X



異世界設定 議論スレ part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! 転載ダメ (ワッチョイ 8aeb-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 02:40:48.28ID:geiaLYQ10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part22
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1505624827/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part130
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1506397815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0731この名無しがすごい! (スププ Sd9a-7OMz)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:22:21.62ID:CB8cdeJRd
>>725
みんな納得も理解もしてないじゃない?
その場合、全体に理解されない意見をだした人はそれが正しいと一般的な知識をもつ人たちが理解できるよう、意見を証明する史料を提示して納得してもらわないと、ただの狂人の戯言とおなじよ?
0732この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:24:29.68ID:Z5Dh3OJ90
>>731
最初からそういうレベルのやつは議論のテーブルにあがらずに黙ってりゃいいじゃん
知らない、分からない、だから教えてくれ!なんてだだこねてるやつ相手にするメリットがない
0734この名無しがすごい! (アウアウカー Sadd-/lDt)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:25:24.92ID:ConBSqfla
ちょっと考えてみろよ

100万の軍勢を持つA国とB国があったとするだろ?
A国には2つの砦があったとするだろ?
で、50万ずつ駐屯させてたと

B国は100万の軍勢でA国の砦の一つを包囲した
これで無傷で砦と捕虜が手に入るわけだな?
次にもう一つの砦を包囲した
これで砦は全てB国のものになるわけだな?

バカなの?
0735この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:25:34.47ID:Z5Dh3OJ90
>>728
だから、そういう例があるからといって
それが当たり前だった、ってのがまず間違いなんだって

兵站を略奪に頼ってた!とかフルプレートはコケたら起き上がれない!とか
刀はクビ狩り専用だった!とかそういうのと一緒
ちょっと常識で考えれば分かる事を
一部のレアケースとりあげて全てだと勘違いしてるレベル
0736この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:26:49.67ID:6Ha3oUNor
>>729
WW1〜2のボルトアクションライフルは、1000〜2000mぐらいの射程があるんだ。
もちろん、そんな遠距離を「狙撃」できるのは一部の名人だけだが、小隊〜中隊レベルで
弾幕を張る分には問題ない。

小銃の制圧射撃の距離が伸びたことは、それまで直接標準射撃で1000〜2000mの距離で
砲撃をしていた砲兵の地位低下をもたらし(小銃の方が数が多いから下手すると撃ち負ける)、
その後無線機や有線電話を活用した間接砲撃によって再び砲兵の優位を確立した。

ましてや、前近代の軍隊相手に機関銃ともなれば、1丁居座っているだけで大虐殺になりかねない。
0739この名無しがすごい! (ワッチョイ ceea-A+sf)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:28:37.22ID:Ut6KkN/F0
1 理由は分からないけど「あの城を落とさねばならない」
2 自軍は重装歩兵主体で攻城兵器とかあんまり無いけど、何とかしなくちゃいけない。
3 城門に向かって進撃したら、凄い音が続いて、兵達がばたばたと倒れた。
4 よく分からないが、敵は盾も鎧もぶち抜く飛び道具を打ちまくっているらしい。
  ひょっとしたら、マジで雷か何を飛ばしているかも……。

……「司令部に伝令を出せ。口上は『兵糧攻めとかに切り替えちゃダメですか?』だ」
0740この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:29:02.61ID:Z5Dh3OJ90
>>734
A国は50万人の後詰が期待できるから
戦力としては50万+50万で
B国の100万人と並べる

一方で7500人+1500人の合計9000人は
1万5000人に包囲されて後詰は期待できないだろ
しかも500m四方なんだぜ
もう相当キツいってわかるだろ
0743この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:32:37.01ID:Z5Dh3OJ90
>>741
アメリカは人口1億3000万
日本は7000万人くらい

