X



異世界設定 議論スレ part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bf2-Iyo3)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:05:32.25ID:z1LJypgh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残りま
・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part166
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1526225790/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1525014158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0757この名無しがすごい! (ワッチョイ 397d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:57:44.04ID:O1SzNUO/0
>>753
あー、そうね。
原理が公開され一般化すると、畏怖、尊敬、信仰は消えるだろうね

魔法を、ある程度神秘性を保ったポジションにするなら、修行して身につけるための
メソッドだけ確立されてるけど、「全員が身につくわけでも無いし、それをそのように修行すると
どうして身につくのか原理も分かってない」、って言うポジションにするのが
産業化を避けつつ、使える人は多い位置づけに魔法を置く方法かなぁ
0758この名無しがすごい! (ワッチョイ a906-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:59:35.44ID:fOelAq7M0
そうなると、そのトレーニングメソッドは限りなく武術っぽくなっていきそうね
メソッドは確立しているが個人差が極めて激しく原理もじつは怪しいって、今で言う格闘技に合い通じるもんがある
0761この名無しがすごい! (ワッチョイ 397d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:03:09.65ID:O1SzNUO/0
>>758
あ、そうね
武術の達人、発勁とか気功、ヨーガの秘術みたいな扱いになると思う。

ただし、こういうものの場合、一般人が魔法を目の当たりにしても、
すぐには魔法だとは分からないくらい、滅多に見れないもの、と言うポジションにしないと
不自然かなぁとはおもう
0762この名無しがすごい! (ワッチョイ c11e-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:08:49.68ID:82OWfGbe0
>>760
ゼロから始める魔法の書の世界観は自分の中ではある種の理想形の一つだわ

実際のところ、もしファンタジー世界で魔法が民衆に広まったら産業革命、市民革命、侵略戦争が一気に起こりそう
0764この名無しがすごい! (スッップ Sd33-MhTo)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:34:46.15ID:HOKy7HfTd
物理法則が現実と変わらず、魔法が使えないものがいるなら産業革命の兆しはあるよな
魔法のある異世界の物理学ってきっと現実と至る所が違うと思う
酸素の必要ない炎、真空に巻き起こる風etc
影響範囲とか想像もつかないけど
0766この名無しがすごい! (ワッチョイ 397d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:15:10.55ID:O1SzNUO/0
>>765
魔法が「人間の能力」としてだけ存在しているのものなら、たぶん
上で話してるように気功法や武術のように理論化は難しいと思うんだけど、
「呪文」や「魔法陣」などの「手続きを介在した技術」、
つまり「術式」が確立しているものなら科学的に解明されるだろうからねぇ。
0768この名無しがすごい! (ワッチョイ 31c3-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:43:38.61ID:hPhiPdWg0
武術って例えはわかりやすいね
武術だって確かに科学的に研究出来る対象だけど
実際に武術習ってる奴で研究者になる奴なんてほとんどいないよな
最新のスポーツ科学研究してるトレーナー雇うみたいなのはあるけど
そういう人達が新しい武術の技を開発するみたいなことするイメージはないし
魔法も武術みたいなものだったら理論を研究してる人じゃなく実践している人に習う師弟関係が一般的になるのかね
0769この名無しがすごい! (ワッチョイ 31c3-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:02:38.62ID:hPhiPdWg0
>>767
システマが格闘技の世界標準になって他の格闘技絶滅させたってわけでもないので
魔法が武術的なものなら色んな流派が出来るのかね
国ごとにそれぞれが独自開発した魔法流派があって
さらに民間レベルでも複数流派が乱立するみたいな
0770この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/25(金) 16:23:54.72ID:/vknU/Fla
魔法の規格化はあり得るかもね。
工業や研究で淘汰されてそうなるか、利権と政治の泥々で決まるかはわからんけど。

