X



【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (スップ Sd3f-YPfn)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:16:12.91ID:+GdNQrQid
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。
・次スレは>>980の人が立ててください。

☆本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.74 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1497978819/

☆前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ91 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1491366009/


※スレ立て時は>>1の1行目の「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペすること。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0651この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-Wnxb)
垢版 |
2017/11/19(日) 13:30:03.06ID:9Dm8v9tYa
>>647
お前の正答率も怪しいだろ?
この程度の短文ですら誤読するんだからさ
訂正されても間違えたんだから、自分の読解力を誇るのはやめたほうがいいぞ、まじで


746 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ed3-b6ly)[] 投稿日:2017/11/07(火) 00:09:56.56 ID:KIRC6+Go0 [1/5]
アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、
同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

セルロースは(   )と形が違う。
(   )に入るのはどれか。
A デンプン B アミラーゼ C グルコース D 酵素 

これを間違えるやつらが多い

753 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ed3-b6ly)[] 投稿日:2017/11/07(火) 00:31:25.37 ID:KIRC6+Go0 [3/5]
>同じグルコースからできていても、

同じ酵素のグルコースからできていても、

こう書いてたら正答率は急上昇するだろう
酵素という主語が抜けるとこうなる
馬鹿は主語が欠けるだけで理解できなくなるという見本だな

754 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4691-yvHX)[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 00:35:08.59 ID:bkuFcG620 [3/5]
>>753
グルコースはタンパク質であって酵素じゃない。
文章に主語を追加するなら「同じグルコースからできていても、"アミラーゼは"形が違うセルロースは分解できない。」辺りだろう。
これもちょっと微妙だけど。

756 名前:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ed3-b6ly)[] 投稿日:2017/11/07(火) 00:38:45.11 ID:KIRC6+Go0 [4/5]
>>754

まあちゃんと書くなら
アルミラーゼという酵素はグルコースからできていても、

こうだな
0653この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/19(日) 14:59:46.64ID:iYAwBeV40
>>650
わかってないやろ
ググって出てくる大手サイト群の解説に
解説の方が間違ってるって言っちゃう痛い御方やでw
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d79-GXP8)
垢版 |
2017/11/19(日) 18:28:34.19ID:mba376PR0
文章くんの言ってる事も一部で分からなくはないけど
あまりにも凝り固まってて
自分の作法から外れてるものは全部駄作とか
初心者とか一次落ちとか言い出すのがな
0656この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/19(日) 19:12:46.14ID:iYAwBeV40
>リアルタイムで書けば、警官の服装や年齢も描写できるし、

異世界の職業じゃあるまいし、警官の服装を描写する必要はないだろw
リンゴやバナナを描写しろといってるようなものだぞw
0660この名無しがすごい! (スッップ Sd22-b0yw)
垢版 |
2017/11/19(日) 20:21:25.84ID:Llctm64zd
文章くんは文章のことしか言わないのが少し気にかかる
内容については未だかつて一度たりとも言及してないんだよな
それこそ、電撃の四次落ちにすら
まるで文章さえ書ければ受賞できると言わんばかりに
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eb8-M1Kb)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:52:41.76ID:A3uUH+YQ0
腿と膝のミスはワロタわ
感想人も人間だから仕方ない
晒し人も人間だからどの感想を選ぶかしっかり考えてえんやで
勇渋もラストの展開は晒し住民の感想で差し替えられたっぽしの
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:57:23.82ID:iYAwBeV40
融資部は授賞してから編集に変えさせられたって話だが
どっから感想人の手柄に脚色されたんだっつうw
0669この名無しがすごい! (ワッチョイ 919f-a1Md)
垢版 |
2017/11/20(月) 00:13:59.95ID:gNppSPpL0
>>668
すまんな、サンガツ!
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eb8-M1Kb)
垢版 |
2017/11/20(月) 01:59:25.21ID:+4doc+OG0
>>665
晒された時は、ラウルが捕まったままで店長無双で終わり。店長の正体や活躍自体は結構評判よかった。
でもそれだと主人公が主人公してないから、よくないって突っ込まれてたんだ。
で、実際に本になったらラスボスがかつてラウルが憧れていた勇者で、フィノから血からもらってそいつを倒すって展開になってた
本になる前に展開替えた方がいいって指摘があったんだから手柄と言ってもよかろう。
0674この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/20(月) 13:12:27.01ID:NvaHFmim0
文章くんは物凄い初心者なんだろうな
自分の考えがまだあやふやで正しいか疑心暗鬼だから自分の考えをみんなにも強制したがる
そういう精神状態なんだろう

