X



異世界設定 議論スレ part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bf2-Iyo3)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:05:32.25ID:z1LJypgh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残りま
・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part166
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1526225790/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1525014158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0604とりっち (ワッチョイ 3ac0-4WnJ)
垢版 |
2018/05/23(水) 04:04:25.13ID:Fmblb2du0
よくあるのが悪魔に唆されて系か?
今・ここ・誰を攻めれば何々を得れる・与えてやる系。
戦力差があるように見せられる。相手との情報戦で負けてる系
逆に戦力差で負けていて、相手の油断している内に攻め落とさなければ、、とかか

「異世界」
世界が異なる場所での戦力差比較ってどうやるんですかねー?
SFの領域に入るかもですが「惑星」とは生命であるかも知れない。それを今の科学力では判断出来ない
他惑星に移住する事を侵略でないと証明する事は出来ない。とかって考え方ってあるみたいですね。
恐ろしい病原体が棲息する世界に侵入して、その病気に侵されて滅亡とかだったら
侵略して逆に滅亡される、、に相当するのかな?
0606とりっち (ワッチョイ 3ac0-4WnJ)
垢版 |
2018/05/23(水) 04:18:46.02ID:Fmblb2du0
ナチとかもそうか。
軍事国家とか滅亡の宿命みたいの持ってるから、攻めて負けるのは必然なのかな
軍に所属してたら戦争で活躍したくなるよね。勝敗が確定でなくても攻めたいかな?
0607とりっち (ワッチョイ 3ac0-4WnJ)
垢版 |
2018/05/23(水) 04:27:26.91ID:Fmblb2du0
「ゆあーん」検索で行けるサイトで読める漫画「ソード」で
ラスボス(?)の国家が軍事国家でその強さと脆さが描かれてた。
なかなかに、考えさせられた。
0610この名無しがすごい! (ガラプー KK7e-kNhM)
垢版 |
2018/05/23(水) 07:59:51.43ID:+OTGUSwmK
別に書かなくても
マンガ小説で原案協力者も居るから
協力しあって製作するのも悪くない
0612この名無しがすごい! (ワッチョイ 718a-A9b3)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:52:41.56ID:3mdEiC4D0
>>603
どうしようもない状態で攻めるしかなくなることもある
0615この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-uYjk)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:52:48.38ID:lN9sQ19fa
>>606
本当に軍が実権を持っている軍事政権は基本的に防衛的な戦略をとる。
軍が権力の源泉である以上、下手な事をしてそれを失うわけにはいかないからだ。
ナチはヒトラーが独裁者だったから、軍を酷使できたんだよ。
0616この名無しがすごい! (ワッチョイ ee9f-WT3W)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:08:59.63ID:wbmdyt0j0
リトルブッシュのイラク戦争なんて、アメリカという国全体からすればとても勝利とは言えないが、
ブッシュを中心とした石油利権メジャーが国を危うくして大儲けした、という意味では大勝利だ。
0618この名無しがすごい! (アウアウカー Sa4d-uYjk)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:36:26.24ID:lN9sQ19fa
イラク戦争は9・11テロに対するアメリカの過剰反応だったわけだが、9・11のとき
イランや北朝鮮などもテロを非難する声明を出したのに、イラクのフセインだけ
空気読まずテロを賞賛する声明を出してしまったので米国民のヘイトを一身に集める
羽目になってしまった。
こういう感情的な問題は大事なことで、もしフセインもテロを非難する声明を出して
いたら、その後の情勢は大きく変わったろう。
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ 0123-jrba)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:56:36.11ID:mLDqG9yo0
軍事板にでも行ってろ
0624この名無しがすごい! (スップ Sdda-yvob)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:02:41.45ID:RpaiS0p6d
>1 >610-622
【新潟】日本海の沖合で「巨大な空母」のような、
蜃気楼出現 (写真あり)

写真:日本海の沖合で見られた蜃気楼とみられる現象
=22日午後6時ごろ、新潟市中央区の新潟日報メディアシップから撮影
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0051577800332283.jpg

新潟新報 2018/05/23 11:42
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20180523394915.html
ーーー

