X



銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2017/09/22(金) 20:46:00.33ID:F/bR/p2s
ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>970が立てること(立てられないなら報告推奨)
・sage進行推奨
・荒らしはスルー・コテはNG

※前スレ
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ38
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1504187866/

原作を論じたい人はこちらへ
田中芳樹総合108
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1503219300/

2次SSの作者や、このスレの投稿者等々を論ずることは、おやめください。
これらは「銀英伝の二次創作」ではなく、スレ違いです。
0750この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 11:52:03.61ID:g849mlyh
とりあえず、藤崎先生には、ロボスとグリーンヒルが、アムリッツァ決戦を後方から如何に指揮していたかを詳しく描いてほしい。
「円滑を欠く」とかラインハルト側視点で書かれていたけど、超光速通信回線と連絡線が整っているなら、リアルタイムでの指揮は可能なんだろうね。
途中までは、「よくやっている」と評されていた訳で、決して無能ではない?
0752この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 12:54:23.41ID:tSbHzU9H
元帥まで昇進したのなら致命的な失敗や極端な負け戦は経験してなさそうだから
どうすればよいのか分からなかったんじゃない?
それともここで撤退したら死んだ同盟兵士を無駄にするのかと政治家から言われて
損切りして撤退することが不可能な状態だったとか?
0753この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 12:54:58.75ID:ol1/PP1D
逃亡者のラグナロックは終戦タイミング間違ってなかったら良かったの?
0755この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 13:19:23.09ID:AbOZT0/c
>>747
逃亡者新版だとロボスは名将でもあるが、凄腕の政治家だな。
部下を心酔させて、容赦なく使い捨ててる。もちろん、汚れ仕事料をたっぷりはずんで。
新版だと同盟軍内の立場的には余裕があったせいか、切り捨てた部下は家族ごと報酬で丸め込まれてた。
0757この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 19:08:24.88ID:wLI7taXw
>>746
そういえば

A「当初は全3巻構想だったという原作のその幻の完結第3巻の生原稿拾っちゃったお!」
B「いくらなんでもニセモンだとは思うが…ふむそれなりに読めるな、
  よしあくまでも真偽不明の文書の再録の紹介として投下してみよう」

という設定でif第3巻を書くはずだった人は結局どこに行ったんだ…
0758この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 19:20:24.27ID:QNVAAXnN
生原稿をどっかに落としたのさ
誰かが拾ってくれるまでエタるのは確定だな
0759この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 19:45:57.77ID:cBMp93XN
「教えてやろうラインハルト・フォン・ローエングラムよ。お前の愛が誰を殺し、誰を生かすのかを。ふはははははははは」
0761この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 21:38:03.09ID:Wy73nLhj
宝塚版はもうあるぞ?

「我が愛は山の彼方に」という名作を思い出すなあ…
0762この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 22:08:26.56ID:at285cQV
逃亡者の赤毛vs赤毛で帝国側の名前が出てきた提督の中で何人がキルヒアイス元帥府の提督なんだろうか。
原作でも名前が出ているミュラー、ルッツ、レンネンカンプはローエングラム元帥府なのかな。
オリジナルキャラクターのクロッペン、アイヘンドルフ、プレドウ、マンスフェルドがキルヒアイス元帥府だとしたら、実力がわからん
0763この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/06(金) 22:10:23.59ID:AbOZT0/c
アイヘンドルフは原作キャラだ。ケンプの部下でアッテンボローと戦ったやつがいただろう。
0765この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 10:23:32.81ID:Ak73VY0i
ケンプの部下は要塞対要塞で死ぬために登場した様なものだから印象が薄いのは仕方ない
0766この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 12:48:58.20ID:+pV5RHiX
イゼルローンを落としてから、その先の計画はあるんだろうか。

