X



講談社ラノベ文庫新人賞36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0492この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 15:23:44.85ID:s6QZcVQ/
>>491
200万円かけて100万円の売上しか出せないより、1円もかけずに50万円売り上げ出すほうが良くないか
0493この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 15:46:06.11ID:MZUIm1mk
>>492
売上50万ってのはどっから出てきた数字だ?
誰でも参入できるKDPが凄いなら、KDP作家数千だか数万人はみんな198並に凄いな。
0494この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 16:22:17.27ID:s6QZcVQ/
>>493
Twitterでヲチしてたら本人が前にそう言ってた
今はアカウント消えてるし、そもそも本当かわからないけど
ただ赤字で打ち切られるぐらいなら同人で少数のファン囲って続けるのは間違ってないと思う

漫画とかイラストだと同人やパトロンサイトで稼ぐのが当たり前になってきたし
ラノベだって今後そうなってく流れなんじゃないかな
0495この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 16:41:56.00ID:MZUIm1mk
>>494
本人が言ってたのは前見た気がするけど、売上なのか利益なのかもわからず、確か3巻か4巻まで累計の話だったような。
200万かけて100万ってのも適当過ぎるし、期間や冊数で比較できてないからどっち凄いとも言えない。

KDPやBWインディーズなどは拡大しつつあるけど、小説家になろうやPIXIVなどの無料で作品が閲覧できるサイトの勢力も根強い。
誰でも参入できて、参入しやすいとこはたくさん参入者がいるわけで、KDPだけでも月数百冊の刊行があるので、簡単に埋もれる。
埋もれないためには宣伝が必要だが、それには資金が欠かせないが、その辺は出版社が強いね。
その流れを変えるためには時代をつかむ必要があるけど、まだその芽になりそうなものは出てきてないと思うな。
0496この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 16:46:58.26ID:MZUIm1mk
もっと端的に。
クジラに比べてスズメは空が飛べるから凄い、と言われてもピンとこない。
0498この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 20:10:45.49ID:P3w8oM0z
高さが重要で、スズメの方が高く飛べるのならスズメの方がいい
問題は程度
現状だとクジラは三度跳べてないからな
0499この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 20:12:20.50ID:P3w8oM0z
跳ばせてもらえない、と言うべきか
0500この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 20:15:14.29ID:8KdMRZa8
どちらが凄いか、という曖昧な基準で話してるから、重要なの高さなの? って話になって終わる。
0501この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 23:04:42.07ID:uwrv/A09
講ラは198氏にカムバックしてもらえば? 売れるかどうかは別にして話題にはなる
悪名は無名に勝るとも言うし、炎上してもいいからまずレーベルの無色透明感をなんとかする方が先でしょう
0502この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 23:20:48.33ID:qVHE3eyt
そんなことするくらいならアニメ化でもせえや
異世界魔王の円盤売上はあのスマホ以下だったけど
0503この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 00:02:17.04ID:HCRwqcPU
いまさらその悪名すら憶えてる人は少ないだろうから、状況変わらんだろ。
世間的には売れない作家が騒いでた、ってくらいだろうし。
受賞できたとこまではよかったけど、そこがピークだったんだろうね。