規格から外れた魔法が違法になるか放置されるか、これも政治だろうな。
0776この名無しがすごい! (ワッチョイ a906-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 17:35:51.13ID:fOelAq7M0
古代ベルカ式:近接戦で強化された魔術具でラッシュで殴る。消耗速度>チャージ速度なのでドーピングで補う
ミッドチルダ式:距離をとってチャージしながら砲撃する。ラッシュすると物理じゃない分軽くなるが距離があるので魔力切れを起こしにくい。
近代ベルカ式:古代ベルカ式とミッドチルダ式のミックス。遠近選ばない万能魔法
高町式:ミッドチルダ式の遠距離砲撃魔法を相手の動きを封じてから超近接でチャージしてから打ち込む
高町式改:高町式にベルカ式のドーピングをミックス。相手の動きを封じてからチャージによる消耗よりも早くドーピングで回復させてさらにチャージにぶっこむことで威力を上げている
0777この名無しがすごい! (JP 0Hd5-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:34:56.43ID:5ilpAb+uH
>>776
すごくわかりやすい

新式の魔法行使方法をインフラとして広めるなんてゲームも結構あるよな、FF7とかシェルノサージュとか
0781この名無しがすごい! (ガラプー KK8b-LrCW)
垢版 |
2018/05/25(金) 21:07:51.55ID:S10DecKtK
最近、異世界物語にマンガ雑誌が浸食されてる
0782この名無しがすごい! (スップ Sd73-IFPA)
垢版 |
2018/05/25(金) 21:44:48.51ID:YGu5l4yyd
魔法の有無は大卒高卒みたいなもんじゃない?
魔法なくても戦士になればいいんだし
0786この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:45:51.89ID:/vknU/Fla
カバラマジックやルーンやらは手続き型だな。
アブラメリンの魔法もいくつかの条件と手続きを経て使うから、発動するなら科学的に解明できるものかもね。

逆にアイレイスターのほうは神秘性が重要で天啓を受けんとダメなので、使える人が大分限られるから解明は難しいかもね。

後は量子通信見たいに通信途中を観測されると結果が変わる感じで、解明に必要な観測が出来ないとかなら魔法が科学的に解明されない理由にはなるな。
0787この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:50:09.21ID:ZzPxtjMe0
師匠と弟子、組織の論理、でリアルな現在進行形イヤ展開を繰り広げてるN大という存在がね。
あの辺をファンタジーに……組み込めんな。絶対「(悪い方が)罰されないのはおかしい!」みたいに発狂される。
0788この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:56:03.56ID:ZzPxtjMe0
素材工学や薬理学のように、「理屈や組み合わせでは確かにこうなんだけど、それ以外に何か変な性質持ってるんだよね。
だからいちいち実験重ねないと、とんだ副作用や脆化あるんで、危なくて使えないの」みたいなのも多いな。
0789この名無しがすごい! (ワッチョイ 397d-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:59:02.72ID:O1SzNUO/0
薬は「成分の生成手順と作用の再現性」は確立しているが、「薬理の作用原理」は解明されていないものが多いからな。

なんと市販の風邪薬ですら、なぜ効くのか、と言う原理は分かってないそうだw
薬効成分の一部は解明されてるらしいけど
0790この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:00:12.41ID:SyPI7UN4a
へー、いまはコンピューターでそういうの全部計算出来ると思ってた。

機械工学だと今は如何にプログラミングして工作機械を制御する方向にシフトしてるから、薬理や素材もそんな感じかと。
0791この名無しがすごい! (ワッチョイ 397d-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:09:37.87ID:CYEWfOMX0
つまり魔法も「何でか知らんけどこういう儀式や手続きをするとこういう現象が起こる」 ・・と言うことだけ分かってて
「それがなぜそうなるのかは全く分からないシロモノ」 にしておけば、魔法が一般化しつつも
高度な魔法科学には発展しない世界が成立する

「みんな平気で使ってるけど本質は何が何だか分からない不気味なもの」という
ポピュラーだけどオカルトな位置づけ
0794この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:19:54.19ID:SyPI7UN4a
現実でも工学倫理ってあるから魔術業界的に狂ってる研究は異端になるな。
どんなのが狂ってるのかは世界に依るだろうけど。

市民、幸福ですか? 幸福は市民の義務です、な世界だとクローンは当たり前だしな。
魔法があると倫理がどう変わるのかわからんな。
0795この名無しがすごい! (スップ Sd73-XETm)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:25:17.49ID:IfF5+tNyd
倫理か
蘇生魔法を開発しようとしてできたのが死霊魔法
教会に異端指定を食らった死霊魔術師がアンデッドを操って暗躍
みたいな展開が捗るパターンですね
0797この名無しがすごい! (ワッチョイ 397d-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 00:37:50.86ID:CYEWfOMX0
18世紀頃までは科学もオカルトもごっちゃだったんだよな

