X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 233

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ afb3-ucGS)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:08:42.72ID:fLl1PZFk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 232
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1526549150/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0349この名無しがすごい! (ワッチョイ 118a-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 14:38:37.68ID:YLa/c8F50
>>346
資料いらない経験もいらないでかけるものは淘汰されていきそう
特殊な経験やマニアックな知識がない人はお呼びでない領域になる

ただそれでも今の流行に乗ってるものは1%は残るだろうから(面白いし)
そこに全ラノベ作家希望者が殺到することになる
0356この名無しがすごい! (ワッチョイ ebc8-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:47:38.32ID:A2r2qTvt0
アイディア練りながら検索したらネタ被りしてる作品が見つかったんだけど、こういう場合どうしたらいいと思う?
見なかったことにして書いてしまってもいいんだろうけど、逆に気になって仕方ない
盗作になるのを疑うって程には重なってないんだけど……
0358この名無しがすごい! (ワッチョイ 11b3-gcrB)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:57:51.53ID:q9XG3YZF0
>>356
ググってみたら、盗作ってのは表現をパクって初めて成立するそうだよ
アイディアやコンセプトは保護されないらしいから、そこが重なっててもok
だから気にせず書けば良いと思うよ

ただ、ネタ被りしている作品がそれなりに有名な作品だと読んだ人間が「あれの模倣か」という先入観で読んでしまう
必然、求められるレベルが高くなっちゃうかなと。被ってる作品次第だけど、その辺も含めて検討してみては?
0360この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b43-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:06:47.97ID:AG6J4VfU0
>>356
ネタ被りって『必ず』起こるものだから、どうしても気になるならその作品をある程度読んでから書くのがいいんじゃないか
その上で、同じ題材だけどこの作者は自分と違う視点で書いてるなって気づきを得て、じゃあ俺は同じ題材をこういう視点から書いてみようとかでも良いのよ
0363この名無しがすごい! (オッペケ Srdd-dZSX)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:29.08ID:ggRSvecjr
現状、異世界もの以外を書いてヒット作と被らせようという方が難しいし、異世界書いといて被りとか今さら何を気にしとんねんって感じだし
まあ自意識過剰の一環だよね
0364この名無しがすごい! (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:35:54.28ID:+hE1mO/x0
異世界モノじゃなくても漫画やラノベ全般ってなったら何かしらとは被るだろうからなぁ、今更よね
つーかまず出版されなきゃ絶対に指摘もされないんだし
0369この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b43-LHz9)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:14:33.24ID:2vtv6z1m0
金田一少年の事件簿のアニメの直後にコナンやるとか、
Dr.スランプアラレちゃんのアニメの直後にどっきりドクターやるわけだし、
むしろ一定数類似する作品があってジャンルとして成立してないと集客に影響及ぼすってことも多々ある
0371この名無しがすごい! (ワッチョイ ebb8-pl8o)
垢版 |
2018/06/09(土) 01:53:57.80ID:4z3WnyMS0
あのコナンで出てくる黒い人影、「コナンの犯人」とか言われてるけど先にやっていたのは金田一の方やしね
後追い、二番煎じが有名になってしまったってところですな

風の聖痕とシャナも「ヒロインが女子高生で刀を持って炎の異能で人外と戦う」のは共通しているけど、
先に出たのは聖痕なのに「シャナのパクリ」なんて言う人もいたんだぜ、当時は。
自分が作家になって読者から「○○のパクリ」って言われたらちょっといやだなぁ
0372この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2d-rgZ/)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:44:02.55ID:HFDDjDf8a
なろうにはkey作品の系譜を受け継ぐような
作品はないのかしら?
0374この名無しがすごい! (ワッチョイ ebb8-pl8o)
垢版 |
2018/06/09(土) 04:59:21.35ID:4z3WnyMS0
「オレにしか書けないラノベを書く!」

ワナビならきっと誰もが考えることだと思うけど、完成させたとしても面白くなかったら受賞はできないよな……
自分にしか書けないラノベ、面白い内容。この二つができれば受賞できるんだろうか
0375この名無しがすごい! (ワッチョイ 930b-z315)
垢版 |
2018/06/09(土) 06:33:26.35ID:zlqTgTcW0
>>369
今の若い人には想像できない(教えてあげなきゃ絶対不可能)だろうが、
90年代後半には
「SNKの格ゲーによって格ゲーというものを知り、格ゲー大好きになり、
それからカプコンにも手を付けた」
なんて人はたくさんいただろうしね。