なんでも神視点にしたがる癖に、内心が書かれてないとかどうたらいうのも無理がある
文章くんに三人称で内心の地の文を書かせたら早い
多分自分でいって書けないか、自分も文章くんが指摘する神視点になってるのにそれは神視点じゃないと言い出すだろう
三人称単元の理論が理解できてないのは明白
0676この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eb8-M1Kb)
垢版 |
2017/11/21(火) 00:24:43.51ID:Yn0R5Tqo0
本スレ>>839

>両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと
>腿にぶつけながら全力疾走するナギサは、悟るように思った。
>別に何かやましい事があった訳ではない。

文章いくつか抜けてるけど、これは「もうすぐ息切れする」というのを悟るように思ったって内容だよね。
悟るように思ったって神視点か? クシャミやオナラが出そうになったら「あ、出るわ」って悟らない? そういう心情じゃないかの。

>優しく年齢を訊ねてきた方の初老の警官は、
>住宅街に入る前に力尽きて「ギブ! 後は頼んだ!」と
>若手の警官に見えないタスキを渡した。

駅から住宅街まで逃げて、今は住宅街にいる。なのでナギサは初老警官がダウンするところを見た(あるいは聞いた)と解釈しない?
追手が一人減ったことを、追われてる側が気づかないのは妙な話だし。

>>一つの文章の中に、ナギサ視点と作者視点が混在している状態。

見えないタスキを渡したって表現は別におかしくないと思うけどな。ナギサ視点の三人称なんだから語り手は「作者」。
だから見えないタスキを渡したって書いても別におかしくない。そんなこと言っていたら三人称の文章なんかなんも書けんよ。
なんでこんな基本的な話になってるんだろう……
0678この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/21(火) 00:28:22.26ID:EO85QSvS0
文章くんのレスに真面目に反応しても意味ないで
前に貼られたプロの三人称単元で文章くんはさすがプロとか言っちゃう系の人やからな
ようは晒しは素人だから全部間違え
プロは何やってもプロだから問題なし

こういう線引きでみとるようや
0681この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/21(火) 00:45:35.70ID:EO85QSvS0
内心が書かれてるだけで神視点認定してるからな文章くん
じゃあ神視点にならない内心の書き方をちょっとやってみろと言うとすぐ黙る
なのに多元視点は内心を書くものだとか、文章くんの主張もだいぶ怪しくなってきてるわけだ
0685この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ac-jbiB)
垢版 |
2017/11/21(火) 19:33:07.50ID:vrwZ7TzW0
文章くん自分への反論はテンプレを盾にシャットアウトするのに自分が他人にレスするのはありなんやね
プロの文章もなんだかんだ理由つけて彼のルールに沿ってなくても「あり」ってことにしちゃったし、あんま信念があるわけじゃないんだな…
0686この名無しがすごい! (ワッチョイ 91b7-cTf1)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:08:43.78ID:GE61yMaJ0
>>676
>文章いくつか抜けてるけど、これは「もうすぐ息切れする」というのを
>悟るように思ったって内容だよね。

倒置法で書いてあるので、悟るように思った内容は
「別に何かやましい事があった訳ではない」
ということになりますよ。

文章の構造は、こういうことね。
「走っていたナギサは思った。やましいことはない」


ちなみに上の表現なら、三人称の書き方として問題はないけど
「悟るように」という余計な表現が入ると、
この部分は、作者視点(=神視点)ということになるでしょ?
ということ。

「俺は、悟るように思った」という使い方は普段しないので
悟るようにを、ナギサ自身の言葉と解釈するのはかなり難しい。
0687この名無しがすごい! (ワッチョイ 91b7-cTf1)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:09:27.44ID:GE61yMaJ0
>>676
>駅から住宅街まで逃げて、今は住宅街にいる。
>なのでナギサは初老警官がダウンするところを見た(あるいは聞いた)と解釈しない?

