X



異世界設定 議論スレ part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 391c-qpCv)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:47:43.76ID:1C/WLcXs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります

・前スレ
異世界設定 議論スレ part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1518454066/

・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1518347353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0055この名無しがすごい! (ワッチョイ 06db-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 03:26:11.30ID:IkKqC8pc0
上記の国別イメージキャラ、アメリカとフランスが全くイメージから一ミリもズレないでワロタ。
そしてカナダ、もうちっと何とかならんのかと言われた理由も……。

メキシコはどっちかと言うとスペインの方が合ってそう。
ロシアはアメリカ風に持ってきても良かった感じ。
英国とイランはアイデア勝ち。
イスラエルは何となく日本イメージがある。日本は無双シリーズイメージがあるのでこっちに持ってきたんだろうけど。
0056この名無しがすごい! (スッップ Sd70-U9k0)
垢版 |
2018/02/25(日) 04:36:32.87ID:7mgLWAf9d
ダンッジョン内にある高校に転校してきた少女が成田山のお守りのお陰で危機を回避したり
商店街のイベントで金の頭のコトカリスを狩ったり
生活指導の先生は脱げば脱ぐほど強くなるしその姿はレベルが低いものが見るとモザイクがかかってるけど
レベルが上がってモザイクが薄くなって少女はちょっぴり大人になったりとか
そんな作品があって続きが読みたい
0058この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e0b-euXf)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:27:12.51ID:IjzbYtx70
ゲームの話になるが。

「東京魔神学園」は、いってみればライダー(特にクウガ)みたいなもので、
公権力やマスコミもしっかり活動してるが、敵が超能力者なのでなかなか歯が立たず、
唯一まともに対抗できる主人公たちが戦っている、ということで筋が通ってたが。

「九龍妖魔学園」はその点でどうしても違和感あった。いくら全寮制の学校とはいえ、
行方不明者や重傷者がガンガン出てるんなら警察が踏み込んで来ないはずないだろと。
踏み込んできたうえで、犯人が見つからず迷宮入りなんて描写もなかったし、
それがあったらあったで、そんなことが頻発するなら世間で騒がれないはずがないし。
そうなれば入学者が絶えて学校が潰れるはずだし。

これが現代の学校ではなく、ファンタジー世界の傭兵訓練所とかなら、
そもそも入って来る奴らは全員孤児、とでもしておけば闇から闇に葬るのも容易い。

現代はいろいろ面倒。
0059この名無しがすごい! (ワッチョイ 791a-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:36:22.64ID:4zH39dXm0
そもそも現代に持ち込むならドカッと大きく無茶な設定をガツンとぶつけてやればいいんじゃねえの。
要はこんなんだったら良いなってことを上手く訴求できたら勝ち。
下手に現実感にこだわるより、ダンジョンなんて無茶を放り込むんだから、それに付随するワンダーな周りの設定も一緒にぶち込めば良い。

現代でダンジョンモノをやりたいな、じゃなくて現代にダンジョンがあったらこうしたいな、ってのを表現できる設定を組めば良いのだ。
0060この名無しがすごい! (ワッチョイ 269f-J/vs)
垢版 |
2018/02/25(日) 08:10:55.76ID:eakkfYUR0
何にせよ中途半端は一番良くないよな。
現代にいきなり異世界のダンジョンみたいなのが現れたらどうする、どうなるか、を
きちんと考えてシミュレートするならそこはきちんとやる。
けど、「ここの設定は無理押しの力業で押し通す」「ベースとなる“現代”自体を“無茶な現代”に設定する」
とか、やるときはやるときでガツンとやる。