ラグナロクで征服統治がどれほど大変かはわかっていただろうに。

…原作でも、ラインハルトは何を考えていたんだろう…
というか、逃亡者水準で、「原作のローエングラム帝国の新領土(旧同盟)統治」を見てみたい。
0767この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 13:03:56.12ID:gcpCqooY
別に征服統治する必要はない
イゼルローンさえ落としておけば基本的にそこに戦力を集中すれば良いから軍事費の削減に繋がるし、
同盟領へ圧力をかけるのも容易になる。
0768この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 13:04:52.60ID:wyvZh6gR
甘蜜柑もラインハルトの征服に対して同盟の市民が大規模な抵抗運動を行わなかったのが不思議っていってるな
0770この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 15:11:13.61ID:Z56ooBE2
>>768
帝国と同盟各星系政府との間に話し合いは付いていたんでしょう、新銀河帝国ローエングラム王朝建国に協力すれば各星系政府の内政自治を容認すると
今までの地位と権力を容認為てくれれば、宗旨替えするのは普通でしょう
「滅びる国家の理念や理想と心中するのは、馬鹿のすること」だと
それを容認出来なかった僅かな一部の原理主義者が、ヤンとイゼルローンに集まっただけの話しで
0771この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 15:16:31.14ID:XLjsffnb
>>770
帝国はラインハルト時代でも共和制度採用しない方針だから惑星自治があるにしても民衆の参政権剥奪されてるんですが……
0774この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 16:22:54.37ID:Z56ooBE2
>>771
星系政府と軍を含めた官僚機構がそっくりそのまま帝国側に付いて了えば、短期間でのレジスタンスの組織化は無理
同盟軍と同盟警察の幹部席の大半は、トリューニヒト派が牛耳っているのを忘れずに
彼等に取って本当の敵は、銀河帝国ではなくヤン・ウェンリー
アッテンボロー曰く、全銀河系を敵に回したと意味は旧同盟丸ごとが敵に回ったのを意味する
本来ならヤン一党は旧同盟でのレジスタンス運動や、ゲリラ戦や通商破壊活動を期待出来るはずなのにちっとも期待していないし起きなかった
0775この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 16:29:04.67ID:UtCAIr28
そもそも原作(同盟末期〜新領土成立期)の民衆がどの程度参政権を大事にしてたかだ。
現実の現代の投票率を見ればわかんだろ。
0776この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 16:30:58.69ID:t2TaxU4c
>>774
不満はあってもそれを纏めあげて抵抗運動できる組織がないし、核になれるようなカリスマもいない……だったか?
0777この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 16:57:12.41ID:UtCAIr28
インフラを整備し衣食住を足りさせ商売も統制しなけりゃまあ無事に生きれるし
それらを擲ってまず勝ち目のないレジスタンス(笑)に身を投じる気にはなかなかならんだろ。
0778この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 16:59:54.42ID:BziXeMrr
>>775
大切にしてようがしてまいが、自分の権利を奪われたら腹は立つぞ。
そも衆愚政治って個人の権利が「あって当たり前」だと誤解するとこから始まるんだから。
0779この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 17:04:33.04ID:oXADBK73
じゃあ、あれか。新領土の民衆は怒っていたし、惑星レベルでの抵抗運動は起こっていたけど、大規模にまとまれなかったぐらいか?
別にレジスタンスやる必要はないだろう。サボタージュだって立派な抵抗活動だ。
0780この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 17:15:02.81ID:BziXeMrr
>>779
当初のヤンの計画では治安や徴税に関わってる不満分子を組織化することとあるから、それなりに火種はあったんやろ。
ただラインハルトの凄まじく寛容な統治をするもんだから自分の生活もあって文句を言いにくく、レンネンの「ヤンは絶対ろくでもないこと考えてるんだ!」という偏見で先制されたせいで、大事にはならず、個人レベルで終わった。
……それを前提に考えるとまがいなりにも惑星レベルでそれをやらかしたロムスキーさんのカリスマが凄いってことになるんだけど。
0781この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 17:32:16.14ID:/jSx9YWZ
>>779
それで疲弊するのは旧同盟領と市民だけで帝国は痛くもかゆくも無い
煩いなら引き上げて航路封鎖しておけば物資も止まっていずれ朽ちる
なんせその時の各星系には宇宙戦力ないから打開しようがない
同盟政府と違って文句言う奴は叩き潰すというのが許されるのが帝国
というのは市民にもわかってるだろうから本気で反抗する奴は少数派だわな
0782この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 17:47:34.32ID:Ue6RRBLE
そして新領土総督として赴任したロイエンタールは
不敬罪を除いて言論の自由まで許可している。
自分達が散々教えられて育った銀河帝国とは全く違う現実を
体験してしまい心がおれたんじゃない?
0783この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 17:54:12.82ID:UtCAIr28
愛国者ヅラで治外法権の暴力振るい放題だった憂国騎士団が
麻薬テロ教の私兵に過ぎなかったと暴いて叩き潰してくれたのも帝国軍だもんな
0784この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 18:09:29.83ID:BziXeMrr
>>783
でも叩き潰した理由が「ハイネセンで大事故起きたけど絶対事故って認めない連中いるから、そいつらの不満をそらす犯人役のスケープゴート作ろう」とかいう、憂国騎士団とどっこいどっこいの理由だけどね……
0785この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 18:30:41.11ID:UtCAIr28
暴虐なる帝国の不当不正な弾圧に抗って玉砕するなんて愛国者冥利に尽きるでしょ、
自分等が唱え続けてきたお題目のとおりなんだから満足すべきじゃね(白眼棒
0786この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 19:20:10.98ID:pzotSamT
国家の安定のための人身御供なんだから騎士団さんサイドも本望でしょ
0788この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 19:35:06.32ID:EWsrPY1A
ふと
こっそりヤンの二代目をやったのが居ても良かったかな、バーミリオン直前

