無駄な筋肉はない
素振りとか戦闘訓練で上がるステータスや、その筋肉のつきかたを模倣した魔法薬などだろうしな
細マッチョはただの無能な雑魚
0043この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-ciop)
垢版 |
2017/09/10(日) 08:18:20.22ID:nb4S9pbH0
>>41
速く走るには強力なエンジンが必要だが、強力なエンジンはそれ自体が重くもなるみたいなモノですかね

>>42
重量を増さずにパワーだけを得られる身体強化魔法があると、話が根本的に変わるかも
「筋肉なんて、鎧を着て歩ける程度あれば十分。それ以上はデッドウエイトだ」
そんな世界だと、身体強化魔法が使えるかどうかが、戦士にとっての越えられない壁になりそう
0046この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a51-QyhX)
垢版 |
2017/09/10(日) 10:17:07.12ID:oXPXkeHS0
陸上選手なんかを見ると分かりやすいが
筋肉つけても筋肉その物の重さで遅くなっちゃうから
スピードだけなら細身の方が圧倒的に早い
ウサインボルトは二メートル近くあるのに90キロ程度しかないし
マラソン世界記録のデニスにいたっては176センチで58キロというガリッガリ

現代の特殊部隊はチビで構成されるのが普通だし
米軍は筋トレしすぎて作戦遂行能力を落としてるとバカにされてるぐらいだからな
0047この名無しがすごい! (ワッチョイ 3aaa-QyhX)
垢版 |
2017/09/10(日) 10:24:54.14ID:KsVLoesR0
こっちの世界の筋力の話をしても異世界では無意味
霊力が身体能力にも影響があれば、最強の魔導師で接近戦もクソ強いロリババアも異世界には実在する
ここは異世界設定を議論するスレ
0049この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a51-QyhX)
垢版 |
2017/09/10(日) 10:29:40.42ID:oXPXkeHS0
>>47
細身のメリットはスピードの速さ
デメリットはパワーの弱さなわけだが
異世界だと魔法のおかげで
細身でもパワー出せるし
ますます筋肉つける意味なさそう
それこそ女の子がハンマーふりまわして戦ったりするし
0051この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-wEYW)
垢版 |
2017/09/10(日) 10:33:28.96ID:4WZjXPPer
ドラゴンボールZでも、スーパーサイヤ人2で筋肉が一回り大きくなった状態が一番バランスが良い。とあったな。
それ以上肥大化したら、パワーは上がってもスピードは落ちてしまうという。

物理的に正しいかどうかは知らんが、読んでいて素直に納得できる説明だった。
0052この名無しがすごい! (ワッチョイ 7626-ciop)
垢版 |
2017/09/10(日) 10:35:33.45ID:nb4S9pbH0
>>44
反作用ですか。どんなに腕力が強くても、(装備込みの)自分の体重より重い武器は基本的に振り回せないと
(重心が武器側に行ってしまうので、武器より身体が動いてしまう)
「ドラゴンころし」とか「幼女が巨大戦斧」まで行かなければ、それほど問題にはならないんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況