現代日本と言いつつ男塾みたいな無茶な連中が異世界から来たダンジョンを制覇する、みたいな話だって、
思い切りよくやれば面白く出来るだろうし。
「日本の下町の技術力は世界一ィィィィ!!!」とか大声あげる下町サイボーグとか、ニンジャの末裔とか、
地下格闘場の王者とか魔法少女とかがパーティー組んだって良いし。
0063この名無しがすごい! (ワッチョイ 51d2-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 08:58:46.87ID:J9ZZek/D0
自分で設定を考えてまとめる作者が少ないんだよなぁ
アマチュアだから上手い人の作品パクってみました、はまだいい。
ゼロからは何も生まれないし誰かの影響を受ける事は悪い事じゃない
問題はオリジナル要素とコンセプトが抜けている事。
二次創作モノを何でもNTRにしたがる同人作家みたいな〇〇の●だ。
0064この名無しがすごい! (ワッチョイ 791a-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:06:04.08ID:4zH39dXm0
こと文学に限ってはよその畑から取ってくるって事が難しいから、内面なり、自然なり社会なりをじっくり見つめ直す力が本来は必要なんだがな。
ラノベが横行したせいで、テンプレに沿うことが正義になってしまった。
まぁまたぞろしっかりとした見識のある作者が復権するチャンスなんじゃ無いかね。
0065この名無しがすごい! (ワッチョイ 16ad-A3Rn)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:45:47.55ID:y1oSCmDW0
いまさら現代でわざわざファンタジーやる意味あるのか?という疑問もあるがな

現代で異能者バトルとかならブギーポップとかFate、とある魔術の禁書目録とか一昔前に商業でそれなりにあったし,ダンジョンものにしろゲーム的なファンタジーならジャンルVRゲームでええやろってなる
実は先駆者に設定あらかた刈り取られてるジャンルやで現代ファンタジー
0066この名無しがすごい! (ワッチョイ 791a-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:47:52.03ID:4zH39dXm0
トレンドとしてみたら、ちょっと前までは現代にファンタジーがあったら面白いな、だった。
今はファンタジーな世界で暮らしたいな、がトレンドになってる。
そんな感じなんだろうな。
0067この名無しがすごい! (ワッチョイ 569f-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 10:54:52.06ID:M8Qu4xx+0
現代だとどうしても法の縛りがあって自由度が低いからね
その点異世界だと縛りがガバガバで自由に展開できる
…筈なのに何故かテンプレばっかなのがすごい
0068この名無しがすごい! (ワッチョイ b2d2-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:02:37.96ID:SKINhnbQ0
異世界チートも現代風に言えばスーパーマンが私利私欲で暴力を振るうってだけだし縛りなんて大して変わらんだろ
NAISEIみたいな良いか悪いかは置いておくが与える事が出来ないから力を振りかざすとただの暴虐なクズにしかならんというだけで

現代価値観は正しいので体制を破壊して民主主義に啓蒙するのは正しいみたいな安直な正しさに頼れないってのは現代強者にとってつらい部分だと思う
悪の組織は既存社会に寄生することしか考えてない、正義の味方は現状維持しか目指さない
超越者はアリの生活に興味すら抱かない
0069この名無しがすごい! (ワッチョイ 91b3-Sj+I)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:08:27.32ID:fGglq+5T0
「自衛隊です(キリッ」とか言ってたGATE
人殺しサイコパス集団と化してたな
自衛隊ageにみせかけたsage
ゲートの説明はちゃんとしてたが登場人物が総じてクソ。
0071この名無しがすごい! (ワッチョイ 791a-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 12:14:09.23ID:4zH39dXm0
異世界に現代知識を持ちこむこと自体が既にチートであったのに、そこに更にスーパーマン化まで施すことで問答無用の強さを兼ね備えることに。

つか、異世界に呼ばれた時に何か能力を得るってのはドコ発祥?
0075この名無しがすごい! (ワッチョイ b2d2-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:34:47.44ID:SKINhnbQ0
>>70
異世界に行っただけだと特に何も出来ずに終わるだろ
まぁ、権力者に拾われて専門性を活かして何かやったとかはあっても地味な感じになるし
地味でいいなら現代でも自由度は高い
0076この名無しがすごい! (オッペケ Sr88-92a8)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:37:23.17ID:7HkJn+ytr
>>68
その点、ニンジャスレイヤーはすごかったな。
敵は社会に寄生する暗黒経済組織(ヤクザ)で、第一部のクライマックスは
ついに都知事選という形で表社会をも掌握しようとしたソウカイヤ首領との戦いだというね。

主人公も自分の戦いが闇社会の秩序を破壊し、結果的に大衆に被害を出していると理解したうえで戦っていた。
0077この名無しがすごい! (ワッチョイ 52d2-9aV7)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:40:58.03ID:kkNf6hkR0
>>75
織田信奈や恋姫無双の主人公は特にチート能力はありませんでしたが?