無理でしょうね。
なぜならば、ナギサの行動として、見たとも聞いたとも書かれていないし
警官が倒れてラッキーとか、可哀想とかという心理描写まったくないから。

ナギサに関する描写が無いシーンに、ナギサがいると解釈するのは不合理なので
普通に視点チェンジが行われたと解釈して問題無いと思いますよ。
0688この名無しがすごい! (ワッチョイ 91b7-cTf1)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:00.49ID:GE61yMaJ0
>>676
>ナギサ視点の三人称なんだから語り手は「作者」。

その理屈だと、世の中の三人称の小説は、すべて作者視点(=神視点)
ということになってしまいますよ?
一般文芸の新人賞では神視点NGなので、その理屈はないかな。
神視点でストーリーを進行するのはよくない、というのは常識なんだけどね。

ちなみに世の中のエンタメ小説の大半は、作者視点ではなく、
一人称か三人称の、キャラクター視点でストーリーが進行していきます。
0689この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ee8-UdvT)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:24:12.95ID:EFXdDs+A0
>>686
「悟るように思った」と「やましいことはない」の間は改行がありますが、倒置法だと解釈した根拠はなんですか?
普通に読めば「もうすぐ息切れする」を悟ったと読めるでしょうに
自説を通すために無理な理屈をこじつけるのはどうなんでしょうね
0690この名無しがすごい! (ワッチョイ 91b7-cTf1)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:35:17.36ID:GE61yMaJ0
>>679-681
視点については、インターネット上に出ていない説明も含めて
かなり丁寧にわかりやすく説明していると思うけど
どこがわからない?

三人称の、地の文を書いているのは「誰なのか」
がわからないレベルなのかな?

キャラクター視点で進める場合は、三人称の地の文を書いているのは、
キャラクター自身なのね。
だから地の文で、(  )で分けなくてもキャラクターの感情を書けるわけ。

逆に言うと、三人称の地の文でも、視点主の知らないことは書けないのよ。
知らないことは描きようがないじゃん?

ここまではOK?
質問があれば受けるよ。
0692この名無しがすごい! (ワッチョイ 91b7-cTf1)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:02:01.82ID:GE61yMaJ0
>>689
原文をそのままコピペするよ。
---------------
 もう少しで息が切れる。両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと腿にぶつけながら全力疾走するナギサは、悟るように思った。
 別に何かやましい事があった訳ではない。無いのだが、ナギサには逃げなければならない理由があった。
---------------

主語のナギサが後ろに来ているので、明らかに倒置つかってるよね? 
改行があるから倒置ではないという理屈は通用しないというのが一つ。

二点目、息が切れるというのは、感じることであって思うものではない。
思考のプロセスが無いじゃん?

三点目、やましいことがあったわけではないと実際に「思ってる」から。
文章で思考のプロセスが書かれてるでしょ?

文章の構造としては、
ナギサは「逃げなけりばならない理由について」悟るように思ったという
解釈以外は成立しないと思うよ。



念のため整理してみようか
--------------------、
もう少しで息が切れる。ナギサは思った。
別に何かやましい事があった訳ではない。無いのだが、ナギサには
逃げなければならない理由があった。
--------------------
ナギサが思ったことは、やましくはないが逃げる。その理由についてじゃない?
そういう風には読めない?
0693この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ee8-UdvT)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:08:24.51ID:EFXdDs+A0
>>690
三人称一元の語り手がキャラクターだと言い切ってしまうならば、一人称と三人称一元の違いは何だと思われますか?
あと倒置法だとわざわざ解釈された根拠も教えてください
0696この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ee8-UdvT)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:16:33.67ID:EFXdDs+A0
>>692
>主語のナギサが後ろに来ているので、明らかに倒置つかってるよね? 

前にも主語があるのですが……


>二点目、息が切れるというのは、感じることであって思うものではない。
>思考のプロセスが無いじゃん?

「息が切れる」と言葉として思ったと受け取れますが

>ナギサが思ったことは、やましくはないが逃げる。その理由についてじゃない?
>そういう風には読めない?