日本人が竹槍をせっせと作っても
アメリカ人はその間に倍近い人口で爆撃機と爆弾を作ってたわけだ

数が多ければそれだけ出来ることのスケールも上がる
0745この名無しがすごい! (スププ Sd9a-7OMz)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:33:56.09ID:CB8cdeJRd
>>732
みんな議論と反論のために史実史料に考察や状況推察つぎつぎ上げてるのに君が挙げたのはごく短い期間中、小さい島国のことだけじゃないか
それだけじゃ>>704の証明にはならないし、転じて血を流した籠城戦がレアケースて証明にもならない
0746この名無しがすごい! (アウアウカー Sadd-/lDt)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:34:50.84ID:ConBSqfla
>>743
既に兵力関係なくなってるじゃねーか

砦にいない戦力も数えるなら包囲されて即降伏はおかしいだろ

お前が言ったのは倍の勢力で包囲された砦は降伏するってことだぞ?
三歩歩いて忘れたか?
0749この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:38:39.92ID:Z5Dh3OJ90
>>745
ああもういいよ
知らんなら知らんで
なんで俺が一方的に負担せにゃいかんのかさっぱりだし
メリットもないといってるだろ
納得いかないなら納得いかない
理解できないなら理解できないで
話にはいってこなきゃいいじゃん

>>746
国家総力戦と後詰を理解してくれ頼むから

前提になる教養が理解できてないからスタートラインにたてないんだよ
0750この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:39:35.04ID:6Ha3oUNor
>>744
漫画を根拠にされてもなぁなら、こっちはへうげものを読めとか、乙女戦争を読めよか、項羽と劉邦を読めとか、
ヒストリエを読めとか、ホークウッドを読めとか、イサックを読めとか、バンデットを読めとか言っていいの?

いや、良い漫画はファンタジーなんかのイメージの元として役に立つけどね。
ヴィンランドサガの戦争シーンとか、すごいし。
0751この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:41:06.05ID:Z5Dh3OJ90
>>748
塹壕掘り進めて木壁崩して夜襲かけてあとはグチャグチャコースか
その前に篭城側が降伏
包囲網も時間はかかるが同じように塹壕掘り進めてから近づけば良い話でそう無理な話ではない

まあどっかで銃火器の洗礼あびて痛い目見るだろうけど
0752この名無しがすごい! (ワッチョイ 19f2-/wYC)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:41:24.88ID:dwKLnIzp0
お題は籠っての迎撃だけだが
銃兵が1500も居たら数百人でちょっと出て行って襲撃して逃げるだけで恐ろしい被害だせそうだ
どっちが攻撃側かわからん事態に
0754この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:41:58.66ID:Z5Dh3OJ90
>>750
いわれるまでもなく読んでるから安心してくれ
あれらが全て事実とはいわないけど
イメージ伝えるには分かりやすいし
センゴクはかなり忠実な漫画だよ
そう無事とかデタラメもぬかしてるけどw
0755この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:42:26.74ID:6Ha3oUNor
>なんで俺が一方的に負担せにゃいかんのかさっぱりだし
>メリットもないといってるだろ

まあ、単にあなたの主張に説得力がなくなるだけなので、好きにすればよいのでは?
わたしは、自分の主張を第3者に理解してもらえるように、なるべく根拠を示すようにしているが。
0757この名無しがすごい! (ワッチョイ f9fd-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:43:18.64ID:ZUvUNbGT0
>>744
>実際その通りだよ
>城攻めの大半は多い兵数で囲んだ時点で少ないほうが降伏して終わり
>実際に死人が出る戦いにいたるケースなんて1パーセント以下だったはず

1%以下? それは無いよ、絶対にね、証拠はある、でも出さない
無知だから情報を寄越せ資料を寄越せって何で俺が一方的に負担をせにゃならんのかさっぱりわからんからな
0759この名無しがすごい! (ワッチョイ 19f2-/wYC)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:44:25.38ID:dwKLnIzp0
まず効率的に穴掘れる道具があるのか
塹壕掘り進めるだけで何日かかるかわからんし
塹壕掘り進めても一度に入ってこれる数は限られてるんだからむしろ火力が集中できるホイホイにしかならん
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ ceea-A+sf)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:44:32.85ID:Ut6KkN/F0
城に正面から歩兵で取り付く……つまり蟻附ですよね?
紀元前の将軍でも、下策中の下策と呼ぶ戦法ですよね?
……攻城兵器が無いにしても、トンネル掘りくらいの工夫はしないかな?
0762この名無しがすごい! (ワッチョイ d680-vdND)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:45:31.92ID:WUQTB+dc0
>>729
高所から1500人で撃ち下ろすんだよ?
暫くは安全に射てるし、火縄銃じゃなくてM1ガーランドしかも弾潤沢だよ?
そんな殺されかたしたら2-3割も死んだ所で破綻状態もあり得る
0765この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:50:27.51ID:6Ha3oUNor
ちなみに、砦(陣地)に据えられた機関銃がどれだけヤバい代物なのかは、
映画「203高地」とか「プライベートライアン」とか「シンレッドライン」
とか「西部戦線異状なし」とか「父親たちの星条旗」を観てもらえれば理解
できる。
陣地にすえられた機関銃は、もはや虐殺装置