主人公にチート能力が無きゃ、異世界で主人公を活躍させられないって
なろうテンプレに毒され過ぎじゃね?
0079この名無しがすごい! (ワッチョイ 469f-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:03:42.50ID:wMlYpJ2D0
本人の努力をガン無視して何でもかんでもチートだからで済まそうとしてないかな
主人公になれる器や能力を持って生まれた時点でチート呼ばわりしてるようなものだし
なろうに毒され過ぎてるに同意
0080この名無しがすごい! (スッップ Sd70-EOcq)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:05:01.45ID:g3p4DYlyd
チートは主人公がうだつのあがらない学生や社会人なのに異世界で突然活躍できるはずがないっていう点の解決策だからね
最初に貴族の乗った馬車を助けるために必要なのだ
0081この名無しがすごい! (ワッチョイ 708a-pOUd)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:19:15.82ID:2YNsAjaW0
まぁリゼロみたいに何度でも氏に戻りが出来るならチート無しでも何とかなるかも?
って気にはさせられるけどね。
一見無駄に見える行動もいずれ無駄でなくなるのだと思わせられる。
だから人気が出たのだろうけど。
0082この名無しがすごい! (ワッチョイ 06d2-/+rP)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:19:32.18ID:Otf0Ydvg0
>>80
それだけならチート能力はいらなくないすか? 主人公補正(ようするに超好運)があれば足りちゃう
運がいいっていうのもチートといえばチートだけど
好運だけで成り上がる主人公とかいう話もありそうか
0084この名無しがすごい! (ワッチョイ b2d2-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:20:54.25ID:SKINhnbQ0
>>79
そういう世界屈指の超越した才能を持っていてわずかな努力で先達を抜き去るなら別にいいよ
努力なんて全員してるんだから先に努力してた連中の努力を無にするぐらいの才能と素質をもってないのに上回ったらイカサマだろ
0085この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp10-sPXD)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:40:47.24ID:paOUP/i7p
>>81
死に戻りやスバルのメンタルはある種のチートだとも取れるけどね…

チートチート騒ぐのは読者のせいもあると思うんだよなー
チートなしなら世界を渡ってその世界の肉体に再構成されたってだけでも良いし
言語系もそれとどうじに調整したとかしたら良いし
0088この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-xOks)
垢版 |
2018/02/25(日) 14:45:25.19ID:KT4fea4ta
>>69
ファントム無頼とか読んだ後だとここまで引き金の軽い連中が自衛隊で良いのか混乱してくる
そりゃ復讐したくなる気持ちはわかるけど、自衛隊だったらゲートの前に陣取って、攻めてきたら一斉射の方がそれっぽかろうにと思った
自衛隊は専守防衛を前提としてんだから、いくら特地ったって自分から攻め込むのは猛烈にもにょる。
これいっそ憲法改正されて国軍になってますだったら好みはともかく違和感は無かった
0090この名無しがすごい! (JP 0H35-V04L)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:35:45.49ID:qhhCEvS5H
>>71
思いつくのはエンデの「果てしない物語」かなあ

異界で神器とか魔法の宝とかを受け取って活躍、だとさらに神話や伝承まで及びそう
0091この名無しがすごい! (オッペケ Sr88-92a8)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:53:19.78ID:7HkJn+ytr
>>88
すでに戦争になっているのだから、そりゃ、地続きの敵地制圧ぐらいはするだろ…
異世界側がまだ攻撃してこない段階で門を越えていたらさすがに突っ込まざる得ないが
0094この名無しがすごい! (スップ Sd02-Pp3f)
垢版 |
2018/02/25(日) 17:38:34.42ID:hZ+zQhxHd
才能ないけど機転で‥‥ご都合主義!地味!
とんでもない魔法の才能が‥‥チート!ズル!
主人公補正‥‥ご都合主義!駄作!

