X



異世界設定 議論スレ part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ (ワッチョイ 8aeb-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 02:40:48.28ID:geiaLYQ10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part22
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1505624827/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part130
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1506397815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0403この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b80-hRTT)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:28:28.67ID:S0sZYp1m0
>>401
物体を止める意識が働かないと-40-60度の冷蔵庫に入った程度で表面しか寒くないとか油のクリームで弾かれるとかあり得るかも
魔法によっては水分を凍らせて体を覆っただけでそのまま力ずくで出てこれるみたいなのもあるな
0405この名無しがすごい! (ワッチョイ 13c6-ECK6)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:39:40.94ID:di/dVcBt0
現実から乖離するほど魔力消費量は増えるだろうから
存在しないものや不要なものを魔法で生み出すほど非効率になって最終的な結果が微妙なことになったりするんじゃないかね
0407この名無しがすごい! (ワッチョイ 13eb-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:01:08.47ID:+YC23RG20
>>400
>純粋に魔力から高威力を産み出すのは難しいが、そういうブーストなら比較的容易に出来る
こういう前提設定でのお話ってことなのね
でもイメージ優先ならそれすら上回りそうだけど、まあ燃やすのに燃やしやすいものが追加であればってことか
となると、そう言うのが揃えにくいものであればイメージの方が優勢になると
……イメージでその燃えやすいのも一緒にってやればいいんじゃね? つーかそれがもうすでに全部イメージでいいんじゃね? にもどるループだなw
0411この名無しがすごい! (ワッチョイ 719f-vBvV)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:17:27.38ID:F7AlOxNo0
>>393
>中世レベルのオカルト
異世界人「魔法には4つの属性があります」
ナローシュ「(地水火風かな?中世やなwww)」
異世界人「 重力、電磁力、強い力、弱い力です」
ナローシュ「ファッ!?」
0415この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b3a-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:52:57.21ID:Dc0T5TrU0
>>409
バッファオーバーフローじゃないんだから……
ゲーム世界転移のバグネタでなんか有ったような記憶が。

粒子の運動が止まるから絶対零度みたいな記憶
虚数側に動けば更に温度下がるかもねー
0416この名無しがすごい! (ワッチョイ 13b8-KPAz)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:29:49.34ID:scjdrgWN0
インテリジェント・デザインな異世界で
ただデザイナーがやらかしてたからバグありますならいけるな

むしろキッチリ創りすぎてた世界にチート主人公がきたせいでバグるまである
0418この名無しがすごい! (ワッチョイ e911-C/uf)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:39:51.16ID:mzK2GX7E0
回復系のアイテム類はたくさん出るのにな

一回使い切りのマジックアイテムとかでピンチを切り抜けるなんてありそうだけど
0422この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1d-yApg)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:33:42.35ID:UrLmfj5Sa
なろう異世界ものみたいな、魔法・超能力・スキル等々の異能がそこそこありふれてる世界観だと
社会秩序ってちゃんと保たれるんだろうかって最近思ってる
流通規制がかけられる物体じゃなくて個人の能力だから、使える異能の内容にもよるけど
現実の銃社会以上に軽から重まで様々な犯罪が横行しそうな気が…
0425この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b80-hRTT)
垢版 |
2017/10/14(土) 01:50:11.05ID:QoVxgHeT0
>>409
魔法で出来ることにはスキル差やら世界の理等の制限があってとんでもない事象は思い付いても到達せず微妙な効果になる
単に強い火力を思い浮かべて炎を出そうとして条件が整ったブースト炎に負けるのと同じく、度を越した低温を思い描いても中途半端な低温で終わりそうな気が
あくまで化学知識が効果を出すのはスキル的な制限を越える程度の話
魔力で出来ることが無制限なら最初から単純な話になる
0430この名無しがすごい! (ガラプー KK5d-QDyZ)
垢版 |
2017/10/14(土) 02:27:44.56ID:IX+6gBP/K
>>426
個人的には、魔法を使う為の燃料、エネルギー的なものって定義してるんだが
我々は今自分の体にエネルギー(ATPとか)がどれだけ溜まってるかを感知出来ないのに
魔力に関してはよく意識を向けると感知出来るとかって設定が多いのは不思議だなと思う
0431この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b80-hRTT)
垢版 |
2017/10/14(土) 02:37:59.89ID:QoVxgHeT0
一定の法則に従った奇跡を起こすエネルギーもしくは行使権かな
作品によってどこにエネルギー源があるのか違うが
平均値とかだとナノマシンに命令する力だしエネルギー源は別
田中のアトリエとか没落予定とかは本人が絶大な魔力を持ってる前者はリチャージ早くて後者とかは長く休む必要がある
0432この名無しがすごい! (アウアウオー Sa63-BSx0)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:24:10.01ID:e/Z6N1DVa
辺りに漂うマナさんに頼んで「高威力にして下さいよ」と頼み込む説。
呪文・衣装・術式はあくまでもマナさんに「よっしゃ」と言ってもらうためのツールなのだ。
……割とこれって古式魔法や悪霊退散のやり方でもあるんだよな。
0433この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b80-hRTT)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:29:40.43ID:QoVxgHeT0
>>432
それが私、能力は平均値でって言ったよね!のナノマシン
別世界だか惑星だかの科学文明の世界が滅びそうになったので、神的な存在が介入してナノマシンによる魔法っぽいものを使える世界にした
でもあんまり対応になってなくて放棄予定だったのを主人公に世界毎好きにしていいと丸投げ
0436この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b80-hRTT)
垢版 |
2017/10/14(土) 06:05:56.80ID:QoVxgHeT0
>>434
みんな魔法だと思ってるけど本当は多くのナノマシンに命令を届かせる念の強さと命令が具体的かなんで凄く間抜けな事になってる
あと、ナノマシンの機能を利用する権限が何段階かとかも重要に
そりゃそうですよね的な
ナノマシンも密かに一定集団別に個性持っていて呆れたり応援してたりガッカリしていたり
権限が高くないと話しかけられないのでナノマシンが寂しい思いしてたり
0437この名無しがすごい! (ワッチョイ 930b-/Vol)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:45:50.07ID:BzQ3Cr9p0
>>422
銃が存在してない世界の人間に言わせたら、
「呪文の詠唱もなしで遠距離から相手を即死させられるアイテムが、
専門的技能も才能なしに誰でも使える? それでどうやって秩序が保てるの?」
だと思うよ。