>>761
まあ、別にあなたがそれでいいのならそれでいいけど・・・

とりあえず、
>城攻めの大半は多い兵数で囲んだ時点で少ないほうが降伏して終わり
>実際に死人が出る戦いにいたるケースなんて1パーセント以下だったはず
の根拠をあなたは示せない、ということは理解した。
0766この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:51:15.48ID:Z5Dh3OJ90
>>759
1万5000人の軍隊なら普通はある

>>762
なら地下からトンネルで攻めれば?
接近したら弓矢で打ち返したら?
とかまあいくらでもいえる
破綻状態が〜っていうけど多数が攻めてきたら篭城側がパニック
友軍に銃パクられる、裏切りや混乱でもう滅茶苦茶
指揮系統も奪われ組織的な反撃が出来ないとかまあどうとでもいえる
0768この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:55:36.80ID:0mW9E8nP0
>>766
おいおいそんなこと言ったら攻城側の方がパニックになるだろ
さっきまで隣にいた仲間が爆音とともに死んでるんだぞ?恐怖もんだろ
そもそも攻城側をパーフェクトな存在として考えすぎ
0769この名無しがすごい! (ワッチョイ ceea-A+sf)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:57:11.63ID:Ut6KkN/F0
木の壁というのに放火可能なら、攻撃側にワンチャンス有るかな?
夜間に決死隊がこっそりちかづいて。木製でも、そう簡単に燃える物ではないんだろうけど。

上の方に出ているけど、逆に銃兵側が夜襲してくる悪夢もあるのが恐ろしいか。
0771この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 21:59:56.30ID:Z5Dh3OJ90
>>768
少なくとも最初にパニックに襲われるのは篭城側なわけで
数的有利も崩れない

>>769
夜襲になれば銃の射程のアドバンテージはますます減るし同士討ちの危険も増える
野戦を挑むならまだ昼の方が射程をいかせるだけマシ
0772この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:01:23.41ID:Z5Dh3OJ90
>>770
うーんこうやって無知を棚にあげて他人をバカにするやつってどこにでもいるよなあ

まだウィキにフルプレートは重くておきあがれないって書いてあった頃に
フルプレートきてコケたら起き上がれない!
起き上がれるとかいってるやつは漫画並の超人wwww
みたいなレスしてたやつと同一人物か
そうでなければ似たような性根なんだろうな
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:05:22.87ID:0mW9E8nP0
>>771
なーんで籠城側が先って決まってるんですかね?
包囲されたもうおしまいだぁ…→大丈夫だ!俺たちにはこれ(銃)がある!→接近してきた敵を瞬く間に射ち倒す→おお!すげぇ!これなら行けるぞ!まだ諦めるな!→士気爆上がり
みたいなことも考えられるんだが?戦争に絶対なんてないんだが?
0778この名無しがすごい! (ワッチョイ ceea-A+sf)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:09:59.12ID:Ut6KkN/F0
>>771
この場合は、そうでもないかもしれませんよ。これだけ射程差があれば、敵陣に突撃する必要が無い。
攻撃側の野営地まで500mくらいのところまで忍び寄って、野営地に向け適当に一斉射してさっさと逃げる。
追撃が即座に出たとしても、500m差を追いつくのは簡単ではない。
0779この名無しがすごい! (ワッチョイ c5e0-7OMz)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:11:04.99ID:Qpm8r1wY0
>>772
意見押し付けるだけで明確な事実、統計に裏打ちされた史料もださず、マウントをとったつもりで、君の意見を理解するために教えてください、と聞いている他人を無知扱いして馬鹿にして排除しようとする君となにが違うのか
0780この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:11:57.87ID:6Ha3oUNor
>>769
近代的な軍隊と、前近代の軍隊で後者が勝利した事例としては、ライフル銃で武装したイギリス軍と、
槍と盾を装備したズールー王国(南アフリカの黒人王国)軍が戦ったイサンドルワナの戦いがある。