ああ、
これは西暦2250年、宇宙暦110年に、就航した、
21世紀前半に起きた、
露中イラン枢軸同盟機構ユニオン圏と、日米安保連合との、
2年で50億人が死んだ、
第三次世界大戦後に再建された、
大日本帝国軍の、宇宙軍の宇宙母艦
「てんりゅう」じゃん。

ったく、「時空」を越えて、21世紀を驚かせるなよww

というか、こういう
「過去での、未来の投影行為」は、
「第一級歴史改ざん」罪じゃないか、
時空パトロールはいますぐ、仕事しろww
0625この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d16-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:29:52.69ID:ltVs3DGt0
>>622
そうは言ってもファンタジー軍事国家とリアル軍事国家との違いに軍事板いけの連中の話が影響してくるとは思えん
違いを見出したからといってそれが面白さに繋がるとも限らない訳だし
0626この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-RhI/)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:50:03.14ID:sX4fZSx9a
んじゃ話題を変えるべく。

冒険者ギルドというか異世界自体もかなりシビアかもな。
魔物とかいう人類を無条件で襲う生物なんぞいるかぎり人口が増えにくいだろうし、自然と守りに入るから利権がガチガチだろうしな。
0628この名無しがすごい! (ワッチョイ 0db3-nmC8)
垢版 |
2018/05/23(水) 20:55:40.39ID:d2mrlPke0
そこはいくらでもやりようあるな
異世界人も魔物にあわせて強くなってるとか、魔物が襲ってこない安全圏に住んでいるとか
甲殻のレギオスとかまさにそういう世界だし
0632この名無しがすごい! (ワッチョイ 95d2-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:07:43.82ID:Y8PKFcSt0
ゲームにあるような広域の冒険者ギルドがあるなら
とっくに国もってて他国が税とれないぐらい強い独立組織でないかな

形態としては
遊牧国家の暴力を背景に置いた糞強いヤクザ
海洋系都市国家の経済&暴力を背景に置いた糞強いヤクザ
いずれにしても商業重視の国になりそう
0633この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-RhI/)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:17:41.72ID:gnYYgIMSa
>>631

王が居て臣民が居るタイプの国は難しい。
共和制ならばあり得る。
ギルドは官僚的で民主的の実力主義組織(実力にコミュ力も含む)
一般的な中世ヨーロッパで魔物の驚異が高く、魔物を倒すのがメインでそれらから得られる資源が生活の大半であるならばの条件で。
そうなるとギルドの采配で分配が決まるからギルド=村になる。
恐らく各ギルドは最初は緩やかな連携をもつ。
次に地域周辺の情報共有と魔物資源の共有がなされ利権が拡大する。
そして支部長を統括する幹部会でリーダー(国家元首)が生まれる。

村がくっついて国になる感じかな?
0634この名無しがすごい! (アウアウウー Sa39-RhI/)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:25:52.16ID:gnYYgIMSa
もっと端的に言えばSF世界の企業国家みたいなもんかな?
あれの中世ヨーロッパでギルドバージョン。

ギルド員=社員=国民と考えて頂ければ。
魔法のギルドカードが作れるなら企業なんて楽勝……のはず。
0635この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d16-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:33:54.04ID:ltVs3DGt0
>>632-634
へー色々な可能性があるんだな わざわざ考えてくれてありがとう
みんなに聞いといてなんだけど、俺自身は幕府みたいな感じのをイメージしてた それなら多分君主制でもいけるんじゃないかなって思う
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ 7657-XfH4)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:40:22.36ID:mrQ3eqym0
冒険者ギルドの国って国民は冒険者?
土地は人がいなくて魔物がいるところを開拓するのか

冒険者ギルドが国を作るというよりは冒険者の英傑が
人脈を利用して国を興したことになるんじゃないの

組織で土地開拓とかカリスマがいないと途中で瓦解しそう
0639この名無しがすごい! (ワッチョイ 5aa5-PcTF)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:06:06.95ID:O0JB0vuR0
羊の代わりに高価格モンスター求めて移動する狩猟国家か
バイキングと同じで傭兵稼業もやりそうな軍事国家には成れそう
共和制軍事国家から独裁者が出るのは良くある話
0640この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-ozQ1)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:11:03.95ID:f5i4Ncc/r
>>636
チュートン騎士団とかそのまんまだな。
別名「開拓騎士団」で、未開の地の先住民を虐殺・農奴化しながら、せっせと森を切り開き、
城や砦を築き東ドイツ〜バルト海沿岸を開拓(侵略)して国を作った。
0641この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ab8-PgyO)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:23:18.92ID:1Pa2uXWE0
神殿というかファンタジーだけに本気でバックに神様がいる組織ってのもありか