そうはならないよう、技術とセンスを磨かないとね。
0504この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 00:14:57.07ID:JTVZMH8i
受賞したときごピークって、レーベルの受賞者全員がそうだろうけどな
0505この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 00:43:25.50ID:HCRwqcPU
講ラに関してはみんな受賞時がピークだけど、ラノベ新人賞全体としては1/10くらいの割合でそこそこ売れて生き残るからね。
10年以上作家やってるってなると、そこかさらに1/10くらいの割合らしいけど。
0506この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 02:53:16.15ID:kDI88XeN
198はいらんわ。話題はあるけど作品が面白くないのは致命的だ
それよりアニメ化といえば、「大賞作はアニメ化確約」の味噌はどうなった
ドウテイオー動かすのめんどいから大賞を漏らしたという話もここにはあったよな
0508この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 05:00:04.90ID:oI5r52CL
おまえらこんな愚痴を垂れ流しつつ毎日ばっちり原稿書いてるんだろ
騙されないぞ
畜生原稿が書けねぇ
0510この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 13:54:23.79ID:hP6L8yFZ
新人賞組が2巻出さないのにエクスカリバーは2巻出せるくらいには売れたんだろうな
0511この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 13:58:30.91ID:nkXwDr1x
受賞の箔はアルミホイルかなんかなのかね
まるで効果ないってちょっとなんだかなーってなる
去年2巻出せたのは、ぱすてるだけか
0512この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 18:20:02.12ID:Ba5Ny1hg
一応よそから引っ張ってきたプロだし二巻確約だった可能性も
ポラリス二巻も勝算ないけど約束だから出したんでしょ
0513この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 18:25:51.68ID:xT56Ms2X
そもそも本屋に全然置いてねーんだもん
知り合いの本屋によると、売りたくて頼んでも一冊くればいい方とかなんとか
0514この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/04(木) 22:34:51.38ID:JhBwc1Yr
昨今は電撃すら新人賞上がりの打率が下がってるわけだから、下位レーベルがより苦戦するのは仕方ないとも言える
0516この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 00:46:09.61ID:7RJTrijD
中堅なら年収100万とかじゃね
一冊本を出してもせいぜい2〜30万にしかならないし
0517この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 03:04:17.92ID:f0FO5HR/
30万は低かろう。それは打ち切り巻とかだ。
定価600円、印税10%、初版8000でも48万だぞ。
実売印税とかやってる出版社だったら知らんけど。
0518この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 08:36:31.29ID:EVE6ag57
>>517
それでも一年に6冊出してようやく288万円だな。
しかも点数は編集部都合で決まるし必ず6冊出せる保証ない。
0522この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 09:07:54.79ID:8Zkv/1Sa
初版って売れてた頃の電撃でも2万とかだろ
ここで8000なんてあるはずない

てか一応拾い上げもあんのな
他社で受賞しないとだけど
0523この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 09:47:23.64ID:fbppmRKf
質問箱で聞いてみたらいいんでない?
想像であり得るあり得ない言い合うよりマシだろう。
0525この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 10:16:40.55ID:fbppmRKf
シゲタ氏だからわからんぞ
個別作品の部数は無理でも、講ラの実績としての初版部数とか重版部数は語ってくれるかもしれんよ
無理なら無理で、秘密だ、とかで返事するだろ
知りたいのに質問せず、妄想語り合うより現実的だろ
0526この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 10:22:40.89ID:f0FO5HR/
初版部数の質問は前にあったけど、ケースバイケースで一律じゃないって言ってた気がする。
0527この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 10:28:54.72ID:KMNWBCsm
>>516
今のラノベ業界、中堅と呼ばれてる作家ですら一年間本が出ないこともザラなので…
0531この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 15:22:06.53ID:bTe5xjjs
火狩けい良かったなあ
担当付きだろうに甲羅の新人賞で何回も見てたから心配だった
0536この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/05(金) 21:25:35.31ID:HkA4bZhO
アンチ乙
2巻まで出せる人はいるから

3巻?それは無理
0537この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/06(土) 00:16:57.34ID:EN7eWgJU
傭兵作家は定期的にヒット出してるけど
生え抜きが出した作品って
シリーズ数でいうと100とかは確実に超えてると思うんだけど
ただの一度も重版したことない感じ?
0539この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/06(土) 00:28:41.94ID:egUp3omi
早く書けば二巻も出せるということが証明されたからね
速筆なのが大事という
0542この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/06(土) 10:07:18.90ID:F2ROa4d6
速さより一巻目の初動売上次第じゃないの?
質問箱でシゲタンがそんなこと言っていたようなキガス
0543この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/06(土) 13:43:32.93ID:RvSD3EC1
シゲタ担当は2巻連続刊行とか試みてたからその場合は1巻初動とか無視で2巻執筆にゴー出してたはず
まあ要はケースバイケース
0544この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/06(土) 14:19:08.90ID:SPFhx2P5
あんまり間が空きすぎたらただでさえ低い勝率がさらに下がるからな
早いに越したことはない
まあ最終的には編集の判断次第になってしまうが
0545この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/06(土) 21:04:29.39ID:0JqiZ7gt
ここでしょっちゅう話題になってる小野寺氏
書籍デビューするんだって?
0548この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/06(土) 23:07:53.55ID:0JqiZ7gt
>>546
あそうなの?
前スレで名前出てたからここでいいのかと思った
すまんなw