どうしろと‥‥
0095この名無しがすごい! (ワッチョイ dfb3-v732)
垢版 |
2018/02/25(日) 17:41:03.28ID:15lTfsSG0
特別な力はないけど主人公がトラブルメーカーで敵も味方も振り回すのとか面白そうなんだけどな
イメージとしてはクレヨンしんちゃんみたいなギャグで
0096この名無しがすごい! (ワッチョイ b2d2-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:09:16.54ID:SKINhnbQ0
フツメンならフツメンなりの、天才なら天才なりの活躍をすればいい
フツメンなので努力して中の下ぐらいで活躍します
フツメンなのでチートで下駄はいて大活躍します
天才なので普通に成り上がって大活躍します

主人公補正はあくまで自力で解決できるトラブルにだけ巻き込まれるとかで済ませとかんと
解決出来ずに無力感を味わうとかでもいいけど
0099この名無しがすごい! (アウアウウー Sa30-x4Or)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:22:04.21ID:bGjr/Wx3a
突然現れた門が相手側の都合で開かれたものである以上、相手側の都合で閉じられ、また別の場所に開き直される可能性も存在する。
そういう事態に対応するよりは、門の向こう側へと攻め入り、周囲一帯を占拠することで門を敵から取り上げる方がいい。

ってなことをGATEの最初のほうで解説してたよね。
0101この名無しがすごい! (ワッチョイ 791a-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:27:42.86ID:4zH39dXm0
何のために先制的自衛権云々で国会が揉めてるとおもってんだ。
実際に攻められたら先制自衛も辞さないだろうって予想は今の自衛隊に求められてる役割から容易にシミュレーションできること。
0105この名無しがすごい! (ワッチョイ b67e-sPXD)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:16:19.47ID:dVDtaucG0
このすばのはチートじゃなくない?
今言ってるのはガチの不正っしょ、VRMMOもので異世界入っちゃった的な奴ならステータスオープンからのマスターコード…これSAOでやったな
0107この名無しがすごい! (ワッチョイ d056-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:15:05.61ID:2/1GY0Mg0
そもそもチートなしだと一般人は冒険するのに必要な荷物すらわからないからね
このスレ見てるようなオタクですら鍋いらないとかいっちゃうレベルだし
0110この名無しがすごい! (ワッチョイ d056-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:21:29.38ID:2/1GY0Mg0
>>109
根本的な話でいうと読者層に知識がない
知ってるのは学校とかゲームの狭い世界だけ
だからそこを舞台にするわけだ
想像しやすいし説明もいらないから

だからだいたい剣と魔法の世界か学園ものになる
0114この名無しがすごい! (ワッチョイ 06d2-/+rP)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:45:54.48ID:Otf0Ydvg0
>>110
1.成功体験がゲームくらいしかない
2.主人公が努力すると共感出来ない
っていうのがなろう読者の特徴でなろうが異世界チートものだらけな理由…っていうのを読んでなるほど!と思ったけど;実際そのまんまなのも多いけど
ホントに面白いのは王道とかテンプレとかいうもんに添いながらもどっか少なくとも一カ所ずらしている
これは異世界ものに限らずっていうか小説以外も含めてあらゆる創作物に言えると思う
0115この名無しがすごい! (ワッチョイ 5c0a-euXf)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:50:21.05ID:RlVaz++70
こう、チート能力や現代知識や物品じゃなくて、天才的な発想とかで活躍するようなのってどっかにないか?
(頭脳チートと言えなくもないか)
例えば、軍師とか政治家とかの「単に丸暗記した知識だけじゃ役に立たない」ような分野で天才的な発想で活躍するとか。
あるいは異世界の魔法(論理体型アリ)を組み合わせてメドローアみたいなのを開発するとか。
0118この名無しがすごい! (ワッチョイ b2d2-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:39:06.78ID:SKINhnbQ0
現代プログラミング魔法は都合よすぎるとは思うけどナローシュだけ強くなる理由としてはありだと思う
昇神して世界を作ったナローシュ神が同郷の者を転生させたと思えばランダムに召喚したよりは納得できるし
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ c011-jcVR)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:41:53.55ID:k8BZgtki0
>チート能力や現代知識や物品じゃなくて、天才的な発想