で、結果的にハイネセン到達が遅れてヤン勝利とか
0789この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 23:10:07.35ID:20XCZ6RM
>>788
ヤンの二代目ってのは何かの作品名か?

それとも原作のクーデター時に惑星シャンプールの勢力が後方攪乱する危険性を指して
「未来のヤン・ウェンリーがいるかもしれない」とした事を指しているのか?
↑なら、落ち着いて内容を確認してから書き込みボタンを押してくれ
0791この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 23:19:03.21ID:gcpCqooY
まだわからん・・・
エル・ファシル型の脱出作戦をハイネセンでやるってことなのか・・・?
0792この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 23:44:20.45ID:20XCZ6RM
>ハイネセン到達が遅れてヤン勝利

自分は主語が抜けていて
>「ミッターマイヤー、ロイエンタールの」ハイネセン到達が遅れてヤン勝利
だと解釈してた

>エルファシル型の脱出作戦
ミッターマイヤー、ロイエンタールの攻略予定の惑星から住人がいなくなったら
ハイネセン到達は早くなるんじゃないか?
(もしくは、ミュラーみたいにバーミリオン星域に間に合ってヤンを包囲するかも)
ヤン勝利どころか敗北が早まるだけじゃね?
0793この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/07(土) 23:51:57.04ID:20XCZ6RM
連投スマン

もしかして
>ハイネセン「にある政府が脱出しているため、停戦命令の」到達が遅れてヤン勝利
なのか?
0796この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 11:09:19.57ID:FJWar6++
帝国はまあ想定どおりに頭失って混乱するとして、同盟は停戦命令の前か後かでかなり変わるかな?
後だったら抗命罪を言い立ててヤンを粛清してト政権ひいては地球教が
座りしままに漁夫の利ウマーという理屈もありうるわけだが。
0797この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 12:28:35.22ID:89t7mU0k
民意が許さんだろう
アイランズ、駄目ならレベロかホアンあたりが議長になってトリューニヒトは失脚だろうよ
最悪のパターンとしてビュコックとヤンがクーデターを起こすこともあり得る
ビュコックはトリューニヒトの姿を見て暴発しそうになっていたし、ヤンが粛清されそうになれば、流石にアッテンボローやシェーンコップが黙ってないさ
0799この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 12:38:35.57ID:Hc2gFkwW
本人が全く望んでいない形で自由惑星同盟の専制的支配者ヤン・ウェンリーの誕生か。
ヤンが頭を抱えるだろうな。
0801この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 13:13:22.74ID:FJWar6++
原作六巻レベロはレンネンやオリベイラの言いなりにヤンを抹殺して
民意や支持を得られるつもりだったんかネ?
0802この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 13:38:52.70ID:89t7mU0k
六巻レベロは少なくともラインハルトの気性を知らない人間にとってはヤンを殺すか、国が亡ぶかの二択だった
民主主義国家として健全ではないが、民意や支持を気にしている余裕もなかっただろう