つうか今見たら角川だったしスレチだわ
おかしな書き込みして重ね重ね申し訳ない
0552この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 16:08:36.19ID:9+8cT+4/
「答えられません」ではなく「答えません」
要するに、応募数に影響するレベルで少ないということだな
0553この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 16:14:45.70ID:DJ5oW9aB
高橋右手がまた初版部数下がったって言ってたし
1万とかは切ってそう
0555この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 16:54:59.18ID:qyTEHsTs
新人の初版は去年なら6000〜8000の間
大賞、優秀賞、佳作で少し変わる
今年はもう少し減ってるかも
1作目が売れなかったら1000部くらい減る

あくまでも妄想ですよ
0557この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 17:09:36.90ID:DJ5oW9aB
てか少し新人の扱い好転するはずーって言ってて
今年の受賞者の発行部数下がってたら笑うな
何がどう良くなったのかさっぱりわからん
0558この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 17:30:24.94ID:9+8cT+4/
やっぱ甲羅に体力なんて無いんだな
本社から予算が回って来なきゃどうにもならん
0559この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 19:38:46.78ID:wmSJGhAO
前にこのスレで初版10000切るわけないって言ってたワナビはそのまま夢見てて欲しい
0560この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 20:42:51.52ID:DJ5oW9aB
もし本当に部数少ないとして、それでも出す理由ってなんなんだろう
印税5パーにして1万部にするとか、そういう素人が考えつくような物は何らかの問題があって出来ないって推測できるけど
6000〜8000でヒットにつながる可能性ってどれくらいあるんだろう
発行部数を増やすのは、多くの人に読んでもらってなるべく熱心な信者を作る。そこから口コミで広げる、みたいなことだと思うんだけど
この部数だとそれも難しいと思うし、かといって最初からヒットは捨てて金をドブに投げ入れるなんてことは金儲け的にやらないだろうし
この部数で戦う勝算って、どういうのがあるんだろうか
0561この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 20:57:55.40ID:gB/E+6Hc
現状維持しつつまぐれ当たり狙いじゃないの
講談社は京極、森、西尾、諫山だのの前例があるからな
0562この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/09(火) 21:12:43.52ID:gB/E+6Hc
つか、キミスイの初版3万部が新人としては異例って話だから、6〜8000でも小ヒットくらいは望めるんでないの
初動が良ければ重版すりゃいいんだし
0563この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 03:48:46.37ID:q2OHEHUh
文庫で6000ってやばすぎない?
大判の初版でももっとあるんじゃ
0564この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:07.85ID:UiMSHAcv
普通に他社大判1万とか聞くからな
なろうと比べると本当にやばい
受賞してそれだとラノベって本当に落ちてきてるんだなって
0565この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 11:57:57.73ID:aoOnWdrL
なろう系のレーベルでも大判で初版5000もないとか、受賞作1万なんてあり得ないなんて話がなろう出版スレで出たりするね
なろうメインのとこでも場所によるんだろう
なろう系はなろう系で月20冊とか新シリーズ出たり、既刊続編含めて50以上毎月出てるから飽和状態だね