で、そういう人が今現在も大勢、カプコンの格ゲーを楽しんでると。
0377この名無しがすごい! (ワッチョイ 930b-z315)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:29:41.35ID:zlqTgTcW0
>>376
その通り。そこにどういう違いがあるか、を理解する必要があるわけだ。俺らには。

「スト2」という大ヒットラノベを見ながら、
KOFを描くのは結構だが、ファイターズヒストリーを描いちゃいかんと。
その為にはどうすればいいか、を考えないとな。

テトリスを見ながらぷよぷよを描くように。
Wizとウルティマを見ながらDQを描くように。
0383この名無しがすごい! (オッペケ Srdd-dZSX)
垢版 |
2018/06/09(土) 13:19:09.20ID:SIF0BPHrr
keyの現在のライターは引き継いでると言っていいと思うけど
名前忘れちゃったな

冴えないヒロインの育て方は、少なくとも泣きゲーの流れと言えるのかな
しかしノベルゲー特有のテキスト量でやっていることをラノベ、特に新人賞でやろうとするのは若干キツい
0384この名無しがすごい! (ワッチョイ 51b3-X4KX)
垢版 |
2018/06/09(土) 13:32:06.92ID:4187XlYn0
都乃河勇人
だーまえが直々に言ってた
魁もそうかもしれない

>>383
冴えないヒロインの育て方はエロゲライターだからな
まあ、そっちの系統だし、泣きゲー作ってるし
そもそも泣きゲーと呼ばれるものは演出もこみこみで入ってるから、
文章だけでやるのはきつい
0386この名無しがすごい! (ワッチョイ 1981-9X+z)
垢版 |
2018/06/09(土) 15:22:19.30ID:x/lcIe0v0
>>327
それラノベ作家が言ってるのなら見たことあるわ
当時の担当にガンダム1stとZを1日で全部見ればお前に欠けてるものがわかると言われ、ツタヤで全巻借りて徹夜で見ようとしたが1stを完走してZの序盤で途中で体力が尽きて寝てしまったと
んで担当からの電話で起こされ、ガンダムの感想を聞かれたので1stとZの最初までは見たと答えると、何で全部見ねえんだよ、それがお前と西尾の違いだよ!西尾維新は言われた通り1日で全部見たぞ!とキレられた、みたいな話だった
鏡征爾でググれば出てくる
時間と費用をかけて自分に投資できるかがヒット作家になれるかどうかの分かれ目と言われりゃ確かにそうなのかもしれん
0387この名無しがすごい! (アウアウイー Sa5d-OONQ)
垢版 |
2018/06/09(土) 15:29:40.58ID:l839KorSa
ブラック企業の洗脳みたいな話しだが、それを真に受けちゃダメだよな。まぁガンダム一気観は、時間があったらやりたいけど。
ちなみに、機動戦士ガンダムは全43話で、一話30分として21時間半。Zガンダムに至っては全50話にもなるから25時間。
早送りでもしない限り、一日では絶対に終わらない量だから、単なるパワー・ハラスメントだったと考えるべきだろう。
0390この名無しがすごい! (スッップ Sd33-9X+z)
垢版 |
2018/06/09(土) 15:56:53.78ID:5N3ObgI8d
一話30分もないだろ
CMないしオープニングとエンディングの歌を飛ばせば実質20分程度だから徹夜すりゃいける
まあ西尾維新の集中力と体力はガチだから簡単に真似できることでもないけどな
0392この名無しがすごい! (ワッチョイ 1981-9X+z)
垢版 |
2018/06/09(土) 16:00:22.70ID:x/lcIe0v0
>>389
太田は担当作家だと京極夏彦とか西尾維新とか、確か直接担当はしてないけど森博嗣とかを近くで見てきたような編集者だから、そもそも作家に要求する基本レベルの基準がおかしいというのはあるかもしれん
0397この名無しがすごい! (オッペケ Srdd-dZSX)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:04:28.55ID:SIF0BPHrr
編集と仲良くお話しできるとかじゃね