それが閃くようなヤツはなろう小説とか書いてないかもしれんぞ
0125この名無しがすごい! (オッペケ Sr88-92a8)
垢版 |
2018/02/26(月) 01:41:02.20ID:gMqN8iGZr
というか、GATEを閉じられる事態を想定した作戦計画とかちゃんと出てきたからな>GATE

>>122
まあ、世の中には秀吉の中国大返しを「あんなの誰にでもできた。秀吉はすごくない」とか言い出しちゃう人もいるし。
0126この名無しがすごい! (ワッチョイ 06db-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 03:20:21.17ID:G+A9gB3q0
まあ無線なくても手旗信号や戦旗や太鼓とかあるんだけどね。
「フェイクも混ぜとけ」と某古典兵法に丁寧に書かれてるという。

そう言えば最近のなろう作家って孫子ぐらい読まないのかな。
銀英伝ではフル活躍したネタだというに。
最近のは彼の兵法にことごとく逆らうケースばっかりが目立つような気が。
0127この名無しがすごい! (ワッチョイ 06db-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 03:35:59.60ID:G+A9gB3q0
中国大返しの凄いところは、本能寺の変の翌日(遅くても1日半後)にはことのあらましをほとんど理解して、
翌々日には清水宗治に腹切らせて大返し始めて、変の一週間後には姫路城で遅れた兵を待つ一方で兵士に休息取らせてる辺り。
つまりスピードは「普通」に近くても情報と判断のスピードがパないんだな。
この辺り、主君の信長のやり方をそのまま踏襲してる。
まあ進軍先が自領姫路のちょい先というのも幸運に働いたかもだが。

ちなみにその合間を縫って中立の中川清秀に「信長公は生きておるで」とフェイク情報の手紙も出して味方につけることも成功してる。

関ヶ原も似たような進軍スピードと言うけどこっちは大返し完了(関ヶ原終了)までに三か月くらいかかってる。
それを10日前後で仕置までやってのけたのが秀吉の凄いところなんだな。
0129この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a80-g2MQ)
垢版 |
2018/02/26(月) 06:27:49.94ID:QkQLQxeF0
明智は信長親子は殺せたんだけど他の重臣を逃がしちゃってて思いっきり早馬を出されたのが大失態だった
明智より早く早馬を出されてたらそりゃダメでしょというか
明智に運が良かったのは四国成敗の為の堺の軍団が瓦解してくれた事だな
本来ならコイツらと戦ってる筈だった
0130この名無しがすごい! (ワッチョイ 51d2-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 06:57:09.08ID:nkYrS44M0
>>127
その対応速度の異常さのせいで、「信長暗殺説」の真犯人に秀吉の名が浮き出てるんだよなぁ
少なくとも信長の死期を察してる人物が秀吉陣営の中心に一人くらいいなきゃできない、
あるいは信長の戦い方を秀吉が理解しきっていたかのどちらかだと思ってる