それにだ、帝国の侵攻前にヤンを殺そうとしていることを市民が知れば概ねレベロを非難するだろう。
だが、極端な仮定ではあるが、ヤンを殺さないことを理由としてラインハルトが攻めてきたとしたら、
そして帝国軍によって星という星が焼かれたら・・・・「なぜヤン元帥を殺さなかった!?」と市民は言うんじゃないか?
0803この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 13:55:56.90ID:FJWar6++
帝国の実権掌握後の開明的改革、正統政府への怒りの演説、
バーミリオン後のヤンとの好意的会談とか全然知らないわけでもあるまいに?
0804この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 14:09:20.01ID:89t7mU0k
市民がラインハルトに全幅の信頼を寄せるには弱いだろうな
所詮は敵国の皇帝なのだから
0805この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 14:12:49.00ID:2TdtrU9I
>>803
ヒトラー「親友が言うこと聞いてくれないの。殺したくないけど私の権力を守るために死んでくれ」
スターリン「キーロフ、エジョフ。あいつらはいいやつらだったよ。大粛清で殺したけど」
毛沢東「昔からの幹部と好意的にあった直後、紅衛兵に引き渡して虐待して殺しました」

……歴史を知ってたらレンネンがヤン潰す気満々って時点で好意的だろうがなんだろうが、疑ってかからないと権力の世界で生き残れないと思う。まして帝国はラインハルトの時代でも不名誉なことした奴は即殺だし。
0806この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 14:15:45.08ID:89t7mU0k
個人的にはラインハルトの業績の中で二度目の同盟侵攻だけは納得がいかないね
酷いマッチポンプだ、ラインハルトの気性に付き合わされたレベロもビュコックも気の毒だよ

まあ、帝国の支配者としては当然の判断だから、あくまで感情の問題だけど
0807この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 14:30:21.49ID:2TdtrU9I
というか、ラインハルトはヤンに好意的であっても同盟にたいしてはそうではないからな……。
レベロの「帝国はヤンの命を欲してる!」やホワンの「同盟内に争乱を誘発し、その鎮定を大義に攻め込んでくる」って懸念は、
ラインハルトの好戦性から考えれば妥当な懸念ではあるまいか。
0811この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 19:11:50.16ID:vUXBWvYJ
>>806
ぶっちゃけ敗戦国に遠慮する必要なんてそんなにないし……
あんぐらい強引なやつじゃないと、統一なんて出来ないと思うよ
完全な筋なんて通してたら、一生できてないだろうな
0812この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 19:28:10.56ID:89t7mU0k
その通りではある
だから単なる感情論だし、別にラインハルトが嫌いなわけじゃないよ
0813この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 19:29:12.05ID:FJWar6++
レンネンがヤン謀殺に成功、あるいは失敗しても人質にならず生還したとしても…
待っているのは良くてトゥルナイゼン、悪けりゃグリルパルツァー並処遇だったかねえ
0815この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 20:17:03.50ID:xv5GTIrF
>>796
ハイネセンに艦隊が現れる前に仕留めてたらミッターたちは進撃したのか気になる
0816この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 20:19:02.87ID:En8FTUFi
ミュラーが間に合わなければ、双璧はバーラト星系外縁部で足止めだったろうしな
0817この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 22:21:00.58ID:zEMQ/Ape
惑星ハイネセンにアルテミスの首飾りがあったら数時間程度は抵抗できて、
バーミリオンでヤンがラインハルトを殺せたんじゃないかな?