そういう必修科目みたいな作品は昔のでも知っておきたい気持ちはあるんだけどねー
ガンダムもエヴァも見てないわ
ラノベもイリヤは読んでみたけど、スレイヤーズとかまで遡るのはちょっと億劫
0398この名無しがすごい! (ワッチョイ 51b3-X4KX)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:04:49.92ID:4187XlYn0
いろいろと意味があって言ってるんだと思うよ
>>386
の言ってることや共通の認識が必要だとかね
編集のいうことを聞きたくない、で通せるならいいけどおそらく無理だろう
仕事だからね
0400この名無しがすごい! (ワッチョイ 51d2-2v+3)
垢版 |
2018/06/09(土) 20:45:23.45ID:Tstwd6sG0
昔、森雅裕の推理小説常習犯という推理小説の書き方指南の本を読んでたら全編編集者への悪口ばかりだったぞ。
特に講談社の名物編集者への恨みはすごく、ある歌に「うやましね」という縦読みならぬ横読みまで入れる始末。
0406この名無しがすごい! (ワッチョイ b19f-VlqU)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:07:24.08ID:VApU9x6s0
貴志祐介は小説書き方指南本で、編集者を褒めちぎってたな。
大賞取るまで7年間同じ公募に応募を続けたらしいから、単に付き合い長くて本音言えないだけかもしれんが。
0408この名無しがすごい! (アウアウイー Sa5d-OONQ)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:20:14.76ID:l839KorSa
>>400
彼はかなり狷介な作者で、編集と揉める事が多かったようだよ。それだけに作者と編集の内幕など明かしてくれて面白いけどね。
結局のところ作家は下請けであって、相当な大御所でもない限り、出版社と事を構えるのは得策ではなく、如何にそうした落とし穴を避けるかが重要だ。
また編集にも出版ゴロみたいなのは沢山いるし、漫画やイラストなどは特にそうらしいけど、無茶だったりアンフェアな契約を迫られることはあるらしい。

俺も個人的に調べてみたけれど、最近の小説作品では、同一の世界観の作品は、他社で書かせないような契約が増えてるようだ。
代わりに、同一の世界観を舞台にしたスピンオフを書かせたり、別の作者に割り振ったりする例が増えている。
前者の例が禁書目録のスピンオフ、超電磁砲と一方通行で、後者の例がガンゲイル・オンラインや、フルメタル・パニック!アナザーだ。

今あげた例で、契約がどうなってるのかは、厳密には俺も知らない。だが小説家も個人事業主である以上、法知識や契約に無知ではいられないって事だね。
0409この名無しがすごい! (ワッチョイ 1981-9X+z)
垢版 |
2018/06/10(日) 00:12:42.86ID:Ail71PVp0
>俺も個人的に調べてみたけれど、最近の小説作品では、同一の世界観の作品は、他社で書かせないような契約が増えてるようだ
それプロ作家たちにツイッターで、ごく一部の中小出版社の例じゃないか、まともな大手でそんな話聞いたことない、って言われてなかったか
0411この名無しがすごい! (スッップ Sd33-9X+z)
垢版 |
2018/06/10(日) 00:16:25.11ID:ZOg0QO1Hd
「個人的に調べてみた」が「まとめサイトで見た」「ツイッターのリツイートで流れてきた」レベルなんじゃ
それらが全部間違いとまでは言わんけども、きょうびネットの情報をさらにネットで裏取りくらいできるやん
0414この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-dZSX)
垢版 |
2018/06/10(日) 00:29:55.54ID:At8cGGWoa
二重投稿禁止と同レベルの内容だし、会社からすればそりゃそーかなって気もするけど
まあどこかから出版するってのはそういう重みがあるというのを理解しといた方がいいんだろうね
0415この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b91-+2wm)
垢版 |
2018/06/10(日) 00:54:08.64ID:EKZOX+o30
出版社ってか、作品によっても違うっぽい話はどこかでみたな。
巻ごとに単発契約結ぶ場合と、1巻とかコミカライズのタイミングでシリーズ契約結ぶ場合と。
シリーズ契約の場合、サイドストーリーを含む世界観を使用した別の話も含むので、他社で同一世界を利用した作品は書けなくなるとか。