ドラえもんの世界(=もしもボックスや独裁スイッチやビッグ・スモールライトなどが
家電製品程度の扱い)だって秩序が保たれてるんだから、警察なりなんなりが
対抗措置をきちんとしてるはず。というか、ドラえもんに対してそういう疑問を呈してる人って
見たことないし、みんな自然とそう認識してるのでは?
0438この名無しがすごい! (アークセー Sx45-AZRa)
垢版 |
2017/10/14(土) 07:53:45.49ID:MIsW88/bx
イメージで魔法の効果が云々って望めば何でもありという意味なのか?
なろうではそういう認識が普通なのかね
物理現象を正しく理解している分だけ無駄のない高効率な魔法が使えるということだと思ってたんだが
0441この名無しがすごい! (ワッチョイ 13b8-fuxk)
垢版 |
2017/10/14(土) 08:19:27.32ID:QY2Sestg0
>>438
その物理現象を正しく理解ってのが異世界で通用するのかっていう
異世界には異世界の法則があるだろうし
設定次第なんだけどそれを上手いことオレツエーにつなげないと
いや繋げなくても面白ければいいけど
0445この名無しがすごい! (ワッチョイ 13c6-ECK6)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:10:25.68ID:2VJdEtKp0
物理法則が別物だと転移した瞬間即死しちゃうからな
直後に死なない系チートスキルを手に入れてそのうち考えるのをやめちゃう展開もあるかもしれないが
物語が始まる時点で物理法則が地球と類似なり拡張された世界という認識でいいんじゃない
別物な世界に転生しちゃったなろーしゅは異形な生物だらけで音声言語などを持たない同種族と共にその世界的にごく平凡な暮らしなんかをしているのだろう・・・
0448この名無しがすごい! (スププ Sd33-u0Pb)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:31:16.33ID:5Akk58TAd
というかドラえもんは基本的に一話完結型なうえ
掲載紙が小学○年生で読者が毎年入れ替わるから
その場限りの設定は良くも悪くも引き継がないのだ
0451この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1d-yApg)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:04:04.99ID:zDEZlooQa
>>438
>物理法則が別物だと転移した瞬間即死しちゃうからな

これ考えたことあるな。「物体は原子や分子といったもので出来ていない」ってルールの世界なら
地球人転移者は入った瞬間分解ないし消滅だろうし
「光の反射云々で物が見える訳ではない」ってルールなら生きてても生涯盲目

でも物理法則が地球と類似系だとファンタジー物質や生物の成り立ちが上手くいきそうになさそうな気も…
この辺はあえて触れないお約束として目をつぶるべき案件かな
0453この名無しがすごい! (オッペケ Sr45-SCPv)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:14:49.95ID:RZ5RMNYtr
>この辺はあえて触れないお約束として目をつぶるべき案件かな

ぶっちゃけ、そこらへんをガッツリやって面白い話にできるのならやればいいし、
そうでないのならある程度はある程度は流してしまえばよい。

そういうのをテーマとして取り扱うのは、どちらかというとSF小説とかだと思うが。
0456この名無しがすごい! (オッペケ Sr45-SCPv)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:34:54.27ID:RZ5RMNYtr
SFだと、メタンの雨が降りアンモニアの風が吹く地球の600倍の質量を持つ超重力惑星で、
ムカデ型異星人が小粋なジョークを飛ばしながら大冒険を繰り広げる海洋冒険ロマン小説
「重力の使命」とかマジお勧め。