改稿文で聞かれても困るのですが、原文では倒置法に見えないですね
0697この名無しがすごい! (ワッチョイ 82f2-Wnxb)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:31:21.34ID:jeiK1Ntj0
仮に自分で書いた場合、悟るように思ったのは、もう少しで息が切れるのほうかなぁ
死期を悟るような、そのときがくることに気付いた感じ
単に思うだけならどっちか迷うけど
まあ、その後の文は自分なら、理由があった、やましいわけではないが家に帰りたくないって順番にするけど
0702この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ac-/H2a)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:10:44.13ID:GoaL8RC40
晒し人が主役になるために議論スレがあるのにね
文章君は作品を晒す度胸もないのに的外れな持論を垂れ流した挙句他の感想人をるんじゃ始末に負えんわ
アゲキチ未満
0703この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:30:01.72ID:LRRfRiwF0
文章くんの文章に対する不備を突くに関しては正しい側面もあるが、神視点と三人称一元の区別が付いてないのは理解した方がいい

>もう少しで息が切れる。両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと腿にぶつけながら全力疾走するナギサは、悟るように思った。
>別に何かやましい事があった訳ではない。無いのだが、ナギサには逃げなければならない理由があった。

この文章を見る限り、三人称単元としては別に不備はないぞ
ちなみに、>もう少しで息が切れる。
これは普通なら
息苦しい。
とでも書いた方がそれらしいだろう。
が、ナギサというキャラは達観しているキャラなんだろう
だから、息苦しい。とせずに、>もう少しで息が切れる。
と書いてある
つまり自分のことを客観的に外側から見てるようなキャラにする意図があったと思える
ようするに、>もう少しで息が切れる。
これは心の声であり、例えばサイコパスというアニメのメインの男キャラのような
取り澄ましたキャラのような感じでまさに全てを悟っているかのようなこいつはキザなキャラだぞという意図が作者にあるんだろう
>もう少しで息が切れる。
なんて普通のキャラは心の声で発しない。つまり、ナルシストなキャラだってことよ
だから悟るように思った。って書かれてるんだって推測できるはず
作者の意図を斟酌するまでが読解力だぞ
文章くんよw
0705この名無しがすごい! (ワッチョイ 91b7-cTf1)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:47:34.83ID:cG6yjKqT0
>>693
>三人称一元の語り手がキャラクターだと言い切ってしまうならば、
>一人称と三人称一元の違いは何だと思われますか?

自分で書いてる通り、人称が違うよね。
一人称に近い三人称の場合、
三人称の主語を、「俺」「わたし」という一人称に置き換えても通じる
というのは、一般的にも言われてることなんじゃない?
だから全くの別物ではないわけ。
ここまではいいかな?

それぞれの違いということになると

一人称の場合は、キャラクターの内部視点しか使えないので
キャラクターの主観表現に限定されるわけね。
キャラがもっている言葉で、全てを表現しなければならないので
表現の自由度が狭くなるわけだ。

三人称の場合は、表現の方法として地の文で客観表現がつかえるのよ。
客観表現というのは、読者が知っているような表現のことね。
キャラが知っている情報であれば、距離とか大きさとか、何かのスペックとか、
数字で表現しても違和感がないという辺り。

他にも心理描写として、一人称なら「怒った!」という心理は直接表現になるけど
三人称の場合は、机叩いたとか、蹴ったとか、感情を直接書かないで
間接的に表現する方法が使えたりする。
0706この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:02:34.18ID:LRRfRiwF0
>もう少しで息が切れる。両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと腿にぶつけながら全力疾走するナギサは、悟るように思った。
>別に何かやましい事があった訳ではない。無いのだが、ナギサには逃げなければならない理由があった。

まあ、晒しを四行くらい読んだけど、キャラクターの行動と説明があんま一致してないなちょっと手直してしてやるか

もう限界だ。と涙ながらにナギサは現世から遁走するため両足を全力で動かし、脇に抱えた大切なクラシックギターを傷物に晒してしまう懸念すら失念する程に、痛烈に感情を揺さぶられつつがむしゃらに疾走していた。