コミカライズやアニメ化を見据えたメディア展開するような押し作品でする契約なのかね。
商業契約だから、完結後とかアニメ化後、新規商品出さなくなって何年か経つと契約更新なくなって解除されるだろるけど。
0418この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2d-o5RZ)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:15:43.51ID:Ff34+jT9a
世界観の違いはともかくとして大手系列だけど3年は集中して欲しいから他所では書かせないってところも普通にあるようだしな
0419この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-9X+z)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:34:35.39ID:BVgyzb6Od
>>418
集中して欲しいからじゃなくて、新人賞には選考にも賞金にも金がかかってるんだから、デビューでウチの会社利用しといてさっさとよその会社へ行くのは仁義を欠くだろ、って理由
それは別に出版に限らず芸能界でもあるし、一般企業でも契約時に同業他社への転職を禁じてたりするし(情報流出防止の意味もある)普通によくあること
そもそも三年以内によそから声がかかる位置に行くのも大変ではあるが
0421この名無しがすごい! (ワッチョイ d98f-o5RZ)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:09:32.28ID:UyDbJmul0
>>419
同じ会社の別レーベルとかどうなるんだろう
0429この名無しがすごい! (アウアウカー Sa2d-da68)
垢版 |
2018/06/10(日) 18:33:27.66ID:wrxjICB4a
ラノベ作家は個人事業主だから労働基準法で守られないし出版社はいわゆる中小企業が多くて資本金が少ないから下請法でも守られないしでたまったもんじゃねえぜ
まあ作家に限らず自営業のワープアなんて珍しくもないが
0432この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-dZSX)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:12:30.29ID:aDJ9YfOwa
今月はプロット作るだけのつもりだったけど土日で5000字くらい書いてたわ
どうも書き始められるくらいにプロットが出来てくると書き始めてしまう
みんなプロットって書き始めてから修正とか入れる?
0435この名無しがすごい! (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:26:02.39ID:CKc9+cOB0
プロットをまったく修正も追加もせずに書けるほどの実力あったらセミプロぐらいの水準ではある気がする
細かくプロット作れば書いてるうちに修正が必要な点も出るし、大雑把に作ればもうちょい細部を足さないと展開足りないし
0436この名無しがすごい! (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:29:17.14ID:CKc9+cOB0
>>434
プロットは完全に納得できるレベルまで仕上げてから書き始めるってこと?
そっちのが上手い感じはするけど、純粋に時間かかるというか「完成」って言えるレベルが見えてこないんだよな
スタートからゴールまでと章ごとの展開、あとついでに三幕構成要素埋めてみたりはするけど『完璧なプロット』は俺はまだ作れたことないかも
0437この名無しがすごい! (アウアウウー Sad5-dZSX)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:35:08.00ID:aDJ9YfOwa
修正入れる人もけっこういるみたいだね
俺みたいな見切り発車が理由じゃないかもしれないけど
見切り発車だけに、俺がやるのは修正ってより追記って感じかな

プロットが完成してからだと漏らしがあったときの修正に無駄が多い
かと言って見切りが過ぎると窮地に追い込まれる時がある
精度を上げていきたいところ
0438この名無しがすごい! (ワッチョイ 51b3-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:37:49.91ID:ZSS0eDIV0
>>436
そりゃあ、納得できるレベルまで仕上げるよ
じゃなきゃ、プロットの意味がない
時間がかかるのは当たり前で、むしろ、プロットがあるお陰で
本文にかける時間を短縮できるんだから
時間を気にしてるならもはや本文に取り掛かった方がましレベル
完璧なプロットかどうかわからないけど、面倒くさがって時間をかけてないだけでは?
0440この名無しがすごい! (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:49:43.82ID:CKc9+cOB0
>>438
そもそもプロットのお陰で本文の時間短縮できたと感じたことほぼ無いんだ、最初から本文書いた方が早いぐらい……
というか、プロット細かく作るとほぼ確実に筆が止まる(プロットに疑問を感じて修正沼にハマる)ので細かいプロットあるとマジで書くの遅くなる
自分が最後まで納得できるプロット、って意味での完璧もまだ経験ないわ

むしろプロット下手だから教えて欲しい、プロット上手く組める人ってどのくらい細かく組んでるんだ?
作品全体の要所展開をそれぞれ数行+だいたい3000字分のシーンに対して一行ぐらい書いてプロットにしてるんだが、
もしかして細かいんじゃなくて逆に大雑把すぎるのか、もっと誰が何を言ってどうする、ぐらいまで決めた方がいいの?
0441この名無しがすごい! (ワッチョイ 51b3-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 22:59:20.30ID:ZSS0eDIV0
>>440
いいか悪いか知らないけど、それって何も考えてないからかもしれないな
プロットで確実に筆が止まったら、本文でも止まるのでは?
本文で止まらないように、プロットの段階で問題点を改善しようってならないんか

俺はかなり細かく書いてる
それこそ本文にしてもいいぐらい
そうすれば本文を書く前に問題点が明らかになる
あくまで俺の方法だがな
0443この名無しがすごい! (アウアウイー Sa5d-OONQ)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:26:20.87ID:FFqcc9MDa
スティーブン・キングみたいにプロットをまったく書かない作者も居れば、完成稿の8割まで書いてからそこに書き加えて仕上げる作者も居る。
どんなやり方が自分にあってるかは、結局のところ書いて模索してみるしか無いんだよな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況