2万人のズールー軍は、スパルタじみた国民皆兵制度により徹底的に鍛えられた精鋭であり、1万人弱の
イギリス軍部隊(ただし、1/3は現地徴用の黒人兵であり、士気は低かった)を内陸まで引き込み、
敵を侮り無防備だった英軍の野営地を包囲し、殲滅した。
ただし、スールー軍は長年のボーア人(オランダ系アフリカ入植者)との戦いで銃の存在もその脅威も
知っており、戦闘に際しては丈の長い草に隠れたり、匍匐前進しながら近距離まで肉薄し、一斉に立ち
上がって突撃する戦法でアリ、なおかつ3000人を超える死傷者を出している。

まあ、銃の存在を知らず、その対策をとっていない前近代的な軍隊が、ズールー戦争時よりははるかに
高性能な火器(特に機関銃)を装備した1500人の歩兵相手にどうなるかは、お察しかと。
0785この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:35:52.94ID:0mW9E8nP0
ブーメランはやはりブーメランだったか…
アニメ漫画でそれっぽいの見て満足しちゃってる人の典型だな
そこからの発展が全くなく多角的な視点で物事を見れないから「絶対」とか「普通」とかいっぱい使っちゃう
0786この名無しがすごい! (ワッチョイ 7adb-aYWJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:38:57.75ID:CJq4QVjN0
1%さんは具体的なパーセンテージを統計データ無しに出すから叩かれるってことに気付いた方が良いと思うの。
統計データは示せないが1%以下である、という主張に信憑性があるかよく考えたほうが良い。
並べられた例を、統計的資料なしにそれは1%以下のレアケースであるって主張するのなら、
並べられた数を1%以下に薄められるだけの別ケースを紹介しないと説得力無し。
根拠を示せない主張は妄言だよ。
一パーセント以下と言わず、もっとふわっとした言い方ならここまで叩かれなかったのにね。
0788この名無しがすごい! (ワッチョイ c5e0-7OMz)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:40:16.78ID:Qpm8r1wY0
>>784
皆きみと議論するためにたくさん史料を負担して提示、そこから意見や反論してくれてるし、きみもセンゴクだけじゃなくもっと史料提示しないと負担がつりあってないぞ
0789この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:40:43.46ID:Z5Dh3OJ90
>>786
あのさあ
要するに反論は出来ないけど気に入らないから叩くっていってるのと一緒だからそれ
文句があるなら
1パーセント以下ではなく具体的に何パーセントなのかいえばいいじゃん
資料を示せと文句をつけるなら具体的に何パーセントなのか示せば良いじゃん
俺だけに一方的に労力を要求して明らか卑劣なんだよお前は
0791この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:43:27.66ID:6Ha3oUNor
>なんも知らない奴にオススメの漫画を教えたら
>アニメ漫画だけが知識の源泉だと一方的に決めつけられるとはなあ
>そりゃお前らだろ、と

だって、漫画以外で具体例とか、参考書籍とか、研究資料とか何一つ教えてくれないし。
あなたの脳内の知識なんて、知りようがないのだから、スレに書き込んだ内容で判断するしかない。