0566この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:44.65ID:SWbT503r
さすがに6000はないと思うが…
本当に6000だったらほぼ書店に並んでないだろうから売れるはずがないぞ
ラノベは首都圏の専門店に多く配本するからそれだと普通の書店にはまず回ってないだろうし
でもこのレーベルの新人の本が並んでるの見たことがないからあると思えちゃうのが怖い
0567この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 12:12:08.82ID:NYnnPR1D
首都圏だけ普通に配本して、そこの動きに期待するって言う小規模作戦、地方はオタ専門ショップを除いて他は捨てるパターンなんじゃね
こちとら地方都市だけど、甲羅の新刊入ってる書店と完全にゼロの書店やっぱあったし
書店の数減ってるのにこれだから、本当に少ないんだろなーって
0568この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 12:24:47.05ID:DgjHzgvd
3万が異例ってことは多分ある程度の余裕を持って全国の書店に行き渡る数だろうから、その4〜5分の1なら入らない店舗が多いのも仕方ない
実際に地方の本屋じゃ甲羅なんて置き場すらないのも珍しくないから普通にあり得る話だろ
飽和してるなろう系を含めて一万一万言ってる奴は夢を見過ぎ
0569この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 12:25:01.42ID:7z8mkpRU
6000なんていいほうだろ
打ち切り巻は4000とかだぞ
本当にそんな数字だから書店に並ばないし売れない
そうと知っていながらワナビやってるやつがほとんどじゃないのか
金目的ではないというか
0570この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 12:42:50.96ID:NYnnPR1D
打ち切りとデビュー作の一巻を比べるのか?ってところはあるが
ポラリス2巻とか闇抱えそうだったしな
ほんと稼げなそうだな、ラノベ作家……作家志望がどんどん減ってきそうで未来も暗くなりそうだ
0571この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 13:29:34.84ID:ku4ez7zR
専業で稼ぎたい奴は最初から漫画家目指すし(あっちは商業でなくても同人という手段もある)、
小説なんてもともと副業希望、運よく売れたらラッキーくらいに構えてるもんだと思ってた
0572この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 14:11:37.37ID:tOA/abHn
そもそも供給過多なんだからしゃーない
とはいえ、市場は「面白いシナリオ」にはかなり需要あるんだよね
ラノベはその受け皿だけど、作品が世に出るまで新人賞、書籍化までのコスパが悪すぎる
ここは体力あるから撤退しないけど、採算だけ見れば作家も編集も非効率な商売してんだよなあ
0573この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 14:15:19.43ID:95o40eBG
>>571
副業でも続けられるのが小説家のメリットではあるけど
専業なら漫画家目指すしって発想が謎すぎる
0574この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 14:35:26.30ID:ku4ez7zR
>>573
小説と漫画では金に換えられる機会が全然違うんだよ
漫画の場合、収入が原稿料と単行本印税の2つがあって、単行本の発行部数が小説より明らかに上
売れなかったときに他の漫画家の手伝いで食いつなげる
漫画の同人専業はいるが、小説同人専業はほとんどいない
0575この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 14:49:28.98ID:aioLN8VN
マンガはマンガで大変だよ。
雑誌は読み切りでも掲載するのは漫画家が飽和状態だし、読み切り載せても本にならない。
読み切り連載勝ち取れても打ち切り判断いまは早いし、打ち切られた作品はまず本にならない。
売れないマンガ家同士のアシは助け合いで金にならんし、人気マンガ家のアシはなりたい人多数。