人数は少ないけど神からもらったギフト的なもので超強い冒険者を抱え
治癒効果のある神聖魔法も独占
それらを背景に各国に影響を及ぼしお布施てか上納金を巻き上げて運営してる都市サイズの小国家とかで
広範囲の統治とか面倒なことは他の国にやらせて武力と回復魔法と神様の権威で金と物資は他国に自分から納めさせると
各地の冒険者ギルド=教会(協会)
0643この名無しがすごい! (ワッチョイ 6edb-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:39:35.90ID:FPYn7LfD0
どっちにしろギルドは商売重視で統治や司法はオマケみたいなもんだから、重商国家にはなりそう。
あと権力が一箇所に集中しないような相互監視態勢になるというか。
絶対的カリスマや名族王族の血統に依らない合同国家の行き着く先はそんな感じ。
0644この名無しがすごい! (ワッチョイ 6edb-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:41:17.47ID:FPYn7LfD0
あとは地方勢力の方が「国」にはなりやすいと思う。リーダーの権能と立場が明確だという意味で。
ギルドが明確な「国」になる場合は絶対的カリスマか絶対王者が現れる時だと思う。
つまりギルドだけでは国にならず、ギルドの中に野望的な英雄が生まれるとそこを中心に収斂するっちゅーか。
0645この名無しがすごい! (JP 0Ha1-5gDF)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:56:14.87ID:XEo7UUn8H
商人の組合が力を得て都市運営の中核を担い始めて、
さらに利害によって都市同士が結びついてって感じの
ハンザ同盟を参考にすればいいのだろうか

産業のメインが無限湧きのモンスターな異世界の冒険者組合なら
現実世界のハンザより長生きしそう
0646この名無しがすごい! (オッペケ Sr75-ozQ1)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:58:14.01ID:f5i4Ncc/r
>>643
史実だと、ジェノバとかイタリア半島の海洋国家がだいたい近いかな?
あくまで、商売のために団結し、本国は都市国家規模だが、あちこちに植民地を持つ。
提督とか将軍は、都市の有力者や有名人が推挙される感じ。
0647この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/24(木) 06:02:20.13ID:zq325mbQa
安定して狩りを行う集団を冒険者と言っていいものなのか、そこが疑問だ。

用務員さんだと細分化されて狩人、傭兵、遺跡荒しに別れてたな。
旧冒険者三種って言われてた。

時代を経るとこういう変遷があるかもな。
0648この名無しがすごい! (ワッチョイ 5398-zN+N)
垢版 |
2018/05/24(木) 06:42:08.23ID:7ekTqzee0
>>647
冒険者ってのは職業じゃねぇ。生き様だ!
明日死ぬかもしれねぇから、その日を跨ぐ銭は持たねぇし、明日食う飯代すら覚束ねぇ。
だがな。その日常からも感じるスリルを味わい続けたいって酔狂な奴らを冒険者ってんだ!
どんな些細な事でも死ぬリスクを怖がりながら金をためたがるような奴は、野盗か押し入り強盗にでもなって一稼ぎして他国に逃げてらぁ!
金じゃねぇ。スリルに心が震える人間が冒険者なんだよ。
0651この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/24(木) 07:57:09.87ID:zq325mbQa
兵士は損耗率高いからねぇ。
槍を持って前線で振って生き残ったらまた先頭で槍を振る。

生き残るのはほぼ運でしかないし、捨てゴマなんて当たり前だろうしなぁ。
0652この名無しがすごい! (JP 0Hcd-KVcY)
垢版 |
2018/05/24(木) 08:32:01.73ID:MYf3/nQfH
安定して狩りを行うが数か月に一人ぐらいの割合で死ぬ、
みたいな中世のマタギみたいな職業ならまだ「危険を冒す者」といえるかもしれない
0653この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/24(木) 08:42:51.85ID:zq325mbQa
鳶職もそんな感じで死者がでてるな。