最初はこんな感じじゃないと違和感があるかもな
0707この名無しがすごい! (ワッチョイ 91b7-cTf1)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:11:28.94ID:cG6yjKqT0
>>694-696
この文章でナギサが思ったことは、なんですか?
ということなんだけど、ここはすでに説明したとおりだね。
---------------
 もう少しで息が切れる。両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと腿にぶつけながら全力疾走するナギサは、悟るように思った。
 別に何かやましい事があった訳ではない。無いのだが、ナギサには逃げなければならない理由があった。
---------------

作者の意図を推測すると、ナギサはとっさに逃げたので、
自分が逃げた理由をよくわからなかった。
つまり、走りながら考えてようやく悟ったわけだ。
逃げなければならない理由をね。
ということだと思う。


ちなみに「もう少しで息が切れるとナギサは思った」。
と表現したいなら、両足とかギターとかが入ってくるのは不自然なわけだね。
ということで、ちょっとクイズをしてみようか。
---------------------
もう少しで息が切れるとナギサは悟るように思った。
両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと腿にぶつけながら全力疾走するナギサは(   )た。
 別に何かやましい事があった訳ではない。無いのだが、ナギサには逃げなければならない理由があった。
---------------------
さて、(  )に入る動詞はなんでしょう?

思うとか、考えるとか、そういう言葉が入るんじゃない?
そうは読めないというなら、読解力に問題があると思うな。
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ec9-XJ+g)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:17:03.31ID:u1SF6ULs0
本屋で図書迷宮とかいうのみかけたんだがここで晒されたやつだよな
プロットスレからパクった上にここで散々性格の悪さ晒しといてよくあの作品でデビューしたな
頭おかしー
0712この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:18:13.13ID:LRRfRiwF0
>>707

>もう少しで息が切れるとナギサは悟るように思った。
>両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと腿にぶつけながら全力疾走するナギサは(   )た。

もう少しで息が切れるとナギサは悟るように思った。
両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと腿にぶつけながら全力疾走するナギサは自戒した。

まあこれはジョークだとして
この出題の意図がわからんが、

もう少しで息が切れるとナギサは悟るように思った。
両足を必死に動かし、右手に持ったクラシックギターをバコバコと腿にぶつけながら全力疾走するナギサ。

これでええやん
0713この名無しがすごい! (ワッチョイ 41b5-VFQ0)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:22:13.17ID:j9KBpoDW0
>>711
晒しかどうか知らんが、本当に他人のプロットをパクらないとデビューできないような人間なら、
2作目以降はまともなアイディアが出ないわけだから、1作で消えるだろ
0714この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:25:32.38ID:LRRfRiwF0
まあ晒し人が見てるか分からんが、クラシックギターのハードケースに入ってる状態でそれ右手に持って思いっきり走る絵を想像してほしい
どうみても間抜けだぞ
ギター持たせて走らる絵が欲しいならリュックみたいに背負える布地のケースにした方がいい
それが女なら尚更だ
0715この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:37:35.38ID:LRRfRiwF0
どうしてもハードケース持たせて走らせたいのなら両手で胸元に抱き抱えるように持たせて走らせろ
その場合は全力疾走じゃなく精一杯でという熟語表現に変えるのも忘れるな
それで大方の違和感は拭える
0716この名無しがすごい! (ワッチョイ 46fb-BXd3)
垢版 |
2017/11/22(水) 04:24:31.95ID:1bdg+9CC0
>>714
クラシックギターは布のケースには入れられない。ないこともないが普通は入れない
絵として布のケースがいいのはわかるけど、それをやるとクラシックギターを知ってる連中からツッコミが入る
知識入れてから指摘しような
0717この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eb8-M1Kb)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:17:22.04ID:ZBsjJBhU0
>>706
>>もう限界だ。と涙ながらにナギサは現世から遁走するため両足を全力で動かし、脇に抱えた大切なクラシックギターを傷物に晒してしまう懸念すら失念する程に、痛烈に感情を揺さぶられつつがむしゃらに疾走していた。