マンガはウェブ雑誌が台頭してきてるが、本になったら印税で掲載時は原稿料なしが大手でも多くて、使い潰しが問題になるほど。
マンガ家はマンガ家で、小説とは違う方面で厳しい状況続いてる。
0576この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 15:07:15.91ID:95o40eBG
>>574
そういう収入の話じゃなくてさ
必要な技術とか才能が違うのに専業目指すなら漫画家とはならんでしょ
0577この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 15:10:19.15ID:8SWHEAr6
本命は大手に送るべきって話かな。どんなレーベルだろうと落ちるときは落ちるしね。
頑張っている編集氏には悪いが、現実問題、落選作の使いまわし以外でここに送る理由は皆無過ぎる。
実際、ここの受賞作は他所からの使いまわしが多いしな……。
0579この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 16:48:32.19ID:h6T2akyz
>>575
webだと原稿料なしが珍しくないってまじ?>漫画
雑誌だと印税ないかわりに原稿料もらうのにwebだとそれすらないって
それもはやなろうで書いてるのとかわらないじゃん・・・
0580この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 17:23:35.62ID:AayDYXAm
>>579
Togetherとかでも纏まってるけどWebは基本原稿料無しみたいやで
出版社が運営してる極一部のサイトのみ原稿料が出るらしい
0581この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 17:39:39.60ID:72ywRdQc
>>579
出版社が運営してるウェブ雑誌は基本無料で広告宣伝料しか入らないからね
何年か前にその辺でマンガ家が声を上げて問題になって多少は改善されたかも知れないが、掲載媒体の収入低いからあっても原稿料は安いだろうね
さすがに閲覧数の多い少年マンガ系は大丈夫なはずだが、閲覧数の少ないとこはいまでも厳しいんじゃないかな?

誰だったかインタビューで、○万/枚の原稿料で契約してウェブ雑誌に掲載したら、全部ウェブの1ページに掲載して1枚分の原稿料しかもらえなかった、なんて話もあったな
ウェブ雑誌は低資金で参入できるってのもあって、ヒドいとこはすげーヒドいことしてるって話はたまに見るね

あと、マンガのデジタル化が進んで、アシスタント需要も減ってるみたいね
定型ならコマ割りはワンクリック、トーン貼りも種類と範囲選択してピッで済むようになったし
0582この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 19:34:00.14ID:h6T2akyz
>>580-581
はぇ〜・・・勉強になりました
どう逆立ちしても量の描けない漫画でそれはえぐいなあ
供給過多(に見える状態)でそんな感じなら思ったよりも出版関係ってぐちゃぐちゃなんすねぇ
おまけに昨日もyahooニューストップにweb割れの記事がしばらくでてたし
使われてたのはラノベの表紙画像だったけど
0583この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/10(水) 21:49:44.78ID:EZzJ4OD1
web漫画で問題になったのはむしろ、出版系以外の会社がやってるweb漫画は最初の原稿料と引き換えに権利が買い取られることだったような
だからその後作者が自分の単行本にかつて描いた漫画を収録しようとしても契約によってそれができないとか
それも今は多少改善されてんのかもしれんが
0584この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 07:10:53.77ID:Ou4MIuDc
>>286
>実質、他の新人賞の最終選考だけをやる

なるほど。

通常の新人賞の募集がプロ可になった今、
わざわざ精鋭ライバルばかりが集まるところに投稿して
何のメリットがあるのか? 元プロの人にとっては、
一次落ちレベルの作品群と並べられた方が、
引き立て効果があっていいのでは? と思ったんだけど。

いわゆる、不幸というか理不尽というか、な一次落ちを避けることが
できるわけか。
0585この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 18:52:18.89ID:i0bImut9
質問箱で章分けの話題が出てるけど
20とか30って場面転換に数字ふってるだけじゃないんかな
西尾維新がよくやってるみたいな
20とか30全部にサブタイとか付いてたりすると
流石にちょっと……ってなると思うけど、どうなんだろうね
0586この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/11(木) 19:10:04.50ID:O/R+0vor
なろう作品だと1話ごとにサブタイつけてるからそこまで違和感はない
0588この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/12(金) 12:55:00.16ID:KFF4By7a
>未発表の日本語で書かれたオリジナル作品に限ります。(他の公募に応募中の作品は不可)

って公式に書いてあるけど、カクヨムで連載していた作品を送るのは駄目なの?
0589この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/12(金) 12:55:57.70ID:KFF4By7a
あ、ごめん。自己解決した。注意事項を読んでいなかった。すまない、みんな
0591この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/12(金) 20:02:00.59ID:FrOrs2Cu
いま推敲中だからか、なんか違和感が目につく
日本語で書かれた未発表の〜のほうがよくないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況