魔法がある世界だと落下死の危険が減ってそうだけど。
魔法が社会にどう関わるかでも技術の発展具合は変わりそうだな。
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ 13a5-7zkz)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:22:35.39ID:yAkucGhA0
冒険者ギルドのと国軍の力関係よるがよろず何でも屋業が冒険者の立場なら国から干渉されないほどの権益確保は厳しいよね
そんな事が出来る状況だと国軍と同等程度の戦闘能力が有る事に成るしそれは既に傭兵団と大して変わらない
0655この名無しがすごい! (ワッチョイ a906-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:25:50.75ID:P105cWnM0
そもそも、国の力がどの程度なのかっていう問題が
異世界ファンタジーのベースになってる中世ヨーロッパにおける国なんて、今の国とは全く感覚が違うから
12世紀ぐらいの王権なんて都市自治に対しても気をつかわなきゃいかん程度の貧弱さだったわけだし
0658この名無しがすごい! (ワッチョイ 9356-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:38:36.21ID:enLU+EjO0
ダークファンタジーなんかを除くと産業革命ならぬ魔法革命で
人々がわりと豊かな生活してるのが常だし
王様の権力も物凄く強いでしょ
具体的にいえば魔王軍と対等に戦ってる常備軍持ってたりする
0659この名無しがすごい! (ワッチョイ 3959-5hAZ)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:41:13.30ID:iypJW/400
楽市楽座が可能になったのは貨幣経済が発達し街に店を持つような商人が現れ領主が寺社を通さなくても税金を取れるようになったからと考えると、冒険者ギルドが存在出来るのは定住して店を持つ商業が発達する前か
0660この名無しがすごい! (ワッチョイ a906-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:41:30.58ID:P105cWnM0
別に絶対王政が確立してる異世界でもそれはそれで全く問題ないが、そういう世界における冒険者ギルドのありようと王権が弱い世界の冒険者ギルドの有り様は全く違ってくるとは思う
0661この名無しがすごい! (ワッチョイ a906-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:48:59.49ID:P105cWnM0
強い王国下で冒険者ギルドが成立するとしたら、それは非政治的な武力組織としてしか許されないんじゃないかって気がするな
王国に利益をもたらす各組合を守るための武力であり、王国の農村収穫率を安定させるためにモンスターなんかを駆除するための武力
そういう王国の利権を守りつつ、国家間の戦争や貴族間の紛争を制限するための王国そのものの武力をキープすることが可能なら冒険者ギルドは王国にとって有益だ
ただ、そんなのが反抗すると始末に負えないからクランみたいな冒険者自身がある一定以上組織化するなんてのは絶対に認めないだろう
つまり冒険者ギルドは冒険者が一定数以上に徒党を組まないように制御するために、数人規模のパーティ制で活動する際にもっとも冒険者に利益が発生するような権益誘導を行う組織であることが期待されるんじゃなかろうか
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ a906-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:01:22.79ID:P105cWnM0
まあ、そんな感じに落ち着くんじゃないかってね
軍事力、警察力からこぼれ落ちた暴力的な能力を誘導して王国の権益強化に誘導するための組織が冒険者ギルド
冒険者ギルドにおいては冒険者の個々の冒険心や功名心を満足させるために細かいランク分けなんかを行いつつ、そのランクを与えるパーティの上限人数を設定するとかして
冒険者が組織化しないように気を配ったり反政府組織の温床になったりしないように気を配る
貴族の独自の私兵化とかも困るだろうから、冒険者ギルドはギルドのルールとして冒険者たるものは非政治的な依頼しか受けてはいけない
みたいな制限を盛り込むことで全体の方向性を制御する
なんて感じだと、わりとゲーム的な冒険者ギルドのイメージから乖離しない設定にできんじゃないかな
0665この名無しがすごい! (ワッチョイ 3959-5hAZ)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:05:46.32ID:iypJW/400
>>663
If で一つの違い、スチームパンクなら電気を活用するという発想に至らないまま技術が進歩したら社会はどうなるのか?というのが設定をあれこれ考証する楽しみのような
0667この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-YKPV)
垢版 |
2018/05/24(木) 12:55:01.93ID:NgE8qNGsr
まあ、リアルには魔王軍(オスマントルコ)をボコボコにするぐらい強いのに、権力が弱くてろくに税金を集められず、
最後は借金まみれで死んだヤン・ソヴィエツキなんて王様もいたし。なお、戦場では常勝無敗