そう考えると原作でトリュがアルテミスを壊さなければと愚痴ったのは正しいのかもな
0818この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/08(日) 22:26:07.25ID:JBGJU5N2
アルテミスの首飾りは相互に連携し支援攻撃をする仕組みだから、下手に残せばヤン艦隊の損害を増やしてハイネセン解放は失敗したさ
0819この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 00:11:50.10ID:1aFQZpcO
逃亡者の赤毛vs赤毛見てなんでアマラは将校なのに単独で戦っているんだと思ったら第一八特殊作戦群は妹が今指揮官なんだな。
妹が的確な指示を出して一番大事なポイントにアマラを派遣してそこを制圧もしくは盛り返すために送るんだろうな。
0820この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 00:42:34.21ID:svTXKGy2
ルーデル「指揮官って部下を置き去りにしてでも敵を撃滅する存在のことだろ?」
辻「参謀って兵士と一緒になって敵陣に突撃するやつのことだろ?」

……ムルティさんは本当にアルマみたいなまともな思考してくれる部下がいてよかったな。
0822この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 01:32:19.33ID:GQgSR1A9
妹はなんでイレーシュさんに突っかかるんだ
年齢のこと言ったら戦争だろうが
0823この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 01:40:42.60ID:sfA01nqa
お兄ちゃんを取られたくないんだろ
コレットやハラボフも嫌っているし
0825この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 02:00:01.31ID:RcNxRRKv
エリヤ「妹よ!殺すと心に決めた瞬間にすでにその行動は終わっているんだ!」
0826この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 03:25:55.55ID:8GC8cEud
「わかったよ、エリヤ兄ィ!!兄貴の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた!」
0827この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 03:30:30.17ID:EQpKJf6/
「こんなことがあろうかと思い、イゼルローン要塞に取り付け式波動エンジンと波動砲を1ダース隠し持っていたんだ」
0829この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 07:43:25.35ID:T97VxVF/
イレーシュ姉さんはエリヤが好きでも手を出さんと思うけどな
逆も然り
0830この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 10:15:40.04ID:YK0/Y3vV
ガルパンクロスがこのところ更新多いな
原作とあんまり変わらんがちょこちょこ変わってるところが面白い
進展が遅いけどそれに慣れてきたわ
0831この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 10:20:29.40ID:YK0/Y3vV
ハメ見ると、マル・アデッタへ、というのが本格的だな
基本オリキャラの人間模様のようだが、ピンポイントで時期をフォーカスしてるっていうのがいい
何か感動作になりそうな予感がする
読者は悲劇になると知ってるからな


どうでもいいがハメは銀河英雄伝説を独立リストにしてほしいな
よく分からん英雄伝説というのと一緒くたなんで見づらい
0832この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 10:32:22.35ID:ushJ1ShJ
独立させてほしいってのはわかるけど、良くわからんというのは酷い言いぐさだな
英雄伝説は日本ファルコムが出してるRPGのブランドやぞ…
そりゃ歴史の長さでは銀英伝には及ばんけどさ
0833この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 10:47:10.21ID:QbXeaSBc
英雄伝説は1989年から続いている。及ばないのは間違いないけど、それだけ古くからあるブランドだ。
銀英伝と同じようにそちらも昔からファンだからよくわからん呼ばわりは勘弁してほしい。
0835この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 11:29:10.11ID:vG+ApaGJ
英雄伝説ってそんなに歴史あったのか
イースは昔PCでやったことあるが。
0839この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 12:54:02.33ID:wrFTpNFu
>>820
自伝による部隊がルーチンで七回往復攻撃(これもおかしいが)してるときに十五回往復攻撃とかしてる人やからなぁ……
0841この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 13:12:02.48ID:ushJ1ShJ
戦記物にはルーデル禁止みたいなネタが扱われるレベルの人間は参考にしちゃいかんと思う
アンサイクロペディアに嘘を書かせなかったのは伊達じゃない
0842この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 13:16:30.11ID:AN0c6fll
話題になる作品とならない作品、何が違うのか
逃亡者以前はココア一色だったが
この二作と他の作品の違いは何だろう
0848この名無しがすごい!
垢版 |
2017/10/09(月) 15:43:30.54ID:+ZvF1Wxs
>>842
ツッコミ所?笑いどころ?みたいなのがよくあるとこういうところでネタにしやすいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況