―そう思いますよね、黒田さん?(疑惑の眼差し)
0131この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a80-g2MQ)
垢版 |
2018/02/26(月) 07:01:23.21ID:QkQLQxeF0
>>130
清洲会議で疑われてないから作家やドラマ脚本をよいしょしてるマスコミの世迷言だよ
むしろ秀吉は途中で暗殺されるのを恐れて迂回したり嘘の通行情報で撹乱したりしてた
そもそも、堺の軍団が瓦解しなかったら秀吉は終わってからつくことにもなってたし、毛利や長曽我部なんかどうしようもない
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ 791a-2pQG)
垢版 |
2018/02/26(月) 15:41:21.66ID:Rk5h/s1K0
チートが作中でチートだと思われないのは、チートがあってやっと互角、ぐらいのシチュエーションが用意されてるからだよなぁ。
スーパーマンがチートだけどカッコイイのは相手もチート並みのパワーの敵が揃ってるからだろう・・・
0134この名無しがすごい! (ワッチョイ 269f-J/vs)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:32:05.24ID:ZUMTMlxw0
>>133
スーパーマンの場合、本当にスーパーマンと対等、または凌駕する敵はそんなに居ない。
チート(ズル)と思われないのは一つにはやはり人間性で、かつ「善性が強い為に、レックス・ルーサーのような卑劣漢に翻弄される」
ことで無敵さを緩和してバランスとっているところだと思う。

けど恐らくなろうテンプレの俺tuee! チーレム好きはまさにそういう「善性を保つが故の苦戦」みたいなのを特に嫌って、
「卑劣なことを欲望のままにやるレックス・ルーサーの方がカッコイいじゃん!」という思考なんだろう。
0135この名無しがすごい! (スププ Sd94-L9st)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:43:43.03ID:Qx78Tioid
俺強系は今まで好き勝手やってきた連中が主人公に翻弄され地獄を見る様を見て楽しむもんだと思ってる
その辺の要素が抜けてる駄作も多々あるけど
0136この名無しがすごい! (ワッチョイ bbeb-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 17:48:08.66ID:4TPxhWoM0
そうそう無敵なのが悪いわけじゃないんだよな
だからといって「言い訳」として考えなしに苦戦させればいいわけではない
そこをはき違えている駄作もよく見る
0137この名無しがすごい! (ワッチョイ d866-blIE)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:32:24.93ID:TBehaPFv0
やっぱり最強主人公なら、悪役の卑怯卑劣な邪道戦法を真正面から王道戦法で粉砕してのけてこその最強でしょう。
どっちが悪役だかわからないような非道さを発揮して俺ツエーをやる最強ものはなんかモニョる
0139この名無しがすごい! (ワッチョイ 5c0a-CVtm)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:30:25.91ID:8qE/OO5O0
>>119-120
納得した。
あと、読者の共感が得られないかもな。
「何もできない俺でも、こんなチート能力orググれば解るレベルの現代知識があれば、きっと大活躍できる」と思えるからいいんだよな。
0140この名無しがすごい! (ワッチョイ 569f-MTlB)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:37:53.33ID:FeHD5CFX0
現代でも有能設定の主人公ならともかく
人の使い方を熟知してるナローシュが多すぎるわ
いきなり部下を上手く動かせるなら管理者教育なんて要らんわ
0142この名無しがすごい! (JP 0H35-V04L)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:15:43.30ID:dqglVU6nH
>>130
>その対応速度の異常さのせいで、「信長暗殺説」の真犯人に秀吉の名が浮き出てるんだよなぁ

秀吉の速度が山崎の戦いの時だけ早いなら怪しいかもだが、
秀吉軍は基本的に速度が異常だからな

中国大返しは1日約20kmだったが、柴田勝家との賤ヶ岳の戦いでの秀吉軍とか
5時間で約50q進軍とかわけわからんレベルだし
0144この名無しがすごい! (ワッチョイ c011-jcVR)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:21:47.45ID:kr2PngRF0
そういう戦国時代の話を中世ヨーロッパ風に置き換えて考えるのとか好きだな
0145この名無しがすごい! (ワッチョイ d056-MTlB)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:29:28.60ID:Dcfw5T8/0
何度も書いてるが人間は普通に歩いて時速4キロ、早足で6キロ、走れば8キロ出る
勿論、数十キロのフル装備、不正地の山道前提でね
昔の行軍が遅かったのは食料調達や野営準備が主な問題