長い、読みにくい……
0718この名無しがすごい! (ササクッテロロ Spd1-ck7D)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:32:32.39ID:2LSanKXxp
いつまでやってんだよ、もうギター投げ捨てちまえよ。
0722この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-Wnxb)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:07:57.51ID:57Iox/GLa
>>721
商品があるかどうかとかいう話じゃなくて、ギターかじってれば普通は使わないっつー話だろ?
本当かどうか俺はやってないから知らんけど、お前の読解力に難があることはわかるわ
0723この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:41:49.26ID:LRRfRiwF0
>>722
そもそもクラシックギターやってる人がry
0724この名無しがすごい! (ワッチョイ cdaf-0hMy)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:04:56.86ID:hD6mhWIB0
よっぽどじゃなきゃハードケースに入れてギターの持ち運びしません。アコギならセミハードくらいのケースに入れて背負うことが多いと思います。
まぁ、どんなケースに入れて持ち運ぶかは人それぞれなので、深く突っ込む必要もないことです。
0726この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 18:49:48.13ID:LRRfRiwF0
>>717
この程度で長いって普段どんなの読んでんだよw
SAOもハルヒも長文だぞ
星海とか早川からのものなんてこの程度の長さ当たり前
0728この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:03:27.78ID:LRRfRiwF0
一文が長くても読みにくいと感じることはないな個人的に
区切るための読点が振ってあれば問題ないし、かえって短文で何回も切ってくる方が読みにくい
0729この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-Wnxb)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:12:58.62ID:57Iox/GLa
>>728
気のせいでしょ、お前の場合

>アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

この一文は約70字だけど理解できてなかったじゃん
読めてる気がするだけだよ
0730この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:13:48.04ID:LRRfRiwF0
>>729
この一文は別に長くもなんともないだろ
これが長い扱いって池沼だぞ
0731この名無しがすごい! (アウアウウー Sa05-Wnxb)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:18:30.90ID:57Iox/GLa
>>730
読みやすい一文の目安は40字、多くても50字と一般的には言われてる
70字は長い部類に入る
また、長ければ長いほど読みにくく、すなわち理解しづらくなる
お前に理解できなかったこの一文は、お前にとって長いんだよ
0732この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:28:13.20ID:LRRfRiwF0
>>731
錯覚だな
一文が長かろうが、短かろうが、書いてある内容に読みやすさは直結する
例はこれだな
一文は大して長くないが、御覧の通りだ

コクーンはパルスに浮かぶファルシがクリスタルの力で築いた都市。パルスにはコクーン同様ファルシが存在する。
聖府はコクーンを統治しパルスに関わる物を排除する。クリスタルはコクーン、パルスの両方に存在する。
ファルシはクリスタルを内包しており、人類をパルスから守るためにコクーンを築いた。
外なる異物とは聖府にパージされる
パルスのファルシが生んだコクーンに属さない物。パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府の政策。
ルシはファルシからビジョンによって伝えられる使命を果たせばクリスタルとなり、果たせないとシ骸になる。
召喚獣はルシを救うために現れる。ビジョンとはファルシがル……
0733この名無しがすごい! (ワッチョイ 91ac-35UE)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:30:10.18ID:ZWZVvNqX0
文の構造、用語の難易度それぞれ違うのに文字数だけで理解の難易度を決めてもしょうがないだろ
アゲキチがクソだからって適当な理屈で批判しすぎ
0735この名無しがすごい! (ワッチョイ e1b3-ck7D)
垢版 |
2017/11/22(水) 20:04:00.37ID:YB1OLB5M0
解った、もうウクレレにしよう。
0736この名無しがすごい! (ワッチョイ 46fb-BXd3)
垢版 |
2017/11/22(水) 21:59:18.68ID:1bdg+9CC0
>>721
「ないことはないが、普通は入れない」っていう文字列も読解できないの?
この場合の「入れられない」は、「入れると壊れるからギタリストはクラシックギターを布ケースに入れない」って意味だよ

しかしながら>>724みたいな環境もあるみたいだね。これは俺の勉強不足。
実際、俺の周囲のクラシックギター弾きは全員ハードケースだけどね。

>>723
その(ryはあれか、「クラシックギターやってるやつなんかいない」って思い込んでるのか
ほんと世界狭いのな。楽器屋に行ってみろよ
クラシックギターの数は少ない、と思うだろう?
しかしナイロン弦や付け爪みたいなクラシックギター向けの消耗品は、スチール弦やピックと同じくらいの数売ってる
これが何を意味するかわからないほどバカじゃないよな