>>657
室町幕府とか、京の治安維持もできないから一時は有力商人が町衆集めて自衛していたというね。
一向一揆を撃退しているからガチ>土倉軍
0670この名無しがすごい! (ワッチョイ 13a5-7zkz)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:47:13.29ID:yAkucGhA0
ガワだけのスチームパンクなりレトロパンクに世界観の広がりはないと思える
どちらも現代では有り得ない世界観の魅力を出す為に作っているわけで日常風景が現代と変らないのなら魅力的に描けないのでは?
旅行記とかが大昔に流行った理由は読者日常世界と別物の文化や日常風景が魅力的に見えた訳だから
0671この名無しがすごい! (ワッチョイ a906-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 13:50:31.52ID:P105cWnM0
異世界モノの魅力って、ある種の旅行記というかエッセイテイストのウェイトが結構大きいと思うんだよね
辺境の老騎士とかそのへんうまく醸し出してて面白かったと思う
0672この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-YKPV)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:01:45.20ID:NgE8qNGsr
グリムガルとか、外伝の大英雄が無職で(ryは色々な土地を旅して、土地や種族によりろ文化の違い書いていて楽しい。

>>669
ロードス島戦記序盤のゴブリン退治とかも、予定通り魔法使いをスカウト出来ていたら多分成功していただろうね。
0673この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp05-r2J1)
垢版 |
2018/05/24(木) 14:11:43.41ID:MIOi6Vk+p
そういや異世界もので主人公が産業革命起こそうとしている作品はいくつかみるけど
その作った品を売る市場がないと無理じゃね?って思う
イギリスがあれだけ売れたのもインドのような人口が億超えの植民地があったからだし
日本も紡績機を持ち込んで作ったらあっという間に国内市場で在庫あまりしまくったし
0674この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:14:44.77ID:Sb+K1aDia
しかも売るために職人の目を潰したりてを切り落としたりという手も使ったしな。

ファンタジー世界で産業革命を起こすとしたら魔法が技術に取り込まれるのかな?
熱源だけでも魔法ならエネルギー的に無尽蔵になるしどういう進化するか全然わからんな。
0675この名無しがすごい! (スッップ Sd33-MhTo)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:33:46.25ID:OtxP6SCdd
魔法の定義によるけど人が行使するタイプだと
24時間の魔術師シフトとか別方向の発展しそう

エネルギーをためておける魔道具があれば
そこからエネルギーを取り出す魔導工学?が伸びて
魔法によらないエネルギー開発を研究する人も出てくるんじゃね?

みんなが魔法を使えるならいいけど、魔法を使えない村人がいるなら
そういう人でも魔法のような力が使えるよう、科学分野も伸びると思う

なんとなく私が想像すると、魔法も科学の一部として飲み込まれる気がするのよね
0677この名無しがすごい! (ワッチョイ 13a5-7zkz)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:49:45.83ID:yAkucGhA0
古代魔法帝国ネタはロードスの頃からの定番で支配層が魔術師とかね
バンパイアハンターDの世界だと魔術師のポジが吸血鬼
魔法の科学化を進めるとSFとの垣根が問題化するから制限掛けていたのだと思われる
ワースブレイドとかの科学に寄せきらずに独自の法則を作ってたしスライムトイレもこの流れ
0680この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:57:58.88ID:Sb+K1aDia
強力だけど持続しない。
一日の使用可能回数が少ない。
本来の用途以外に使用できない。
触媒が必要で高価。
神秘であるため大っぴらに使うと効果が弱くなる。