>>781
ライフルグレネードはあるみたいだから、それだけでもかなり酷いことになる。
WW2レベルの近代的な歩兵なら、たぶん塹壕戦でもっとも猛威を振るった手榴弾も持っているだろうし。
0792この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:43:49.62ID:Z5Dh3OJ90
議論ってのは互いが常識や普通を知っている事が前提になる
そこを認めない、知らない、証明しろなどと要求されて全てにこたえてゼロスタートにしてたら
話は全く進まないし、それを要求される俺の側の負担が非現実的なほど膨れ上げるわけだ
だから、それを自分で出来ないなら俺は相手にしない、といってるんだよ
これがどうして理解できないのかねえ
知らないなら知らないでだまってればいい
0794この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:45:01.72ID:Z5Dh3OJ90
>>791
参考にしてるのは俺が知る限りのあらゆる史実だよ
なんかの本でよんだ覚えもあるがタイトルは覚えてない

そしてそれを示せないなら納得がいかないっていうんだろ?なら結構、だといってる
それを示しすメリットが俺には労力に見合うとは思えないから
0796この名無しがすごい! (ワッチョイ c5e0-7OMz)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:46:45.70ID:Qpm8r1wY0
>>790
きみと複数人でみるからおかしいと感じる訳であって、議論としては流血した攻城戦はレアケースじゃない派とレアケースである派の意見の交換であり、その中でレアケース派が今回はきみだけなだけだぞ
同じ意見の人がいれば当然史料負担してくれるさ
0797この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:48:14.43ID:Z5Dh3OJ90
>>796
関係ない
勢力に分かれてディベートをしてるわけではないのだから
仮に1対10であるなら資料提出の負担も1対10であるべき
それを認められないというなら
議論しなくていいといってるんだよ
俺に相手にしてほしいなら相応の誠意を示せ
0798この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:49:01.03ID:6Ha3oUNor
>参考にしてるのは俺が知る限りのあらゆる史実だよ
>なんかの本でよんだ覚えもあるがタイトルは覚えてない

だから、君の脳内の知識なんて他人には知りえないのだから、ちゃんと他人に理解できるように言語化・文章化しないと、駄目だよと。
このスレを見ている人たちは、あなたの書き込みの内容でしか、あなたの言い分や主張を知りえないのだから。

>そしてそれを示せないなら納得がいかないっていうんだろ?なら結構、だといってる
>それを示しすメリットが俺には労力に見合うとは思えないから

うん、だから現状であなたの主張は、スレに書き込んでいる人の大半からは、鼻で笑われて終わってるね。
0800この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:51:46.41ID:Z5Dh3OJ90
まあそもそも論として常識で考えて欲しいんだが
攻撃側ってのは勝てると思ってるから攻撃しにいくんだよ
当然バカじゃない以上、その時点で予想外のことが起きない限りは絶対勝てる編成を組んでる
防御側もそれを分かってるから無駄死にするよりは降伏する(粘ったら援軍が来るとかの希望がない限りは)
となれば、攻城戦の大半は実際に死人が出る前に防衛側が交渉で折れて終わるってのが分かるだろ
0805この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:55:18.79ID:0mW9E8nP0
>>795
その資料が見当たらないから聞いているんだが?みんなが聞きたいことはほとんど一緒で負担なんて倍にはならないんだが?
お前の言い訳は他者への言い訳と同時に自分への言い訳でもある
自分は間違ってないんだ、っていう言い訳な
0806この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:56:02.91ID:6Ha3oUNor
>みんなブーメラン遊び好きなんだな
別に面白くはないが、適当な知識でドヤ顔されているとさすがに訂正したくなる。
いや、顔は見えないけど

>>800
そもそも、前提条件として>>664
>敵軍は全く近代軍の情報は皆無の初見(情報は完全に秘匿していた…で)」
とあるのだが・・・
0808この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 22:58:30.05ID:0mW9E8nP0
>>800
その論だと現実の攻城戦は八割方攻城側の勝利に治ってるはずなんだが?実際はそうではないんだが?勝算が外れることなんて幾らでもあるんだが?
0811この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:00:45.49ID:0mW9E8nP0
>>807
えっ!どういう説明したの?
みんなが求めてる資料はほぼ同一のものなんだけど
そうやって言い訳して逃げてるから負担が増えるだけなんだけど
自業自得なんだけど
0812この名無しがすごい! (ワッチョイ c5e0-7OMz)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:01:46.50ID:Qpm8r1wY0
>>803
>>704を前提に、今までで提示された無血開城の例と流血のあった場合の数を数えてみると既に流血側のが多いし、君の提示した1%を大幅に上回ってる形で反論されてるぞ
君がこの事実を否定するためには統計学に基づいた史料を提示するのが一番確実なんよ
0814この名無しがすごい! (ワッチョイ 7adb-aYWJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:02:38.62ID:CJq4QVjN0
>>789
つまりまとめると、
本当は何パーセントであると示さない限り!%以下を否定できないと主張したいの?