ただし、海は海でも液化メタンの海だがな!!
0458この名無しがすごい! (ワッチョイ fb9f-uljX)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:35:54.01ID:d+5kZ8Q00
すぐに「物理法則がー」を言い出す人が求めてるのは異世界SFなんだから、
ジャンル違い畑違いの異世界ファンタジーに口出しするべきじゃ無いだろう。
所謂異世界ファンタジーのベースは、あくまで
「もし、神話や伝承にあるような不思議な世界があったら?」
にあるのだから。
0467この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b9f-WbXg)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:57:59.79ID:oLhxwtEB0
>>463
自分では原理も由来も意味もわからない儀式をひたすらやると実際にその効果が現れるとかだったら面白そう

例:100人程で歌と踊りと太鼓で巨大ゴリラを目覚めさせる
  焚き火を囲んでよくわからない呪文を16時間ほど喚きながら祈願すると雨が降る
  深い山で滝に打たれて八幡菩薩に祈り試験合格を願う(36ヶ月間)
0471この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b80-hRTT)
垢版 |
2017/10/14(土) 16:13:44.36ID:QoVxgHeT0
>>469
気象状況次第では素通りする雨雲を上昇気流と煤で刺激して山肌に遠い場所で降らせるというのは一応可能だな
その代わり降るはずだった場所が降らなくなる訳だが
0473この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ba5-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 16:43:46.99ID:g3KRopwv0
>>466
火炎瓶をワインで作るとかなかなかの選ばれし者だな
セクトネタでよく火炎瓶が出てくるがあれの中身ってガソリンやニトロと灯油混ぜた代物だろうに
アルコールでやるなら50度以上は無いと火がつかないだろし当然爆発もしないけどな
0477この名無しがすごい! (ワッチョイ 13eb-BSx0)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:58:59.27ID:LwOcYYu+0
どちらかと言うと素焼きの小瓶じゃないかなとイメージ
ガラス瓶イメージが付いているのは現代で実験と言うとガラスのビーカーにシリンダーと小学生のころに記憶に刷り込まれているからだろう

wikiさん覗いてみたが紀元前1500年ごろにはエジプトでガラス器は作っていて、現在の製法のもとになるは紀元前1世紀ごろにできたらしい
あと日本では7〜8世紀(飛鳥・奈良時代)あたりから作られていたそうだ

こうやってみるとけっこう歴史古いんだなとちょっと感心した
0481この名無しがすごい! (オッペケ Sr45-SCPv)
垢版 |
2017/10/14(土) 18:35:45.69ID:RZ5RMNYtr
>>477
正倉院とか沖ノ鳥島には、舶来品(ペルシャとか)のガラス食器も残っているな。

息を吹き込んでガラスを膨らませる製法が確立されたのは、確かルネサンス期ぐらいかな?
それ以前は、ガラス製品はそれこそ宝石並みに貴重品扱いなことが多い。

テルマエロマエでは、ローマでは牛乳瓶と冷蔵庫を再現できずに、素焼きの器に牛乳を入れて
冷水に浸して冷やしたものを銭湯で販売していたな。
0486この名無しがすごい! (ワッチョイ 796f-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:38:45.86ID:Zt5SsNor0
オロナミンCのビンとか壁に投げつけても割れないくらい硬かった
放物線描いて飛ぶような投げ方で割れるガラスってビーカーフラスコくらい
薄いタイプのやつだよね
0490この名無しがすごい! (ワッチョイ 09b3-u0Pb)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:19:04.21ID:3stOe1zZ0
中身詰まった重たい状態で走って勢いつけたり高い所から投げると
瓶は割れそうか気がするけど違うんかね
あと火炎瓶といえば、安田講堂事件が有名だな
0493この名無しがすごい! (ワッチョイ e911-C/uf)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:42:49.30ID:vAmi9DFb0
>>482
薬品をしみこませた布を棒切れに巻き付けて燃やしながら毛虫を駆除するのなら見たことがある
0496この名無しがすごい! (ワッチョイ fbea-tHiA)
垢版 |
2017/10/14(土) 23:10:50.98ID:W/2tFqiq0
>>492
普通にファイヤーボール使った方が安全確実ではないかと、魔法使い達が申しております。
……魔法使いの数が少ない世界なら、事前に準備しておいて、魔法使いの数から想定される
火力の数倍を一時的に出せるってメリットがあるのかも知れないけど。
0497この名無しがすごい! (ワッチョイ 59eb-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 23:23:20.84ID:jC9VVeRP0
魔法が封じられた場所や封じられたときに有効かもよ
あと、呪文唱えるのを妨害するのに胡椒や唐辛子のようなくしゃみ誘発系の
粉を入れて頭上で破裂されるのもありかもしれない
0500この名無しがすごい! (ワッチョイ fbea-tHiA)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:00:59.66ID:dl9Zc5XU0
勇者でありながら、何故か基本的に賢者用の破邪呪文が得意で
魔道具作りも名手、優れた軍師であり、もちろん極めて優秀な教師でもある。

……アバン先生は転生者だったんだよ!!
0502この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bfb-ECK6)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:27:15.15ID:FisDbs8y0
商業誌のフィクションならではのストレスを全部無いものにしたのがなろうのチート小説だから

恋愛では「え? 今なんて?」と聞き返すことはないしヒロインとセックスをするしヒロインたちはハーレムを許してしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況