制限をかけるならこの辺りが妥当か
0683この名無しがすごい! (ワッチョイ c9b3-oeDz)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:14:31.38ID:UK9NJ6GD0
おとぎ話とかを参考にするなら
魔法は強力だけど、そもそも扱える人間が噂話や言い伝えレベルの希少な存在にするとかだな
昨今の魔法使いはホイホイ出し過ぎだと思う
0684この名無しがすごい! (ワッチョイ a906-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:18:32.35ID:P105cWnM0
基本、ゲームに落とし込んだ魔法使いが今の魔法使いなんでシスマティックなんだよなどうしても
同じ条件下で発動したら同じ結果が出力されるっていう、とても科学っぽいアクション前提になってて
パルプンテとかマハマンとか、制作側もそういうの自覚してたんで導入された魔法なんだろうけど
0686この名無しがすごい! (スッップ Sd33-MhTo)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:28:16.08ID:OtxP6SCdd
私は、魔法も一定の法則で動いているだろうから同じ条件なら同じ結果でいいと思うかな

例えばドラクエでいうなら、メラ、メラミ、メラゾーマという「法則」があって
一定量の魔力を消費して、一定量のダメージを与える
使える使えないは個人のセンスや左右される

問題はそれを文章に落とした時
戦闘中悠長に唱えられるのか、毎回正しく発動できるか
魔力が足りないとか、余剰に消費したりしないのか
と言った部分を考慮しないで
ゲームシステムのままになっていることかなって思う
0687この名無しがすごい! (ワッチョイ 131e-zX0R)
垢版 |
2018/05/24(木) 17:50:32.35ID:49huEG0B0
魔法のシステム化というと個人の精神に左右されないように人間が魔法神に魔力を捧げると
世界のシステムが自動的に魔法を発現してくる感じになるのかな
神聖魔法とか精霊魔法に分類されそう
0692この名無しがすごい! (ワッチョイ 3959-5hAZ)
垢版 |
2018/05/24(木) 18:35:17.12ID:iypJW/400
米国の初代大統領のジョージ・ワシントンは王にならなかった男だと。
彼はアメリカの王になれたのだけれど大統領になったという話しを聞いたことある
0693この名無しがすごい! (ワッチョイ 13a5-7zkz)
垢版 |
2018/05/24(木) 18:44:40.29ID:yAkucGhA0
なろう主の晩年にラピュタなりダモグレスなりフロートテンプルの完成の目処が見えれば十分かと
あくまでも初代建国王として描く分にはバランスとる事は可能だろうしその後は外伝なりで宇宙に旅立つなり地表に堕ちるなりさせれば良い
0698この名無しがすごい! (ワッチョイ 8916-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 19:58:30.46ID:X9WRonWH0
>>695
あれはバチカンからお前今日から皇帝名乗っていいよって言われたから出来た訳で
カトリックのフランスならともかく清教徒のアメリカにそんな事いう義理なんて皆無なんだよな
ところでなろうで大司教領とかの地方聖職者の領地の類ってあんま出ないイメージがあるっていう露骨な軌道修正
0702この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:29:47.77ID:9IH2/42S0
一介の兵士出身の国王と言えばスウェーデンのカール14世かなあ。
それまでのgdgdの王家を、超有能ということで、今をときめく元帥とはいえどこの馬の骨か分からないフランスの一市民出身ながら、
市民軍人レベルが総員で推挙して無事登極したという。

名前こそカールの名を継いだけど、その血筋は現在進行形で今も続いてるという。
ちなみに「王家の権威(血筋)がない? 大丈夫大丈夫、子孫をお前んとこに嫁がせるから」と各国王家もノリノリでこの王朝をもり立てた模様。
(当然、旧スウェーデン王家の血筋も子孫の一人に嫁いでる)
0703この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-vxiR)
垢版 |
2018/05/24(木) 20:33:16.19ID:9IH2/42S0
「権威」をどこに置くかで王統とか正統とか決まるようなとこはあると思うのねん。
日本で言えば天皇、ヨーロッパで言えばバチカン、みたいな。
逆にそういうのがないとどっかの馬の骨によって呆気なくひっくり返される危険性はあると思う。
スウェーデン王カール14世の例は本人の資質含めて奇跡の連続みたいなもんやし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況