証拠や根拠の無い 昔からの迷信信者相手に、水掛け論を繰り返すのに嫌気が差した
黎明期の科学者達が作ったのが、「証拠の検証と実験の再現性を確立するためのプロセス」で、
これが「科"学"」という学問と、「学会」という知識の標準化団体だからな

つまり魔法が普通に使える世界でも、こういった知識の検証機関が無いと
やれ異端だの、どうだのの水掛け論で何百年も進歩しない可能性は高い
0799この名無しがすごい! (ワッチョイ 397d-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 01:21:11.51ID:CYEWfOMX0
>>798
んなこた知っとる。風邪に効くなんて言っとらん。
「額面通りの薬理作用機序と、その原理が解明されてない」、って話。

「こういう分子構造だとこういう効能を保つ」みたいなことは分かってるが
それが生体内で、どういう作用機序をもたらして、血管を収縮させたり、
神経を麻痺させたり、興奮させたり、分子言語を分泌させたり、って言うのが解明されてないのが多い

薬の開発ってのはほぼ、「こういう分子構造だとこういう作用だから、こっちの糖鎖にこれをくっつけたら、こういう作用になるんじゃね?」という
予測という名の当てずっぽうと、治験という名の人体実験でどうにか確立しているバクチの世界。
0802この名無しがすごい! (ワッチョイ 13b8-wMTS)
垢版 |
2018/05/26(土) 04:48:39.34ID:ux6nqQwi0
グレムリンの映画思い出した

封印されていた竜にエサをやったら膨張分裂して世界中に拡散
世の中に大量の竜をばらまいてしまった主人公はそれを片付けるために旅立つのであった
なお竜は武力で倒せない
竜を倒すためには完全論破が必要
0804この名無しがすごい! (ワッチョイ 13b8-wMTS)
垢版 |
2018/05/26(土) 05:51:10.92ID:ux6nqQwi0
特定の攻撃しか通用しない敵っているよね
泡の槍?だかでないと倒せないとか
銀の武器や唾つけた矢とかも

家の中でも外でも、昼も夜も、人にも獣にも神にも魔物にも無敵とかいうチート持ちなボス敵
0806この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp05-r2J1)
垢版 |
2018/05/26(土) 05:56:43.65ID:3G9/Ywwxp
竜に言葉が理解できるウイルスでも投与しよう
餌といやぁドラゴンも不思議パワーで燃費誤魔化さないと
象くらいの巨体でも維持しようと思うなら無茶苦茶食うよな

確か人間の10倍は食う馬のさらに10倍食うのが象
0810この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/26(土) 07:02:39.71ID:SyPI7UN4a
邪神にすら退散の呪文はあるから魔王にもあると思うんだよな。
魔王への接触/制御の呪文とかpow20消費とsan値1d20消費、数日の儀式と100人以上の参加、指定された時間と場所で行うだけで行けそう。
0812この名無しがすごい! (アウアウアー Sa8b-LWf0)
垢版 |
2018/05/26(土) 07:10:53.52ID:LSrAyGHXa
こんな思考しかできないんだから凡百のテンプレ盗用小説しか書けないんだろうな
0814この名無しがすごい! (スププ Sd33-oeDz)
垢版 |
2018/05/26(土) 08:09:11.18ID:sz1x3q8qd
>>811
リプレイとかあるし多少はね
ゲームといえばそういや、遊戯王の突然の俺様ルール発動あるけど
あのノリは何故楽しめたのだろうとふと思う
なろうのチートものと大差ないのに
0817この名無しがすごい! (ワッチョイ f1eb-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:11:42.08ID:emamBAyO0
作品によって「勇者」と「英雄」を分けてたり
「勇者」は「勇気あるもの」としていることがあるが
どれもHeroだと思うんだがそういう日本語の微妙な違いを海外版に翻訳したときどうするんだろう
0820この名無しがすごい! (ワッチョイ 9356-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 15:35:25.05ID:ZwE0gL0/0
遊戯王連載当事は今みたいにデジタルカードゲームがほぼなくて
リアルペーパーカードが多かった
しかもルールも整備されてなかったり、そもそも子どもたちが知らなかったりして
オリジナルのルールで遊んでるのが珍しくなかった
遊戯王はまんまそのノリなんだよ
0824この名無しがすごい! (ワッチョイ 3959-5hAZ)
垢版 |
2018/05/26(土) 17:54:20.36ID:bLAXLrV90
>>821
カードに儀式の手順とかの知識が書かれているだけだと再利用可能で、魔力とかがチャージされていると消費型に。
鉄砲が強力なのは火薬という爆発するエネルギーがチャージされているものを利用するからと考えると、魔法もチャージ型の方が強力とか
0828この名無しがすごい! (ワッチョイ 5398-zN+N)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:16:58.40ID:aSMoAvqq0
タトゥーというのもあり、線が重なると発動しないから、体に彫れる数は有限
顔とかに彫りたくない人もいるだろうし、場所も限られてくる。
腕のいい魔紋術士が少ない。
0832この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:24:47.62ID:+dmEab28a
背中にはなかった。
魔法を唱えるときに魔法ごとに必要のないポーズをとってて不自然だった。
実は墨で腕や足に唱えかたが書いてあっただけで入れ墨でも何でもなかったという。
0837この名無しがすごい! (ワッチョイ fbdb-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:17:31.46ID:GnVQC1ak0
江戸時代の人がしきりに墨(彫り)を入れたのって、「入れないと、死んだ時に誰だか分からなくなるから」
みたいなのがあったようで。
それがやがて根性試しのようなものになり、脅す道具になり、海外ではファッションとなり……。
(頭頂部までタトゥーもそんなに珍しいものではないらしい)