午前中は歩いて先遣隊の見つけた場所で野営して飯を作る、場合によっては略奪してくるってことを繰り返してたからとにかく遅かった
逆にいえば最初に軍需品倉庫で物資を掴んで突進力を得たり、事前に根回ししておいて
現地に物資を集めさせていたり、野営せずに歩き詰めにすれば滅茶苦茶進む事が出来た

その兵站術に関する研究がおろそかな学者がお偉いさんレベルにもごろごろいて
だからありえない奇跡だったとか凄いことをしたかのように勘違いされてるわけ
実際凄かったのはそれの士気をとった参謀連中であって、命令した秀吉側ではない
0146この名無しがすごい! (オッペケ Sr10-92a8)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:32:57.54ID:YtBMVRzir
項羽と劉邦とかを元ネタにして、異世界ファンタジー(西洋風世界観)を書いても良いのだ。

モンスターコレクションの漫画版で、暗兵(アサシン)の部族名が「ネルガル(風魔)」
だったりしたのは、作者の遊び心があって良かった。
0147この名無しがすごい! (ワッチョイ c011-jcVR)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:46:23.23ID:kr2PngRF0
項羽と劉邦ええやん

リア充とニートの争い
でも元ネタが分かってたら結末もバレそうなのが難しくないか?
0148この名無しがすごい! (オッペケ Sr10-92a8)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:53:46.02ID:YtBMVRzir
>>145
そんな、「ナポレオンが凄かったのは優秀な部下が沢山いたから!ナポレオン本人は別に凄くない!」みたいな主張をされても…
組織のボスの一番大事な仕事は、有能なスタッフを集めて彼らに方針を示して使いこなすことだろうに。
0149この名無しがすごい! (ワッチョイ efd2-x4Or)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:54:46.22ID:aSyth9AZ0
(勝手に)外交環境整えてたのが一番やばいとこじゃね

のっぶの方面軍軍団長ってほぼ全員かなり好き勝手やってる印象
それが方面軍軍団長の仕事だし、好き勝手やれる力量なかったら上に上がれんってのもあるんだろうけど
0150この名無しがすごい! (ワッチョイ d056-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:06:07.08ID:R6nPJjg70
>>148
シモヘイヘや特攻隊の功績を話すときになぜかフィンランド軍や日本軍の上官を褒めるようなもんだよそれ
優秀なスタッフを集めて方針を示して使いこなすのはもちろん大切な仕事だが
その功績とそれを実行した部下の功績は切り離して考えないといけない
0152この名無しがすごい! (オッペケ Sr10-92a8)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:11:14.42ID:xvi8vPTTr
>>150
シモ・ヘイヘがスゴイのは個人の武勲
フィンランド軍がスゴイのはマンネルヘイム元帥らが、フィンランドの軍民を適切に指導したから。
もちろん、フィンランド人たちはみんな頑張ったからスゴい。

ちゃんと、個人の話しと上層部/指導者の話は別けて評価しようね。

…いや、まさか「フィンランド軍はスゴくない!スゴいのはヘイヘ!」とか言い出すとは思わなかった。
0153この名無しがすごい! (ワッチョイ d056-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:13:18.33ID:R6nPJjg70
>>152
いや、どっちかが凄くない!っていってるわけではなく
その二つの功績はまったく別でしょって話をしてるんだが?

なぜか大返しだと全部秀吉の手柄でしょ
こいつはたんに無茶振りしたにすぎん
0155この名無しがすごい! (オッペケ Sr10-92a8)
垢版 |
2018/02/27(火) 00:21:32.48ID:xvi8vPTTr
>>153
うん、だから無茶ぶりさせるのが大将仕事だから。
指揮官の仕事は、部下に適時適切な命令を与えその行動を律すること。
その際に、部下に自主裁量の余地を与えつつ、実行の監督をすること。

秀吉はボスだから、やれるやつに「やれ」と言って、サボっていないか
監督しながら命じたことをやらせるのが仕事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況