何パーセントかは示せなくても、1%以上はありそうだって多数の例を示されれば、
それをはるかに上回る例なり、根拠となる統計データを示さない限り、
反証にならないのだけど。
1%以下っていうのを引っ込める気がないのなら、根拠となる資料があるのでしょ?
それを示すだけで解決よ?
0815この名無しがすごい! (ワッチョイ 19f2-/wYC)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:03:09.40ID:dwKLnIzp0
ブーンメラン君は反論受けながら積み上げていったことをさも最初から考えていたように語るよね
まあ無理やり論を積み上げてるから籠城側を白痴や無能にしたりしないといけないけど
0816この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:04:13.63ID:Z5Dh3OJ90
>>812
だから後詰戦勉強してねといってるのよ
俺が統計を示す為の労力よりお前に勉強して貰った方が早いし納得してもらえるでしょ
俺はお前の先生じゃないんだしお前一人に構ってられないんだよ
俺は次の議論に進みたいわけだから
お前の個人的な欲望の相手してられないの
0819この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:05:10.29ID:0mW9E8nP0
>>813
また言い訳
だからお前が説明した気になってもこっちは全然わかってないの
幾ら意見を言ったところで明確な資料を出さなきゃその意見に正当性は全く生まれない
なんならこっちで検索するからキーワードでもなんでも教えてくれ
0820この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:06:00.11ID:Z5Dh3OJ90
>>818
で、俺がレス辿って見つけ出して示しても
今度はまだ不十分だ!とかもっと説明してくれ!とそれの説明を求めて〜のいつのもパターンじゃん
そしてしれっと忘れた頃に同じことを蒸し返すわけだ
0823この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc3-gh9y)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:07:52.03ID:0mW9E8nP0
>>820
当たり前じゃん説明になってないんだから
全ての史実とか言われてもねぇ
ネットでちろっと検索しただけでもそれの反論になり得る史実が出て来るのだが
0825この名無しがすごい! (ワッチョイ 7aeb-0GSP)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:08:39.27ID:sWdVcE1h0
何か話が進んでいると思ったらこれだし

相変わらずブーメランドラゴン君は自分の説が正しいと思い込んでいる人なんだなあ
何言っても屁理屈と根拠のないことが正しいと言い続けて、相手の事を否定することしか言わないし議論にならない
でも分かりやすいからNG入れるの便利で良いよな
0827この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a0a-U5aN)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:09:43.81ID:Z5Dh3OJ90
>>825
正しい事を正しいといってるにすぎない
それを単に悔しいから、知識がないからデタラメならべて発狂してる連中が
議論のテーブルに座れないのは当たり前だよなあ?
0828この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-0MKJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:09:47.61ID:6Ha3oUNor
そろそろ釣り宣言が来るかな?

>>820
>で、俺がレス辿って見つけ出して示しても
>今度はまだ不十分だ!とかもっと説明してくれ!とそれの説明を求めて〜のいつのもパターンじゃん
>そしてしれっと忘れた頃に同じことを蒸し返すわけだ

そもそも、説明すらしていない件
ちなみに、私は聞かれたことは自分の知る範囲で説明しているし、レス番を教えろと言われればやるけど。
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ c5e0-7OMz)
垢版 |
2017/10/19(木) 23:10:34.72ID:Qpm8r1wY0
>>816
後詰めは単なる戦術、戦略的対応であって、今回の議論である流血の有無による、流血のある攻城が1%以下という証明に対してなんの保証、証明にはならないぞ
歴史上の戦闘結果を纏めた数的史料でないとみな納得も理解もできないだろうに
それに君は別の議論をしたいというが君以外は君の明確で歴史史料に保証された反論をまってるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況