いや、わからないほどバカだろうな
0737この名無しがすごい! (ワッチョイ 46fb-BXd3)
垢版 |
2017/11/22(水) 22:04:04.15ID:1bdg+9CC0
>>726
長くて読みづらいよ
ハルヒとかは長くて読みやすい
主語述語修飾語を理解できてないと、こういう長くて読みづらいよ文ができる
>>717は主語一つに述語が二つ入ってるのがわかるかな?
0739この名無しがすごい! (ワッチョイ 46fb-BXd3)
垢版 |
2017/11/22(水) 22:08:31.59ID:1bdg+9CC0
>>734
ありえないなんてことはありえないのが不思議なんだよね
セオリー通りなら悪文のはずなのに読めちゃったりするのが、世の中にはあるんだ。
しかしそれはセオリーを理解した上で崩すからできることであって、理解してないのにやると読みづらい。
前に「経験」って話ししたけど、読めば読むほど、書けば書くほどこういう例外が理解できるようになるんだ
0740この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 22:28:24.28ID:LRRfRiwF0
>>737
ハルヒが読みやすいのは固有名詞や本来の話の単純さにあるだろう
難解な設定や難解な語彙が多用されるものとは読みやすさの意味合いが違うってことでもある
とはいいつつ、虚淵あたりの長文も語彙は堅めだけど読みやすいけどな

ちなみに主語はナギサは
述語は疾走していた。
だが
0741この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ed3-xZ6i)
垢版 |
2017/11/22(水) 22:43:43.95ID:LRRfRiwF0
国語マニアじゃねーから詳しくは知らんが
文法なんて主語述語修飾語くらい知っとけばなんとかなるやろ
たいした知識もないのにあほなツッコミ君が多すぎるんだよなあ
0742この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d79-GXP8)
垢版 |
2017/11/22(水) 23:57:10.06ID:EzMvG3dP0
>あと気になったのは、一人称なのに、視点が変わってるところかな。
>一人称の語り手は一人のほうが感情移入しやすいので、
>(僕やわたしが複数いると誰の物語か混乱するので)
>複数視点を使うなら一人称に寄せた三人称で書くべきだと思う。
>そのほうが面白いものが書けるし、

あれだけ一人称にしろと言っておいて
いざ一人称に晒しが出たらこれか
別に複数視点の一人称でも良いだろ
古典部シリーズなんかでも普通にやってる
0745この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fd3-0hNh)
垢版 |
2017/11/23(木) 14:40:03.66ID:+9MJyAMW0
>>文章に違和感はないか。
>1セクション目、幼い思考と「困惑を隠しきれず」や「頭痛」のような熟語の相性が悪くて、居心地の悪さを感じる。
>言葉のチョイスでしか空気感の出せない文字媒体なんだから、もう少し気を配ってもいいのでは。
>2セクション目も、文章君みたいで嫌なんだけど、気怠げにっていうのは三人称で使うべき単語だと思う。
>なぜなら、接尾語の「げ」は、〜っぽいという、推量のニュアンスを含むから。
>自分のことなんだから、自覚してるでしょ。せめて、気怠くって言い切っちゃえばいいじゃん。
>全体的に言葉の選び方が雑というか、深く考えずに近いところにあるものを持ってきている印象があって、
>文章自体は問題なく読めるのに、これではもったいない。
>漫画で言うなら、キャラのデッサンとかはちゃんとしてるのに、背景の小道具のパースが狂ってるみたいな、
>設定そこ手を抜いたなっていうのが見えちゃう感じ。もう少し言葉にこだわりを持ってみるといいように思う。


感想というよりただの難癖っぽいな
尼レビューでも嫌いな作家をこうやって叩いてそうな陰気くささがあるw
0748この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fd3-0hNh)
垢版 |
2017/11/23(木) 17:29:17.35ID:+9MJyAMW0
賢い人間は長文で纏められるが、馬鹿にはそれが不可能ってのがよくわかる
馬鹿ゆえに自分の愚かさを表に露呈したくないから、短文を肯定せざるを得ない
即ち、それ精神防衛の類いである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況