遠山の金さんは背中に女の生首だったっけか?
ただ放浪中に入れたモノなので旗本に戻ってからは凄く恥に思ってて、人前では絶対に脱がなかったそうやな。
0840この名無しがすごい! (ワッチョイ 8916-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:00:13.60ID:GdvFDu1R0
>>839
遠山の金さんの元ネタの話では云々かんぬん、そんで遠山の金さんって明治時代になってから云々かんぬん

って感じで知識自慢って嫌われがちだけどやりたくなる気持ちもわかるものだよね
0845この名無しがすごい! (アウアウウー Sadd-DZB7)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:33:05.15ID:+dmEab28a
呪的なものもあると思う。
シャーマニズム的な精霊の加護とか魔よけとかの意味合いがありそう。
あるいは成人の証しとか。

そういやどっかの部族だと金玉にピアス刺すの成人の証しとかあったな。
ファンタジーだと魔法のピアスとかもありそうだけどほぼ確実にノクターンだな。
0847この名無しがすごい! (ワッチョイ 518a-UDci)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:16:08.49ID:8b//NMYE0
>>837
入れ墨は罪人に入れていたわけだけど
それを隠すために彫り物を入れてって感じ
入れ墨を入れて前科者にすると更生できなくなるからなあ
今もそうだけど前科がつくとまずいからおとなしくするのに一理あっても
一度なるともう更生不可能になって再犯するしかなくなるんだよな
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b9f-LWf0)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:18:11.91ID:Ixyu8tvf0
入れ墨のせいで更生できないのは甘え
0849この名無しがすごい! (JP 0Hcd-KVcY)
垢版 |
2018/05/26(土) 23:26:32.30ID:b9AVDED6H
再犯率の多い犯罪や弱い被害者を狙った犯罪は入れ墨もいいかもしれない、
と新潟の「女子小学生殺害遺体遺棄事件を見て思った

異世界の入れ墨ならロリコン犯罪したやつが幼女に近づいたら激痛を与える
魔術的なやつとかありそう
0856この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b23-+F+o)
垢版 |
2018/05/27(日) 04:14:58.76ID:kDbZPCz40
>>853
睾丸を取ると男性ホルモンの分泌が少なくなるはずだから暴力は減るんじゃね?

暴れ馬で乗りこなせない牡馬は去勢しておとなしくさせるし、
妊娠しなくて女性ホルモンが分泌されなかったメスの羆は出産経験のある羆より狂暴になるらしいし
0857この名無しがすごい! (ワッチョイ fb9f-kecj)
垢版 |
2018/05/27(日) 06:11:42.39ID:egMDkJSt0
>>845
せっかく魔法のある異世界にするんだから、入れ墨魔術とかガンガン設定したいよな。

入れ墨の紋様が動き出して身体から離れて使い魔になるとか、その紋様で描かれたトーテムに変身出来るとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況